JPH10328891A - プレス機械 - Google Patents

プレス機械

Info

Publication number
JPH10328891A
JPH10328891A JP14232297A JP14232297A JPH10328891A JP H10328891 A JPH10328891 A JP H10328891A JP 14232297 A JP14232297 A JP 14232297A JP 14232297 A JP14232297 A JP 14232297A JP H10328891 A JPH10328891 A JP H10328891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
servo motor
speed
drive shaft
press machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14232297A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ikeda
信之 池田
Kazuhiro Matsui
一浩 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Engineering Center Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP14232297A priority Critical patent/JPH10328891A/ja
Publication of JPH10328891A publication Critical patent/JPH10328891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/266Drive systems for the cam, eccentric or crank axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工能力や生産性を落さずにモータ出力を小
さくできるようにしたプレス機械を提供することにあ
る。 【解決手段】 フレーム3R,3Lの上部にラム駆動装
置19を設け、このラム駆動装置19で回転駆動される
クランクシャフト9に前記フレーム3R,3Lに対して
上下動自在なラム15を連結せしめると共に前記フレー
ム3R,3Lの下部にボルスタ5を設け、前記ラム15
の下部に設けた上型17と前記ボルスタ5の上部に設け
た下型7との協働でワークWにプレス加工を行うプレス
機械1において、前記ラム駆動装置19に備えたサーボ
モータ23と前記クランクシャフト9との間に加工時の
速度を減速せしめる減速手段を介在せしめてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワークにプレス
加工を行わしめるプレス機械に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワークにプレス加工を行わせしめ
るプレス機械としては、フライホイール式のメカプレス
や油圧プレスが知られている。最近になって、機器構成
をシンプルにできる、メンテナンスが容易、操作性が良
い、製造しやすい、省エネルギー効果が大きい、かつ低
騒音化できるなどの理由からサーボモータ駆動のプレス
機械が開発されている。そして、このサーボモータ駆動
のプレス機械では、一般にクランク機構が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のサーボモータ駆動のプレス機械でクランク機構
を用いた場合、モータ出力を小さくするためには、加工
能力(発生力)を落すか、減速比を大きくとり速度を落
さなければならず、生産性が悪化していた。
【0004】この発明の目的は、加工能力や生産性を落
さずにモータ出力を小さくできるようにしたプレス機械
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明のプレス機械は、フレームの
上部にラム駆動装置を設け、このラム駆動装置で回転駆
動されるドライブシャフトに前記フレームに対して上下
動自在なラムを連結せしめると共に前記フレームの下部
にボルスタを設け、前記ラムの下部に設けた上型と前記
ボルスタの上部に設けた下型との協働でワークにプレス
加工を行うプレス機械において、前記ラム駆動装置に備
えたサーボモータと前記ドライブシャフトとの間に加工
時の速度を減速せしめる減速手段を介在せしめてなるこ
とを特徴とするものである。
【0006】したがって、ラム駆動装置を駆動せしめて
ドライブシャフトを回転駆動せしめることにより、ラム
が上下動されるから、ラムの下部に設けた上型とボルス
タの上部に設けた下型との協働でワークにプレス加工が
行われる。しかも、ラム駆動装置に備えたサーボモータ
と前記ドライブシャフトとの間に減速手段を介在せしめ
たことにより、ワークにプレス加工を行うプレス加工時
の速度が従来よりも減速されるので、加工能力、生産性
を落さずにサーボモータの出力が小さくなる。
【0007】その結果、消費電力量が少なくてよいので
省エネルギー化が図られると共に、モータが小型化され
装置の小型化が図られる。また、プレス加工時の速度が
減速されて低速で行われるから低騒音化が図られる。さ
らに、サーボモータはオン・オフ制御が可能であるた
め、クラッチ,ブレーキが不要となり、構造が簡単とな
り保守の手間も省ける。
【0008】請求項2によるこの発明のプレス機械は、
請求項1のプレス機械において、前記減速手段が、前記
ドライブシャフト側に一端を連結せしめたリンクアーム
と、前記サーボモータ側に一端を連結せしめたリンクバ
ーと、このリンクバーの他端と前記リンクアームの他端
を連結せしめた連結部材と、で構成されていることを特
徴するものである。
【0009】また、請求項3によるこの発明のプレス機
械は、請求項1のプレス機械において、前記減速手段
が、前記ドライブシャフトに連結されたカムと、前記ラ
ムに連結されたカムフォロワーと、このカムフォロワー
を上昇せしめる弾機と、で構成されていることを特徴と
するものである。
【0010】したがって、請求項2,3において、請求
項1との同様の作用がなされる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基いて詳細に説明する。
【0012】図1および図2を参照するに、プレス機械
1は立設されたサイドフレーム3R,3Lを備えてお
り、このサイドフレーム3R,3Lにおける下部の前側
にはボルスタ5が設けられている。このボルスタ5上に
は下型7が着脱可能に取付けられる。
【0013】前記サイドフレーム3R,3Lにおける上
部には前後方向(図1において左右方向)へ延伸したド
ライブシャフトとしての例えばクランクシャフト9が回
転自在に支承されていると共に、このクランクシャフト
9の前側にはコネクティングロッド11の上端部が装着
されている。このコネクティングロッド11の下端部に
は、サイドフレーム3R,3Lの内側に設けられた上下
方向へ延伸したラムガイド13に沿って上下動自在なラ
ム15が連結されている。このラム15の下部には上型
17が着脱可能に取付けられる。
【0014】上記構成により、クランクシャフト9が回
転駆動されると、コネクティングロッド11を介してラ
ム15がラムガイド13に沿って上下動されるから、ラ
ム15の下部に設けられた上型17とボルスタ5の上部
に設けられた下型7との協働でワークWに切断,打ち抜
き,曲げ,絞りなどの塑性加工であるプレス加工が行わ
れることになる。
【0015】前記クランクシャフト9を回転駆動せしめ
るためのラム駆動装置19が前記サイドフレーム3R,
3Lにおける後側(図1において右側)に設けられてい
る。すなわち、前記サイドフレーム3R,3Lにはフレ
ーム21を備えてあり、このフレーム21にサーボモー
タ23が取付けられている。
【0016】このサーボモータ23の出力軸25にはタ
イミングプーリ27が装着されていると共に、前記フレ
ーム21には前後方向(図1において左右方向)へ延伸
した回転軸29が回転自在に支承されている。この回転
軸29には別のタイミングプーリ31が装着されてい
る。このタイミングプーリ31と前記タイミングプーリ
27とにはタイミングベルト33が巻回されている。
【0017】上記構成により、サーボモータ23を駆動
せしめると、出力軸25を介してタイミングプーリ27
が回転されるから、タイミングベルト33、タイミング
プーリ31を介して回転軸29が回転されることにな
る。
【0018】前記回転軸29の図1において左端は前記
フレーム21内にあって、しかも回転軸29の左端には
ピニオンギヤ35が嵌合されている。このピニオンギヤ
35にはメインギヤ37が噛合されている。
【0019】このメインギヤ37の一端(図1において
上端)内には第1リンクピン39でリンクバー41の一
端が連結されている。このリンクバー41の他端には第
2リンクピン43でリンクアーム45の一端が連結され
ている。このリンクアーム45の他端にはクランクシャ
フト9の右端が装着されている。
【0020】上記構成により、回転軸29を回転せしめ
るとピニギヤ35を介してメインギヤ37が回転され
る。このメインギヤ37の回転により、リンクバー4
1、リンクアーム45を介してクランクシャフト9が回
転される。このクランクシャフト9の回転によりコネク
ティングロッド11を介してラム15が上下動されるこ
とにより上型17と下型9との協働でワークWにプレス
加工が行われることになる。
【0021】図3にはサーボモータ23の回転数を一定
とした場合の時間とラムストロークとの関係のラムスト
ローク線図が示されている。図3において、点線の曲線
が従来のクランクシャフトのみ、実線が本実施の形態の
リンクバー41,第2リンククピン,リンクアーム45
による減速手段をサーボモータ23とクランクシャフト
9との間に介在せしめた場合のラムストローク線図であ
る。
【0022】したがって、ラム15の1ストローク動作
所要時間を同一とした場合でも、従来のクランクシャフ
ト9のみ(点線の曲線)と比較し、本実施の形態の減速
手段を介在せしめたリンク機構の動作により高速でワー
クWに接近し、低速(減速)でプレス加工を行い、高速
でワークWから離れ動作位置に戻ることができる。
【0023】すなわち、サーボモータ23のトルクをあ
まり必要としない動作は高速で、必要とする動作は低速
で行うことができる。このため、同じワークWにプレス
加工を行う場合、所要モータ動力は小さくてよい。すな
わち、同じモータでは速度の遅い方がトルクが大きく出
せるためである。
【0024】而して、リンク機構を用いた減速手段をサ
ーボモータ23とクランクシャフト9との間に介在せし
めることにより、ラム動作をワークWのプレス加工中は
低速、それ以外は高速とすることができ、加工能力、生
産性を落さずに、サーボモータ23の出力を小さくする
ことができる。このサーボモータ23の出力を小さくす
ることができるため、消費電力量が少なくて良いので、
省エネルギー化を図ることができる。
【0025】また、サーボモータ23のモータ出力を小
さくすることができることから、サーボモータ23を小
型化できるので、装置(プレス機械1)の小型化を図る
ことができる。プレス加工中を低速で行うことができる
ので低騒音化を図ることができる。サーボモータ23を
用いているので、オン・オフ制御が可能となり、クラッ
チ,ブレーキが不要となり、構造が簡易となり、保守の
手間を省くことができる。
【0026】図4および図5にはラム駆動装置19の他
の実施の形態が示されている。図4および図5におい
て、図1および図2における部品と同じ部品には同一の
符号を付して説明する。
【0027】すなわち、図4および図5において、サー
ボモータ23にはドライブシャフト47が連結されてお
り、このドライブシャフト47にはカム49が装着され
ている。また、前記ラム15の上部にはカムフォロワー
51がシャフト53で取付けられており、カムフォロワ
ー51の上面は前記カム49の下面に当接されている。
しかも、ドライブシャフト47と前記シャフト53との
間にはスプリングなどの弾機55が介在されて、この弾
機55の付勢力で常時シャフト53が上方へ付勢されて
いる。
【0028】上記構成により、サーボモータ23を駆動
せしめると、ドライブシャフト47が回転されることに
より、カム49が回転されてカムフォロワー51を介し
てラム15が上下動されることになる。なお、カムフォ
ロワー51は弾機55の付勢力で上昇されるものであ
る。
【0029】したがって、ドライブシャフト47にカム
49を装着し、ラム15にカムフォロワー51を設けて
減速手段とし、図3に実線で示したラムストロークとす
ることで、上述した減速手段と同様の作用並びに効果を
奏するものである。
【0030】なお、この発明は、前述した発明の実施の
形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによ
り、その他の態様で実施し得るものである。
【0031】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態より理解
されるように請求項1の発明によれば、ラム駆動装置を
駆動せしめてドライブシャフトを回転駆動せしめること
により、ラムが上下動されるから、ラムの下部に設けた
上型とボルスタの上部に設けた下型との協働でワークに
プレス加工が行われる。しかも、ラム駆動装置に備えた
サーボモータと前記ドライブシャフトとの間に減速手段
を介在せしめたことにより、ワークにプレス加工を行う
プレス加工時の速度が従来よりも減速されるので、加工
能力、生産性を落さずにサーボモータの出力を小さくす
ることができる。
【0032】その結果、消費電力量が少なくてよいので
省エネルギー化を図ることができると共に、モータが小
型化され装置の小型化を図ることができる。また、プレ
ス加工時の速度が減速されて低速で行われるから低騒音
化を図ることができる。さらに、サーボモータはオン・
オフ制御が可能であるため、クラッチ,ブレーキが不要
となり、構造が簡単となり保守の手間を省けることがで
きる。
【0033】請求項2では減速手段が、前記ドライブシ
ャフト側に一端を連結せしめたリンクアームと、前記サ
ーボモータ側に一端を連結せしめたリンクバーと、この
リンクバーの他端と前記リンクアームの他端を連結せし
めた連結部材と、で構成され、また請求項3では、減速
手段が、前記ドライブシャフトに連結されたカムと、前
記ラムに連結されたカムフォロワーと、このカムフォロ
ワーをせしめる弾機と、で構成されているから、請求項
1と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のプレス機械の側面図である。
【図2】図1における正面図である。
【図3】時間とラムストロークとの関係を示したラムス
トローク線図である。
【図4】他の実施の形態のラム駆動装置の正面概略図で
ある。
【図5】図4における側面図である。
【符号の説明】
1 プレス機械 3R,3L サイドフレーム 5 ボルスタ 7 下型 9 クランクシャフト 15 ラム 17 上型 19 ラム駆動装置 21 フレーム 23 サーボモータ 29 回転軸 35 ピニオンギヤ 37 メインギヤ 39 第1リンクピン 41 リンクバー 43 第2リンクピン 45 リンクアーム 47 ドライブシャフト 49 カム 51 カムフォロワー 53 シャフト 55 弾機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームの上部にラム駆動装置を設け、
    このラム駆動装置で回転駆動されるドライブシャフトに
    前記フレームに対して上下動自在なラムを連結せしめる
    と共に前記フレームの下部にボルスタを設け、前記ラム
    の下部に設けた上型と前記ボルスタの上部に設けた下型
    との協働でワークにプレス加工を行うプレス機械におい
    て、前記ラム駆動装置に備えたサーボモータと前記ドラ
    イブシャフトとの間に加工時の速度を減速せしめる減速
    手段を介在せしめてなることを特徴とするプレス機械。
  2. 【請求項2】 前記減速手段が、前記ドライブシャフト
    側に一端を連結せしめたリンクアームと、前記サーボモ
    ータ側に一端を連結せしめたリンクバーと、このリンク
    バーの他端と前記リンクアームの他端を連結せしめた連
    結部材と、で構成されていることを特徴する請求項1記
    載のプレス機械。
  3. 【請求項3】 前記減速手段が、前記ドライブシャフト
    に連結されたカムと、前記ラムに連結されたカムフォロ
    ワーと、このカムフォロワーを上昇せしめる弾機と、で
    構成されていることを特徴とする請求項1記載のプレス
    機械。
JP14232297A 1997-05-30 1997-05-30 プレス機械 Pending JPH10328891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232297A JPH10328891A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プレス機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232297A JPH10328891A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プレス機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10328891A true JPH10328891A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15312664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14232297A Pending JPH10328891A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プレス機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10328891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541330A1 (en) * 2002-06-18 2005-06-15 Amada Company, Ltd. Servo-drive system and continuous finishing system of press
JP2007307600A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shinohara Press Service Kk 機械式プレス機の改造方法
JP2010194581A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd プレス装置
EP2228203A3 (de) * 2009-03-06 2013-05-15 Andritz Technology and Asset Management GmbH Mechnische Umformpresse
CN108465723A (zh) * 2018-04-24 2018-08-31 浙江高精锻压股份有限公司 一种开式深喉口压力机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541330A1 (en) * 2002-06-18 2005-06-15 Amada Company, Ltd. Servo-drive system and continuous finishing system of press
EP1541330A4 (en) * 2002-06-18 2007-03-14 Amada Co Ltd ASSEMBLY DRIVE SYSTEM AND CONTINUOUS FINISHING SYSTEM FOR PRESS
US7475584B2 (en) 2002-06-18 2009-01-13 Amada Company, Limited Servo-drive system and continuous finishing system of press
US7637139B2 (en) 2002-06-18 2009-12-29 Amada Company, Limited Servo drive system and continuous working system of press machine
US7640778B2 (en) 2002-06-18 2010-01-05 Amada Company, Limited Servo drive system and continuous working system of press machine
JP2007307600A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shinohara Press Service Kk 機械式プレス機の改造方法
JP2010194581A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd プレス装置
EP2228203A3 (de) * 2009-03-06 2013-05-15 Andritz Technology and Asset Management GmbH Mechnische Umformpresse
CN108465723A (zh) * 2018-04-24 2018-08-31 浙江高精锻压股份有限公司 一种开式深喉口压力机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850934B2 (ja) ラム昇降駆動装置及びプレス機械
US5279197A (en) Punching press
KR20080017232A (ko) 리니어 모터가 탑재된 프레스 기계
JPH081384A (ja) トグル式パンチ駆動装置
JPH081386A (ja) トグル式パンチ駆動装置
JPH10328891A (ja) プレス機械
KR200194478Y1 (ko) 더블식 너클프레스장치
US5619884A (en) Automatic forming machine
JP3558679B2 (ja) 板材加工機におけるラム駆動装置
JP3357358B2 (ja) プレス機械
JP2002066798A (ja) 差動歯車減速機によるプレス装置およびその差動歯車減速装置
JPH10109237A (ja) 複合加工機
KR200431448Y1 (ko) 너클기구를 이용한 서보프레스 구조
JP3884352B2 (ja) プレスブレーキのテーブル駆動装置
JPH06210500A (ja) 操作の開始から停止までのパンチプレスの操作方法
JPH10109195A (ja) サーボモータ駆動プレス機
JP2000153318A (ja) パンチプレス機における省エネ方法及びその装置
KR100747043B1 (ko) 너클기구를 이용한 서보프레스 구조
JP2890169B2 (ja) プレス機械の運転方法
JP4771454B2 (ja) 板金加工装置及びその方法
JPH0654483U (ja) プレス機械
JPH08281497A (ja) プレス機械の駆動装置
KR200303962Y1 (ko) 너클 프레스
SU1097506A1 (ru) Механический пресс
JP2004114119A (ja) 機械プレス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02