JPH10328760A - パンチプレス - Google Patents

パンチプレス

Info

Publication number
JPH10328760A
JPH10328760A JP14232997A JP14232997A JPH10328760A JP H10328760 A JPH10328760 A JP H10328760A JP 14232997 A JP14232997 A JP 14232997A JP 14232997 A JP14232997 A JP 14232997A JP H10328760 A JPH10328760 A JP H10328760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
plate material
article
center table
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14232997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirayama
尚 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP14232997A priority Critical patent/JPH10328760A/ja
Publication of JPH10328760A publication Critical patent/JPH10328760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品コンベアにおける製品の位置ずれをなく
して製品の後作業(例えば集積作業)の能率の向上を図
る。 【解決手段】 製品を成形せしめる製品成形加工部9を
設け、この製品成形加工部9の前後両側に前側センター
テーブル21と後側センターテーブル23をそれぞれ設
け、前側センターテーブル21の左右両側に一対のサイ
ドテーブル27,29をそれぞれ設け、製品成形加工部
9の近傍に板材Wと製品WAを連結する連結部分Jに対
して打抜き加工を行って板材Wから製品WAを切離す切
離加工部45を設け、後側センターテーブル21の左右
の一端部に、板材Wから製品WAを切離す時に製品WA
を面接触の下で支持する製品支持部材57を設けてなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板材に対してパン
チング加工を行って板材に製品を成形せしめ、板材と製
品を連結する連結部分に対して打抜き加工を行って板材
から製品を切離すパンチプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパンチプレスについて簡単に説明
する。
【0003】上記パンチプレスは本体フレームをベース
にしており、この本体フレームには板材に対してパンチ
ング加工を行って製品を成形せしめる製品成形加工部が
設けてある。この製品成形加工部の前後両側には前側セ
ンターテーブルと後側センターテーブルがそれぞれ設け
てあり、各センターテーブルには板材を前後,左右方向
へ転動自在に支持する多数のフリーボールベアリングが
それぞれ備えてある。上記前側センターテーブルの左右
両側には一対のサイドテーブルが前後方向へ移動可能に
それぞれ設けてあり、一対のサイドテーブルの前部には
テーブルに支持された板材を前後,左右方向へ移動させ
る板材移動位置決め装置が設けてある。更に、上記製品
成形加工部の近傍には板材と製品を連結する連結部分に
対して打抜き加工を行って板材から製品を切離す切離加
工部が設けてあり、製品成形加工部の左右の一方側(例
えば右方側)には製品を搬送する搬送コンベアが設けて
ある。
【0004】従って、板材移動装置により板材を前後,
左右方向へ移動させて製品成形加工部に対して位置決め
を行いつつ、製品成形加工部により板材に対してパンチ
ング加工を行って板材に製品を成形せしめる。次に、板
材移動装置により板材を前後,左右方向へ移動させて板
材における上記連結部分を切離加工部の加工位置に位置
決めして、切離加工部により連結部分に対して打抜き加
工を行って板材から製品を切離して、搬送コンベアに受
け渡す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、製品が板材か
ら切離される瞬間に、フリーボールベアリングのボール
の回転によって製品には水平方向の回転力が作用して、
製品が回転して製品コンベアへ受け渡されることがあ
る。そのため、製品コンベア上において製品の位置ずれ
が生じて、製品の後作業(例えば集積作業)が煩雑化す
るという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述のごとき、従来の問
題点を解決するために、請求項1に記載の発明にあって
は、板材に対してパンチング加工を行って板材に製品を
成形せしめ、板材と製品を連結する連結部分に対して打
抜き加工を行って板材から製品を切離すパンチプレスに
おいて、板材に対してパンチング加工を行って製品を成
形せしめる製品成形加工部を設け、この製品成形加工部
の前後両側に前側センターテーブルと後側センターテー
ブルをそれぞれ設け、各センターテーブルに板材を前
後、左右方向へ転動自在に支持する多数のフリーボール
ベアリングをそれぞれ備え、上記前側センターテーブル
の左右両側に一対のサイドテーブルをそれぞれ設け、テ
ーブルに支持された板材を前後、左右方向へ移動させる
板材移動装置を設け、前記製品成形加工部の近傍に前記
連結部分に対して打抜き加工を行って板材から製品を切
離す切離加工部を設け、前記後側センターテーブルの左
右の一端部に、板材から製品を切離すときに製品を面接
触の下で支持する製品支持部材を設け、上記製品成形加
工部の左右の一方側に製品を搬送する製品コンベアを設
けてなることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明にあっては、請求項
1に記載の発明特定事項の他に、前記製品支持部材の支
持高さ位置を前記フリーボールベアリングの支持高さ位
置よりもわずかに低くなるように構成してなることを特
徴とする。
【0008】請求項1又は請求項2に記載の発明特定事
項によると、板材移動装置により板材を前後,左右方向
へ移動させて製品加工部に対して位置決めを行いつつ、
製品加工部により板材に対してパンチング加工(打抜き
加工を含む)を行って板材に製品を成形せしめる。次
に、板材移動装置により板材を前後,左右方向へ移動さ
せて板材における前記連結部分を切離加工部の加工位置
に位置決めして、切離加工部により板材における連結部
分に対して打抜き加工を行って板材から製品を切離し
て、製品コンベアに受け渡す。ここで、製品が板材から
切離される瞬間に、フリーボールベアリングにおけるボ
ールの回転によって製品に水平方向の回転力が作用する
場合があるが、製品支持部材により製品を面接触の下で
支持しているため、製品が回転することなく、製品コン
ベアに受け渡される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1を参照するに、本発明の実施の形態に
係るタレットパンチプレス1はブリッジ型の本体フレー
ム3をベースにしており、この本体フレーム3は上下
(図1において紙面に向って表裏)に対向した上部フレ
ーム5と下部フレーム7を備えている。
【0011】上記本体フレーム3には板材Wに対してパ
ンチング加工を行って製品WA(図3参照)を成形せし
める製品成形加工部9が設けてある。即ち、上部フレー
ム5には複数のパンチ11を備えた上部タレット13が
回転可能に設けてあり、下部フレーム7には複数のダイ
15を備えた下部タレット17が回転可能かつ上部タレ
ット13に上下に対向して設けてある。そして、上部タ
レット13の上方には所定のパンチ11を上方向から押
圧するストライカ19が設けてある。
【0012】下部フレーム7における製品成形加工部9
の前後(図1において下上)両側には前側センターテー
ブル21と後側センターテーブル23が固定してそれぞ
れ設けてあり、各センターテーブル21,23は板材W
を前後,左右方向(図1において左右方向)へ転動自在
に支持する多数のフリーボールベアリング25を備えて
いる。下部フレーム7における前側センターテーブル2
3の左右両側には一対のサイドテーブル27,29が設
けてあり、左側のサイドテーブル27には多数のフリー
ボールベアリング31が備えてあって、右側のサイドテ
ーブル29には多数のフリーボールベアリング33の他
に板材Wを左右方向へ転動自在に支持する複数の支持ロ
ーラ35を備えている。ここで、右側のサイドテーブル
27は例えば特開平4−172137号公報に示すサイ
ドテーブルとほぼ同様の構成であって、フリーボールベ
アリング33は支持ローラ35の支持高さ位置に対して
出没可能に構成してある。
【0013】上記一対のサイドテーブル27,29の前
部には板材Wを前後,左右方向へ移動させる板材移動装
置37が設けてある。即ち、一対のサイドテーブル2
7,29の前部には左右方向へ延びたキャレッジベース
39が設けてあり、このキャレッジベース39にはキャ
レッジ41が左右方向へ移動可能に設けてある。そし
て、キャレッジ41には板材Wの前端部をクランプする
複数のワーククランパ43が設けてある。
【0014】上記製品成形加工部9の近傍には板材Wと
製品WAを連結する連結部分J(図3参照)に対して打
抜き加工を行って板材Wから製品WAを切離す切離加工
部45が設けてある。即ち、下部フレーム7における前
側センターテーブル21の後側右部と下部タレット17
の間には、図2に示すように、ダイホルダ47が設けて
あり、このダイホルダ47には切離用ダイ49が設けて
ある。上部フレーム5における切離用ダイ49の上方
(図2において上方)にはパンチホルダ51が設けてあ
り、このパンチホルダ51には切離用パンチ53が設け
てある。そして、上部フレーム5における切離用パンチ
53の上方には切離用パンチ53を上方向から押圧する
切離用ストライカ55が設けてある。
【0015】図1及び図2を参照するに、前記後側セン
ターテーブル23の右端部(図1において右端部、図2
において紙面に向って表端部)には、板材Wから製品W
Aを切離す時に製品WAを面接触の下で支持する製品支
持部材57が設けてあり、この製品支持部材57は山型
形状である。上記製品支持部材57は前後方向に延びて
あって、製品支持部材57の支持高さ位置(上面の高さ
位置)は前記フリーボールベアリング25の支持高さ位
置よりもわずかに低くなるように構成してある。
【0016】上記製品成形加工部9の右方側には製品W
Aを右方向へ搬送する製品コンベア59が設けてあり、
この製品コンベア59は例えば特開平4−172137
号公報に示すように、チェンを介して右方向へ走行可能
な複数の搬送ローラ61を備えている。
【0017】次に、本発明の実施の形態の作用について
説明する。
【0018】複数のワーククランパ43により板材Wの
前端部をクランプした状態のもとで、キャレッジ41を
左右方向へ移動させると共にキャレッジベース39を一
対のサイドテーブル27,29と一体的に前後方向へ移
動させることにより、板材Wを製品成形加工部9に対し
て位置決めする。又、上部タレット13及び下部タレッ
ト17を同期して同方向へ回転させて、所定のパンチ1
1及びダイ15をストライカ19の下方に位置せしめ
る。そして、ストライカ19により上方向から所定のパ
ンチ11を押圧することにより、板材Wに対してパンチ
ング加工(打抜き加工を含む)を行う。上述の作用を適
宜に繰り返すことにより、板材Wに対して多数回のパン
チング加工を行って板材Wに製品WAを成形せしめるこ
とができる。なお、このとき、多数のフリーボールベア
リング33は支持ローラ35の支持高さ位置に対して上
方向へ突出している。
【0019】板材Wに製品WAを成形せしめた後に、キ
ャレッジ41を左右方向へ移動させると共にキャレッジ
ベース39を前後方向へ移動させることにより、板材W
における連結部分Jを切離用ダイ49と切離用パンチ5
3の間に位置せしめる。そして、切離用ストライカ55
により切離用パンチ53を上方向から押圧することによ
り、板材Wにおける連結部分Jに対して打抜き加工を行
って板材Wから製品WAを切離す。そして、右側のサイ
ドテーブル29において多数のフリーボールベアリング
33を支持ローラ35の支持高さ位置に対して下方向へ
没入させることにより、製品WAを複数の支持ローラ3
5により支持せしめ、更に複数の支持ローラ35を右方
向へ回転させることにより、製品WAを搬送コンベア5
9へ受け渡すことができる。ここで、製品WAが板材か
ら切離される瞬間に、フリーボールベアリング25にお
けるボールの回転によって製品WAに水平方向の回転力
が作用する場合があるが、製品WAは製品支持部材57
により面接触の状態の下で支持されているため、製品W
Aは回転することなく、複数の支持ローラ35を経由し
て製品コンベア59へ受け渡される。
【0020】以上のごとき、本発明の実施の形態によれ
ば、板材Wから製品WAを切離す時に製品支持部材57
により面接触の状態の下で製品WAを支持しており、製
品WAは回転することなく、複数の支持ローラ35を経
由して製品コンベア59へ受け渡されるため、製品コン
ベア59上において製品WAの位置ずれをなくして、製
品WAの後作業(例えば集積作業)の能率が向上する。
【0021】
【発明の効果】以上のごとき、請求項1又は請求項2に
記載の発明によれば、板材から製品を切離す時に製品支
持部材により製品を面接触の状態で支持しており、製品
は回転することなく、製品コンベアへ受け渡されるた
め、製品コンベア上において製品の位置ずれをなくし
て、製品の後作業(例えば集積作業)の能率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】タレットパンチプレスの平面図である。
【図2】作用説明図である。
【図3】製品を成形した板材を示す図である。
【符号の説明】
1 タレットパンチプレス 9 製品成形加工部 21 前側センターテーブル 23 後側センターテーブル 25 フリーボールベアリング 37 板材移動装置 45 切離加工部 57 製品支持部材 59 製品コンベア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材に対してパンチング加工を行って板
    材に製品を成形せしめ、板材と製品を連結する連結部分
    に対して打抜き加工を行って板材から製品を切離すパン
    チプレスにおいて、 板材に対してパンチング加工を行って製品を成形せしめ
    る製品成形加工部を設け、この製品成形加工部の前後両
    側に前側センターテーブルと後側センターテーブルをそ
    れぞれ設け、各センターテーブルに板材を前後、左右方
    向へ転動自在に支持する多数のフリーボールベアリング
    をそれぞれ備え、上記前側センターテーブルの左右両側
    に一対のサイドテーブルをそれぞれ設け、テーブルに支
    持された板材を前後、左右方向へ移動させる板材移動装
    置を設け、 前記製品成形加工部の近傍に前記連結部分に対して打抜
    き加工を行って板材から製品を切離す切離加工部を設
    け、前記後側センターテーブルの左右の一端部に、板材
    から製品を切離すときに製品を面接触の下で支持する製
    品支持部材を設け、上記製品成形加工部の左右の一方側
    に製品を搬送する製品コンベアを設けてなることを特徴
    とするパンチプレス。
  2. 【請求項2】 前記製品支持部材の支持高さ位置を前記
    フリーボールベアリングの支持高さ位置よりもわずかに
    低くなるように構成してなることを特徴とする請求項1
    に記載のパンチプレス。
JP14232997A 1997-05-30 1997-05-30 パンチプレス Pending JPH10328760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232997A JPH10328760A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 パンチプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232997A JPH10328760A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 パンチプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10328760A true JPH10328760A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15312826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14232997A Pending JPH10328760A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 パンチプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10328760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823597Y2 (ja) シ−ト材料切断用プレス
JP3485041B2 (ja) プレス加工機
JPH11226678A (ja) 製品搬出方法及びパンチプレス
CN210966714U (zh) 一种便于上料的冲压机
JPH10328760A (ja) パンチプレス
JPH01133625A (ja) パンチプレス
JPH05177590A (ja) 枚葉シート打抜き製造機
JP2004291056A (ja) 板材加工装置及び板材加工方法
JP4841045B2 (ja) 切断機におけるワーク搬出方法およびその装置
JPH10314859A (ja) 板材加工方法およびその装置
JP2571462Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP3616157B2 (ja) 板材加工機のワーク搬出装置
JPH05259Y2 (ja)
JP2616939B2 (ja) 板材加工装置におけるテーブル装置
JPH0331454Y2 (ja)
JP3224240B2 (ja) パンチプレス
JP2510381Y2 (ja) タレットパンチプレスにおけるワ―ク搬出装置
JPH0619918U (ja) プレス用板状ワークの密着防止用突起加工装置
JPH09300030A (ja) 板材処理システム
JPH0890331A (ja) ワーク搬入出装置
JPH0639229U (ja) 板材加工機のワーク搬出装置
JP2564215Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2000288995A (ja) 切断プレス
JPH0810442Y2 (ja) パンチプレスのワークシュータ
JP2599405B2 (ja) パンチプレスによる板材の追抜き加工方法