JPH10328228A - 眼科手術装置 - Google Patents

眼科手術装置

Info

Publication number
JPH10328228A
JPH10328228A JP9160624A JP16062497A JPH10328228A JP H10328228 A JPH10328228 A JP H10328228A JP 9160624 A JP9160624 A JP 9160624A JP 16062497 A JP16062497 A JP 16062497A JP H10328228 A JPH10328228 A JP H10328228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cable
control box
delivery
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9160624A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakamura
弘一 中村
Yasuyuki Naito
泰幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP9160624A priority Critical patent/JPH10328228A/ja
Publication of JPH10328228A publication Critical patent/JPH10328228A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床面積を取らず、ケーブル・コード類が足元
で邪魔にならず、さらにレーザデリバリユニット等を簡
単に移動または選択することを可能にする。 【解決手段】 レ−ザ光源から発するレ−ザ光を手術眼
に照射する眼科手術装置において、レ−ザ光源、レ−ザ
光を所定の位置に集光する集光光学系及びレ−ザ光源の
動作を制御するレ−ザ制御部を収納する筐体と、該筐体
を天井または壁面に固定するための固定手段と、レ−ザ
光を手術眼に照射するレ−ザデリバリ光学系を持つレ−
ザデリバリユニットと、前記集光光学系により集光され
たレ−ザ光を通し該レ−ザデリバリ光学系へ導く光ファ
イバと、該光ファイバの一部を天井または壁面に支持す
る支持手段と、前記レ−ザ制御部に動作信号を与える動
作信号付与手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、網膜症、黄斑症、
網膜剥離、及び緑内障等の治療を行うために、レ−ザ光
を手術眼に照射する眼科手術装置に係り、さらに詳しく
は、省スペースで安全性及び操作性の高い眼科レーザ手
術装置に関する。
【0002】
【従来の技術】網膜症、黄斑症、網膜剥離、及び緑内障
等の治療を行うための眼科手術装置としては、アルゴン
レーザ光凝固装置やヤグレーザ手術装置等が知られてい
る。これらの装置は、図6(アルゴンレーザ光凝固装
置)に示すように、本体201、コントロールボックス
(コントロールパネル)202、スリットランプ203
等のデリバリ、デリバリを設置する架台204、及びフ
ットスイッチ205などの、様々な備品によって構成さ
れる。また、これらの装置は、本体や架台にキャスタが
取り付けられて移動することができるようになってお
り、レーザ治療室や手術室等の床上に設置されて使用さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の眼科手術装置は装置本体が大きく、特に狭いレーザ治
療室や手術室等で使用する場合、床面積を多く占めてし
まい、また、電源ケーブル、本体とデリバリやフットス
イッチ等との接続ケーブルなど多くのケーブル・コード
類が床上にあるため、術者等が足を引っ掛けてしまうな
どの危険性があった。
【0004】本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、床面
積を取らず、ケーブル・コード類が足元で邪魔になら
ず、さらにレーザデリバリユニット、コントロールボッ
クス、及びフットスイッチ等を、簡単に移動または選択
することができる眼科手術装置を提供することを技術課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成を有することを特徴とす
る。
【0006】(1) レ−ザ光源から発するレ−ザ光を
手術眼に照射する眼科手術装置において、レ−ザ光源、
レ−ザ光を所定の位置に集光する集光光学系及びレ−ザ
光源の動作を制御するレ−ザ制御部を収納する筐体と、
該筐体を天井または壁面に固定するための固定手段と、
レ−ザ光を手術眼に照射するレ−ザデリバリ光学系を持
つレ−ザデリバリユニットと、前記集光光学系により集
光されたレ−ザ光を通し該レ−ザデリバリ光学系へ導く
光ファイバと、該光ファイバの一部を天井または壁面に
支持する支持手段と、前記レ−ザ制御部に動作信号を与
える動作信号付与手段と、を有することを特徴とする。
【0007】(2) (1)の眼科手術装置において、
前記動作信号付与手段は照射条件を設定するコントロ−
ルボックスと照射信号を付与するトリガ信号発信ユニッ
トを持ち、前記レ−ザデリバリユニット又は該トリガ信
号発信ユニットに該コントロ−ルボックスを保持する保
持手段を有することを特徴とする。
【0008】(3) (2)の眼科手術装置において、
前記コントロ−ルボックスは伸縮するコ−ドにより支持
されていることを特徴とする。
【0009】(4) (2)の眼科手術装置において、
前記コントロ−ルボックスはコ−ドにより支持され該コ
−ドは天井に取り付けられた案内手段に沿って移動可能
であることを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ここでは、アルゴンレーザ光凝固装置を実施例と
して説明する。
【0011】<実施例1>図1は実施例1の装置の概略
構成及び配置を示す図である。1は装置本体であり、本
体1にはレーザ光源、レーザ光を導光するファイバにレ
ーザ光を集光させる集光光学系、及び制御用電源等が内
蔵されている。本体1は、後述する取り付け部材によっ
てレーザ治療室や手術室等の天井または壁面に取り付け
・固定されている。2は装置の主な操作を行うコントロ
ールボックスである。3はコントロールボックス2から
の指令信号を本体1に送るための制御ケーブルであり、
天井に接続のためのコネクタ4が設けられている。コン
トロールボックス2は、バネ状になった制御ケーブル5
によって上下方向にも移動できるように、吊り下げてコ
ネクタ4に接続される(制御ケーブル5はコントロール
ボックス2と一体または別々のどちらとしてもよい)。
これにより、装置を使用するときはコントロールボック
ス2を下ろし、使用しないときはコントロールボックス
2を上げることができる。この際、バネ状になった制御
ケーブル5は、装置を設置する場所の天井高等を考慮
し、コントロールボックス2を最も高く上げたとき(制
御ケーブル5を最も縮めたとき)には、大人が手を伸ば
して届く程度の高さになるように、また、コントロール
ボックス2を最も低く下げたとき(制御ケーブル5を最
も伸ばしたとき)には、床に付いてしまわない程度の高
さになるようにしておくと都合がよい。
【0012】さらにコントロールボックス2は、後述す
る架台10に取り付け・固定することができるようにな
っている。図2に示すように、架台10の天板部10a
にコントロールボックス2の取り付け部材20(取り付
け部材20はコントロールボックス2と一体としてもよ
いし、別々としてコントロールボックス2にさらに取り
付けてもよい)の挟部21を挟み込み、ネジ部22によ
ってさらに挟んで固定する。このようにコントロールボ
ックス2を架台10に取り付け・固定することにより、
コントロールボックス2に安定性を持たせ、さらに、術
者が手元で操作をすることができる。なお、この取り付
け・固定方法については種々の方法を用いることができ
る。
【0013】6は患者眼を観察し、凝固するための光学
系を内蔵するスリットランプデリバリである。7は本体
1からのアルゴンレーザ光をスリットランプデリバリ6
に導くための、柔軟性のある光ファイバケーブルと、後
述するフットスイッチ11からのトリガ信号を本体1に
送るための送信ケーブルとを内部に通したケーブルであ
り、天井に接続のためのコネクタ8が設けられている。
9はケーブル7と同様に光ファイバケーブルと送信ケー
ブルとを内部に通したケーブルである。ケーブル9は、
コネクタ8に接続され、さらにスリットランプデリバリ
6と接続される(ケーブル9はスリットランプデリバリ
6と一体としてもよい)。10はスリットランプデリバ
リ6を設置・固定するための架台であり、脚部にはキャ
スタが取り付けられ移動可能になっている。架台10
は、本実施例では、テーブルの高さが上下に移動する電
動架台を用いている。
【0014】11はレーザを発振させるトリガ信号を送
るためのトリガペダルを備えたフットスイッチである。
フットスイッチ11は、その接続ケーブル11aを架台
10の図示なきコネクタに接続して使用する。フットス
イッチ11から発振されたトリガ信号は、接続ケーブル
11aを介して架台10に送られ、さらに架台10から
スリットランプデリバリ6、ケーブル7及びケーブル9
内の送信ケーブルを介して本体1に送られる(架台10
とスリットランプデリバリ6とは、図示なき接続ケーブ
ル等によって接続されている)。
【0015】なお、フットスイッチ11からのトリガ信
号は、ケーブル7内の送信ケーブル及びケーブル9内の
送信ケーブルではなく、制御ケーブル3及び制御ケーブ
ル5を使って本体1に送るようにすることもできる。こ
の場合、コントロールボックス2を架台10に取り付け
る際に、接続ケーブル等によって、コントロールボック
ス2と架台10を接続する。
【0016】次に、本体1を天井または壁面へ設置する
方法について、図3に基づいて説明する。本体1は、取
り付け用部材30の凸部材30aを天井または壁面に固
定し、取り付け用部材30の凹部材30bを本体1の上
部または壁面側の側面に固定し、凸部材30aと凹部材
30bを噛み合わせることによって、所期する位置に厳
重に設置される。また、建築設計段階であれば、天井内
部等に設置することもできる。なお、天井または壁面へ
設置する方法については、種々の方法を用いて行うこと
ができる。
【0017】制御ケーブル3及びコネクタ4と、ケーブ
ル7及びコネクタ8を、本体1から複数の部屋に配線し
ておけば、本体1は移動させずに、コントロールボック
ス2、スリットランプデリバリ6等のデリバリ、フット
スイッチ、及び各種ケーブルなどを移動するだけで、手
術を行うことができる。
【0018】次に、以上のような構成を持つ装置におい
て、その設置及び操作について説明する。術者は、まず
手術を行う部屋(ケーブルが配線されている部屋)に、
コントロールボックス2、ケーブル5、スリットランプ
デリバリ6、ケーブル9、電動架台10、及びフットス
イッチ11等を移動する。次に、ケーブル9とコネクタ
8、及びケーブル9と電動架台10上に設置したスリッ
トランプデリバリ6とをそれぞれ接続する。さらに、ケ
ーブル5とコネクタ4を接続し、ケーブル5とコントロ
ールボックス2を接続して、コントロールボックス2を
天井から吊り下げる。コントロールボックス2を手元ま
で引き下げ、取り付け部材20によって架台10の天板
部10aに取り付け・固定する。また、フットスイッチ
11を架台10に接続する。装置の設置が完了したら、
患者を電動架台10上に設置したスリットランプデリバ
リ6の前に座らせ、図示なきスイッチにより電動架台1
0を上下に動かして、患者の頭部を顎台及び額当てによ
って固定する。術者は患者眼を観察しながら装置のアラ
イメントを行い、手元に設置したコントロールボックス
2を操作して凝固条件等を設定し、足元のフットスイッ
チ11を踏んでレーザ光を照射させてレーザ光凝固手術
を行う。
【0019】また、上記実施例1ではスリットランプデ
リバリを用いたが、後述する実施例2で用いる双眼倒像
鏡デリバリ等をコネクタ8に接続して、手術に用いるこ
ともできる。
【0020】さらに、コントロールボックス2について
は、光通信等を用いたワイヤレスのリモートコントロー
ル機能を持たせることにより、制御ケーブル3、コネク
タ4、及び制御ケーブル5を省略することもできる。
【0021】<実施例2>図4は実施例2の装置の概略
構成及び配置を示す図である。Aは術者、Bは患者であ
る。101は装置本体であり、実施例1と同様に天井ま
たは壁面に設置されている。102はコントロールボッ
クスである。コントロールボックス102は、天井に設
置されたレール111及び移動部材112によって天井
を移動できるようになっている。103は本体101と
コントロールボックス102とを接続する制御ケーブル
と、本体101からコントロールボックス102へアル
ゴンレーザ光を導くための柔軟性のある光ファイバケー
ブルとを内部に通したケーブルである。ケーブル103
は、コントロールボックス102を水平及び上下方向に
移動できるように、伸縮可能なバネ状になっており、本
体101から移動部材112を介して吊り下げられ、コ
ントロールボックス102に接続される。
【0022】120はコントロールボックス102の設
置台、レーザ光凝固手術を行う際に用いるデリバリの収
納庫、及びレーザを発振させるトリガ信号を送るための
トリガペダルを備えたフットスイッチの、それぞれの機
能を持たせたワゴンである(図5参照)。ワゴン120
は、車輪121及び持手122(移動する際は上に伸ば
して使用する)によって移動可能となっている。123
はコントロールボックス102を設置するための受け台
であり、回転可能になっている。124はレーザ光凝固
手術を行う際に用いる様々なデリバリを収納するための
収納ボックスであり、本実施例では、後述する、双眼倒
像鏡デリバリ、アタッチャブル・スリットランプ・デリ
バリ、コンビネーション・デリバリ等を収納している。
125はレーザを発振させるトリガ信号を送るためのト
リガペダルである。
【0023】コントロールボックス102は、ワゴン1
20の受け台123に取り付けられ、ワゴン120の図
示なき送信ケーブルを接続される。これにより、術者が
レーザを発振させるためにトリガペダル125を踏む
と、トリガ信号が送信ケーブル、コントロールボックス
102、及びケーブル103内の制御ケーブルを介して
本体101に送られる。またコントロールボックス10
2に安定性を持たせることができる。
【0024】130はスリットランプデリバリでの手術
が困難な患者等にレーザ光凝固手術を行うために用いる
双眼倒像鏡デリバリである。双眼倒像鏡デリバリ130
は、不使用時はワゴン120の収納ボックス124に収
納され、使用時には、双眼倒像鏡デリバリ130のライ
トケーブル131及び接続ケーブル132を、ワゴン1
20に設置されたコントロールボックス102の図示な
きファイバーコネクタ及びデリバリコネクタに接続して
使用する。術者は、検眼レンズを用いて患者眼の患部を
観察し、コントロールボックス102を操作して凝固条
件等を設定し、ワゴン120のトリガペダル125を踏
んでレーザ光を被検眼患部に照射する。
【0025】140はレーザ光凝固手術を行うために既
存のスリットランプ400に取り付けて用いるアタッチ
ャブル・スリットランプ・デリバリである。アタッチャ
ブル・スリットランプ・デリバリ140は、不使用時は
ワゴン120の収納ボックス124に収納され、使用時
には、アタッチャブル・スリットランプ・デリバリ14
0のライトケーブル141及び接続ケーブル142を、
ワゴン120に設置されたコントロールボックス102
の図示なきファイバーコネクタ及びデリバリコネクタに
接続して使用する。術者は、スリットランプ400の前
に患者を座らせ、患者の頭部を顎台及び額当てによって
固定し、患者眼を観察しながら装置のアライメントを行
う。そして、コントロールボックス102を操作して凝
固条件等を設定し、ワゴン120のトリガペダル125
を踏んでレーザ光を患者眼患部に照射する。
【0026】150はレーザ光凝固手術を行うためにヤ
グレーザ手術装置500に取り付けて用いるコンビネー
ション・デリバリである。コンビネーション・デリバリ
150は、不使用時はワゴン120の収納ボックス12
4に収納され、使用時には、コンビネーション・デリバ
リ150のライトケーブル151及び接続ケーブル15
2を、ワゴン120に設置されたコントロールボックス
102の図示なきファイバーコネクタ及びデリバリコネ
クタに接続して使用する。術者は、ヤグレーザ手術装置
500の前に患者を座らせ、患者の頭部を顎台及び額当
てによって固定し、患者眼を観察しながら装置のアライ
メントを行う。そして、コントロールボックス102を
操作して凝固条件等を設定し、ワゴン120のトリガペ
ダル125を踏んでレーザ光を患者眼患部に照射する。
【0027】実施例2では、1つの部屋に、ストレッチ
ャーのある診察・治療コーナー、スリットランプのある
診察・治療コーナー、及びヤグレーザ手術装置のある治
療コーナーを設け、それぞれのコーナーでレーザ光凝固
手術ができるようになっている。あるコーナーでレーザ
光凝固手術を行う場合、ワゴン120を用意し、コント
ロールボックス102を手術を行うコーナーの上まで移
動させてワゴン120上に設置し、使用するデリバリを
コントロールボックス102に接続して手術を行う。こ
のような構成及び配置にすることにより、様々なタイプ
の患者を1つの部屋で診察・治療することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
床占有面積をできるだけ小さくすることができ、また、
接続ケーブル等の各種ケーブル・コード類が床上にない
ため、術者等が足を引っ掛けることなく安全に手術を行
うことができる。さらに、装置本体を移動することな
く、コントロールボックスやデリバリ等を移動するだけ
で、術者が手術場所を容易に選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の装置の概略構成及び配置を示す図で
ある。
【図2】実施例1の装置において、コントロールボック
スをスリットランプデリバリに取り付け・固定する方法
を説明する図である。
【図3】装置本体を天井または壁面に設置する方法を説
明する図である。
【図4】実施例2の装置の概略構成及び配置を示す図で
ある。
【図5】実施例2の装置において、コントロールボック
スの設置台、レーザ光凝固手術を行う際に用いるデリバ
リの収納庫、及びレーザを発振させるトリガ信号を送る
ためのトリガペダルを備えたフットスイッチの、それぞ
れの機能を持たせたワゴンを説明する図である。
【図6】一般的なアルゴンレーザ光凝固装置の概略構成
を示す図である。
【符号の説明】
1,101 装置本体 2,102 コントロールボックス 6 スリットランプデリバリ 11 フットスイッチ 130 双眼倒像鏡デリバリ 140 アタッチャブル・スリットランプ・デリバリ 150 コンビネーション・デリバリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ−ザ光源から発するレ−ザ光を手術眼
    に照射する眼科手術装置において、レ−ザ光源、レ−ザ
    光を所定の位置に集光する集光光学系及びレ−ザ光源の
    動作を制御するレ−ザ制御部を収納する筐体と、該筐体
    を天井または壁面に固定するための固定手段と、レ−ザ
    光を手術眼に照射するレ−ザデリバリ光学系を持つレ−
    ザデリバリユニットと、前記集光光学系により集光され
    たレ−ザ光を通し該レ−ザデリバリ光学系へ導く光ファ
    イバと、該光ファイバの一部を天井または壁面に支持す
    る支持手段と、前記レ−ザ制御部に動作信号を与える動
    作信号付与手段と、を有することを特徴とする眼科手術
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼科手術装置において、前記
    動作信号付与手段は照射条件を設定するコントロ−ルボ
    ックスと照射信号を付与するトリガ信号発信ユニットを
    持ち、前記レ−ザデリバリユニット又は該トリガ信号発
    信ユニットに該コントロ−ルボックスを保持する保持手
    段を有することを特徴とする眼科手術装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の眼科手術装置において、前記
    コントロ−ルボックスは伸縮するコ−ドにより支持され
    ていることを特徴とする眼科手術装置。
  4. 【請求項4】 請求項2の眼科手術装置において、前記
    コントロ−ルボックスはコ−ドにより支持され該コ−ド
    は天井に取り付けられた案内手段に沿って移動可能であ
    ることを特徴とする眼科手術装置。
JP9160624A 1997-06-02 1997-06-02 眼科手術装置 Withdrawn JPH10328228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160624A JPH10328228A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 眼科手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160624A JPH10328228A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 眼科手術装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10328228A true JPH10328228A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15718967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9160624A Withdrawn JPH10328228A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 眼科手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10328228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012314A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Alcon Inc 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012314A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Alcon Inc 遠隔制御機能を有する手術用レーザシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852735B2 (ja) 眼球手術のための装置及び方法
US7708404B2 (en) Ophthalmologic surgical work station
US4854301A (en) Endoscope apparatus having a chair with a switch
JP5756161B2 (ja) 開創器
US10041625B2 (en) Support system comprising a control unit
JP6110487B2 (ja) カスタマイズされた屈折矯正手術のための自動機械設定
KR101745434B1 (ko) 치과용 셀프 어시스턴트 장치
CN108601672B (zh) 眼科激光治疗系统
JP2015139527A (ja) 眼科装置
US11571588B2 (en) Chair-type phototherapy device
US3566872A (en) Microsurgical operating unit
US20170296384A1 (en) Treatment system for ophthalmic purposes with storage
JPH10328228A (ja) 眼科手術装置
WO2000013571A1 (en) Apparatus and method for receiving the head of a subject
JP2001120492A (ja) 内視鏡システム装置
KR101783197B1 (ko) 수술 보조용 팔걸이를 구비한 세극등 현미경
US20220409429A1 (en) Ophthalmological laser therapy system with lighting assembly
JP2004033277A (ja) 眼科装置及びこれを備えるレーザ治療装置
CA2270837A1 (en) Device for optically examining and/or treating the human eye
JP3476869B2 (ja) レーザ治療装置
JP2007029451A (ja) 医療用フットスイッチ
JP2561210Y2 (ja) 眼科手術装置
JPH05168658A (ja) 眼科手術装置
JPH05131032A (ja) 光治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050314