JPH10327499A - 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機 - Google Patents

音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機

Info

Publication number
JPH10327499A
JPH10327499A JP13182297A JP13182297A JPH10327499A JP H10327499 A JPH10327499 A JP H10327499A JP 13182297 A JP13182297 A JP 13182297A JP 13182297 A JP13182297 A JP 13182297A JP H10327499 A JPH10327499 A JP H10327499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filters
switching circuit
sound quality
band
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13182297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nagano
弘明 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13182297A priority Critical patent/JPH10327499A/ja
Publication of JPH10327499A publication Critical patent/JPH10327499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急峻な特性を持つ任意の音質帯域を少ないフ
ィルタ数で得る。 【解決手段】 それぞれが所定の帯域を持つフィルタを
複数個と、これら複数のフィルタが2つ以上、直列接続
されるように配置された複数のスイッチとを備えて、入
力の音声信号をこれらのスイッチで選択された複数のフ
ィルタを通過させて所望の帯域出力を得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は携帯拡声器、ワイ
アレス・マイクロフォン、電話機等で少い規模で急峻な
特性により音質を変化させる音質切換回路とそれを用い
た装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は実開昭58−71300号公報に
示された従来の携帯拡声器の構成を示すブロック図であ
る。図において、1はマイクロフォン、2は切換スイッ
チ、3は低域通過フィルタ、4は高帯域フィルタ、5は
増幅器、6はスピーカ、7は音量調節用ボリュームであ
る。
【0003】次に動作について説明する。マイクロフォ
ン1に入った音声は、音質切換スイッチ2で目的に応じ
た音質を選定して、ボリューム7、増幅器5を経てスピ
ーカ6の出力を得る。音質切替えスイッチ2は、1aの
接点では従来の電気メガホンと同じ音質を得る。接点2
aにいれると、増幅器に低域通過フィルタ3が接続され
近距離で分散した相手への送話に適する。接点3aにい
れると、増幅器5に高域通過フィルタ4が接続され遠距
離に集中した相手への送話に適する。スイッチ2を接点
2aと3aに入れた時は、スピーカ6の音声出力はスイ
ッチ2が接点1aに接続した時より低くなる。そこで、
スイッチ2と連動したボリューム7を用いてスピーカ6
の音声出力低下を防いでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の音質切換回路は
上記のように構成されており、所定の特性を持つフィル
タを複数個用意して、目的に応じてこれら複数あるフィ
ルタの中から一つを選んでいたので、所定の特性として
n個の特性が必要であるとすると、n個のフィルタが必
要となり、回路規模が増大するという課題があった。ま
た、周波数特性の急峻なフィルタを実現しようとする場
合フィルタ個別の設定が難しいという課題もあった。
【0005】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、小さな回路規模で急峻な特性が得
られる音質切換回路を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る音質切換
回路は、それぞれが所定の帯域を持つフィルタを複数個
と、これら複数のフィルタが2つ以上、直列接続される
ように配置された複数のスイッチとを備えて、入力の音
声信号をこれらスイッチで選択された複数のフィルタを
通過させて所望の帯域出力を得るようにした。
【0007】この発明に係る音質切換回路搭載電話機
は、それぞれが所定の帯域を持つフィルタを複数個と、
これら複数のフィルタが直列接続されるように配置され
た複数のスイッチとを備えて、入力の音声信号をこれら
スイッチで選択された複数のフィルタを通過させて所望
の帯域出力を得るようにした音質切換回路を設けて、受
信信号の音声出力部分にこの音質切換回路を用いた。
【0008】また更に、音声帯域の設定と、複数の直列
接続されるフィルタの組合せを記憶するメモリを設け
て、上記音声帯域を指定すると、対応するフィルタが選
択されるようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態を図につ
いて説明する。図1は本発明の音質切換回路を用いた携
帯拡声器の構成図である。図1において、1はマイクロ
フォン、31〜3nはそれぞれ音声帯域制限フィルタ、
21〜2mは音声帯域制限フィルタ31〜3nを2つ以
上を直列接続するよう切換えるスイッチ、5は増幅器、
6はスピーカである。図2は、図1の音声帯域制限フィ
ルタの個々の特性と、組合せ特性の例を示す図である。
【0010】上述構成の音質切換回路における入出力動
作を説明する。マイクロフォン1から入力された音声信
号は、周囲の環境や使用用途に応じて音声信号の音質を
切り替える為に、周波数特性のそれぞれ違ったフィルタ
31〜3nの中から一つ或いは複数をスイッチ21〜2
mを用いて設定することで選択し実現する。ここで音声
帯域制限フィルタ31、32、33がそれぞれ図2
(a)、(b)、(c)に示されるF1、F2、F3特
性を持つ場合で、音声切換スイッチ22、23、26が
閉じ、2mが下側に切換えられているとする。その場合
は音声帯域制限フィルタ31、32、33のみが直列接
続されることになり、組み合わせ特性は図2(d)に示
されるF1+F2+F3の帯域となる。こうして小規模
の要素で急峻な特性が得られることになる。また、上記
実施の形態では携帯拡声器の場合について説明したが、
ワイアレス・マイクロフォン、携帯電話やコードレス電
話含む電話機であってもよく、同様の効果が得られる。
【0011】実施の形態2.実施の形態1では携帯拡声
器音質切換回路を適用した場合を説明したが、使用周囲
環境からの影響を受ける携帯電話機に適用すると更に有
効である。本実施の形態では、携帯電話機において使用
者の声の質に合わせて送信側のマイクロフォンの周波数
特性を調整する機能を設けた場合を述べる。これは受信
側のスピーカ側に挿入してもかまわない。図3は本発明
の音質切換回路を用いた携帯電話機の構成図であり、図
4は図3の構成の破線部分のマイクロフォン、音質切換
回路とコーディックの入力までを示す詳細構成図であ
る。図3において、51はアンテナで送受する無線信号
の処理を行う高周波回路部、52は通信制御ロジック回
路部、53は送受信信号の変復調回路部、54はプログ
ラム格納用読み出し専用メモリ、55はプログラムで用
いるパラメタを格納する読み書き可能なメモリ、56は
CPU、57はマイクロから入力された音声信号をディ
ジタル信号処理し、またディジタル音声信号をアナログ
音声に変換する音声処理部、58は59のLCD表示器
や60のテンキー等を制御する制御回路部である。また
図4において、41はアンチ・エリアシング・フィル
タ、42はA/Dコンバータ、43はコーディック部で
ある。その他のマイクロフォン1、音声帯域制限フィル
タ31〜33接続経路切換スイッチ、21〜27は図1
の対応番号の要素と同じものである。
【0012】上述構成の携帯電話機における音声信号の
切り替えスイッチによる変化を説明する。マイクロフォ
ン1で変換された音声信号は、図4に示される切り替え
スイッチの接続状態では、音声帯域制限フィルタ31、
32、33が直列接続される。この3つの特性を図2
(a)、(b)、(c)に示されるF1、F2、F3で
あるとすると、この場合にはF1+F2+F3である図
2(d)の特性が得られる。
【0013】上述構成では、F1+F2+F3の直列接
続の場合を説明したが、図5(a)に示すようにROM
54のメモリ上に音質別に強調帯域として例えば低音強
調61、中音強調62、高音強調63、中低音強調64
等に分けて、それぞれ図5(b)に中低音強調64対応
にSW番号71の入切の論理72の設定表を記憶してお
いてもよい。このように強調帯域毎にSW設定表を記憶
しておくと、周囲環境を考えて送話者が強調帯域を指定
するだけで、必要な帯域制限フィルタが選択されて送話
者の負担が減る効果がある。またこの周囲環境対応で送
話者が音質を選択するという目的以外にも、例えば携帯
電話機の構造による音声周波数域の周波数特性ずれを補
正する目的にも用いることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
音声帯域制限フィルタを直列接続する構成としたので、
小規模の要素を用いて変化に富んだまたは急峻な特性が
得られる効果がある。
【0015】また携帯電話機に直列接続形式の音質切換
回路を適用したので、良好な周波数特性を小さな実装ス
ペースで得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における携帯拡声器
の構成図である。
【図2】 実施の形態1における音声帯域制限フィルタ
の特性例と組合わせ特性の例を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2における携帯電話機
の構成図である。
【図4】 実施の形態2における音質切換回路を中心と
する音声入力回路の図である。
【図5】 実施の形態2における強調帯域の例と対応す
る切換スイッチの例を示す図である。
【図6】 従来の携帯拡声器の構成図である。
【符号の説明】
1 マイクロフォン、2 音質切り替えスイッチ、3
低域通過フィルタ、4高域通過フィルタ、5 増幅器、
6 スピーカ、7 ボリューム、21〜2m経路切替え
スイッチ、31〜3n フィルタ、41 アンチ・エリ
アシング・フィルタ、42 A/Dコンバータ、43
CODEC部、51 高周波回路部、52 通信制御回
路部、53 変復調回路部、54 読み出し専用メモ
リ、55 読み出し/書き込み可能メモリ、56 CP
U、57 ADPCM CODEC、58 LCD/M
MI制御回路、59 テンキー、60 LCD、70メ
モリ(ROM)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが所定の帯域を持つフィルタを
    複数個と、 上記複数のフィルタが2つ以上、直列接続されるように
    配置された複数のスイッチとを備えて、 入力の音声信号を上記スイッチで選択された複数の上記
    フィルタを通過させて所望の帯域出力を得るようにした
    音質切換回路。
  2. 【請求項2】 それぞれが所定の帯域を持つフィルタを
    複数個と、該複数のフィルタが直列接続されるように配
    置された複数のスイッチとを備えて、入力の音声信号を
    上記スイッチで選択された複数の上記フィルタを通過さ
    せて所望の帯域出力を得るようにした音質切換回路を設
    けて、 受信信号の音声出力部分に上記音質切換回路を用いたこ
    とを特徴とする音質切換回路搭載電話機。
  3. 【請求項3】 音声帯域の設定と、複数の直列接続され
    るフィルタの組合せを記憶するメモリを設けて、上記音
    声帯域を指定すると、対応するフィルタが選択されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の音質切換回路。
JP13182297A 1997-05-22 1997-05-22 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機 Pending JPH10327499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13182297A JPH10327499A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13182297A JPH10327499A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327499A true JPH10327499A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15066919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13182297A Pending JPH10327499A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327499A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014367A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 音声データ処理方法
JP2008028732A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信用回路
JP2009118119A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Audio Technica Corp ワイヤレスマイクロホン
CN107036686A (zh) * 2016-01-29 2017-08-11 欧姆龙株式会社 信号处理装置及其控制方法、控制程序以及记录介质
CN108307273A (zh) * 2018-02-05 2018-07-20 广东小天才科技有限公司 一种麦克风

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014367A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 音声データ処理方法
JP2008028732A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信用回路
JP2009118119A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Audio Technica Corp ワイヤレスマイクロホン
CN107036686A (zh) * 2016-01-29 2017-08-11 欧姆龙株式会社 信号处理装置及其控制方法、控制程序以及记录介质
US10551242B2 (en) 2016-01-29 2020-02-04 Omron Corporation Signal processing device, control method of signal processing device, control program and recording medium
CN108307273A (zh) * 2018-02-05 2018-07-20 广东小天才科技有限公司 一种麦克风

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303284A (en) Ringing circuit for use in portable telephone set
US20040131206A1 (en) User selectable sound enhancement feature
KR20000029682A (ko) 셀룰러폰스피커로제공되는음성신호에사용자선택주파수응답패턴을인가하는방법및장치
JPH10327499A (ja) 音質切換回路及び音質切換回路搭載電話機
KR100188873B1 (ko) 핸드폰의 라디오기능 부가방법 및 장치
KR970004548A (ko) 음색별 증폭 기능 및 주파수 필터링 기능을 갖는 보청전화
WO2001019060A1 (en) Mobile communications device with speaker dependent audio adjustment
CN100459442C (zh) 使用广播设定闹钟及来电铃声的手机
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
KR960006354A (ko) 이동전화/무선전화 겸용 복합무선단말기
JP3112619U (ja) 携帯機器用のイヤホン装置
WO2004066524A1 (ja) 携帯電話機
JPH05268151A (ja) ラジオ付き無線電話装置
KR200315201Y1 (ko) 음성인식 기능을 갖는 무선 핸즈프리
JPH0336855A (ja) 携帯電話装置
JPH0735477Y2 (ja) コードレス電話機
JPH04200047A (ja) 携帯電話装置
KR20040076910A (ko) 음성인식 기능을 갖는 무선 핸즈프리
JPH09247249A (ja) 携帯電話機
JP2004015166A (ja) 携帯電話装置
KR19990007517A (ko) 오디오 청취형 전화기
JP4636114B2 (ja) 音声出力装置
JP2525481Y2 (ja) 電話機
JPH01168146A (ja) 電話機
JP2006060597A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105