JPH10326974A - 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具 - Google Patents

携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具

Info

Publication number
JPH10326974A
JPH10326974A JP9150117A JP15011797A JPH10326974A JP H10326974 A JPH10326974 A JP H10326974A JP 9150117 A JP9150117 A JP 9150117A JP 15011797 A JP15011797 A JP 15011797A JP H10326974 A JPH10326974 A JP H10326974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
portable
belt
winding
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9150117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875995B2 (ja
Inventor
Akihiko Ozaki
彰彦 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9150117A priority Critical patent/JP2875995B2/ja
Publication of JPH10326974A publication Critical patent/JPH10326974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875995B2 publication Critical patent/JP2875995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 身体の一部に固定した取付基部に取り付けた
状態において、携帯端末を片手で簡単に装着保持でき、
どのような姿勢になっても容易に落下することはなく、
取り外しの際には片手で素早く携帯端末を取り外すこと
ができる携帯端末用携帯具を提供する。 【解決手段】 端末収納部1に携帯電話端末3の外形形
状より僅かに小さい形状の端末収容凹部1aが設けら
れ、側縁に巻込ベルト2が設けられている。携帯電話端
末3を端末収容凹部1aに入れた後、フック部6を掴ん
で巻込ベルト5を引出し、嵌合補強部7の突起部に嵌合
させる。携帯電話端末3を取り出す場合には、指引っ掛
部6aを上に押し上げることにより、フック部6は外
れ、巻込ベルト5は巻き込まれる。携帯電話端末3の側
面を挟んで取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話,PHS
などの携帯端末を身体の一部に取り付けるための携帯具
に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話,PHSなどの携帯端末が急速
に普及している。この携帯端末を身体に保持する保持具
としてストラップを肩に掛け、胸の位置にホルダを固定
し、ホルダ内に携帯端末を収納する構造のものが提案さ
れている(特開平8−97896,実開平5−3573
7など)。また、ズボンのベルトに保持具を固定し、保
持具に携帯端末を収容するものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者については、胸の
部分のホルダ内に上から差し入れる構造であるので、片
手で携帯端末を取り出すことはできるが、例えば、ユー
ザが屈んだり、横になった場合にはホルダ内から携帯端
末が落下する恐れがある。このようなホルダから携帯端
末の落下を防止する方法の一つとして、ホルダの上から
さらに携帯端末が上方に抜け落ちないようにするため蓋
を被せたり、ホルダにベルトなどを設けて固定したりす
る必要がある。
【0004】しかしながら、蓋を被せる場合には蓋を開
けてから携帯端末を取り出さなければならず、着信など
にワンタッチで携帯端末を取り出し応答することが困難
である。また、ベルトなどで固定している場合には片手
でワンタッチで取り外すことができない構造であり、さ
らに手間どるという欠点がある。
【0005】一方、後者については、同様にホルダ内に
上から差し入れる構造のものが存在するが、これについ
ても前者と同様な問題がある。さらに落下防止のために
携帯電話を固定する取付具を設けているが、同様に携帯
端末を着脱する操作を片手ではできず、さらに着脱に手
間がかかるという欠点がある。本発明の課題は、身体の
一部に固定した取付基部に取り付けた状態において、携
帯端末を片手で簡単に装着保持でき、どのような姿勢に
なっても容易に落下することはなく、取り外しの際には
片手で素早く携帯端末を取り外すことができる携帯端末
用携帯具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明による携帯端末用携帯具は、ブタジエンゴムス
ポンジなどの弾性部材よりなり、中央部に収納すべき携
帯端末の投影形状と略同じ形状であって僅かに小さい形
状の端末収容凹部を有するとともに前記端末収容凹部に
携帯端末を収容したとき携帯端末の側面の一部が露出す
るように両側縁の略中央部に凹部を有する端末収納部
と、身体の一部に固定され、前記端末収納部を取り付け
るための取付基部と、一端に、ベルトに巻取り習性を与
えている巻込機構を有し、この巻込機構が前記端末収納
部の側縁に取り付けられ、他端に、前記端末収納部の側
縁の対面側の側縁に設けられた突起部に係合する嵌合孔
を有するともに指を引っ掛けるための指引掛部を有する
フック部が設けられた巻込ベルト部とから構成され、前
記携帯端末を装着する場合には前記端末収容凹部に携帯
端末を押し込み前記端末収容凹部を僅かに押し広げて収
納し、その後に前記巻込ベルト部のフック部を引出し前
記突起部に嵌合させることにより前記巻込ベルト部のベ
ルトを前記携帯端末を上より押さえ付けるようにして掛
け渡し、前記携帯端末を外す場合には前記フック部の指
引掛部を引き上げることにより前記嵌合孔は前記突起部
より外れて前記巻込機構にベルトが巻き込まれ、前記端
末収容凹部に収容されている携帯端末の側面を把持して
取り出すように構成されている。前記巻込機構の巻取り
習性は、前記ベルトの一端を固定した巻取軸に取り付け
たコイルバネにより発生させるように構成されている。
前記取付基部はショルダストラップによりユーザの胸付
近に、またはユーザの体に巻いたベルトに対し、並行も
しくは垂直でかつ逆さまに取り付けられて構成されてい
る。前記取付基部には固定ベルトを有するとともに前記
端末収納部には前記固定ベルトを挿通するための差込孔
を有して構成されている。
【0007】上記構成によれば、ショルダストラップな
どで身体に対し密着させた状態で固定される取付基部
(取付基部の取付面が垂直状態)に対し、端末収納部も
同様に垂直状態で取付られるが、片手で携帯端末を持っ
て端末収容凹部に押し込むと、端末収納部の凹部の摩擦
力で携帯端末を保持できるので、つぎに巻込ベルトのフ
ック部を掴んでベルトを引き出しフック部を突起部に嵌
合させ巻込ベルトで確実に保持できる。巻込ベルトで保
持した状態ではユーザの姿勢に影響を受けて携帯端末が
落下することはない。携帯端末を外す場合には、親指で
フック部を押し上げると巻込ベルト機構の巻き取り習性
により自動的に巻込ベルトは巻き取られるので、端末収
容凹部に入っている携帯端末の両側面を挟んで取り出す
ことができ、装着,取り外しを片手でしかも、簡単な操
作で行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態をさらに詳しく説明する。図1は、本発明によ
る携帯電話,PHS端末用携帯具の実施の形態を説明す
るための図であり、図1(a)は携帯電話端末の斜視
図,図1(b)は携帯電話端末を収納した端末収納部の
側面図,図1(c)は端末収納部の巻込ベルトを掛け渡
した状態の平面図,図1(d)は図1(c)で巻込ベル
トを巻き込んだ状態の左側面図,図1(e)は図1
(c)のAーA断面図,図1(f)は図1(b)のBー
B断面図をそれぞれ示している。
【0009】端末収納部1は素材としてブタジエンゴム
スポンジなどの弾性部材が用いられる。端末収納部1の
中央部分には収納すべき携帯電話端末3の投影形状と略
同じであって、それよりも僅かに小さい形状の端末収容
凹部1aが設けられている。底部には取付基台の固定ベ
ルト18,29(図5参照)を通すための差込孔1b,
1c,1dおよび1eが設けられている。
【0010】端末収納部1の側縁部の中央部分には携帯
電話端末3を取り出すとき携帯電話端末3の側面を把持
するための凹部1gが設けられている。また、側縁部に
は巻込機構収容溝8が設けられ、この溝に接着剤が付け
られた巻込機構4が挿入されて固定されている。巻込機
構4内には巻込ベルト5が巻き取られており、巻込ベル
ト5の先端部にはフック部6が取り付けられている。他
方の側縁部には嵌合補強部7が設けられている。
【0011】フック部6は嵌合補強部7の突堤状突起部
7a(図2参照)に嵌合できるようになっている。携帯
電話端末3を図1(a)に示すようにその操作面3aを
下にして端末収容凹部1aに差し込み、その後に図1
(b)に示すように巻込ベルト5のフック部6を引出
し、突堤状突起部7aに嵌合することにより収納保持す
ることができる。
【0012】図2は、図1に示す嵌合補強部の構造を説
明するための図であり、図2(a)は嵌合補強部の平面
図,図2(b)はCーC断面図,図2(c)はDーD断
面図,図2(d)は突起部の他の例を示す図である。嵌
合補強部7は端末収納部1の材質が弾性部材であること
から、嵌合したときにフック部の嵌合部付近の強度を与
えるものである。上部にはフック部6に嵌合するため突
堤状突起部7aが設けられ、中央部分はフック部6の指
引掛部6aの下に指を入れるための凹部7bが設けられ
ている。
【0013】嵌合補強部7の裏面に接着剤を付けて端末
収納部1の側縁に貼り付け固定される。フック部6と嵌
合する突起部は図2(d)に示すように円柱状の突起を
複数個設けても良い。
【0014】図3は、図1に示す巻込ベルト部の構造を
説明するための図であり、図3(a)は底面図,図3
(b)は巻込機構を断面で示した平面図である。巻込ベ
ルト部は巻込機構4,巻込ベルト5およびフック部6よ
り構成されている。巻込機構4の巻込収容部14内に、
巻込ベルト5の端部が固定された巻込軸12が回動可能
に設けられ、巻込軸12の端部はコイルバネ11の一端
に固定されている。コイルバネ11の他端11aは軸1
3にコイルバネ11が回動しないように取り付けられて
いる。
【0015】巻込ベルト5の他端に取り付けられたフッ
ク部6は上述したように指引掛部6aと突堤状突起部7
aに嵌合するための嵌合孔6bを有している。コイルバ
ネ11に巻込み習性(回転習性)を与えて巻込機構4が
組立られるので、フック部6がフリー状態では巻込ベル
ト5は巻込機構4に巻き込まれた状態となる。
【0016】図4は、巻込ベルトのフック部と嵌合補強
部の嵌合構造を説明するための図であり、図4(a)は
巻込ベルト5を引出した状態を,図4(b)は嵌合した
状態をそれぞれ示している。ユーザはフック部6を掴ん
で巻込ベルト5を引出し、嵌合孔6bを突堤状突起部7
aに嵌合する。嵌合した状態では、巻込機構4の巻込習
性および携帯端末が巻込ベルト5を上に押す力は図4
(b)に示すように矢印15の方向に働くため外れるこ
とはない。指により指引掛部6aを矢印15bの方向に
押し上げると、外すことができる。
【0017】図5は、本発明による携帯電話,PHS端
末用携帯具を取付けるための取付具の実施の形態を示す
図であり、図5(a)はショルダストラップで身体に取
り付ける取付具の構造を、図5(b)はズボンベルトへ
の取付具の構造を、図5(c)はズボンベルトに対し直
角に取り付ける場合の取付具の裏面構造を、図5(d)
はズボンベルトに対し平行に取り付ける場合の取付具の
裏面構造をそれぞれ示している。図6は、図5の取付具
で身体に取り付ける方法を説明するための図で、図6
(a)は胸付近に取り付けた状態を、図6(b)はズボ
ンベルトに平行に取り付けた状態を、図6(c)はズボ
ンベルトに対し直角に取り付けた状態をそれぞれ示して
いる。
【0018】胸付近に端末収納部を取り付ける場合には
図5(a)に示すようにショルダストラップ16に取付
基台17を取り付けたものが使用される。ショルダスト
ラップ16の先端にはズボンの上端を挟むためのサスペ
ンダクリップ16a,16bが取り付けられている。固
定ベルト18を差込孔1b,1c,1d,1e(図1参
照)に通し、固定ベルト18の端部を係止部20で係止
することにより端末収納部1を取り付けることができ
る。ショルダストラップ16を肩に掛けサスペンダクリ
ップ16a,16bをズボンの上端に挟むことにより、
取付基台17に取り付けられた端末収納部1は右胸の付
近に固定される(図6(a))。
【0019】ズボンのベルト等に取り付ける場合には図
5(b)に示すような取付基台22,26が用いられ
る。ベルトに対し平行に取り付ける場合には取付基台2
2の裏面は図5(c)に示すように取付基台22の縦方
向にベルトが取り付けられるように取付ベルト27の一
端を取付基台22に固定し、他端をホック24により取
付基台22に結合するものが用いられる。また、ベルト
に対し直角に取り付ける場合には取付基台26の裏面は
図5(d)に示すように取付基台26の横方向にベルト
が取り付けられるように取付ベルト28の一端を取付基
台22に固定し、他端をホック29により取付基台26
に結合するものが用いられる。
【0020】図5(c)の裏面構造のものをズボンのベ
ルトに取り付けると、端末収納部1は身体の腰付近に横
方向で固定される。また、図5(d)の裏面構造のもの
をズボンのベルトに端末収容部の上下が逆になるように
取り付けると、端末収納部1は身体の腰付近に縦方向に
逆さに固定される。図5(a)(b)(c)いずれの位
置に取り付けても、左手だけで、簡単に携帯端末を収納
保持でき、また、使用する場合は左手だけで簡単に携帯
端末を取り外すことができる。
【0021】取付基台17,22,26は材質として皮
革,人工皮革,合成繊維などが用いられる。また、取付
ベルト27,28の他端を係止する構造として、ホック
の他に、マジックテープや金具で係止しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
身体の一部に取り付けた端末収納部に片手で簡単に携帯
端末を収納する操作ができ、携帯端末を収納した状態で
は、ユーザがどのような姿勢をとっても容易に落下する
ことはない。また、携帯端末を使用のために端末収納部
から取り外す操作も、片手で簡単にできるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話,PHS端末用携帯具の
実施の形態を説明するための図である。
【図2】図1に示す嵌合補強部の構造を説明するための
図である。
【図3】図1に示す巻込ベルト部の構造を説明するため
の図である。
【図4】巻込ベルトのフック部と嵌合補強部の嵌合構造
を説明するための図である。
【図5】本発明による携帯電話,PHS端末用携帯具を
取付けるための取付具の実施の形態を示す図である。
【図6】図5の取付具による携帯電話,PHS端末用携
帯具の取付例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…端末収納部 2…巻込ベルト部 3…携帯電話端末 4…巻込機構 5…巻込ベルト 6…フック部 7…嵌合補強部 8…巻込機構収容溝 9…円柱状突起部 11…コイルバネ 12…巻込軸 13…軸 14…巻込収容部 16…ショルダストラップ 17,22,26…取付基台 18,29…固定ベルト 23…ズボンベルト 27,28…取付ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタジエンゴムスポンジなどの弾性部材
    よりなり、中央部に収納すべき携帯端末の投影形状と略
    同じ形状であって僅かに小さい形状の端末収容凹部を有
    するとともに前記端末収容凹部に携帯端末を収容したと
    き携帯端末の側面の一部が露出するように両側縁の略中
    央部に凹部を有する端末収納部と、 身体の一部に固定され、前記端末収納部を取り付けるた
    めの取付基部と、 一端に、ベルトに巻取り習性を与えている巻込機構を有
    し、この巻込機構が前記端末収納部の側縁に取り付けら
    れ、他端に、前記端末収納部の側縁の対面側の側縁に設
    けられた突起部に係合する嵌合孔を有するともに指を引
    っ掛けるための指引掛部を有するフック部が設けられた
    巻込ベルト部とから構成され、 前記携帯端末を装着する場合には前記端末収容凹部に携
    帯端末を押し込み前記端末収容凹部を僅かに押し広げて
    収納し、その後に前記巻込ベルト部のフック部を引出し
    前記突起部に嵌合させることにより前記巻込ベルト部の
    ベルトを前記携帯端末を上より押さえ付けるようにして
    掛け渡し、 前記携帯端末を外す場合には前記フック部の指引掛部を
    引き上げることにより前記嵌合孔は前記突起部より外れ
    て前記巻込機構にベルトが巻き込まれ、前記端末収容凹
    部に収容されている携帯端末の側面を把持して取り出す
    ように構成したことを特徴とする携帯電話,PHSなど
    の携帯端末用携帯具。
  2. 【請求項2】 前記巻込機構の巻取り習性は、前記ベル
    トの一端を固定した巻取軸に取り付けたコイルバネによ
    り発生させることを特徴とする請求項1記載の携帯電
    話,PHSなどの携帯端末用携帯具。
  3. 【請求項3】 前記取付基部はショルダストラップによ
    りユーザの胸付近に、またはユーザの体に巻いたベルト
    に対し、並行もしくは垂直でかつ逆さまに取り付けられ
    たことを特徴とする請求項1または2記載の携帯電話,
    PHSなどの携帯端末用携帯具。
  4. 【請求項4】 前記取付基部には固定ベルトを有すると
    ともに前記端末収納部には前記固定ベルトを挿通するた
    めの差込孔を有することを特徴とする請求項1,2また
    は3記載の携帯電話,PHSなどの携帯端末用携帯具。
JP9150117A 1997-05-23 1997-05-23 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具 Expired - Lifetime JP2875995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150117A JP2875995B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150117A JP2875995B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326974A true JPH10326974A (ja) 1998-12-08
JP2875995B2 JP2875995B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15489867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150117A Expired - Lifetime JP2875995B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050856A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Jong Hee Hong Buckle phone

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189256U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH0575522A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機用保護ケース
JPH0927842A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機の搭載装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189256U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH0575522A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機用保護ケース
JPH0927842A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機の搭載装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050856A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Jong Hee Hong Buckle phone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875995B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011044075A2 (en) Device holder with magnetic retainer
US20150139469A1 (en) Secure Storage Device for Wireless Headsets
US20170231374A1 (en) Hanger for an electronic device
JP2875995B2 (ja) 携帯電話,phsなどの携帯端末用携帯具
JP3720168B2 (ja) 電子機器のベルトクリップ
JP3142789B2 (ja) 携帯端末ホルダ
JP3070005U (ja) 携帯電子機器の保持装置
JP2974291B2 (ja) 電子機器のベルトホルダ構造
JP3838041B2 (ja) 携帯機器のベルトハンガ
JPH10150484A (ja) 携帯電話用ホルダ及びフック付き携帯電話
JP3052529U (ja) 携帯電話の収納ケース
WO2021261430A1 (ja) ホルダー
JP3042603U (ja) ストラップを有する携行品のホルダ及びストラップ付き携帯電話のホルダを有するパソコン通信機器
US20020141572A1 (en) Detachable shoulder rest apparatus for telephone handsets
JP3024490U (ja) 携帯電話機及び携帯電話機用ケース
JP2000110018A (ja) 携帯備品用係止具
KR200441310Y1 (ko) 휴대기기에 장착되는 핸드 스트랩
JP3100471U (ja) 携帯電話等の小物用保持具
JP3062667U (ja) 携帯電話用ストラップ
JP2001340136A (ja) リュックサック
WO2024026421A1 (en) Backpack or shoulder strap accessory mount
JP3048035U (ja) 携帯品用ストラップ
JP3290269B2 (ja) 携帯端末保持装置
JP3055649U (ja) 携帯電話に取付使用する携帯具
JP3024496U (ja) 携帯用電話機等の収納ケース