JPH1032304A - 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造 - Google Patents

半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造

Info

Publication number
JPH1032304A
JPH1032304A JP18609696A JP18609696A JPH1032304A JP H1032304 A JPH1032304 A JP H1032304A JP 18609696 A JP18609696 A JP 18609696A JP 18609696 A JP18609696 A JP 18609696A JP H1032304 A JPH1032304 A JP H1032304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18609696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Otsuki
康雄 大槻
Toshiyuki Kikuchi
利幸 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18609696A priority Critical patent/JPH1032304A/ja
Publication of JPH1032304A publication Critical patent/JPH1032304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号層数の増加及び基板サイズの増大を抑制
し、かつ半導体集積回路装置間のバス配線を短縮し、基
板コストの低減及び信号特性の劣化を抑制することがで
きる半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造を
提供する。 【解決手段】 信号用I/Oパッド203A及び電源・
GND用I/Oパッド204Aを有するIC201Aが
搭載されるマザーボード212と、このマザーボード電
源・GNDピン接続用パッド210に電源・GND接続
用ピン211を立て、このピン211に接続される裏面
に形成される電源・GNDピン接続用パッド209を有
するとともに、IC201Bが搭載される電源・GND
配線基板206と、前記IC201Aの信号用I/Oパ
ッド203Aと前記IC201Bの信号用I/Oパッド
203B間とを接続するフレキシブル基板205を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置(IC)の実装におけるバス配線構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のIC実装に用いるバス配線構造は
以下に示すように構成されていた。図3は従来のバス配
線構造を示す図であり、基板上にQFP(Quad F
lat Package)リードタイプのICを2個実
装した場合のバス配線構造を示す例でる。
【0003】この例では、同一パッド配置の信号線8
本、その他電源及びGND線を有したIC(メモリ等)
をバス接続した例で説明する。この図において、101
はIC、102はI/Oリード、103は信号用I/O
パッド、104は電源・GND用I/Oパッド、105
は基板表層配線、106は基板内層配線、107は内層
信号接続用スルーホール、108は電源・GND接続用
スルーホールである。
【0004】また、図4は従来の多層基板の断面図であ
る。この図に示すように、150は多層基板、151は
半導体集積回路装置(CPU内蔵)、152は半導体集
積回路装置(キャッシュメモリ)、154は信号配線、
155は分岐/交差部、156は信号配線層、157は
VIA、158は電源/GNDプレーンである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のバス配線構造では、バス配線を施す場合、クロ
ス配線が生じることにより、内層信号配線が必要とな
り、信号層数増加による基板コストの増加、また基板上
にICを並べて実装しているため、基板サイズの増大と
信号配線引き回しによる信号特性が劣化するという問題
点があった。 そこで、本発明は、以上述べた問題点を
除去し、信号層数の増加及び基板サイズの増大を抑制
し、かつ半導体集積回路装置間のバス配線を短縮し、基
板コストの低減及び信号特性の劣化を抑制することがで
きる半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造
において、信号用パッド及び電源・GNDパッドを有す
る第1の半導体集積回路装置が搭載されるマザーボード
と、マザーボード電源・GNDピン接続用パッドに電源
・GND接続用ピンを立て、このピンに接続される裏面
に形成される電源・GNDピン接続用パッドを有すると
ともに、第2の半導体集積回路装置が搭載される電源・
GND配線基板と、前記第1の半導体集積回路装置の信
号用I/Oパッドと前記第2の半導体集積回路装置の信
号用I/Oパッド間とを接続するフレキシブル基板を具
備するようにしたものである。
【0007】このように、バス配線構造において、マザ
ーボード上に実装したICと、電源・GND接続用ピン
を有した電源・GND配線用基板上に実装したICを、
同一XY座標上に配置し、信号用I/Oパッド間をフレ
キシブル基板にて接続することにより、Z方向間でバス
配線を可能とし、マザーボード内クロス配線の削減によ
る信号層数の低減及び基板サイズの縮小による基板(マ
ザーボード)コストの低減と、信号配線短縮による信号
特性の向上を図ることができる。
【0008】(2)半導体集積回路装置の実装における
バス配線構造において、信号用パッド及び電源・GND
パッドを有する第1のベアチップが搭載されるマザーボ
ードと、マザーボードGNDピン接続用パッドにGND
接続用ピンを立て、このピンに接続されるとともに、ワ
イヤボンディングエリアを開口した第2のベアチップが
搭載される金属プレートと、前記ベアチップICの信号
及び電源を接続するワイヤを設けるようにしたものであ
る。
【0009】このように、バス配線構造において、マザ
ーボード上に実装したベアチップICと、金属プレート
支持ピンを有し、W/Bエリアを開けた金属プレート上
に実装したベアチップICを、同一XY座標上に配置
し、各ベアチップIC間のバス接続をワイヤにて配線す
ることにより、Z方向間でバス配線を可能とし、マザー
ボード内クロス配線の削減による信号層数の低減及び基
板サイズの縮小による基板コストの低減と、信号配線短
縮による信号特性の向上を図ることができる。また、ベ
アチップICを金属プレートに実装するため、放熱性の
向上を図ることができる。
【0010】(3)半導体集積回路装置の実装における
バス配線構造において、信号用パッド及び電源・GND
パッドを有する第1の半導体集積回路装置が搭載される
多層基板と、前記信号用パッド間を接続し、バス信号を
接続するフレキシブル基板を設けるようにしたものであ
る。このように、基板の信号層数を増やす原因となるバ
ス信号の分岐/交差部に、バス配線を施したフレキシブ
ル基板を用いて、ベースとなる基板の層数を減らし、そ
の基板のコストを削減することができる。
【0011】(4)半導体集積回路装置の実装における
バス配線構造において、信号用パッド及び電源・GND
パッドを有する上面と下面に半導体集積回路装置が搭載
される多層基板と、この多層基板の上面と下面の信号用
パッド間を接続し、バス信号を接続するフレキシブル基
板を設けるようにしたものである。このように、バス信
号をフレキシブル基板で接続したことにより、多層基板
の層数を削減でき、コストの低減が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1実施例を示すバス配線構造を示す断面図、図2はそ
のバス配線構造を示す上面図である。これらの図におい
て、201A,201BはIC、202はI/Oリー
ド、203A,203Bは信号用I/Oパッド、204
A,204Bは電源・GND用I/Oパッド、205は
フレキシブル基板、206は電源・GND配線基板、2
07は電源・GND接続用VIA、208は電源・GN
D配線層、209は電源・GNDピン接続用パッド、2
10はマザーボード電源・GNDピン接続用パッド、2
11は電源・GND接続用ピン、212はマザーボード
である。
【0013】この実施例では、IC201Aをマザーボ
ード212上に実装し、IC201Bを電源・GND配
線基板206上に実装し、IC201Bの電源・GND
用I/Oパッド204Bを電源・GND接続用VIA2
07及び電源・GND配線層208を介し、電源・GN
D配線基板206の4隅に設けた電源・GNDピン接続
用パッド209に、IC201Aと電源・GND配線基
板206の裏面と間隙が開くように、電源・GND接続
用ピン211をマザーボード212の電源・GNDピン
接続用パッド210に接続し、信号用I/Oパッド20
3Aと203B間をフレキシブル基板205にて接続し
た構造である。
【0014】このように第1実施例によれば、バス配線
構造において、マザーボード212上に実装したIC2
01Aと、電源・GND接続用ピン211を有した電源
・GND配線用基板206上に実装したIC201B
を、同一XY座標上に配置し、信号用I/Oパッド20
3A,203B間をフレキシブル基板205にて接続す
ることにより、Z方向間でバス配線を可能とし、マザー
ボード内クロス配線の削減による信号層数の低減及び基
板サイズの縮小による基板(マザーボード)コストの低
減と、信号配線の短縮による信号特性の向上を図ること
ができる。
【0015】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図5は本発明の第2実施例を示すバス配線構造を示
す断面図、図6はそのバス配線構造を示す上面図であ
る。これらの図において、301A,301Bはベアチ
ップIC、302はワイヤ、303は信号用I/Oパッ
ド、304は電源・GND用I/Oパッド、305は金
属プレート、306はW/B(ワイヤボンディング)エ
リア、307は金属プレート支持ピン、308はマザー
ボードである。
【0016】この実施例では、ベアチップIC301A
を、マザーボード308上に実装し、ワイヤ302にて
マザーボード308上に設けた信号用I/Oパッド30
3や電源・GND用I/Oパッド304と接続する。そ
の後、W/Bエリア306を開けた金属プレート305
を、金属プレート支持ピン307にてベアチップ301
A上に間隙を開けるようにマザーボード308に固定し
た後、金属プレート305の中心部に実装し、ワイヤ3
02にてマザーボード308上に設けた信号用I/Oパ
ッド303及び電源・GND用I/Oパッド304と接
続する構造である。
【0017】以上述べたように、第2実施例によれば、
バス配線構造において、マザーボード308上に実装し
たベアチップIC301Aと、金属プレート支持ピン3
07を有し、W/Bエリア306を開けた金属プレート
305上に実装したベアチップIC301Bを、同一X
Y座標上に配置し、各ベアチップIC301Aと301
B間のバス接続をワイヤ302にて配線することによ
り、Z方向間でバス配線を可能とし、マザーボード内ク
ロス配線の削減による信号層数の低減及び基板サイズの
縮小による基板コストの低減と、信号配線の短縮による
信号特性の向上を図ることができる。また、ベアチップ
IC301Bを金属プレート305に実装するため、放
熱性の向上を図ることができる。
【0018】なお、本発明は、以下のような利用形態を
有する。上記実施例では、8信号の場合の例を示した
が、さらに多数の信号デバイスの接続にも適用可能であ
る。上記実施例では、単数のベアチップの2段構造の例
を示したが、複数のベアチップICの2段構造の接続に
ついても適用可能である。
【0019】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。図7は本発明の第3実施例を示すバス配線構造を示
す断面図、図8はそのバス配線構造のフレキシブル基板
の平面図、図9はそのバス配線構造の組み立て状態を示
す斜視図である。図7において、400は多層基板、4
01は半導体集積回路装置(CPU)、402は半導体
集積回路装置(キャッシュメモリ)、403は信号配
線、404は部品間を接続する信号配線層、405は異
なる層の信号配線を接続するためのVIA、406は電
源/GNDプレーン、500はバス・フレキシブル基板
である。
【0020】図7に示すように、半導体集積回路装置
(CPU)401と、2つの半導体集積回路装置(キャ
ッシュメモリ)402間のバス配線の一部をバス・フレ
キシブル基板500で接続したものである。また、図8
に示すように、バス・フレキシブル基板500は、メイ
ン基板接続用パッド501、バス配線502、位置合わ
せ用穴503から構成される。
【0021】そこで、バス・フレキシブル基板500
は、分岐/交差部を取り除くためのバス配線を構成す
る。図9に示すように、多層基板400にはバス・フレ
キシブル基板500の半導体集積回路装置(CPU)4
01と、2つの半導体集積回路装置(キャッシュメモ
リ)402間のバス配線と接続するためのパッド408
を設け、そこにバス・フレキシブル基板500側のメイ
ン基板接続用パッド501を接続する。
【0022】この時の接続には導電接着剤、異方性導電
材などを用いる。また、接続の際の位置合せについて
は、バス・フレキシブル基板500のメイン基板接続用
パッド501の両サイドに位置合せ用穴503をあけて
おく。多層基板400にも同様にパッド408の両サイ
ドにスルーホール409を設けておき、そこにピン40
7(PGAピンのようなピン)を立てる。そのピン40
7に位置合せ用穴503を入れることにより、容易に位
置合せが可能である。
【0023】このようにバス配線を施したバス・フレキ
シブル基板500を用いることにより、従来、基板で行
っていたバス信号をバス・フレキシブル基板で構成でき
るため、基板では従来の基板の層数を1層減らすことが
でき、基板のコストが安くなる。このように、この実施
例では、基板の信号層数を増やす原因となるバス信号の
分岐/交差部に、バス配線を施したフレキシブル基板を
用いて、ベースとなる基板の層数を減らし、その基板の
コストを削減することができる。
【0024】このように、この実施例によれば、バス信
号をフレキシブル基板で接続したことにより、多層基板
の層数を削減でき、コストの低減が可能となる。図10
は本発明の第4実施例を示すバス配線構造を示す断面図
である。この図に示すように、多層基板600の上面に
半導体集積回路装置(CPU内蔵)601、下面に半導
体集積回路装置(キャッシュメモリ)602が搭載され
ている。信号用I/Oパッド603間をフレキシブル基
板604を介して接続する。
【0025】このように、信号用パッド及び電源・GN
Dパッドを有する上面と下面に半導体集積回路装置が搭
載される多層基板と、この多層基板の上面と下面の信号
用パッド間を接続し、バス信号を接続するフレキシブル
基板とを設けるようにしたものである。この実施例によ
れば、バス信号をフレキシブル基板で接続したことによ
り、多層基板の層数を削減でき、コストの低減が可能と
なる。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、次のよ
うな効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、バス配線構造にお
いて、マザーボード上に実装したICと、電源・GND
接続用ピンを有した電源・GND配線用基板上に実装し
たICを、同一XY座標上に配置し、信号用I/Oパッ
ド間をフレキシブル基板にて接続することにより、Z方
向間でバス配線を可能とし、マザーボード内クロス配線
の削減による信号層数の低減及び基板サイズの縮小によ
る基板(マザーボード)コストの低減と、信号配線短縮
による信号特性の向上を図ることができる。
【0028】(2)請求項2記載の発明によれば、バス
配線構造において、マザーボード上に実装したベアチッ
プICと、金属プレート支持ピンを有し、W/Bエリア
を開けた金属プレート上に実装したベアチップICを、
同一XY座標上に配置し、各ベアチップIC間のバス接
続をワイヤにて配線することにより、Z方向間でバス配
線を可能とし、マザーボード内クロス配線の削減による
信号層数の低減及び基板サイズの縮小による基板コスト
の低減と、信号配線の短縮による信号特性の向上を図る
ことができる。また、ベアチップICを金属プレートに
実装するため、放熱性の向上を図ることができる。
【0029】(3)請求項3記載の発明によれば、基板
の信号層数を増やす原因となるバス信号の分岐/交差部
に、バス配線を施したフレキシブル基板を用いて、ベー
スとなる基板の層数を減らし、その基板のコストを削減
することができる。 (4)請求項4記載の発明によれば、バス信号をフレキ
シブル基板で接続したことにより、多層基板の層数を削
減でき、コストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すバス配線構造を示す
断面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すバス配線構造を示す
上面図である。
【図3】従来のバス配線構造を示す図である。
【図4】従来の多層基板の断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示すバス配線構造を示す
断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示すバス配線構造を示す
上面図である。
【図7】本発明の第3実施例を示すバス配線構造を示す
断面図である。
【図8】本発明の第3実施例を示すバス配線構造のフレ
キシブル基板の平面図である。
【図9】本発明の第3実施例を示すバス配線構造の組み
立て状態を示す斜視図である。
【図10】本発明の第4実施例を示すバス配線構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
201A,201B IC 202 I/Oリード 203A,203B,303,603 信号用I/O
パッド 204A,204B,304 電源・GND用I/O
パッド 205,500,604 フレキシブル基板 206 電源・GND配線基板 207 電源・GND接続用VIA 208 電源・GND配線層 209 電源・GNDピン接続用パッド 210 マザーボード電源・GNDピン接続用パッド 211 電源・GND接続用ピン 212,308 マザーボード 301A,301B ベアチップIC 302 ワイヤ 305 金属プレート 306 W/B(ワイヤボンディング)エリア 307 金属プレート支持ピン 400,600 多層基板 401,601 半導体集積回路装置(CPU) 402,602 半導体集積回路装置(キャッシュメ
モリ) 403 信号配線 404 信号配線層 405 VIA 406 電源/GNDプレーン 407 ピン 408 パッド 409 スルーホール 501 メイン基板接続用パッド 502 バス配線 503 位置合わせ用穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路装置の実装におけるバス
    配線構造において、(a)信号用パッド及び電源・GN
    Dパッドを有する第1の半導体集積回路装置が搭載され
    るマザーボードと、(b)マザーボード電源・GNDピ
    ン接続用パッドに電源・GND接続用ピンを立て、該ピ
    ンに接続される裏面に形成される電源・GNDピン接続
    用パッドを有するとともに、第2の半導体集積回路装置
    が搭載される電源・GND配線基板と、(c)前記第1
    の半導体集積回路装置の信号用I/Oパッドと前記第2
    の半導体集積回路装置の信号用I/Oパッド間とを接続
    するフレキシブル基板を具備することを特徴とする半導
    体集積回路装置の実装におけるバス配線構造。
  2. 【請求項2】 半導体集積回路装置の実装におけるバス
    配線構造において、(a)信号用パッド及び電源・GN
    Dパッドを有する第1のベアチップが搭載されるマザー
    ボードと、(b)マザーボードGNDピン接続用パッド
    にGND接続用ピンを立て、該ピンに接続されるととも
    に、ワイヤボンディングエリアを開口した第2のベアチ
    ップが搭載される金属プレートと、(c)前記ベアチッ
    プICの信号及び電源を接続するワイヤを具備すること
    を特徴とする半導体集積回路装置の実装におけるバス配
    線構造。
  3. 【請求項3】 半導体集積回路装置の実装におけるバス
    配線構造において、(a)信号用パッド及び電源・GN
    Dパッドを有する第1の半導体集積回路装置が搭載され
    る多層基板と、(b)前記信号用パッド間を接続し、バ
    ス信号を接続するフレキシブル基板を具備することを特
    徴とする半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構
    造。
  4. 【請求項4】 半導体集積回路装置の実装におけるバス
    配線構造において、(a)信号用パッド及び電源・GN
    Dパッドを有する上面と下面に半導体集積回路装置が搭
    載される多層基板と、(b)該多層基板の上面と下面の
    信号用パッド間を接続し、バス信号を接続するフレキシ
    ブル基板を具備することを特徴とする半導体集積回路装
    置の実装におけるバス配線構造。
JP18609696A 1996-07-16 1996-07-16 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造 Withdrawn JPH1032304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609696A JPH1032304A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609696A JPH1032304A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032304A true JPH1032304A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16182305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609696A Withdrawn JPH1032304A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043513A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 Matra Marconi Space Uk Limited Mounting electrical devices to circuit boards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043513A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 Matra Marconi Space Uk Limited Mounting electrical devices to circuit boards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858472B2 (en) Method for implementing selected functionality on an integrated circuit device
JPH08504060A (ja) Icマイクロプロセッサ用で、構造的にicマイクロプロセッサに組み合わされたicメモリー積層を含むモジュール
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
JP2001085610A (ja) マルチチップ半導体モジュール及びその製造方法
JPH07202117A (ja) マルチチップモジュパッケージ化システム
US4894708A (en) LSI package having a multilayer ceramic substrate
TWI483319B (zh) 半導體裸晶的接合焊墊排佈方法以及半導體裸晶
CN101615605B (zh) 半导体集成电路
JPH1187400A (ja) 半導体装置
JP3330468B2 (ja) 配線基板及び半導体装置
JPH1032304A (ja) 半導体集積回路装置の実装におけるバス配線構造
JPH04290258A (ja) マルチチップモジュール
EP0171783A2 (en) Module board and module using the same and method of treating them
JPH04129250A (ja) 薄型混成集積回路基板
JPS6127667A (ja) 半導体装置
JPH0230176A (ja) 半導体集積回路
JPH10173087A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0482244A (ja) 半導体集積回路装置およびその配線変更方法
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
JP2533810B2 (ja) 半導体装置
JP4229086B2 (ja) 半導体装置
JPH09232505A (ja) マルチチップモジュールの製造方法及びマルチチップモジュール
KR100206975B1 (ko) 반도체 패키지
JPH04116858A (ja) 半導体装置
JPS6149839B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007