JPH10318797A - 反射防止板の製造方法 - Google Patents

反射防止板の製造方法

Info

Publication number
JPH10318797A
JPH10318797A JP9127604A JP12760497A JPH10318797A JP H10318797 A JPH10318797 A JP H10318797A JP 9127604 A JP9127604 A JP 9127604A JP 12760497 A JP12760497 A JP 12760497A JP H10318797 A JPH10318797 A JP H10318797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
paint
photosensitive paint
shielding film
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9127604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Kobayashi
健吾 小林
Hiroyuki Nagaya
宏之 長屋
Kazuki Kadooka
一樹 角岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9127604A priority Critical patent/JPH10318797A/ja
Publication of JPH10318797A publication Critical patent/JPH10318797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条が
多数形成されてなる反射防止板の凸条の垂直面に、均一
な膜厚の無反射遮光膜を、比較的簡単な設備を用いて容
易に形成することができる反射防止板の製造方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】反射防止板の製造する場合、先ず、透明板
1の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条2を多数形成す
る。次に、凸条2を形成した透明板の表面に無反射遮光
膜用の感光性塗料をスプレー塗装する。更に、透明板1
の表面に同じ無反射遮光膜用の感光性塗料を静電塗装す
る。スプレー塗装と静電塗装は何れを先に行ってもよ
い。そして、凸条2の透明板表面に光線を照射して凸条
の垂直面の感光性塗料のみを感光・硬化させ、次に、傾
斜面4上の未感光塗料部分を洗浄によって除去し、これ
によって凸条2の垂直面3のみに感光性塗料の無反射遮
光膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用計器等の
前面に装着される透明板状の反射防止板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用計器の前面に装着され
る透明板状の計器カバーは、通常、平板状の透明合成樹
脂から形成されているが、表面が平坦であるため、外部
からの光が計器カバーの表面に当り、観者の視線方向に
反射しやすく、外光が視線方向に反射すると、観者には
その面が白く眩しく見え、計器の読みが阻害される場合
があった。
【0003】そこで、従来、透明板状の計器カバーの表
面に、断面鋸歯状の微細な並行凸条を多数本形成し、外
部から入射する外光がその表面の微細な並行凸条の傾斜
面で反射されて、観者の視線と相違する方向に進み、こ
れによって計器の良好な視認性を確保する計器カバーが
種々提案されている(例えば特公平4−31337号公
報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の計器カバー
は、その表面の微細凸条に傾斜面と垂直面(視線と平行
な面)が形成され、その垂直面には傾斜面からの反射光
の再反射や散乱を阻止するために、黒色塗料等からなる
無反射遮光膜が付着される。
【0005】この垂直面の無反射遮光膜は、各種の塗装
方法により形成されるが、例えば感光性塗料を使用する
場合、まず、透明板の表面全体に無反射遮光膜用の感光
性塗料を塗布し、次に、凸条の傾斜面と略平行な平行光
線を表面に照射して凸条の垂直面上の感光性塗料を感光
・硬化させ、その後、傾斜面上の未感光塗料部分を洗浄
によって除去することにより、形成している。
【0006】しかし、最初の工程で表面に感光性塗料を
塗布する際、一般的なスプレー塗装を用いて感光性塗料
を塗布した場合、塗料のたれや溜りを防止する必要があ
る。このため、通常、塗料のスプレー吐出量を極端に絞
り、スプレーの角度を変えて塗布しているが、図7に示
すように、表面張力により透明板20の凸条21と凸条
21の間の谷部に感光性塗料22が溜り、先端付近の塗
料の膜厚が極端に薄くなり、凸条表面に均一に感光性塗
料を形成することができない。
【0007】そこで、複数回の重ね塗りを行って凸条先
端にも充分な厚さの感光性塗料を付着させるようにする
と、図8に示すように、透明板20の凸条21と凸条2
1の間の谷部に、より多くの感光性塗料22が溜り、均
一の厚さに感光性塗料を付着することができない。
【0008】一方、汎用的な塗装方法として静電塗装が
あるが、この静電塗装により透明板20に感光性塗料を
塗布した場合、塗料粒子は電界の強さに応じた静電吸引
力により被塗装面に付着するため、凸条21の先端側で
厚く、谷部で薄くなるという不均一な塗装状態となる問
題がある。
【0009】すなわち、静電塗装は、帯電した塗料粒子
を噴霧して塗装を行うが、透明板20の表面の電界強度
の分布は、図10に示すように、凸条21の頂部付近で
強く、谷部で弱くなるように分布する。
【0010】このため、静電塗装により感光性塗料を透
明板20の凸条表面に付着させた場合、図9に示すよう
に、その感光性塗料23は凸条21の頂部付近で厚く、
凸条21間の谷部では殆ど塗料が付着しない結果とな
り、凸条表面に均一な厚さの感光性塗料を塗布すること
ができない。
【0011】一方、フレネルレンズ等の透明板表面の凹
凸傾斜面上に、遮光膜を形成する方法として、電着法に
より遮光膜を形成する技術が、特開平7−306307
号公報により提案されている。
【0012】この方法は、まず、スパッタ法により凹凸
表面に透明導電膜を形成し、その後、透明導電膜上に電
着法を用いて感光性塗料を形成する。このため、透明板
と透明導電膜との密着性に加え、透明導電膜と感光性塗
料との密着性を考慮する必要があり、また、スパッタ法
を用いるために、真空設備等の大掛かりな設備を必要と
する等の問題があり、さらに、最終製品の透明板表面に
透明導電膜が残り、光の透過性が変化する問題もあっ
た。
【0013】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条が多数
形成されてなる反射防止板の凸条の垂直面に、均一な膜
厚の無反射遮光膜を、比較的簡単な設備を用いて容易に
形成することができる反射防止板の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の反射防止板の製造方法は、透明板の表面に
断面鋸歯状の微細な並行凸条を多数形成する工程と、凸
条を形成した透明板の表面に無反射遮光膜用の感光性塗
料をスプレー塗装する工程と、凸条を形成した透明板の
表面に無反射遮光膜用の感光性塗料を静電塗装する工程
と、凸条の表面に光線を照射して凸条の垂直面上の感光
性塗料を感光・硬化させ、傾斜面上の未感光塗料部分を
洗浄によって除去し、垂直面に感光性塗料の無反射遮光
膜を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【0015】
【作用・効果】このような構成の反射防止板の製造方法
では、先ず、透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸
条を多数形成する。次に、凸条を形成した透明板の表面
に無反射遮光膜用の感光性塗料をスプレー塗装する。更
に、透明板の表面に同じ無反射遮光膜用の感光性塗料を
静電塗装する。スプレー塗装と静電塗装は何れを先に行
ってもよい。
【0016】そして、凸条透明板表面に光線を照射して
凸条の垂直面の感光性塗料を露光・硬化させ、次に、傾
斜面上の未感光塗料部分を洗浄によって除去し、これに
よって凸条の垂直面のみに感光性塗料の無反射遮光膜を
形成する。
【0017】このように、感光性塗料を透明板表面に塗
布する際、スプレー塗装と静電塗装の両方を実施して感
光性塗料を透明板の凸条表面に付着するため、スプレー
塗装の際には塗料のスプレー吐出量を絞り、またスプレ
ーの角度を変えて透明板の凸条間の谷部に感光性塗料が
過度に溜らないようにして、谷部に適正な厚さの感光性
塗料を形成し、静電塗装時には、スプレー塗装で塗布で
きなかった凸条の頂部付近に、適正な厚さの感光性塗料
を塗布することができる。
【0018】したがって、スプレー塗装時の凸条頂部付
近の付着不足と、静電塗装時の凸条谷部付近の付着不足
を、相互に補完し合って、凸条の垂直面と傾斜面に、適
正且つ均一の厚さの感光性塗料を塗布することができ、
これによって、凸条の垂直面には適正で均一な膜厚の無
反射遮光膜を形成することができる。
【0019】なお、透明板の凸条の頂部を面取りして先
端面を形成し、垂直面と同様にその先端面にも、上記と
同様な工程で感光性塗料の無反射遮光膜を形成するよう
にしてもよく、頂部の面取りにより、頂部の欠損を未然
に防止し、その先端面からの反射も無反射遮光膜により
防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の計器カバーに適用
した実施例を図面に基づいて説明する。
【0021】計器カバーを製造する場合、先ず、透明ア
クリル樹脂等により、図1の如く、前面に断面鋸歯状の
微細な並行凸条2を有する透明板1を成形する。この凸
条2の幅は、例えば50μm〜500μmと非常に微細
である。また、各凸条2は、垂直面3と、その垂直面3
に対し所定角度傾斜した傾斜面4と、を有している。
【0022】次に、透明板1の表面、つまり凸条2の垂
直面3と傾斜面4につや消し黒色の感光性塗料T1、T
2を、スプレー塗装と静電塗装の両方を使用して塗布す
る。即ちまず、スプレー塗装により透明板1の表面に感
光性塗料を塗布するが、この時、塗料のスプレー吐出量
を絞り、またスプレーの角度を変えて透明板の凸条間の
谷部に感光性塗料が過度に溜らないようにし、凸条2の
谷部付近に適正な厚さの感光性塗料T1を形成する(図
2)。スプレー塗装は連続噴霧であっても、断続的噴霧
であってもよい。
【0023】次に、上記透明板1の表面に重ねるよう
に、上記と同じ感光性塗料を静電塗装によって塗布す
る。静電塗装は、図3に示すように、電極9を含む噴霧
ノズル10と透明板1の間に、直流電源8から高電圧
(例えば60kv〜100kv)を印加して行う。ここ
では、電極9に陰極を、透明板1に陽極を接続し、そこ
に噴霧ノズル10から感光性塗料を帯電させながら噴霧
して静電塗装を行う。なお、電極9に陽極を、透明板1
に陰極を接続して静電塗装を行うこともできる。
【0024】噴霧ノズル10から噴霧された塗料粒子
は、負に帯電し、静電吸引力により、正に帯電した透明
板1の表面に吸引される。このとき、透明板1の表面に
発生する電界強度の分布は、図10に示すように、凸条
2の頂部付近で強く、凸条2の谷部付近で弱く発生す
る。このため、塗料粒子は凸条2の頂部付近で多く付着
し、谷部付近では殆ど付着しない。
【0025】従って、最初に行ったスプレー塗装時に塗
装されずに残された凸条2の頂部付近の垂直面3及び傾
斜面4に、図3に示す如く、感光性塗料T2が付着す
る。その結果、静電塗装を完了した状態では、図4のよ
うに、透明板1の凸条2の垂直面3と傾斜面4に、適正
で均一な厚さの感光性塗料Tが付着する。
【0026】次に、感光性塗料Tを付着した透明板1の
表面に上方から、凸条2の傾斜面4と略平行な平行光線
(通常は紫外線)を照射する。これにより、平行光線が
当る垂直面3の感光性塗料Tのみが硬化し、傾斜面4の
塗料は硬化しない。なお、別の方法として、マスクを用
いて傾斜面4の塗料のみを硬化させることもできる。
【0027】この後、透明板1を洗浄して、未感光部分
を洗い流すことにより、傾斜面4の塗料が除去され、垂
直面3の感光性塗料Tが残る。従って、図6のように、
凸条2の垂直面3上のみに、つや消し黒色の感光性塗料
からなる無反射遮光膜5が約10μmの厚さで形成され
る。
【0028】このように、比較的簡単な設備で実施可能
なスプレー塗装と静電塗装の両方を用いて、透明板1の
表面に感光性塗料を塗布するため、スプレー塗装時の凸
条頂部付近の付着不足と、静電塗装時の凸条谷部付近の
付着不足を、相互に補完し合い、凸条2の垂直面3と傾
斜面4に、適正且つ均一な厚さの感光性塗料Tを、比較
的低コストで取着することができ、その結果、垂直面3
に均一な厚さの無反射遮光膜5を良好に形成することが
できる。
【0029】上記のように製作された計器カバー15
は、自動車用の計器ケースの前面を覆うように取付けら
れて使用される。この計器カバー15は、その表面に断
面鋸歯状の微細な凸条2が並行線状に多数本形成され、
凸条2には、計器の視線方向と略平行な垂直面3と、そ
の垂直面に対し所定角度傾斜した傾斜面4とがあり、凸
条2の垂直面3には、つや消しの黒色インク及び黒色塗
料からなる無反射遮光膜5が取着されている。
【0030】このため、この計器カバー15に外部から
入射する外光は、各凸条2の傾斜面4からカバー内に入
り、裏面側の傾斜面から出射し、垂直面3の無反射遮光
膜5に入射した光は、そこで吸収される。また、視線方
向と平行な光が計器カバー15の凸条2の傾斜面4にて
反射した光は、垂直面3上に形成された無反射遮光膜5
により吸収される。
【0031】したがって、計器の視線方向と平行な外光
が計器カバー15に入射しても、凸条2の傾斜面4と垂
直面3で反射された光が視線方向に反射されることはな
くなり、表面反射による視認性の低下を防止することが
できる。
【0032】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、以下の態様でも実施することができる。
【0033】(1) 上記実施例では、スプレー塗装を先
に、静電塗装を後に実施したが、静電塗装を先に、スプ
レー塗装を後に実施してもよく、また、スプレー塗装と
静電塗装を各々複数回実施してもよい。
【0034】(2) 凸条の頂部を面取りして頂部に先端面
を形成し、その先端面にも垂直面と同様な無反射遮光膜
を形成することもできる。
【0035】(3) 上記実施例では、透明板の片面に凸条
及び無反射遮光膜を形成したが、透明板の両面にこれら
を形成することもできる。
【0036】(4) 本発明の無反射遮光膜を施した反射防
止板は、計器以外にも例えばディスプレイ機器全般にお
いて、反射を防止する目的で使用することができる。
【0037】(5) 本発明の透明板は、クリアな透明板の
他に、スモークを有する半透明板を含む概念であり、同
様な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用する透明板1の拡大部
分断面図である。
【図2】スプレー塗装時の断面説明図である。
【図3】静電塗装時の断面説明図である。
【図4】スプレー塗装と静電塗装を行った状態の透明板
1の拡大部分断面図である。
【図5】感光性塗料の露光・硬化時の断面説明図であ
る。
【図6】無反射遮光膜を形成した計器カバーの部分拡大
断面図である。
【図7】凸条を有する透明板上に少ない吐出量でスプレ
ー塗装を行った場合の断面図である。
【図8】凸条を有する透明板上に多くの吐出量でスプレ
ー塗装を行った場合の断面図である。
【図9】凸条を有する透明板上に静電塗装を行った場合
の断面図である。
【図10】静電塗装時に透明板の上方空間に生じる電界
強度の分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1−透明板 2−凸条 3−垂直面 4−傾斜面 5−無反射遮光膜 T、T1、T2−感光性塗料 15−計器カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B60K 37/04 B60K 37/04 G02B 5/00 G02B 5/00 B 5/04 5/04 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行
    凸条を多数形成する工程と、 該凸条を形成した該透明板の表面に無反射遮光膜用の感
    光性塗料をスプレー塗装する工程と、 該凸条を形成した該透明板の表面に無反射遮光膜用の感
    光性塗料を静電塗装する工程と、 該凸条の表面に光線を照射して該凸条の垂直面上の感光
    性塗料を感光・硬化させ、該傾斜面上の未感光塗料部分
    を洗浄によって除去し、該垂直面に感光性塗料の無反射
    遮光膜を形成する工程と、 を含むことを特徴とする反射防止板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記感光性塗料をスプレー塗装する工程
    が前記感光性塗料を静電塗装する工程より前に実施され
    る請求項1記載の反射防止板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記感光性塗料をスプレー塗装する工程
    が前記感光性塗料を静電塗装する工程より後に実施され
    る請求項1記載の反射防止板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の反射防止板の製造方法に
    おいて、前記透明板の凸条の頂部を面取りして先端面を
    形成し、前記垂直面と同様に、該先端面にも感光性塗料
    の無反射遮光膜を形成することを特徴とする反射防止板
    の製造方法。
JP9127604A 1997-05-16 1997-05-16 反射防止板の製造方法 Pending JPH10318797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127604A JPH10318797A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 反射防止板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127604A JPH10318797A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 反射防止板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318797A true JPH10318797A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14964203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127604A Pending JPH10318797A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 反射防止板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10318797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107044A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Konica Minolta Holdings Inc ディスプレイ用フレネルレンズ
JP2009248047A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成方法
KR100950930B1 (ko) 2009-05-22 2010-04-01 동국대학교 산학협력단 태양전지 셀의 반사방지막 제조 장치 및 방법
WO2013065801A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 旭硝子株式会社 低反射膜付き物品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107044A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Konica Minolta Holdings Inc ディスプレイ用フレネルレンズ
JP2009248047A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜形成方法
KR100950930B1 (ko) 2009-05-22 2010-04-01 동국대학교 산학협력단 태양전지 셀의 반사방지막 제조 장치 및 방법
WO2010134673A1 (ko) * 2009-05-22 2010-11-25 동국대학교 산학협력단 태양전지 셀의 반사방지막 제조 장치 및 방법
WO2013065801A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 旭硝子株式会社 低反射膜付き物品の製造方法
JPWO2013065801A1 (ja) * 2011-11-04 2015-04-02 旭硝子株式会社 低反射膜付き物品の製造方法
JP2017001032A (ja) * 2011-11-04 2017-01-05 旭硝子株式会社 膜付き基材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535361Y2 (ja)
JPH10318797A (ja) 反射防止板の製造方法
JP2000199805A (ja) 光学素子およびその製造方法
JPH0515836A (ja) 方向選択性光線調整シートの製造方法
JPH10197292A (ja) 反射防止板の製造方法
KR100409203B1 (ko) 자외선 도료의 미경화를 방지하는 자외선 도료 코팅 시스템
JP5040712B2 (ja) 反射スクリーンの製造方法
JPH1152106A (ja) 平面型レンズ及びその製造方法並びに背面投射型プロジェクタ用スクリーン
KR100206277B1 (ko) 음극선관의 전자사진식 스크린 제조용 분사방법과 그 방법에 사용되는 분사장치
JP2009193034A (ja) 反射スクリーンの製造方法
KR101078235B1 (ko) 도광판의 제조방법과 이 방법에 의하여 제조된 도광판, 이 도광판을 사용한 백라이트유닛 및 광고판
KR790001928B1 (ko) 곡면을 포함한 식기류에 도료를 분무하는 형판
JP2003022746A (ja) シャドウマスクの製造方法及びシャドウマスクの製造装置
JPH0721914A (ja) 発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法
JPH0795577B2 (ja) リードフレームへの部分メッキ方法
JPH1062792A (ja) 液晶パネルの封孔方法
JPS6354289A (ja) プリンテイングスクリ−ンおよびその製造方法
JPH11329227A (ja) 隔壁用型部材および隔壁製造方法
JP2003198182A (ja) 電磁波遮蔽シート及びその製造方法
KR100227704B1 (ko) 음극선관의 건식 전자사진식 스크린 제조를 위한 고착공정
JPS61109002A (ja) プラスチツクレンズの遮光構造
JPH08211235A (ja) 映像表示装置およびその製造方法
JP2001004806A (ja) 平面型レンズ及びその製造方法、並びに背面投射型プロジェクタ用スクリーン
JPH0878182A (ja) パターン露光方法
JP3561280B2 (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004