JPH10318166A - 横置形スクロール圧縮機 - Google Patents

横置形スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH10318166A
JPH10318166A JP13318297A JP13318297A JPH10318166A JP H10318166 A JPH10318166 A JP H10318166A JP 13318297 A JP13318297 A JP 13318297A JP 13318297 A JP13318297 A JP 13318297A JP H10318166 A JPH10318166 A JP H10318166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
frame
base plate
plate
fixed scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13318297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993663B2 (ja
Inventor
Atsushi Osada
淳 長田
Takashi Ishigaki
隆士 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13318297A priority Critical patent/JP3993663B2/ja
Publication of JPH10318166A publication Critical patent/JPH10318166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993663B2 publication Critical patent/JP3993663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油枯渇による軸受け損傷,あるいは潤滑油不
足による軸受けへの潤滑不良のない信頼性の高い横置形
スクロール圧縮機を提供する。 【解決手段】 フレーム3のモータ9側に段付円筒状の
カバー20を設けるとともに、このカバー20の上部に
ガス通路21を設け、またそのカバー20の外側は密閉
容器7内に沿うようにフレーム3の外周部に、カバー2
0の内側はフレーム3の凸部3aの外周部に沿うように
配置され、フレーム3に設けた軸受29の返油通路の出
口部に連通するようカバー20とフレーム3により密封
空間を構成し、その密封空間とモータ側の空間とを油溜
め8上部で連通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、冷凍機,空気調
和機等に用いられる横置形スクロール圧縮機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図16は、例えば特開昭63−8008
8号公報に示された従来のスクロール圧縮機を示す図で
ある。
【0003】図において、1は台板1bの片側には板状
渦巻歯1aが形成され、その台板1bの外周あたりには
4箇所のボルトネジ穴が、中心部には吐出口1cが設け
られた固定スクロールである。2は台板2bの片側には
板状渦巻歯2aが形成され、反対側に主軸6から駆動力
を受けるボス部2cが突設された揺動スクロールであ
る。
【0004】3は外周部が密閉容器7に固着され、揺動
スクロール2を軸方向に支持するとともに、主軸6を径
方向に支持するフレームである。
【0005】4は固定スクロール1の円筒状の凸部1d
の外周面にシール材10を介して密閉容器7に全周溶接
された高低圧セパレータである。5は4箇所のボルト用
キリ穴を設けた板バネであり、両端の2箇所のキリ穴は
固定スクロール1の外周部渦巻側の端面のボルトネジ穴
にボルト12により固定されるとともに、その板バネ5
の中央部のキリ穴はフレーム3の上端面に設けたボルト
用ネジ穴にボルト12により固定されている。
【0006】8は密閉容器7内の底部に潤滑油を溜める
油溜め、9は主軸6に駆動力を伝えるモータ、11は主
軸6の下端に設けられたオイルポンプであり、13は密
閉容器7内に冷媒ガスを導く吸入管である。14は高低
圧セパレータ4と密閉容器7とからなる高圧マフラで、
固定スクロール1の吐出口1cと高低圧セパレータ4の
開口4aを介して連通している。15は高圧マフラ14
に連結された吐出管、16は主軸6に固着されたバラン
サである。
【0007】次に、動作について説明する。モータ9が
通電されることにより、駆動力が主軸6からボス部2c
からなる駆動力伝達部材介して揺動スクロール2に伝導
される。その揺動スクロール2と固定スクロール1から
なる圧縮機構が吸入管13より密閉容器7内のモータ
9、圧縮機構の吸入口を介して導かれた冷媒ガスを圧縮
し、その圧縮された冷媒ガスは固定スクロール1の吐出
口1d,高低圧セパレータ4の開口4aを介して高圧マ
フラ14に導かれ、吐出管15を経て密閉容器7から出
て行く。その際、油溜め8の潤滑油がオイルポンプ11
により主軸6を介して各軸受部に導かれる。
【0008】また、固定スクロール1は板バネ5を介し
てフレーム3に弾性固着されているため、フレーム3に
対して回転方向および半径方向は板バネ5,高低圧セパ
レータ4により規制されるが、軸方向は高低圧セパレー
タ4と固定スクロール1の凸部1cがシール材10を介
して摺動部となり移動可能となる。
【0009】そのため、固定スクロール1には、圧縮室
のガス圧に起因する上側の押し上げる力が作用するが、
他方の固定スクロール1の背面には、シール材10の中
心側に高圧が作用し、この高圧によって発生する力で固
定スクロール1は下側、つまり揺動スクロール2に押し
付けられ力の関係がバランスされた点で位置する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のス
クロール圧縮機では、例えば横置形で使用する場合、図
17に示すように密閉容器7内の圧縮機構部と油溜め8
とが吸入圧力側にあるため、油溜め8の潤滑油が圧縮機
構部付近に滞在する。
【0011】そのため、潤滑油は渦巻板状歯1a,2a
と台板1b,2bとの軸方向隙間、あるいは吸入口から
圧縮室内へ侵入するため、運転始動時に、圧縮室内の多
量の潤滑油が冷媒ガスと一緒に密閉容器7内から排出さ
れるとともに、運転中においても、圧縮機構部がポンプ
作用を発揮することとなり、常に潤滑油が密封容器7内
より排出される状態になって、油枯渇が発生し、軸受損
傷という問題点が生じる可能性がある。
【0012】また、その圧縮室を介して高圧マフラ14
に侵入した潤滑油を含む圧縮ガスは、実線矢印のよう
に、その高圧マフラ14内には入り吐出管15を介して
吐出されるが、その高圧マフラ14内で流速が低下する
ため、圧縮ガスと潤滑油とが分離され、吐出管15が密
閉容器7の上部付近にある場合すなわち高圧マフラ14
の上部付近にある場合、分離された潤滑油は破線矢印の
ように高圧マフラ14の底部に沈滞することとなり、油
溜め8内の潤滑油不足ぎみになり、潤滑不良という問題
点が発生する可能性もある。
【0013】この発明は、上記問題点を解消するために
なされたもので、油枯渇による軸受け損傷,あるいは潤
滑油不足による軸受けへの潤滑不良のない信頼性の高い
横置形スクロール圧縮機を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明に
係わる横置形スクロール圧縮機は、下部に油溜めを有す
る軸線がほぼ水平に設置された密閉容器内に、台板の片
側に板状渦巻歯を形成する固定スクロールと、台板の片
側にはこの固定スクロールの板状渦巻歯と実質的に同一
形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板の反対側には駆動
軸から駆動力を受けるための駆動力伝達部材を配し、こ
の固定スクロールに対して組み合わさることで圧縮室を
形成し、かつこの固定スクロールに対して揺動運動する
揺動スクロールと、この揺動スクロールを軸方向に支持
すると同時に駆動軸を半径方向に支持する凸部を有し、
前記固定スクロールを弾性連結するフレームと、前記揺
動スクロールの軸方向にフレームを挟んでモータと、こ
のモータとフレームとの間に駆動軸に固着されたバラン
サとを収納し、吸入管が密閉容器の吸入圧力側に接続さ
れるとともに、この吸入圧力側は圧縮室吸入口と連通し
ている横置形スクロール圧縮機において、前記フレーム
のモータ側に一端面開口部が前記フレームの外周部に嵌
合されて密閉容器内に固着され他端面開口部が前記フレ
ームの凸部の外周部に沿うように配置された段付円筒状
のカバーを設けるとともに、このカバーの中間部には前
記フレームに設けた軸受の返油通路の出口部に連通する
よう、前記カバーと前記フレームにより密封空間を構成
し、その密封空間とモータ側の空間とを前記カバーに設
けた通路により油溜めの上部で連通させるととともに、
そのカバーの外周部でかつ上部にガス通路を設けたもの
である。
【0015】第2の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、カバーによりバランサを径方向に覆うととも
に、フレームに設けた軸受の返油通路の出口部に連通す
るようカバーとフレームにより構成される密封空間とモ
ータ側の空間とを油溜め上部でかつバランサの外周部よ
り外側で連通させたものである。
【0016】第3の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に配置さ
れた密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形成する
固定スクロールと、台板の片側にはこの固定スクロール
の板状渦巻歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成
し、かつ台板の反対側には駆動軸から駆動力を受けるた
めの駆動力伝達部材を配し、この固定スクロールに対し
て組み合わさることで圧縮室を形成し、かつこの固定ス
クロールに対して揺動運動する揺動スクロールと、この
揺動スクロールを軸方向に支持すると同時に駆動軸を半
径方向に支持する凸部を有し、前記固定スクロールを弾
性連結するフレームと、前記揺動スクロールの軸方向に
前記フレームを挟んでモータと、このモータとフレーム
との間に駆動軸に固着されたバランサとを収納し、吸入
管が密閉容器の吸入圧力側に接続されるとともに、この
吸入圧力側は圧縮室吸入口と連通している横置形スクロ
ール圧縮機において、前記フレームのモータ側に密封容
器の内径と同じ程度の円筒を斜めに切断した形状の縁部
を有し先端に鋭部を有する弾性部片を前記鋭部が下部に
なるよう設けるとともに、その弾性部片の鋭部外側は密
閉容器内周面に押し付けられるよう配置したものであ
る。
【0017】第4の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に配置さ
れた密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形成し、
この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロール
と、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻歯と
実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板の反
対側には駆動軸から駆動力を受けるための駆動力伝達部
材を配し、この固定スクロールに対して組み合わさるこ
とで圧縮室を形成し、かつこの固定スクロールに対して
揺動運動する揺動スクロールと、この揺動スクロールを
軸方向に支持すると同時に駆動軸を半径方向に支持する
フレームとを有し、この固定スクロールの吐出口に連通
するとともに、密閉容器の外部より挿入された吐出管が
連結された高圧マフラを収納している横置形スクロール
圧縮機において、吐出管と高圧マフラの連結部を密閉容
器の下部付近に設けたものである。
【0018】第5の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に配置さ
れた密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形成し、
この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロール
と、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻歯と
実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板の反
対側には駆動軸から駆動力を受けるための駆動力伝達部
材を配し、この固定スクロールに対して組み合わさるこ
とで圧縮室を形成し、かつこの固定スクロールに対して
揺動運動する揺動スクロールと、この揺動スクロールを
軸方向に支持すると同時に駆動軸を半径方向に支持する
フレームとを有し、この固定スクロールの吐出口に連通
するとともに、密閉容器の外部より挿入された吐出管が
連結された高圧マフラを収納している横置形スクロール
圧縮機において、固定スクロールの吐出口の出口側を高
圧マフラ下部付近まで導いたものである。
【0019】第6の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に配置さ
れた密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形成し、
この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロール
と、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻歯と
実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板の反
対側には駆動力を受けるための軸もしくは軸受を配し、
この固定スクロールに対して組み合わさることで圧縮室
を形成し、かつこの固定スクロールに対して揺動運動す
る揺動スクロールと、この揺動スクロールを軸方向に支
持すると同時に駆動軸を半径方向に支持するフレームと
を有し、前記固定スクロールの吐出口に連通するととも
に、密閉容器の外部より挿入された吐出管が連結された
高圧マフラを収納している横置形スクロール圧縮機にお
いて、前記高圧マフラ内の下部付近と吐出管内とを連結
する細管を設けたものである。
【0020】第7の発明の横置形スクロール圧縮機にお
いては、下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に設置さ
れた密閉容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形成する
固定スクロールと、台板の片側にはこの固定スクロール
の板状渦巻歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成
し、かつ台板の反対側には駆動軸から駆動力を受けるた
めの駆動力伝達部材を配し、この固定スクロールに対し
て組み合わさることで圧縮室を形成し、かつこの固定ス
クロールに対して揺動運動する揺動スクロールと、この
揺動スクロールを軸方向に支持すると同時に駆動軸を半
径方向に支持するとともに、前記固定スクロールを弾性
連結するフレームとを有し、前記揺動スクロールの軸方
向にフレームを挟んでモータを収納し、吸入管が密閉容
器の吸入圧力側に接続されるとともに、この吸入圧力側
は圧縮室吸入口と連通している横置形スクロール圧縮機
において、固定スクロールに台板から揺動スクロールの
板状渦巻歯を覆いかつ端面がこの揺動スクロールの板状
渦巻歯の設けられた台板面と常に干渉するように吸入口
を有する外壁が設けるとともに、その干渉する外壁の端
面あるいは台板面に溝を設け、その溝の上部にシール材
を、下部に弾性部材を組み込んだものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1および図2は、この発明の実施の形
態1を示す図である。図1は横置形スクロール圧縮機の
断面図、図2は図1のI−I線における要部断面図であ
り、従来装置と同様の部分は同一符号で示す。
【0022】図において、1は台板1bの片側には板状
渦巻歯1aが形成され、その台板1bの外周あたりには
4箇所のボルトネジ穴が、中心部には吐出口1cが設け
られた固定スクロールである。2は台板2bの片側には
板状渦巻歯2aが形成され、反対側に主軸6から駆動力
を受けるボス部2cが突設する揺動スクロールである。
【0023】3は外周部が密閉容器7に固着され、揺動
スクロール2を軸方向に支持するとともに、主軸6を径
方向に支持するフレームである。
【0024】4は固定スクロール1の円筒状の凸部1d
の外周面にシール材10を介して密閉容器7に全周溶接
された高低圧セパレータである。5は4箇所のボルト用
キリ穴を設けた板バネであり、両端の2箇所のキリ穴は
固定スクロール1の外周部渦巻側の端面のボルトネジ穴
にボルト12により固定されるとともに、その板バネ5
の中央部のキリ穴はフレーム3の上端面に設けたボルト
用ネジ穴にボルト12により固定されている。
【0025】8は密閉容器7内の底部に潤滑油を有する
油溜め、9は主軸6に駆動力を伝えるモータ、11は主
軸6の下端に設けられたオイルポンプであり、13は密
閉容器7内に冷媒ガスを導く吸入管である。14は高低
圧セパレータ4と密閉容器7とからなる高圧マフラで、
固定スクロール1の吐出口1cと高低圧セパレータ4の
開口4aを介して連通している。15は高圧マフラ14
に連結された吐出管、16は主軸6に固着されたバラン
サである。
【0026】20は内側すなわちモータ9側の端面開口
部がフレーム3の凸部3aの外周部に嵌め合わされ、外
側すなわち反モータ側の端面開口部がフレーム3の外周
部と一緒に密閉容器7内に焼ばめ等により固着された段
付き円筒状のカバーであり、そのカバーの外側段部の複
数の連通口21が上部になるようフレーム3にネジ22
によって固定されている。28はオイルポンプ11によ
り主軸6の貫通孔6a、揺動スクロール2のボス内2c
内、スラスト軸受29の凹部29aを介して流出される
潤滑油をモータ9側に導く排油孔であり、フレーム3の
モータ9側の端面とカバー20の内側段部と溝3cと凸
部3aの外周部に配置されたOリング30a,30bと
で構成された小空間31に連通するように設けられ、図
2に示すようにカバー20には小空間31とモータ9の
空間とを油溜め8より上部で連通するよう排油口32が
設けられている。すなわち、フレーム3のモータ9側に
段付円筒状のカバー20を設けるとともに、このカバー
20の上部にガス通路である連通孔21を設け、またそ
のカバー20の外側すなわち反モータ側の一端面開口部
は密閉容器7内に沿うようにフレーム3の外周部に嵌合
され、カバー20の内側すなわちモータ9側の他端面開
口部はフレーム3の凸部3aの外周部に沿うように配置
され、フレーム3に設けた軸受29の返油通路の出口部
に連通するようカバー20とフレーム3により密封空間
を構成し、その密封空間とモータ9側の空間とを油溜め
8上部で排油口32からなる通路により連通させたもの
である。
【0027】23,24は固定スクロール1の小孔1e
より導かれる圧縮ガスを固定スクロール1の台板1bの
背面と高低圧セパレータ4との軸方向隙間で生じる空間
を密封するシール機構で、25は高低圧セパレータ4に
ボルトにより固定された弁であり高圧マフラ14と固定
スクロール1と揺動スクロール2とからなる圧縮室とを
仕切っている。26は高圧マフラ14と吐出管15とが
連通するよう高低圧セパレータ4に挿入された吐出管1
5の外周をシールするシーリングで、27は密閉容器7
に焼きばめ等により固定されたサブフレームであり、モ
ータ9の軸方向、径方向を固着支持するとともに、オイ
ルポンプ11の支持,あるいは主軸6端部の軸方向,径
方向を支持する。
【0028】ここで、図1に示す横置形スクロール圧縮
機においては、固定スクロールおよび揺動スクロールか
らなる圧縮機構部等を収納した密閉容器7は、図示画面
向って左側、すなわち吸入管13が設けられていない側
を下にして、軸線がほぼ水平に設置され、その下部に油
溜め8を形成しているものである。
【0029】次に、動作について説明する。モータ9が
通電されることにより、駆動力が主軸6からボス部2c
からなる駆動力伝達部材介して揺動スクロール2に伝導
される。その揺動スクロール2と固定スクロール1から
なる圧縮機構が吸入管13より密閉容器7内のモータ
9、圧縮機構の吸入口を介して導かれた冷媒ガスを圧縮
し、その圧縮された冷媒ガスは固定スクロール1の吐出
口1d,高低圧セパレータ4の開口4aを介して高圧マ
フラ14に導かれ、吐出管15を経て密閉容器7から出
て行く。その際、油溜め8の潤滑油がオイルポンプ11
により主軸6を介して各軸受部に導かれる。
【0030】また、固定スクロール1は板バネ5を介し
てフレーム3に弾性固着されているため、フレーム3に
対して回転方向および半径方向は板バネ5により規制さ
れるが、軸方向は板バネ5の弾性可能な方向で高低圧セ
パレータ4あるいは揺動スクロール2で規制される位置
まで移動可能となる。
【0031】そのため、固定スクロール1には、圧縮室
のガス圧に起因する上側の押し上げる力が作用するが、
他方の固定スクロール1の背面には、シール材23,2
4と高低圧セパレータ4と固定スクロール1とで構成さ
れる空間にガス圧が作用し、このガス圧によって発生す
る力で固定スクロール1は下側、つまり揺動スクロール
2に押し付けられ力の関係がバランスされた点で位置す
る。
【0032】上記のように構成された実施の形態1の横
置形スクロール圧縮機において、潤滑油はオイルポンプ
11のあるモータ9の空間に封入される。そのため、油
溜め8は、モータ9の空間と圧縮室の空間とがカバー2
0により仕切られるためモータ9の空間に形成され、圧
縮室のある空間には侵入しないようになるとともに、吸
入管13を通ってくる冷媒ガスはモータ9を介してカバ
ー20のガス通路となる連通口21により圧縮室のある
空間に導かれる。
【0033】また、図1,図2の実線矢印で示すよう
に、潤滑油は、オイルポンプ11により吸引され、貫通
孔6a,ボス部2c,スラスト軸受29の凹部29a,
排油孔28を介して小空間31に導かれ、その小空間3
1の排油孔32からモータ9の空間へ排出される。これ
らにより、潤滑油が圧縮室付近に滞在することなく取り
込まれ密封容器7より排出されることがなくなる。
【0034】実施の形態2.図3は実施の形態2を示す
横置形スクロール圧縮機の断面図、図4は図3のII−II
線における要部断面図である。実施の形態1と同様の部
分は、それぞれ同一の符号で示している。図において、
33はバランサ16の外周部を覆うようカバー20に設
けられた突設部であり、その突設部33の端面33aに
は油溜め8より上部になるよう排油口32が設けられて
いる。
【0035】これにより、上記実施の形態1では、図5
に示すように、排油口32より排出される潤滑油は直接
回転しているバランサ16にぶつかり飛散したり、また
そのバランサ16の外周部付近ではそのバランサ16の
回転力により油溜め8の面の潤滑油が巻き上げられたり
し、それらの潤滑油は冷媒ガスと一緒に圧縮機構部に取
り込まれ密封容器7より吐出され、密封容器7内の潤滑
油不足という問題があったが、この実施の形態2では、
図6に示すように、バランサ16の外周部が油溜め8と
カバー20の突設部33を介して配置され、また排油口
32がバランサ32の外周部より外側にあるため、潤滑
油の飛散等が防止できる。
【0036】実施の形態3.図7は、実施の形態3を示
す横置形スクロール圧縮機の断面図、図8はその要部を
示す斜視図である。実施の形態1と同様の部分は、それ
ぞれ同一の符号で示している。図において、34は外形
が密封容器7の内径と同じ程度の有底円筒状の弾性体を
軸芯から斜めに切断した弾性部片であり、前記切断によ
り形成された山形の縁部を有している。この弾性部片3
4には、その山形の縁部における裾の部分につらなる広
がり部34aと、山形の縁部における頂部先端に形成さ
れた鋭部34bとが設けられている。弾性部片34は、
その弾性部片34の広がり部の端面34aに設けたネジ
穴により、鋭部34bが密封容器7の内周面に接触ある
いは押し付けられるように、フレーム3のモータ9側に
ネジ22によって固定されている。
【0037】これにより、上記実施の形態1よりも軸受
けからの潤滑油に対する油溜め8への返油能力は落ちる
が、上部のガス通路に干渉しないため、ガス通路減少に
よる密封容器7内の圧力損失の増加を防止できる。
【0038】実施の形態4.図9は、実施の形態4を示
す要部の断面図である。実施の形態1と同様の部分は、
それぞれ同一の符号で示している。図において、高圧マ
フラ14の下部で吐出管15が高低圧セパレータ4に接
続されている。これにより、破線矢印で示すように冷媒
ガスと一緒に圧縮室より吐出された潤滑油は、常に高圧
マフラ14外へ、つまり密封容器7外へ排出される。ま
た、吐出された潤滑油は回路内を隔てて冷媒ガスと一緒
に吸入管より密封容器7内へ戻ってくるため、油溜め8
内の潤滑油不足が解消される。
【0039】実施の形態5.図10は、実施の形態5を
示す要部の断面図、図11はその要部の斜視図である。
実施の形態1と同様の部分は、それぞれ同一の符号で示
している。図において、37は高圧マフラ14内で高低
圧セパレータ4に一端が開口し弁25を囲うように高圧
マフラ14の下部に開口するようボルトで固定された導
入管である。
【0040】これにより、冷媒ガスと一緒に圧縮室より
吐出された潤滑油が高圧マフラ14内で流速が低下によ
り冷媒ガスと分離され、高圧マフラ14の下部に溜まろ
うとするが、高圧マフラ14の下部に直接吐出されたガ
スを吹き付けるため、破線矢印のようにその潤滑油が巻
き上げられ高圧マフラ14より排出され、上記実施の形
態4と同様の効果があるとともに、実施の形態4では吐
出管15を下部付近に設置するため横置形のメリットで
ある低背化が損なわれるが、この実施の形態では吐出管
15を下部以外に取付可能となる。
【0041】実施の形態6.図12は、この発明の実施
の形態6を示す要部断面図である。実施の形態1と同様
の部分は、それぞれ同一の符号で示している。上記実施
の形態5では、導入管37により高圧マフラ14内に滞
在する潤滑油を密封容器7内より排出させたが、図12
のように、この実施の形態6では細管38を高圧マフラ
14内でその一端が高圧マフラ14の下部、他端を吐出
管15内に溶接等により固着することにより、細管38
の吐出管15側がガスの流れにより負圧になり破線矢印
のように高圧マフラ14下部に滞在する潤滑油が細管3
8から吸い込まれ密封容器7内から排出されるため、上
記実施の形態5と同様の効果を得られるとともに、上記
実施の形態5に対しネジ止め工程等がなく容易に製作す
ることができる。
【0042】実施の形態7.図13は、実施の形態6を
示す横置形スクロール圧縮機の要部付近の断面図、図1
4はその要部を示す正面図、図15(a)はその要部を
示す斜視図、図15(b)はその要部を示す断面図であ
る。実施の形態1と同様の部分は、それぞれ同一の符号
で示している。図において、39は固定スクロール1の
板状渦巻歯1aを覆うよう外周部に設けた上部に吸入口
38aを有するリブ部であり、その軸方向端面には軸芯
より下部で円弧状にかつ常に揺動スクロールの台板2b
の外周内に位置するよう溝39bが設けられその溝39
b内には揺動スクロールの台板2b側にシール部材4
0、そのシール部材40を介して弾性部材41が挿入さ
れ、その弾性部材41の弾性力により常にシール部材3
9を台板2bに押しつけるように配置している。
【0043】実施の形態7は上記のように構成されてい
るため、図13のように圧縮機構部付近に油溜め8が滞
在する場合でも弾性部材41の弾性力により常にシール
部材40を台板2bに押しつけられているためシール部
材40により圧縮室と油溜め8とが仕切られる。そのた
め、停止中あるいは運転中においても油溜め8内の潤滑
油が圧縮室内に侵入することなく実施の形態1と同様の
効果を得ることが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明した通り、第1の発明に係わる
横置形スクロール圧縮機によれば、フレームのモータ側
に一端面開口部が前記フレームの外周部に嵌合されて密
閉容器内に固着され他端面開口部が前記フレームの凸部
の外周部に沿うように配置された段付円筒状のカバーを
設けるとともに、このカバーの中間部には前記フレーム
に設けた軸受の返油通路の出口部に連通するよう、前記
カバーと前記フレームにより密封空間を構成し、その密
封空間とモータ側の空間とを前記カバーに設けた通路に
より油溜めの上部で連通させるとともに、そのカバーの
外周部でかつ上部にガス通路を設けたので、油枯渇のな
い信頼性の高い製品を提供することができる。
【0045】第2の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、カバーによりバランサを径方向に覆うとと
もに、フレームに設けた軸受けの返油通路の出口部に連
通するようカバーとフレームにより構成される密封空間
とモータ側の空間とを油溜め上部でバランサの外周部よ
り外側で連通させたので、より一層油枯渇の心配がない
信頼性の高い製品を提供することができる。
【0046】第3の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、フレームのモータ側に密封容器の内径と同
じ程度の円筒を斜めに切断した形状の縁部を有し先端に
鋭部を有する弾性部片を鋭部が下部になるように設ける
とともに、その弾性部片の外側は密封容器の内周面に押
し付けるよう配置したので、第1の発明の効果を有しつ
つ、密封容器内の圧損の増大を防ぎ信頼性の高い製品を
提供することができる。
【0047】第4の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、吐出管と高圧マフラーの連結部を密封容器
の下部付近に設けたので、部品点数を増やすことなく第
1の発明と同様の効果が得られる。
【0048】第5の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、固定スクロールの吐出口の出口側を高圧マ
フラ下部付近まで導いたので、第1の発明と同様の効果
が得られるとともに低背化が可能となる。
【0049】第6の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、高圧マフラ内の下部付近と吐出管内とを連
結する細管を設けたので、第5の発明と同様の効果が得
られるとともに、より容易に製作することができる。
【0050】第7の発明に係わる横置形スクロール圧縮
機によれば、固定スクロールに台板より揺動スクロール
の板状渦巻歯を覆いかつ端面がこの揺動スクロールの板
状渦巻歯の設けられた台板面と常に干渉するように吸入
口を有する外壁が設けるとともに、その干渉する外壁の
端面あるいは台板面に溝を設け、その溝の上部にシール
材下部に弾性部材を組み込んだので、他の手段で、第1
の発明と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す横置形スクロ
ール圧縮機の断面図。
【図2】 図1のI−I線断面図。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す横置形スクロ
ール圧縮機の断面図。
【図4】 図3のII−II線断面図。
【図5】 この発明の実施の形態1のバランサ付近の断
面図。
【図6】 この発明の実施の形態2のバランサ付近の断
面図。
【図7】 この発明の実施の形態3を示す横置形スクロ
ール圧縮機の断面図。
【図8】 この発明の実施の形態3を示す要部斜視図。
【図9】 この発明の実施の形態4を示す横置形スクロ
ール圧縮機の要部断面図。
【図10】 この発明の実施の形態5を示す横置形スク
ロール圧縮機の要部断面図。
【図11】 この発明の実施の形態5を示す要部斜視
図。
【図12】 この発明の実施の形態6を示す横置形スク
ロール圧縮機の要部断面図。
【図13】 この発明の実施の形態7を示す横置形スク
ロール圧縮機の要部断面図。
【図14】 この発明の実施の形態7を示す要部正面
図。
【図15】 この発明の実施の形態7を示す要部斜視図
および断面図。
【図16】 従来のスクロール圧縮機を示す断面図。
【図17】 従来のスクロール圧縮機を示す断面図。
【符号の説明】
1 固定スクロール、1c 吐出口、2 揺動スクロー
ル、3 フレーム、3e 足、4 高低圧セパレータ、
7 密閉容器、8 油溜め、14 高圧マフラ 15 吐出管、20 カバー、21 連通口、25
弁、28 排出孔、30a、30b Oリング、31
小空間、32 排出口、33 突設部ホルダ、34弾性
部片、37 導入管、38 細管、39 リブ部、39
a 吸入口、39b 溝、40 シール部材、41 弾
性部材。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    設置された密閉容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成する固定スクロールと、台板の片側にはこの固定スク
    ロールの板状渦巻歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を
    形成し、かつ台板の反対側には駆動軸から駆動力を受け
    るための駆動力伝達部材を配し、この固定スクロールに
    対して組み合わさることで圧縮室を形成し、かつこの固
    定スクロールに対して揺動運動する揺動スクロールと、
    この揺動スクロールを軸方向に支持すると同時に駆動軸
    を半径方向に支持する凸部を有し、前記固定スクロール
    を弾性連結するフレームと、前記揺動スクロールの軸方
    向にフレームを挟んでモータと、このモータとフレーム
    との間に駆動軸に固着されたバランサとを収納し、吸入
    管が密閉容器の吸入圧力側に接続されるとともに、この
    吸入圧力側は圧縮室吸入口と連通している横置形スクロ
    ール圧縮機において、前記フレームのモータ側に一端面
    開口部が前記フレームの外周部に嵌合されて密閉容器内
    に固着され他端面開口部が前記フレームの凸部の外周部
    に沿うように配置された段付円筒状のカバーを設けると
    ともに、このカバーの中間部には前記フレームに設けた
    軸受の返油通路の出口部に連通するよう、前記カバーと
    前記フレームにより密封空間を構成し、その密封空間と
    モータ側の空間とを前記カバーに設けた通路により油溜
    めの上部で連通させるとともに、そのカバーの外周部で
    かつ上部にガス通路を設けたことを特徴とする横置形ス
    クロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 カバーによりバランサを径方向に覆うと
    ともに、フレームに設けた軸受の返油通路の出口部に連
    通するようカバーとフレームにより構成される密封空間
    とモータ側の空間とを油溜め上部でかつバランサの外周
    部より外側で連通させたことを特徴とする請求項1に記
    載の横置形スクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    配置された密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成する固定スクロールと、台板の片側にはこの固定スク
    ロールの板状渦巻歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を
    形成し、かつ台板の反対側には駆動軸から駆動力を受け
    るための駆動力伝達部材を配し、この固定スクロールに
    対して組み合わさることで圧縮室を形成し、かつこの固
    定スクロールに対して揺動運動する揺動スクロールと、
    この揺動スクロールを軸方向に支持すると同時に駆動軸
    を半径方向に支持する凸部を有し、前記固定スクロール
    を弾性連結するフレームと、前記揺動スクロールの軸方
    向に前記フレームを挟んでモータと、このモータとフレ
    ームとの間に駆動軸に固着されたバランサとを収納し、
    吸入管が密閉容器の吸入圧力側に接続されるとともに、
    この吸入圧力側は圧縮室吸入口と連通している横置形ス
    クロール圧縮機において、前記フレームのモータ側に密
    封容器の内径と同じ程度の円筒を斜めに切断した形状の
    縁部を有し先端に鋭部を有する弾性部片を前記鋭部が下
    部になるよう設けるとともに、その弾性部片の鋭部外側
    は密閉容器内周面に押し付けられるよう配置したことを
    特徴とする横置形スクロール圧縮機。
  4. 【請求項4】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    配置された密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成し、この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロ
    ールと、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻
    歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板
    の反対側には駆動軸から駆動力を受けるための駆動力伝
    達部材を配し、この固定スクロールに対して組み合わさ
    ることで圧縮室を形成し、かつこの固定スクロールに対
    して揺動運動する揺動スクロールと、この揺動スクロー
    ルを軸方向に支持すると同時に駆動軸を半径方向に支持
    するフレームとを有し、この固定スクロールの吐出口に
    連通するとともに、密閉容器の外部より挿入された吐出
    管が連結された高圧マフラを収納している横置形スクロ
    ール圧縮機において、吐出管と高圧マフラの連結部を密
    閉容器の下部付近に設けたことを特徴とする横置形スク
    ロール圧縮機。
  5. 【請求項5】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    配置された密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成し、この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロ
    ールと、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻
    歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板
    の反対側には駆動軸から駆動力を受けるための駆動力伝
    達部材を配し、この固定スクロールに対して組み合わさ
    ることで圧縮室を形成し、かつこの固定スクロールに対
    して揺動運動する揺動スクロールと、この揺動スクロー
    ルを軸方向に支持すると同時に駆動軸を半径方向に支持
    するフレームとを有し、この固定スクロールの吐出口に
    連通するとともに、密閉容器の外部より挿入された吐出
    管が連結された高圧マフラを収納している横置形スクロ
    ール圧縮機において、固定スクロールの吐出口の出口側
    を高圧マフラ下部付近まで導いたことを特徴とする横置
    形スクロール圧縮機。
  6. 【請求項6】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    配置された密封容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成し、この台板の軸芯付近に吐出口を有する固定スクロ
    ールと、台板の片側にはこの固定スクロールの板状渦巻
    歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を形成し、かつ台板
    の反対側には駆動力を受けるための軸もしくは軸受を配
    し、この固定スクロールに対して組み合わさることで圧
    縮室を形成し、かつこの固定スクロールに対して揺動運
    動する揺動スクロールと、この揺動スクロールを軸方向
    に支持すると同時に駆動軸を半径方向に支持するフレー
    ムとを有し、前記固定スクロールの吐出口に連通すると
    ともに、密閉容器の外部より挿入された吐出管が連結さ
    れた高圧マフラを収納している横置形スクロール圧縮機
    において、前記高圧マフラ内の下部付近と吐出管内とを
    連結する細管を設けたことを特徴とする横置形スクロー
    ル圧縮機。
  7. 【請求項7】 下部に油溜めを有する軸線がほぼ水平に
    設置された密閉容器内に、台板の片側に板状渦巻歯を形
    成する固定スクロールと、台板の片側にはこの固定スク
    ロールの板状渦巻歯と実質的に同一形状の板状渦巻歯を
    形成し、かつ台板の反対側には駆動軸から駆動力を受け
    るための駆動力伝達部材を配し、この固定スクロールに
    対して組み合わさることで圧縮室を形成し、かつこの固
    定スクロールに対して揺動運動する揺動スクロールと、
    この揺動スクロールを軸方向に支持すると同時に駆動軸
    を半径方向に支持するとともに、前記固定スクロールを
    弾性連結するフレームとを有し、前記揺動スクロールの
    軸方向にフレームを挟んでモータを収納し、吸入管が密
    閉容器の吸入圧力側に接続されるとともに、この吸入圧
    力側は圧縮室吸入口と連通している横置形スクロール圧
    縮機において、固定スクロールに台板から揺動スクロー
    ルの板状渦巻歯を覆いかつ端面がこの揺動スクロールの
    板状渦巻歯の設けられた台板面と常に干渉するように吸
    入口を有する外壁が設けるとともに、その干渉する外壁
    の端面あるいは台板面に溝を設け、その溝の上部にシー
    ル材を、下部に弾性部材を組み込んだことを特徴とする
    横置形スクロール圧縮機。
JP13318297A 1997-05-23 1997-05-23 横置形スクロール圧縮機 Expired - Lifetime JP3993663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13318297A JP3993663B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 横置形スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13318297A JP3993663B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 横置形スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318166A true JPH10318166A (ja) 1998-12-02
JP3993663B2 JP3993663B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=15098612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13318297A Expired - Lifetime JP3993663B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 横置形スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993663B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174681A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
CN105443393A (zh) * 2014-05-29 2016-03-30 丹佛斯(天津)有限公司 压缩机的回油装置及压缩机
CN106593866A (zh) * 2017-01-19 2017-04-26 珠海凌达压缩机有限公司 一种涡旋压缩机和电动汽车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994130B2 (en) 2022-09-13 2024-05-28 Mahle International Gmbh Electric compressor bearing oil communication aperture
US11879464B1 (en) 2022-09-13 2024-01-23 Mahle International Gmbh Electric compressor having a swing link and integrated limit pin and swing link and integrated limit pin for use in an electric compressor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174681A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
CN105443393A (zh) * 2014-05-29 2016-03-30 丹佛斯(天津)有限公司 压缩机的回油装置及压缩机
CN106593866A (zh) * 2017-01-19 2017-04-26 珠海凌达压缩机有限公司 一种涡旋压缩机和电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993663B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8740594B2 (en) Scroll compressor including seal member and guide ring
KR20050026875A (ko) 스크롤 압축기
JP2010525240A (ja) 圧縮機及びそのオイル供給構造
US4861245A (en) Scroll compressor with sealed pressure space biasing the orbiting scroll member
KR100937919B1 (ko) 오일순환 및 배압조절 기능이 개선된 스크롤 압축기
JPH06235387A (ja) 圧縮機の給油装置
JP4832040B2 (ja) 圧縮機
JPH10318166A (ja) 横置形スクロール圧縮機
EP1983197A1 (en) Fluid machine
KR101099094B1 (ko) 스크롤 압축기
JP2001304147A (ja) スクロール圧縮機
JPS62126282A (ja) スクロ−ル式圧縮機
JPH10281085A (ja) スクロール型コンプレッサ
KR102568206B1 (ko) 스크롤 압축기
JPH11182469A (ja) スクロール型圧縮機
JPH062682A (ja) スクロールコンプレッサ
JPH0129995B2 (ja)
KR100341273B1 (ko) 스크롤형 압축기의 압력분리판 지지구조
JPH07279867A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP2003148370A (ja) スクロール圧縮機
JPH08219043A (ja) スクロール型コンプレッサ
JP6213639B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH02181084A (ja) スクロール型流体装置
KR200203035Y1 (ko) 스크롤형 유체기계의 고정스크롤 결합장치
JPH03294680A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term