JPH10317813A - 窓 枠 - Google Patents

窓 枠

Info

Publication number
JPH10317813A
JPH10317813A JP14103297A JP14103297A JPH10317813A JP H10317813 A JPH10317813 A JP H10317813A JP 14103297 A JP14103297 A JP 14103297A JP 14103297 A JP14103297 A JP 14103297A JP H10317813 A JPH10317813 A JP H10317813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
resin
window
aluminum
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14103297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249067B2 (ja
Inventor
Shigeo Okamura
茂男 岡村
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15282643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10317813(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP14103297A priority Critical patent/JP3249067B2/ja
Publication of JPH10317813A publication Critical patent/JPH10317813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249067B2 publication Critical patent/JP3249067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミ製枠と樹脂製枠とからなる窓枠におい
て、窓枠を設置した状態のままで樹脂製枠のみの交換を
可能とし、複合製の窓枠のメンテナンス性を向上する。 【解決手段】 窓開口部Aに装着した金属製枠21〜2
4と、該金属製枠の屋内側露出部分を覆う樹脂製枠31
〜34とを備えた窓枠において、上記窓開口部Aに装着
された金属製枠21〜24に対し樹脂製枠31〜34を
後付けするものであって、金属製枠21〜24は、その
内周面側に係止部21a、22c、23a、24bを備
え、上記樹脂製枠31〜34は、上記金属製枠の係止部
に係合する係止片31b、32b、33b、34bを備
えると共に、上記金属製枠の内周面側から該金属製枠に
対しねじ固定される固定部31a、32a、33a、3
4aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物開口部に装着
される金属製枠に対しその屋内側露出部分を樹脂製枠で
覆うことにより、結露の防止を図ると共に金属製枠の視
覚的な冷たさ排除するようにした窓枠に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルミサッシ等の金属製枠からな
る窓枠に対し、その屋内側露出部分に樹脂製枠を備えた
複合型の窓枠が考えられている。これは、金属製枠の屋
内側を金属に比して熱伝導率が極めて低い樹脂により覆
うことによって、サッシ窓の断熱性の向上を図ると共に
室内側への結露を抑え、また金属製枠の視覚的な冷たさ
を排除すると共に室内装飾との一体性を持たせることに
よって意匠の向上を図るものである。このような複合型
の窓枠は、金属製枠に対し樹脂製枠を取り付け窓枠を枠
組み完成させた状態で窓開口部に設置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その一方で、樹脂製枠
はアルミ等の金属製枠に比して、経年変化や外部からの
衝撃等に弱く、変色したり、破損したりすることがあ
り、その交換が必要になることがあった。また一方、樹
脂製枠を室内装飾との一体性を持たせるために、室内装
飾を変えた場合には、同時に樹脂製枠も室内装飾に合わ
せて取り替えの必要性が生じてくる場合もある。しかし
ながら、従来、上記樹脂製枠の交換を行なう場合でも、
金属製枠を含む窓枠全体を窓開口部から取り外す必要が
あり、作業性が極めて悪いという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、窓開口部に対し窓枠を設置した状態の
ままで、上記樹脂製枠のみの交換を可能とし、その結
果、複合製の窓枠のメンテナンス性を向上することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明は、窓開口部に装着される金属製
枠と該金属製枠の屋内側露出部分を覆う樹脂製枠とを備
えた窓枠において、上記窓開口部に装着される金属製枠
に対し、上記樹脂製枠はその内周部から各々取付けるも
のであって、一方に設けた係止部に他方に設けた係止片
を係止すると共に、適所をねじ固定してなることを特徴
として構成される。
【0006】上記目的を達成するため請求項2記載の本
発明は、窓開口部に装着される金属製枠と該金属製枠の
屋内側露出部分を覆う樹脂製枠とを備えた窓枠におい
て、上記金属製枠はその内周面側に係止部を備え、上記
樹脂製枠は上記金属製枠の係止部に係合する係止片を備
えると共に、上記金属製枠の内周面側から該金属製枠に
対しねじ固定される固定部とを備えたことを特徴として
構成されている。
【0007】また請求項3記載の本発明は、請求項2記
載の本発明において、上記樹脂製枠はその屋内側に窓障
子と窓枠との隙間を覆う立ち上がり片を備え、該立ち上
がり片よりも屋外側に上記固定部を位置させたことを特
徴として構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って詳細に説明する。図1は本発明の窓枠を適用した
引き違い窓の屋内側から見た横断面図、図2はその縦断
面図、図3は窓障子を取り外した状態における図1対応
の横断面図、図4は窓障子を取り外した状態における図
2対応の縦断面図をそれぞれ示している。これら各図に
おいて、本発明の引き違い窓は、窓開口部Aに装着され
た上下枠及び左右の縦枠からなる窓枠1内に、一対の窓
障子10を引き違い自在に納めてなるものである。
【0009】窓枠1を構成する各枠材は、複合型の枠材
であり、ベースとなるアルミ枠2とその屋内側露出部分
を覆う樹脂枠3とから構成されている。すなわち、アル
ミ枠2は、アルミ上枠21、アルミ下枠22、アルミ縦
枠23、24を方形に枠組みして構成され、樹脂枠3
は、樹脂上枠31、樹脂下枠32、樹脂縦枠33、34
を方形に枠組みして構成されている。そして、上記樹脂
上枠31はアルミ上枠21に、樹脂下枠32はアルミ下
枠22に、樹脂縦枠33はアルミ縦枠23に、樹脂縦枠
34はアルミ縦枠24に、それぞれ取り付けられてい
る。具体的な取り付け方法については、後述する。な
お、上記アルミ枠2はアルミの押し出し型材にて成型さ
れ、また樹脂枠3は塩化ビニルやアクリル樹脂等から成
型される。また、これ等の樹脂材には、木材粉等を混入
させて、外観上あたかも木材で形成されているかの観を
呈することもできる。
【0010】一方、各窓障子10は、上下及び左右の框
材を方形に框組みしてなる框体11内に複層ガラス12
を納めてなる。框体11を構成する各框材も、上記窓枠
1と同様に、アルミ框13とその屋内側露出部分を覆う
ように取り付けられた樹脂框14とで構成されている。
すなわち、上記樹脂上框14aはアルミ上框13aに、
樹脂下框14bはアルミ下框13bに、樹脂縦框14c
はアルミ縦框13cに、樹脂縦框14dはアルミ縦框1
3dに、それぞれ取り付けられている。なお、屋外側の
窓障子10における一方のアルミ縦框は、屋内側に露出
することがないので、この部分には樹脂框は取り付けら
れていない。
【0011】上記アルミ下枠22は、図2及び図4に示
すように、その内周面を階段状に形成してなり、その面
より、屋外側の下レール22a及び屋内側の下レール2
2bを突出形成してある。また、アルミ下枠22の屋内
端には、逆L字状の立ち上がり片22cが形成されてい
る。これは上記下レール22bの下半部が屋内面側に露
出することを防止する。
【0012】樹脂下枠32は、上記屋内側の下レール2
2bよりもさらに屋内側のアルミ下枠22の内周面を覆
うように設置される。各図で明らかなように、樹脂下枠
32は、下レール22bと立ち上がり片22cとによっ
て形成される溝C内に納められる樹脂下枠本体32a
と、上記アルミ下枠22の立ち上がり片22cに沿って
設けられる逆L字状の係止片32bとから構成されてい
る。上記樹脂下枠32の係止片32bの先端は下方に屈
曲され、上記樹脂下枠本体32aを上記溝C内に納めた
状態で、アルミ下枠22の立ち上がり片22cに係合す
る。樹脂下枠本体32aの垂下片には、長手方向に適宜
間隔でねじ孔32cが形成されており、下レール22b
を挟んで、ここにねじ4を螺合することによって、アル
ミ下枠22と樹脂下枠32を連結する。ねじ4は、アル
ミ下枠22の内周面側に形成した孔5より挿入及び螺合
が可能であり、作業者は屋内側から手を回してねじの締
め付け及び取り外し作業を行なう。
【0013】アルミ上枠21は、上記アルミ下枠22に
おける屋外側の下レールに対応する位置に、垂下片21
aを有している。垂下片21aは、後述する樹脂上枠3
1の係止片31bと一体となって、屋外側の上レールを
構成する。垂下片21aの先端は屋内側に略J字状に形
成され、係止片31bを係止する。樹脂上枠31は、上
記垂下片21aよりも屋内側のアルミ上枠21の内周面
を覆うように設置される。樹脂上枠31は、アルミ上枠
21に沿って設けられる樹脂上枠本体31aと、樹脂上
枠本体31aから垂下された係止片31b、上レール3
1c及び立ち上がり片31dとから構成されている。係
止片31bは、その先端を上記アルミ上枠21の垂下片
21a先端に係止され、必要により、その下端部を部分
的にカシメて両者の結合を強固なものとしてある。上記
樹脂上枠本体31aにおける上レール31cと立ち上が
り片31dとの間の領域には、その長手方向に沿って適
宜間隔でねじ孔31eが形成されている。樹脂上枠31
は、その係止片31aをアルミ上枠21の垂下片21a
に係止させた状態で、上記ねじ孔31eに挿通されるね
じ6によって、アルミ上枠21と共に窓開口部Aに固定
される。この場合ねじ6は、立ち上がり片31dによっ
て屋内側に露出することがない。
【0014】次に、図1及び図3に沿って左右の縦枠の
構成について説明する。図における左側のアルミ縦枠2
3は、その内周面における見付方向略中央に係止突片2
3aを有すると共に、屋内端に立ち上がり片23bを有
する。係止突片23aは、その先端が屋内側に曲げられ
ており、後述する樹脂縦枠33の係止片33bと係合す
る。樹脂縦枠33は、アルミ縦枠23の略半分の見付幅
を有しており、係止突片23aの屋内側におけるアルミ
縦枠23の内周面を覆うように設置される。樹脂縦枠3
3は、アルミ縦枠23の内周面に当接される樹脂縦枠本
体33aと、その屋外側から伸びる係止片33b及びそ
の屋内側から伸びる立ち上がり片33cとから構成され
ている。係止片33bの先端は、上記アルミ縦枠23の
係止突片23aに係合し、立ち上がり片33cは、アル
ミ縦枠23の立ち上がり片23bに重ね合わされるよう
に配置されると共に、その先端は屈曲され、立ち上がり
片23bの先端に係合する。樹脂縦枠33の取り付けに
際しては、その立ち上がり片33cの先端を先に係止
し、次いで係止片33bを係止突片23aに弾発係合す
る。樹脂縦枠本体33aには、その長手方向に沿ってね
じ孔33dが形成してあり、樹脂縦枠33を設置後、屋
内側からねじ7によってアルミ縦枠23に対する固定を
行なう。
【0015】右側の縦枠においてアルミ縦枠24は、そ
の内周面側に屋内側の窓障子用の戸当たり片24aを備
えると共に、屋内側端部に立ち上がり片24bを備え
る。樹脂縦枠34は、この戸当たり片24aよりも屋内
側のアルミ縦枠24の内周面を覆うように設置される。
樹脂縦枠34は、上記戸当たり片24aと立ち上がり片
24bの間でアルミ縦枠24の内周面に当接される樹脂
縦枠本体34aと、その屋内側から伸びる立ち上がり片
34bとから構成されている。立ち上がり片34bは、
アルミ縦枠24の立ち上がり片24bに重ね合わされる
ように配置されると共に、その先端は屈曲され、立ち上
がり片24bの先端に係合する。樹脂縦枠本体34aに
は、その長手方向に沿ってねじ孔34cが形成してあ
り、立ち上がり片34bの先端をアルミ縦枠24の立ち
上がり片24bに係止した状態で樹脂縦枠34を設置し
た後、屋内側からねじ7によってアルミ縦枠24に対す
る固定を行なう。
【0016】上述したように樹脂上枠31、樹脂下枠3
2、樹脂縦枠33及び34に各々設けた係止片32b
と、立ち上がり片31d、33c及び34bの室内側部
には、図1、図2に各々示すように、室内側に突出する
アングル片(突片)を設けて、これ等が四周を連続する
化粧縁40を構成し、窓開口部Aの室内側に設ける化粧
額縁40Aと一体感を持たせるようにしてある。また図
1において、窓障子10の室外側には網戸8が設けら
れ、下枠の端部には戸当りブロック9が樹脂縦枠33に
当接状に設けられている。
【0017】以上、本実施形態における各窓枠の構成に
ついて説明した。上述したように樹脂上枠31、樹脂下
枠32、樹脂縦枠33及び34は、それぞれアルミ上枠
21、アルミ下枠22、アルミ縦枠23及び24に対
し、各係止構造及び窓枠の内周面側から螺合されるねじ
によって取り付けられている。したがって、経年変化や
衝撃による破損等でこれら樹脂枠の交換が必要になった
場合には、アルミ枠を取り外すこと無く、樹脂枠を固定
する上記ねじを外し、係止部分を解除することによって
窓枠の内周面側に樹脂枠を取り外し、その取り替えが可
能となる。
【0018】図5〜図7は、本発明を台形状の出窓の窓
枠に適用した例を示している。各図において、正面窓と
側面窓の各窓枠1、1は、前記した第1実施例と同様に
ベースとなるアルミ枠とその屋内側露出部分を覆う樹脂
枠とから構成されており、実質的に同様の構成からなっ
ている。すなわち、正面窓のアルミ枠は図6に示すよう
に、アルミ上枠21、アルミ下枠22、方立て43、4
3を方形に枠組みして構成され、樹脂枠は、樹脂上枠3
1、樹脂下枠32を有して構成されている。そして、上
記樹脂上枠31はアルミ上枠21に、樹脂下枠32はア
ルミ下枠22にそれぞれ取り付けられている。
【0019】また、図5、図7において、左右の縦枠4
1及び2つの方立て43、43においてアルミ枠と樹脂
枠から構成される複合サッシが用いられている。縦枠4
1は、アルミ枠44と樹脂枠45とからなり、樹脂枠4
5によってその屋内側露出部分が覆われている。樹脂枠
45の屋内端には係止片45aが設けられており、アル
ミ枠44の屋内端に係合すると共に、樹脂枠45はその
屋外よりの位置でねじ46によって固定されている。ね
じ46は、窓枠の内周面側から操作が可能であり、従っ
て、窓枠設置後に、樹脂枠45の取り付け及び取り外し
が可能となる。
【0020】また、方立て43は、図7に示すように、
アルミ枠47と樹脂枠48とからなり、樹脂枠48によ
ってその屋内側露出部分が覆われている。樹脂枠48
は、アルミ枠47の屋内側露出部分の形状に沿って略V
字状を有しており、その一側に係止片48aを、他側に
ねじ固定部48bとしている。係止片48aの先端を、
方立て43に形成した係止部43aに係合した状態で、
樹脂枠48はねじ49によりアルミ枠47に対し固定さ
れる。上述した縦枠の場合と同様に、ねじ49は、窓枠
の内周面側から操作が可能であり、従って、窓枠設置後
に、樹脂枠48の取り付け及び取り外しが可能となる。
以上のことからテラス窓と同様に、出窓における正面窓
や側面窓においても、経年変化や衝撃による破損等でこ
れら樹脂枠の交換が必要になった場合には、アルミ枠を
取り外すこと無く、樹脂枠を固定する上記ねじを外し、
係止部分を解除することによって窓枠の内周面側に樹脂
枠を取り外し、その取り替えが可能となる。
【0021】以上、本発明の実施形態を図面に沿って説
明した。しかしながら、本発明は上記実施形態に記載さ
れた事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づい
てその変更、改良が可能である。例えば、先の実施形態
では、窓枠のすべての枠材に対し本発明の構成を実現し
たものを示したが、必ずしも窓枠のすべての枠材におい
てこれを適用しなくとも良い。また、本明細書において
説明した「ねじ4、6、7、46、49」なる概念はビ
スやボルト等を含む固定具として使用している。そし
て、このねじ4等は、樹脂枠3とアルミ枠2の全てに使
用しなくとも、係止構造によって、両者の結合をなして
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の本発明によ
れば、テラス窓や出窓等において、窓開口部に装着され
る金属製枠に対し樹脂製枠を内周部側から取付けるよう
にしたことから、窓枠を窓開口部に設置した状態のまま
で、固定ねじを取り外すだけで樹脂製枠のみの交換を可
能とし、その結果、複合製の窓枠のメンテナンス性を向
上することができるという効果がある。
【0023】また、請求項3記載の本発明によれば、樹
脂製枠の固定部が屋内側に露出しないので、窓枠の装飾
性を損なうことが無いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の窓枠を適用した引き違い窓の屋内側
から見た横断面図である。
【図2】 図1の縦断面図である。
【図3】 窓障子を取り外した状態における図1対応の
横断面図である。
【図4】 窓障子を取り外した状態における図2対応の
縦断面図である。
【図5】 本発明の窓枠を台形状の出窓に適用した実施
形態を示す該出窓の横断面図である。
【図6】 図5の縦断面図である。
【図7】 図5における方立ての拡大図である。
【符号の説明】
A 窓開口部 1 窓枠 2 アルミ枠 3 樹脂枠 4 ねじ 5 孔 6 ねじ 7 ねじ 10 窓障子 11 框体 12 複層ガラス 13 アルミ框 14 樹脂框 21 アルミ上枠 22 アルミ下枠 23、24 アルミ縦枠 31 樹脂上枠 32 樹脂下枠 33、34 樹脂縦枠 40 化粧縁 41 縦枠 43 方立 44 アルミ枠 45 樹脂枠 47 アルミ枠 48 樹脂枠 C 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓開口部に装着される金属製枠と該金属
    製枠の屋内側露出部分を覆う樹脂製枠とを備えた窓枠に
    おいて、 上記窓開口部に装着される金属製枠に対し、上記樹脂製
    枠はその内周部から各々取付けるものであって、一方に
    設けた係止部に他方に設けた係止片を係止すると共に、
    適所をねじ固定してなることを特徴とする窓枠。
  2. 【請求項2】 窓開口部に装着される金属製枠と該金属
    製枠の屋内側露出部分を覆う樹脂製枠とを備えた窓枠に
    おいて、 上記金属製枠はその内周面側に係止部を備え、上記樹脂
    製枠は上記金属製枠の係止部に係合する係止片を備える
    と共に、上記金属製枠の内周面側から該金属製枠に対し
    ねじ固定される固定部とを備えたことを特徴とする窓
    枠。
  3. 【請求項3】 上記樹脂製枠はその屋内側に窓障子と窓
    枠との隙間を覆う立ち上がり片を備え、該立ち上がり片
    よりも屋外側に上記固定部を位置させたことを特徴とす
    る請求項2記載の窓枠。
JP14103297A 1997-05-15 1997-05-15 窓 枠 Expired - Lifetime JP3249067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14103297A JP3249067B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 窓 枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14103297A JP3249067B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 窓 枠

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055830A Division JP2000192733A (ja) 2000-01-01 2000-03-01 窓 枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317813A true JPH10317813A (ja) 1998-12-02
JP3249067B2 JP3249067B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15282643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14103297A Expired - Lifetime JP3249067B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 窓 枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697238B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-20 株式会社Lixil 下枠及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3249067B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542961B2 (ja) 複合サッシの下枠
JPH10317813A (ja) 窓 枠
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP2000192733A (ja) 窓 枠
JP3542959B2 (ja) 複合サッシの窓枠
JP3474164B2 (ja) 複合サッシの框構造
JP3507031B2 (ja) 複合サッシの下枠
JP2004036176A (ja) サッシの取付構造及び取付方法
JPH0317376A (ja) 連窓サッシ
JP4347106B2 (ja) 面格子の取付構造
JP2004360322A (ja) 断熱サッシ
JP3960870B2 (ja) シャッター付サッシの取付構造及び取付方法
JP2722042B2 (ja) 建築用分割方立
JP2001323733A (ja) 枠材及びサッシ
JP3437941B2 (ja) 間仕切りパネルの施工方法
JP2005201036A (ja) 周囲枠の取付構造および取付方法
JPH0520859Y2 (ja)
JP3179048B2 (ja) 窓 枠
JP4055852B2 (ja) 開口部構造
JP3225216B2 (ja) 改装サッシおよびその取付方法
JP2545289Y2 (ja) 手摺の縦枠固定装置
JPS6332879Y2 (ja)
JPH11107631A (ja) 複合窓枠
JP3222401B2 (ja)
JP2003113694A (ja) 窓サッシへの面格子の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation