JPH10317655A - 床材用発泡基材及び床材 - Google Patents

床材用発泡基材及び床材

Info

Publication number
JPH10317655A
JPH10317655A JP9163215A JP16321597A JPH10317655A JP H10317655 A JPH10317655 A JP H10317655A JP 9163215 A JP9163215 A JP 9163215A JP 16321597 A JP16321597 A JP 16321597A JP H10317655 A JPH10317655 A JP H10317655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring
foamed
layer
foam
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163215A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Matsumoto
吉正 松本
Manabu Sakane
学 坂根
Yasutaka Fujiwara
恭孝 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Kasei Ltd
Original Assignee
Hiroshima Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Kasei Ltd filed Critical Hiroshima Kasei Ltd
Priority to JP9163215A priority Critical patent/JPH10317655A/ja
Publication of JPH10317655A publication Critical patent/JPH10317655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床材用基材に、床材に寸法安定性、及びソフ
トな歩行感を付与する機能を与え、且つ該床材用基材を
利用した床材の提供。 【構成】 中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.0の
発泡体で被覆し一体化した発泡基礎材及び該発泡基材の
一方の面に発泡率2.0〜2.5の発泡中間層を積層一
体化し、該発泡中間層の表面に発泡率1.2〜1.6の
発泡表皮層を積層一体化し、希望により前記発泡表皮層
の表面に任意の模様を付与したフィルムを積層一体化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床材用発泡基材及び該床
材用発泡基材を使用した床材に関する。
【0002】
【従来技術の説明】プラスチック系床材としてビニル床
タイル、或いはビニル床シートが広く使用されている。
経済性、施工性に優れているためであるが、意匠性、耐
摩耗性、耐水性等物性に優れており、さらに希望する特
殊な物性を比較的容易に付与することができるからであ
る。
【0003】従来の代表的なビニル系床材を構成材料か
ら分類すると、天然繊維、合成繊維などの織布を裏打ち
材とし、充填材を多く含んだ塩化ビニル中間層と、比較
的純度の高い塩化ビニル表層を積層した発泡層のない長
尺塩ビシート、紙、フェルト、ガラス繊維などの不織布
またはビニル層を裏打ち材とし、着色した塩化ビニルチ
ップを塩化ビニルで積層したインレイドシート、織布、
不織布、塩化ビニルなどの裏打ち材または塩化ビニルの
中間層の上に着色した塩化ビニルチップを積層し、さら
に透明な塩化ビニル表層を設けたソフトインレイドシー
ト、裏打ち材の上に発泡塩化ビニル層または着色したビ
ニルチップを積層して表層を設けた発泡層のある複合塩
ビシート、或いは裏打ち材の上にパターンを印刷した発
泡塩化ビニル層を中間層として設け、透明な塩化ビニル
表層を設けた発泡層のあるクッションフロアシート等に
大別される。
【0004】従来、耐摩耗性、寸法安定性、装飾性等が
床材の基本特性として要求されてきたが、近年、さらに
軽量化及びソフトな歩行感が床材の必須の物性として要
望されるようになってきた。上述した従来の床材は、い
ずれも適度に快適な歩行感があるが、発泡層を基材と表
皮層との中間に一層設けた構成であるので、ソフトな歩
行感には自ずと限界があった。
【0005】その理由の一つは、従来の床材の基材、或
いは裏打ち材は天然繊維、合成繊維などの織布、紙、フ
ェルト、ガラス繊維などの不織布、ビニル層等であっ
て、床材が直接床面に接触する基材自体に、歩行感を改
善する機能が付与されていないからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、発明が解決し
ようとする課題は、床材の基材自体に、床材の軽量化、
ソフトな歩行感に資する機能を付与することが出来なか
ったことである。
【0007】発明が解決しようとする別の課題は、耐摩
耗性、寸法安定性、装飾性等床材に要求される基本的物
性を保持した床材を軽量にし且つソフトな歩行感を付与
することができなかった点である。発明が解決しようと
するさらに別の課題及び利点は以下逐次明らかにされ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、課題を解
決するための手段を策定するに当って、従来の床材が基
材或いは裏打ち材として使用していた天然繊維、合成繊
維などの織布、紙、フェルト、ガラス繊維などの不織
布、ビニル層等を単品で使用しないで、それらを中間支
持材として、その両面を然るべき材料で被覆した複合材
を床材用基材として利用することである。
【0009】その結果達成された、上記課題を解決する
ための手段である本発明は、中間支持材の両面を発泡率
3.5〜4.0の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡
基材である。
【0010】さらに上記課題を解決するための手段であ
る本発明は、中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.0
の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡基材、該発泡基
材の一方の面に積層一体化された発泡率2.0〜2.5
の発泡中間層及び該発泡中間層の表面に積層一体化され
た発泡1.2〜1.6の発泡表皮層から構成される床材
である。
【0011】さらに上記課題を解決するための手段であ
る本発明は、中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.0
の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡基材、該発泡基
材の一方の面に積層一体化された発泡2.0〜〜2.5
の発泡中間層、該発泡中間層の表面に積層一体化された
発泡率1.2〜1.6の発泡表皮層及び該発泡表皮層の
表面に積層一体化された非発泡のフィルムから構成され
る床材である。
【0012】従来、床材の裏打ち材として単品で使用さ
れてきた天然繊維、合成繊維の平織布、メリヤス布等の
編織布、不織布、紙、フェルト、アスベスト等は、それ
自体では床材にソフトな歩行感を付与するという機能を
有していない。
【0013】本発明は、従来床材の裏打ち材として単品
で使用していた材料を中間支持材として使用し、その両
面を発泡体で被覆し一体化させた発泡複合材を基材とし
て使用するものである。
【0014】本発明の床材用発泡基材の中間支持材は、
床材全体の寸法安定性及び層間剥離防止効果を向上させ
るものである。即ち、中間支持材を芯材として両面を発
泡体で被覆することによって、基材へ負荷される重量を
基材の発泡体が吸収し、分散させることによって床材全
体としての寸法安定性、及び層間剥離防止効果を向上さ
せることができる。さらに、床材の基材自体が二層の発
泡体から構成されているのでソフトな歩行感が保持され
る。
【0015】本発明の床材用発泡基材は、本発明の床材
のソフトな歩行感に最も寄与する層で、その発泡率は
3.5〜4.0の範囲、厚さは1.5〜1.9mmの範
囲が好ましい。発泡率が3。5以下の場合は、満足すべ
きソフトな歩行感が得にくく、4。0以上になると床材
に要求される基本的物性が得にくくなる。
【0016】本発明の床材用発泡基材の一方の面に積層
される発泡中間層は、発泡率2。0〜2。5、厚さ0.
8〜1.2mmの範囲が好ましい。この発泡中間層は、
発泡基材と協同して本発明の床材にクッション性を付与
し、ソフトな歩行感を保持させる層である。
【0017】本発明の床材の発泡中間層の表面に積層さ
れる発泡表皮層は、歩行者、家具、或いはキャスター等
が直接接触する層である。従って、この層は低発泡にし
て表面の硬度を保持させなければならない。その発泡率
は1.2〜1.6の範囲が好ましい。発泡率が1.2以
下の場合は表面硬度が高すぎて、下層の発泡中間層との
一体性が保持されにくく、且つソフトの歩行感に悪影響
を与える。また、発泡率が1.6以上の場合は表面硬度
が低くなり、耐摩耗性等床材としての基本的物性に悪影
響を与える。
【0018】本発明の床材を構成する発泡表皮層には、
必要に応じて印刷模様を付したり、着色したり、絞を施
すことができ、また、発泡表皮層の表面に床材の表皮と
して適するシート或いはフィルムを積層、一体化するこ
ともできる。
【0019】本発明の床材の各層を構成する発泡体は、
通常使用されている熱可塑性樹脂、たとえば塩化ビニル
樹脂、ポリエチレン、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エ
チレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
等の単独或いはこれらの混合物を主成分とし、それに可
塑剤、発泡剤、安定剤、各種充填剤を添加した配合物、
或いはこれらの配合物の他に、エマルジョン重合法によ
るペースト用塩化ビニル樹脂に可塑剤、発泡剤、安定
剤、各種充填剤を添加したプラスチゾルから製造され
る。また、各発泡体層には、必要に応じて着色剤、帯電
防止剤、難燃剤等通常のプラスチック用添加剤が配合さ
れる。
【0020】本発明で使用される塩化ビニルペースト樹
脂は、ポリ塩化ビニルの粒子を可塑剤中によく分散させ
たプラスチゾル或いはオルガノゾルで、その配合は下記
に例示される; 配合成分 配合比(重量部) ペーストレジン(P−1500) 100 可塑剤(DOP) 48 充填剤(炭酸カルシュウム) 50 安定剤(Ba−Ca−Zn系) 3 エポキシ化大豆油 2 発泡剤(ADCA) 3 難燃剤(三酸化アンチモン) 15 顔料 6
【0021】
【実施例1】以下実施例を掲げ本発明を具体的に説明す
る。 1:発泡基材の製造 塩化ビニルペースト樹脂配合表 配合成分 配合比(重量部) ペーストレジン(P−1500) 100 可塑剤(DOP) 53 充填剤(炭酸カルシュウム) 50 安定剤(Ba−Ca−Zn系) 3 エポキシ化大豆油 2 発泡剤(ADCA) 3 難燃剤(三酸化アンチモン) 15 顔料 5
【0022】東洋紡社製のTY503(幅2100m
m、厚さ0.16mm)を中間支持材として使用した。
この中間支持材の両面に上記配合の塩化ビニルペースト
樹脂(粘度50ps)を、ロータリースクリーンで0.
4mmの厚さに塗布し、一体化した。
【0023】2:発泡中間層の製造 塩化ビニルペースト樹脂配合表 配合成分 配合比(重量部) ペーストレジン(P−1500) 100 可塑剤(DOP) 53 充填剤(炭酸カルシュウム) 50 安定剤(Ba−Ca−Zn系) 3 エポキシ化大豆油 2 発泡剤(ADCA) 2 難燃剤(三酸化アンチモン) 15 顔料 5
【0024】前記発泡基材層の一方の面に、上記配合の
塩化ビニルペースト樹脂(粘度50ps)を、ロータリ
ースクリーンで0.5mmの厚さに塗布し、一体化し
た。
【0025】3:発泡表皮層の製造 塩化ビニルペースト樹脂配合表 配合成分 配合比(重量部) ペーストレジン(P−1500) 100 可塑剤(DOP) 58 充填剤(炭酸カルシュウム) 50 安定剤(Ba−Ca−Zn系) 3 エポキシ化大豆油 2 発泡剤(ADCA) 1 難燃剤(三酸化アンチモン) 15 顔料 4
【0026】前記発泡中間層の表面に、上記配合の塩化
ビニルペースト樹脂(粘度50ps)を、ロータリース
クリーンで0.4mmの厚さに塗布し、一体化した。
【0027】実施例1で製造された発泡体の複合シート
を発泡炉に通し、各層の発泡剤を発泡させ、次いで所定
の厚さを得るように間隙を調整したエンボスロール間を
通して厚さの調整をし、同時に発泡表皮層の表面に絞模
様を付与して、床材を製造した。
【0028】寸法安定性テスト 実施例1で製造した床材の寸法安定性をJIS A57
05に従って測定した。測定の結果、縦1.0%、横
1.0%であった。
【0029】
【実施例2】実施例1で製造した床材の表面に、印刷模
様が施された厚さ0.3mmの塩化ビニル樹脂製の非発
泡のフィルムを接着して全体を一体化して床材を製造し
た。実施例2で製造した床材の寸法安定性をJIS A
5705に従って測定した。測定の結果、縦1.0%、
横1.0%であった。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の床材は、
中間支持材の両面を発泡体で被覆し一体化した発泡層を
床材の基材として使用し、その表面に発泡率の異なる発
泡中間層、発泡表皮層を順次積層一体化してあるので、
寸法安定性等床材に要求される基本的物性を保持し、且
つ床材を軽量化すると同時にソフトな歩行感が得られ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.
    0の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡基材。
  2. 【請求項2】 中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.
    0の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡基材、該発泡
    基材の一方の面に積層一体化された発泡率2.0〜2.
    5の発泡中間層、及び該発泡中間層の表面に積層一体化
    された発泡率1。2〜1。6の発泡表皮層から構成され
    る床材。
  3. 【請求項3】 中間支持材の両面を発泡率3.5〜4.
    0の発泡体で被覆し一体化した床材用発泡基材、該発泡
    基材の一方の面に積層一体化された発泡率2.0〜2.
    5の発泡中間層、該発泡中間層の表面に積層一体化され
    た発泡率1。2〜1。6の発泡表皮層及び発泡表皮層の
    表面に積層一体化された非発泡のフィルムから構成され
    る床材。
JP9163215A 1997-05-16 1997-05-16 床材用発泡基材及び床材 Pending JPH10317655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163215A JPH10317655A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 床材用発泡基材及び床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163215A JPH10317655A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 床材用発泡基材及び床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317655A true JPH10317655A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15769500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163215A Pending JPH10317655A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 床材用発泡基材及び床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170778A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 化粧材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121931A (en) * 1975-04-17 1976-10-25 Toyo Linoleum Floor material with cushionnproperty

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121931A (en) * 1975-04-17 1976-10-25 Toyo Linoleum Floor material with cushionnproperty

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170778A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 化粧材
CN108884680A (zh) * 2016-03-29 2018-11-23 大日本印刷株式会社 装饰材料
JPWO2017170778A1 (ja) * 2016-03-29 2019-02-07 大日本印刷株式会社 化粧材
CN108884680B (zh) * 2016-03-29 2021-10-15 大日本印刷株式会社 装饰材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126727A (en) Resinous polymer sheet materials having selective, decorative effects
KR100757180B1 (ko) 고무졸을 이용한 염화비닐-고무 바닥재 및 그 제조방법
JP2007085149A (ja) ポリ塩化ビニル系床材
JP2002535523A (ja) 書き込み/拭き取り可能な壁体カバリング
US3821059A (en) Segmentally accommodating loose-lay floor
US7608319B2 (en) Nonslip floor for heavy traffic and the process for the obtaining thereof
US20090029107A1 (en) Decorative and protective nonslip covering of multiple uses and the production process and composition thereof
JPH10317655A (ja) 床材用発泡基材及び床材
EP0236478B1 (en) Decorative inlaid types of sheet materials
KR200175706Y1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 또는 폴리올레핀 필름을 활용한 바닥장식재
JP2000352184A (ja) 床 材
KR20030041221A (ko) 피브이씨와 변성 티피오로 조성된 발포층을 가진 바닥장식재와 그의 제조방법
JP2000211296A (ja) 装飾材
JPS61119780A (ja) タイルカ−ペツト
JP2004027693A (ja) 化粧床材
JPS60132749A (ja) 表面加工を施した構造物
JP2003246018A (ja) 陶磁器調の熱可塑性樹脂製積層シート
JP3184093B2 (ja) シート状床材
JPS6315395B2 (ja)
JPH04337345A (ja) 艶調整用樹脂組成物
CN213654103U (zh) 一种多层玻纤复合、阻燃型弹性地板
GB1574384A (en) Wall and floor coverings
JPH07238476A (ja) 内装用化粧材
JP2662752B2 (ja) 置き敷きタイル
JPH0813353A (ja) 塩ビ製スエード調シート状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711