JPH10317393A - 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法 - Google Patents

逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法

Info

Publication number
JPH10317393A
JPH10317393A JP9141156A JP14115697A JPH10317393A JP H10317393 A JPH10317393 A JP H10317393A JP 9141156 A JP9141156 A JP 9141156A JP 14115697 A JP14115697 A JP 14115697A JP H10317393 A JPH10317393 A JP H10317393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
base
vertical member
mortar
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9141156A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Teshiba
忠夫 手柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Splice Sleeve Japan Ltd
Original Assignee
Splice Sleeve Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Splice Sleeve Japan Ltd filed Critical Splice Sleeve Japan Ltd
Priority to JP9141156A priority Critical patent/JPH10317393A/ja
Publication of JPH10317393A publication Critical patent/JPH10317393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地下RC構造物を逆打ち工法により構築する
際における、既設の上階部材と下階部材との間にこれら
を一体化する鉛直部材を施工する方法の改良。 【解決手段】 上階基体2には螺着部を具えた継手8が
埋設されており、下階基体5の上端面からはその主鉄筋
6の上端部が突き出て露出している。この露出端部にモ
ルタル継手9を落とし込んでおく。継ぎ鉄筋7の上端を
前記埋設継手8に螺着しその下端を前記主鉄筋6の上端
に合わせる。ついでモルタル継手9を上方に移動して継
ぎ鉄筋7と主鉄筋6の出会い部位を該継手の長手方向中
央に位置させた後、該継手内にモルタル13を注入充填す
る。 【効果】 上階基体主鉄筋3に螺着接合した継ぎ鉄筋7
と下階基体主鉄筋6との軸線が多少ずれていても両鉄筋
を容易に接合でき、従来この両鉄筋の接合が重ね継ぎ方
式であったことによる不都合が改良された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート造地
下構造物を逆打ち工法で構築する際における上階部材と
下階部材間に現場打ち工法で鉛直部材を施工する方法に
関するものである。
【0002】
【発明の背景】鉄筋コンクリート(以下RCと略称)造
地下構造物を構築する工法の中に逆打ち工法と称される
工法がある。該工法にも種々の工法があるが代表的な工
法を略述する。
【0003】最初に1階RC部材を施工し、これを適宜
手段で支持しつつ地下1階分を掘削し地下1階のRC部
材を施工する。両RC部材には両部材を結合する鉛直部
材(壁部材、柱部材等)を結合するための基体が上下対
応する位置に設けられている。この上下一対の鉛直部材
基体の主鉄筋どうしを継ぎ鉄筋で接合した後、上下RC
部材間に型枠を組んでコンクリートを打設して現場打ち
工法によりRC鉛直部材を施工しここに地下1階を構築
する。以下同様にして、地下2階、地下3階と下へ下へ
と構築を進めていく。上階RC部材および下階RC部材
としては、一般に水平部材(床、梁部材等)に鉛直部材
基体が結合した部材であるが、鉛直部材基体のみである
こともある。
【0004】上階RC部材の鉛直部材基体(以下上階基
体と記す)主鉄筋と継ぎ鉄筋との接合は従来以下のよう
にして行われていた。上階基体下端面からは該基体主鉄
筋の下端部が下方に突き出て露出しており、これに継ぎ
鉄筋の上端部を接合する。接合手段としては溶接、ネジ
継手による螺着接合、カプラー継手による圧着接合が利
用されていた。継ぎ鉄筋下端部は下階RC部材の鉛直部
材基体(以下下階基体と記す)上端面から上方に突き出
て露出している該基体主鉄筋上端部と接合されるが、該
接合手段としては前記の溶接、螺着、圧着等の突き合わ
せ方式の接合手段が利用できない。なんとなれば、前記
溶接等の突き合わせ方式接合手段においては接合関係に
ある一組の鉄筋の軸線が完全かつ厳密に一致していなけ
ればならないところ、対応する上下階基体主鉄筋は概括
的には軸線が一致する関係位置にあるものの前記突き合
わせ接合手段が利用できるほどには軸線が一致していな
いからである。これを施工誤差という。この施工誤差は
現行の施工技術水準ではやむを得ないものと認められて
いる。
【0005】従って、継ぎ鉄筋下端部と下階基体主鉄筋
との接合は重ね継ぎ接合法によらざるを得ない現況にあ
る。重ね継ぎ接合では接合部位における鉛直方向応力の
円滑な伝達に難点が生ずるが現況ではやむを得ないとさ
れている。
【0006】さらに、上階基体の下端面から下方に突き
出て露出している該基体主鉄筋下端部はその下の土を掘
削する作業中曲がったり傷を受けたりするトラブルがお
こる可能性があり、その保護に留意しなければならない
という煩雑さがある。
【0007】
【発明の開示】本発明は逆打ち工法における上下階基体
主鉄筋と継ぎ鉄筋の接合における上記の問題点の解決を
図って提案されたもので、螺着部を具えた継手を上階基
体内に埋設することによって上記の上階基体下端面から
該基体主鉄筋下端部が突き出て露出していることによる
問題点を解決し、継ぎ鉄筋下端部と下階基体主鉄筋との
接合手段としてモルタル充填式鉄筋継手を採用すること
によって、上記の施工誤差にもかかわらず突き合わせ方
式の接合を可能としたものである。
【0008】本発明は、鉄筋コンクリート(以下RCと
略称)造地下構造物を逆打ち工法で構築する際における
上階RC部材と下階RC部材との間にこれらを一体に連
結するRC鉛直部材を現場打ち工法で施工する方法にお
いて、(イ)上階RC部材に設けられている鉛直部材基
体の下端部には螺着部を具えた継手が埋設されていて、
その上半部には該基体主鉄筋の下端部が結合されその下
半部は未螺着のまま基体下端面に開口しており、下階R
C部材に設けられている鉛直部材基体(これは上階部材
の鉛直部材基体と上下対応する位置にある)の上端面か
らは該基体主鉄筋の上端部が突き出て露出しており、
(ロ)前記下階RC部材の鉛直部材基体主鉄筋突出部に
モルタル充填式鉄筋継手(以下モルタル継手と略称)を
落とし込んで該突出部の頭が該継手上端から顔を出すよ
うにしておき、(ハ)上下階高さにほぼ相当する長さの
継ぎ鉄筋の上端部を前記埋設継手未螺着部に螺着し、下
端を前記下階鉛直部材基体主鉄筋突出部の頭と向かい合
うように合わせ、(ニ)前記モルタル継手を、その長手
方向中央部に前記の両鉄筋出会い部位がくるように、上
方に移動し、(ホ)ついで、モルタル継手内にモルタル
を注入充填してこれの硬化により継ぎ鉄筋を上下階鉛直
部材基体の主鉄筋に接合した後、(ヘ)上下RC部材間
に型枠を組んでコンクリートを打設することにより上下
RC部材を一体に結合する鉛直部材を形成することを特
徴とする逆打ち工法における鉄筋コンクリート鉛直部材
の施工方法、である。
【0009】ここに螺着部を具えた継手とは、鉄筋を結
合する手段を二つ対向方向に具えた鉄筋継手において少
なくとも一つの手段が螺着手段である鉄筋継手のことで
ある。該螺着手段は管体の内壁にメスネジを刻設した構
成よりなりこれを螺着部という。オスネジが刻設されて
いる鉄筋をこれに螺着することにより継手に鉄筋が結合
される。鉄筋を結合する手段が双方とも螺着部である継
手を両ネジ継手または単にネジ継手といい、一方が螺着
部で他方が螺着手段以外の鉄筋結合手段である継手を片
ネジ継手という。片ネジ継手における上記他の結合手段
としては、圧着、ビス止め、溶接(特に圧接)、モルタ
ル式、等の公知の各種手段が利用できる。片ネジ継手を
使用するときは螺着部が未螺着のまま上階基体下端面に
開口するよう埋設する。
【0010】継ぎ鉄筋の前記螺着部に螺着すべき部位に
はオスネジが刻設されている。このオスネジ部は継ぎ鉄
筋の端部を直接ねじ切りして形成してもよいが、ねじを
切った別の短い鉄筋を溶接、特に圧接して形成すること
が好ましい。また、継ぎ鉄筋として市販のねじ鉄筋を使
用してもよい。ねじ鉄筋は螺旋状突条が全長にわたり刻
設されている鉄筋である。これを使用するときは前記螺
着部のメスネジは螺旋状凹溝となる。
【0011】モルタル充填式鉄筋継手(以下モルタル継
手と記す)は両端に開口を有する中空管体よりなり、一
対の鉄筋を対向する開口から遊挿して継手の長手方向中
央において向かい合わせ、継手内にモルタルを注入充填
しその硬化により鉄筋をそれぞれ継手内に定着しもって
一対の鉄筋の突き合わせ方式の接合をなす鉄筋継手であ
る。この継手は鉄筋が継手内に収容されていさえすれば
互いの軸線が厳密に一致していなくても軸線が厳密に一
致していてる場合と同等の接合効果を発現する。そして
継手の開口と遊挿鉄筋との間にはクリアランスがあるか
らいわゆる鉄筋の施工誤差を吸収して突き合わせ方式接
合が達成できるという特性がある。継手内壁面上には硬
化モルタルとの係合を高めるための環状突起が、側壁に
はモルタル注入口およびモルタル排出口(抜気口として
も利用)が設けられている。モルタル継手は特公平5−
61422号公報等に開示されている。
【0012】本発明をその実施例を示す図1により説明
する。同図は継ぎ鉄筋接合後の状態を示す縦断図であ
る。上階RC部材および下階RC部材は共に床部材に壁
部材基体が結合した構成の部材である。上階床部材1の
あとから施工する壁部材施工予定位置に上階壁部材基体
2が設けられている。該基体はせいの低い壁部材よりな
り、あとから施工する壁部材と基本的には同形である。
【0013】上階壁部材基体2の下端部には螺着部を具
えた継手としてネジカプラー継手8が埋設されている。
ネジカプラー継手は片ネジ継手の1種であって、螺着部
とカプラー部とよりなる。カプラー部は管体よりなりこ
れに遊挿された鉄筋を圧着により結合する。上方に位置
するカプラー部には該基体主鉄筋3の下端部が結合して
おり、下方に位置する螺着部は未螺着のまま壁基体下端
面に開口している。なお、主鉄筋3の上端部は一般に壁
基体3の上端面から上方に突き出て露出している。
【0014】下階床部材4にも上階壁基体2に上下対応
する位置に下階壁基体5が設けられている。そして該壁
基体主鉄筋6の上端部は該壁基体5の上端面から上方に
突き出て露出している。主鉄筋6の下端部は一般に上階
壁基体におけると同様に埋設ネジカプラー継手のカプラ
ー部に結合されている。
【0015】下階壁基体主鉄筋6の上方に突き出て露出
している突出部にモルタル継手9(環状突起等の細部の
図示は省略)を落とし込む。該突出部の頭はモルタル継
手9の上端開口から顔を出している。注入口10は下方
に、排出口11は上方に位置している。また、継手下端部
には下端開口とここから遊挿されている突出部との間の
クリアランスをシールするためのシールプラグ12(実開
平4−114909号公報参照)が装着されている。
【0016】継ぎ鉄筋7の上端部を上階基体2に埋設さ
れているネジカプラー継手8の未螺着螺着部に螺着す
る。この際螺着を強固にするためロックボルトを施す等
の強化手段を施すことが好ましい。ついで、下端部を下
階基体主鉄筋6の突出部の頭に合わせる。このとき継ぎ
鉄筋の軸線と突出部の軸線とは概括的には一致するもの
の一般には多少ずれる。
【0017】ついで、落とし込んであるモルタル継手9
を上方に移動させて継ぎ鉄筋と突出部頭との出会い部位
を継手の長手方向中央に位置させる。前記の軸線のずれ
が多少大きくても継手を傾けて継ぎ鉄筋下端を継手内に
収容することができる。すなわち、シールプラグ13はゴ
ム製であるのでシールを保ちつつ継手を多少は傾けるこ
とができるからである。モルタル継手においては開口径
が環状突起の内径より小さいので一旦開口を鉄筋が通過
すればあとは問題なく収容できる。
【0018】その後、注入口からモルタル13をモルタル
継手9内に注入する。注入はモルタルが排出口から出て
くるかまたは継手上端開口から溢れ出てくるまで続け
る。
【0019】それから型枠を組んでコンクリートを打設
し、上下階床部材間に壁部材を施工する。以下、これを
下に向かって1階分ずつ施工していくことによりRC造
地下構造物が逆打ち工法により構築される。
【0020】
【発明の効果】本発明の実施により、従来、逆打ち工法
において上下階RC部材間に現場打ち工法によって鉛直
部材を施工するときの問題点が解決された。すなわち、
螺着部を具えた継手を埋設して用いることにより継ぎ鉄
筋と接合される上階基体主鉄筋下端部が従来にように基
体外に露出しなくなったので従来問題であった露出部の
損傷がなくなった。
【0021】また、継ぎ鉄筋と下階基体主鉄筋の軸線が
完全かつ厳密に一致していなくても容易に突き合わせ方
式の接合が達成できる。従来は軸線が不一致の場合に重
ね継ぎではなく無理に突き合わせ方式の接合をしようと
すると継ぎ鉄筋や下階基体主鉄筋突出部を叩いて曲げて
無理に軸線を合わせる煩雑な手段がとられていたがかか
る軸線調整作業が不要になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施態様を例示する縦断図。
【符号の説明】
1 上階床部材 2 上階壁部材基体 3 主鉄筋 4 下階床部材 5 下階壁部材基体 6 主鉄筋 7 継ぎ鉄筋 8 ネジカプラー継手 9 モルタル継手 10 注入口 11 排出口 12 シールプラグ 13 モルタル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート(以下RCと略称)造
    地下構造物を逆打ち工法で構築する際における上階RC
    部材と下階RC部材との間にこれらを一体に連結するR
    C鉛直部材を現場打ち工法で施工する方法において、 (イ)上階RC部材に設けられている鉛直部材基体の下
    端部には螺着部を具えた継手が埋設されていて、その上
    半部には該基体主鉄筋の下端部が結合されその下半部は
    未螺着のまま基体下端面に開口しており、下階RC部材
    に設けられている鉛直部材基体(これは上階部材の鉛直
    部材基体と上下対応する位置にある)の上端面からは該
    基体主鉄筋の上端部が突き出て露出しており、 (ロ)前記下階RC部材の鉛直部材基体主鉄筋突出部に
    モルタル充填式鉄筋継手(以下モルタル継手と略称)を
    落とし込んで該突出部の頭が該継手上端から顔を出すよ
    うにしておき、 (ハ)上下階高さにほぼ相当する長さの継ぎ鉄筋の上端
    部を前記埋設継手未螺着部に螺着し、下端を前記下階鉛
    直部材基体主鉄筋突出部の頭と向かい合うように合わ
    せ、 (ニ)前記モルタル継手を、その長手方向中央部に前記
    の両鉄筋出会い部位がくるように、上方に移動し、 (ホ)ついで、モルタル継手内にモルタルを注入充填し
    てこれの硬化により継ぎ鉄筋を上下階鉛直部材基体の主
    鉄筋に接合した後、 (ヘ)上下RC部材間に型枠を組んでコンクリートを打
    設することにより上下RC部材を一体に結合する鉛直部
    材を形成することを特徴とする逆打ち工法における鉄筋
    コンクリート鉛直部材の施工方法
JP9141156A 1997-05-16 1997-05-16 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法 Pending JPH10317393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141156A JPH10317393A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141156A JPH10317393A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317393A true JPH10317393A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15285441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141156A Pending JPH10317393A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049191A (ja) * 2018-10-12 2019-03-28 西松建設株式会社 切削セグメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019049191A (ja) * 2018-10-12 2019-03-28 西松建設株式会社 切削セグメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09189097A (ja) モルタル充填式鉄筋継手
JP2001164512A (ja) 断面分割型プレキャストセグメント工法
JP4636538B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造建築物の構築方法
JP2001164513A (ja) 断面分割型プレキャストセグメントの接合構造
JP2000291181A (ja) プレキャスト耐震壁の構築方法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JPH10317393A (ja) 逆打ち工法における鉄筋コンクリ−ト鉛直部材の 施工方法
JP3277468B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合方法
JPH10147978A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート鉛直部材の接合立設 方法
JP4696739B2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材の接合構造及び接合方法
JPH07292858A (ja) Pc部材の接続構造
JP2005282181A (ja) Pc部材の接合方法及びpc部材
JP2800118B2 (ja) プレキャストコンクリート壁部材の直交接合方法
JPH055327A (ja) プレキヤストコンクリート製部材同士の端部接続構造と端部接続方法
KR20210026900A (ko) 패널존 일체형 pc보를 이용한 pc보-pc기둥 접합방법
JP2006200270A (ja) 接合構造及び接合方法。
JPH0396544A (ja) 梁鉄骨を有するプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱の接合方法
JPH03295947A (ja) プレキャストコンクリート部材の鉛直接合方法
JP2797238B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート壁部材の接合方法
JPH07292770A (ja) 隅柱と梁の接続構造
JPH06146399A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材による建物の軸組 構築方法
JPH07292860A (ja) 継手用異形鋼管、継手用異形鋼管を有するpc部材、並びに継手用異形鋼管を有するpc部材の接続方法
JPH0468142A (ja) プレキャストコンクリート部材の鉛直方向接合方法
JPH05222764A (ja) プレキャスト建築工法
JPH0656037B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材及びその継手工法