JPH10317016A - 金属製物体の接合方法 - Google Patents

金属製物体の接合方法

Info

Publication number
JPH10317016A
JPH10317016A JP13213097A JP13213097A JPH10317016A JP H10317016 A JPH10317016 A JP H10317016A JP 13213097 A JP13213097 A JP 13213097A JP 13213097 A JP13213097 A JP 13213097A JP H10317016 A JPH10317016 A JP H10317016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
slurry
metal
objects
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13213097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Suzuki
久雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP13213097A priority Critical patent/JPH10317016A/ja
Publication of JPH10317016A publication Critical patent/JPH10317016A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接やろう付けよりも簡単に溶着できるよう
にする。 【解決手段】 2つの金属製物体の接合箇所にその金属
性物体と同質の金属粉末とバインダー溶液とからなるス
ラリーを塗布したのち、焼結処理を行って接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの金属製物体
を簡単に溶着させて接合することのできる金属製物体の
接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの金属物物体を溶着により接
合する方法としては、溶接による接合方法、あるいはろ
う付けによる接合方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の溶接、あるいはろう付けによる接合は、手作業によ
って行われていたので、コスト高になる欠点があった。
【0004】また、このような手作業を回避するため
に、溶接ロボットも提案されているが、この溶接ロボッ
トは高価であり、また、接合箇所が複雑な場合は適用で
きないという欠点があった。
【0005】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、簡単に接合で
きるとともに、その接合箇所の形状が複雑であっても対
処できる金属製物体の接合方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金属製物体
の接合方法は、上記目的を達成するために、2つの金属
製物体の接合箇所にその金属製物体と同質の金属粉末と
バインダー溶液とからなるスラリーを塗布したのち、焼
結処理を行うことを特徴としている。
【0007】また、前記バインダー溶液は、アルギン酸
アンモニウム水溶液、アルギン酸ナトリウム水溶液、又
は寒天水溶液であることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る金属製物体の接合方法を図1に基づいて説明する。
【0009】ここで、用いられている被接合物体として
の金属製物体は、例えば、内燃機関のラジエータの冷却
水が移動するヘッダー管P及びそのヘッダー管Pに接続
される枝管pであり、これら両管P,pは、SUSやC
u等の熱伝導性の優れた金属から構成されている。以
下、製造工程順に説明する。
【0010】(1)スラリー製造工程 図示しない容器に水を入れ、その中に粉末状のアルギン
酸アンモニウムを1〜2%(wt)となるように入れて
撹拌機で混合する。これにより、粘性を有するアルギン
酸アンモニウム水溶液、すなわちバインダー溶液が得ら
れる。このバインダー溶液0.8に対して、平均粒径1
0μmのSUSあるいはCu等の金属粉末を1の割合で
添加し、撹拌機で混合撹拌してスラリーSが製造され
る。
【0011】なお、このアルギン酸アンモニウムの代わ
りにアルギン酸ナトリウム、あるいは寒天を用いること
もできる。また、金属粉末としては上述のSUS,Cu
以外に、Ni,Cr,Mo,V,Ag,Pt,Mn,F
e,W,Co,Pd,Rh,Ti等の金属、又はこれら
の合金の粉末で、その粒径は0.1〜30μmのものを
用いることができる。いずれにしても、被接合物体と同
質の金属が用いられる。
【0012】(2)スラリー塗布工程(図1(a)参
照) ヘッダー管Pに設けられた孔に枝管pを挿入したときの
接合箇所に、上述のスラリー製造工程で得られたスラリ
ーSを刷毛を用いて塗布する。
【0013】(3)乾燥工程 天日又は乾燥装置でスラリーSの乾燥が行われる。
【0014】(4)酸化処理工程 この酸化処理は、被接合物体であるヘッダー管Pと枝管
p及び金属粉末がCuで、しかも、そのCuが酸化され
ていない場合に行われる。したがって、被接合物体及び
金属粉末がSUS、あるいは既にCuが酸化している場
合は不要である。
【0015】(5)焼結処理工程(図1(b)参照) 周知の焼結処理と同様に、電気炉等から焼結炉に被接合
物体であるヘッダーP及び枝管pを入れて所定の温度で
所定時間、すなわち、金属粉末に適した焼結温度及び加
熱時間で焼結処理される。
【0016】なお、金属がSUSの場合は、1250℃
で約2時間程度である。また、金属がCuの場合は、電
気炉に水素(H2 )ガスを供給できるようにした還元炉
に酸化処理された被接合物体を入れ、1050℃で約2
時間加熱して焼結処理する。
【0017】焼結処理が終了すると、ヘッダー管P及び
枝管pは、図1(b)のイに示されるように溶着されて
接合される。しかも、その溶着された接合部分は、水密
性ないし気密性が良好に保たれる。
【0018】以上のように、被接合物体の接合箇所にス
ラリーSを塗布して焼結処理するだけで簡単に接合で
き、しかも、接合箇所の形状が複雑であっても容易に接
合することができる。
【0019】なお、上述の例では、接合される金属製物
体としてヘッダー管Pと枝管pとを示したが、被接合物
体が金属製であれば適用することができる、また、その
形状は限定されない。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る金属製物体の接合方法は、
2つの金属製物体の接合箇所にその金属製物体と同質の
金属粉末とバインダー溶液とからなるスラリーを塗布し
たのち、焼結処理を行って接合するので、簡単に接合で
き、しかも、接合箇所の形状が複雑であっても容易に接
合することができる。
【0021】また、バインダー溶液を、アルギン酸アン
モニウム水溶液、アルギン酸ナトリウム水溶液、又は寒
天水溶液としたときは、スラリーを簡単に作ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る金属性物体の接合
方法の接合工程の一部を示す説明図である。
【符号の説明】
P ヘッダー管(金属製物体) p 枝管(金属製物体) S スラリー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの金属製物体の接合箇所にその金属
    製物体と同質の金属粉末とバインダー溶液とからなるス
    ラリーを塗布したのち、焼結処理を行うことを特徴とす
    る金属物体の接合方法。
  2. 【請求項2】 バインダー溶液は、アルギン酸アンモニ
    ウム水溶液、アルギン酸ナトリウム水溶液、又は寒天水
    溶液であることを特徴とする請求項1記載の金属物体の
    接合方法。
JP13213097A 1997-05-22 1997-05-22 金属製物体の接合方法 Withdrawn JPH10317016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213097A JPH10317016A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 金属製物体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213097A JPH10317016A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 金属製物体の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317016A true JPH10317016A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15074099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13213097A Withdrawn JPH10317016A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 金属製物体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502368A (ja) * 2003-09-30 2007-02-08 インコ、リミテッド ニッケル系合金を含む部品の製造方法、ならびにその方法により製造された部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502368A (ja) * 2003-09-30 2007-02-08 インコ、リミテッド ニッケル系合金を含む部品の製造方法、ならびにその方法により製造された部品
JP4647604B2 (ja) * 2003-09-30 2011-03-09 ヴァーレ、インコ、リミテッド ニッケル系合金を含む部品の製造方法、ならびにその方法により製造された部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878288B2 (ja) 高温半田づけされた排ガス熱交換器
JP2003039183A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び接合体
CN110405300A (zh) 一种采用Ni基钎料制备高强度AlCoCrFeNi高熵合金接头的方法
JP3228849B2 (ja) ロウ充填材合金ペースト
US4499360A (en) Method of brazing silicon carbide parts using Si-Co solder
JPH09206980A (ja) 硬質半田付けされたアルミニウム熱交換器を形成する方法
JPH10317016A (ja) 金属製物体の接合方法
US5439637A (en) Debrazing of structures with a powdered wicking agent
CN104588964A (zh) 异种金属管材及其制备方法和应用
US5871139A (en) Debrazing of structures with a powdered wicking agent
US1189194A (en) Process of making clad metals.
JPS60154868A (ja) 銅管とアルミニウム管との接続方法
CN105679989B (zh) 一种电池电极端子制作方法
US4379121A (en) Brazing filler metal composition and process
JP2000015448A (ja) チタンとアルミニウムとの接合方法
CN106583967A (zh) 一种TiH2‑Ni‑Cu+TiC复合焊料及其制备方法和应用
JPH10314876A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US2872730A (en) Method of producing finned tubing
KR20050078323A (ko) 이종금속 용융 접합방법
JP2011079003A (ja) めっき処理製品のろう付方法
CN211693947U (zh) 一种连接管结构
CN1125167A (zh) 一种铸铝钎熔焊的方法
JPH06129790A (ja) 自動車用熱交換器の製造方法
JPS5913181A (ja) 配管接続方法
RU2200651C1 (ru) Способ сварки труб из алюминиевых сплавов с трубами из нержавеющей стали

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041213