JPH10316769A - 防汚性成形体 - Google Patents

防汚性成形体

Info

Publication number
JPH10316769A
JPH10316769A JP13122597A JP13122597A JPH10316769A JP H10316769 A JPH10316769 A JP H10316769A JP 13122597 A JP13122597 A JP 13122597A JP 13122597 A JP13122597 A JP 13122597A JP H10316769 A JPH10316769 A JP H10316769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
water
biodegradable resin
molded article
hydrophilic additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13122597A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Suzuki
太郎 鈴木
Masafumi Numata
雅史 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13122597A priority Critical patent/JPH10316769A/ja
Publication of JPH10316769A publication Critical patent/JPH10316769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚れが付着しにくく、かつ、水による洗浄が
容易な防汚性成形体を提供する。 【解決手段】 生分解性樹脂に親水性添加物を添加して
成形した成形体の表面が分解酵素によって分解処理され
ていることを特徴とする防汚性成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水とよく接触する
用途に用いられる成形体であって、水による洗浄が容易
な防汚性成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、外装用建材等の水とよく接触
する用途に用いられる成形体の防汚方法として、成形体
表面を親水性にする方法がよく知られている。成形体表
面が親水性であれば、疎水性である汚れ成分が付着しに
くく、また汚れ成分が表面に付着しても水により容易に
洗浄できるからである。
【0003】しかし、一般に広く使用されている親水性
プラスチックであるポリアミド、ポリフッ化ビニリデン
等は柔らかく、強度があまり強くないという問題があ
る。
【0004】強度の強い疎水性プラスチックに親水性添
加物を添加して混練して成形し成形体を得る方法では、
通常、成形体表面に存在する親水性添加物は少なく、該
成形体表面の親水性向上は不十分で防汚性の向上効果は
小さい。
【0005】疎水性プラスチックの表面を親水性にする
他の方法としては、コロナ放電処理、プラズマ処理等が
知られており、例えば、プラスチック表面にプラズマ処
理を施し、この表面に親水性モノマーをグラフト重合す
る方法が提案されている(筏義人、工業材料、第31巻
第7号62頁、1983年)。しかし、コロナ放電処理
では防汚性向上効果が不十分となりやすく、プラズマ処
理ではプラズマ発生装置等の特別な装置が必要となり製
造上大きな制約を受ける等の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の事情を考慮してなされたものであり、汚れが付着しに
くく、水による洗浄が容易な防汚性成形体を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
防汚性成形体は、生分解性樹脂に親水性添加物を添加し
て成形された成形体であって、その表面の対水接触角が
0〜40度であることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項2記載の防汚性成形体は、
生分解性樹脂に親水性添加物を添加して成形された成形
体の表面が分解酵素によって分解処理されていることを
特徴とする。
【0009】本発明で用いられる生分解性樹脂として
は、例えば、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリヒド
ロキシブチレート、ポリヒドロキシバリエート、ポリブ
チレンスクシネート、ポリブチレンアジペート等の脂肪
族ポリエステル;及びこれらの樹脂の出発物質であるモ
ノマーの幾つかを用いた共重(縮)合体等の、従来公知
の一般的な生分解性樹脂が挙げられる。これらの生分解
性樹脂は単独または2種以上混合して用いられる。
【0010】本発明で用いられる親水性添加物として
は、例えば、非晶質シリカ、結晶質アルミナ、安定化ジ
ルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、チタン酸ストロンチ
ウム、三酸化タングステン、酸化第二鉄、酸化錫等の無
機酸化物;窒化珪素、窒化アルミニウム等の窒化物;ゼ
ラチン、アルブミン、澱粉等の天然高分子;ポリビニル
アルコール、ポリアミド等の合成高分子;などが挙げら
れる。強度及び水とよく接触する用途を考慮して、上記
親水性添加物の中では、無機酸化物及び窒化物が好まし
い。
【0011】生分解性樹脂への親水性添加物の添加量
は、生分解性樹脂に親水性添加物を添加して得られる成
形体の全体重量に対し、1重量%未満では親水性効果が
得られず、90重量%を超えると成形体の強度が低下す
るので、1〜90重量%が一般的に使用され、10〜6
0重量%が好ましい。
【0012】本発明でいう対水接触角とは、固体面上の
水滴が、固体面と接する点において水滴に引いた接線と
固体面のなす角度であり、固体の親水性を定量的に表す
指標である。通常、対水接触角は画像処理法で測定され
る。本発明での対水接触角は、上記成形体の上に水滴を
載せ測定された数値である。
【0013】本発明の防汚性成形体の表面は分解酵素に
より分解処理が施されてもよい。ここで用いられる分解
酵素としては、上記生分解性樹脂を分解できる酵素であ
れば特に限定されず、例えば、リパーゼ、エステラー
ゼ、アミラーゼ、等のエステル結合を分解する酵素等が
挙げられる。
【0014】上記酵素による上記成形体の処理方法とし
ては、該酵素により該成形体を直接処理する方法が簡便
であるが、該酵素を菌体外又は菌体表面に分泌可能な微
生物を用いて該成形体に接触させ処理する方法を用いる
こともできる。
【0015】また、上記酵素を溶解した溶液又は上記微
生物を分散させた液中に該成形体を浸漬して処理しても
よいし、防汚性を付与させたい該成形体の所望表面のみ
を処理してもよい。この時の処理条件としては、用いら
れる生分解性樹脂の種類、添加される親水性添加物の種
類及び量、用いられる酵素の種類及び該酵素溶液の濃度
等により適宜選択される。
【0016】(作用)請求項1記載の防汚性成形体は、
生分解性樹脂に親水性添加物を添加して成形された成形
体であって、その表面の対水接触角が0〜40度である
ので、疎水性である汚れ成分が表面に付着しにくく、ま
た汚れ成分が表面に付着しても水により容易に洗浄でき
る。
【0017】請求項2記載の防汚性成形体は、生分解性
樹脂に親水性添加物を添加して成形された成形体の表面
が分解酵素によって分解処理されたものであるので、該
成形体表面の生分解性樹脂が分解されて除去され、該成
形体表面に親水性添加物を露出させることができ、この
ため上記作用がより強くなり、さらに大きな効果を奏す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を比較例と
ともに示す。後述の対水接触角の測定及び防汚試験は以
下のようにして行った。
【0019】対水接触角 室温23℃、相対湿度50%の室内で、協和界面科学社
製「FACE接触角計CA−X150型」を用いて、液
滴法によって3点測定を行いその平均値を求めた。
【0020】防汚試験 日本粉体工業協会から市販されている商品名「関東ロー
ム(8種)」90重量部、ホルベイン工業社製の商品名
「カーボンブラック3G」10重量部及びディーゼルオ
イル1重量部と水2000重量部を混合して疑似汚染物
質とし、これを各実施例及び各比較例の成形体の表面に
塗布した。50℃で10分間乾燥させた後、流水で該表
面を洗浄し室温にて乾燥させ、該表面をカラーアナライ
ザー(東京電色社製、TC−1800−II)で明度差
を測定した。なお、明度差は上記疑似汚染物質を塗布し
ない表面との対比値であり、数値の小さい程防汚性が大
きいことを示す。
【0021】(実施例1)生分解性樹脂として、脂肪族
ポリエステル(昭和電工社製、商品名「ビオノーレ♯3
010」)70重量部を180℃のプラストミル中で溶
融し、これに親水性非晶質シリカ(日本アエロジル社
製、商品名「アエロジル130」)30重量部を加え
て、毎分60回転の速度で5分間混練し、その混練品を
熱プレス成形機を用いて厚さ3mmのシート状に成形し
た。得られたシートを5cm×5cmに切断し試験片と
した。酵素R.arrhizus lipase(SI
GMA社製)400,000unitsと200mM燐
酸カリウム緩衝液(PH7)10mlと0.1重量%界
面活性剤溶液(第一工業製薬社製「Plysurf」A
210G)5mlに純水を加えて100mlとした溶液
を処理液とし、上記試験片を該処理液中に20時間浸漬
して酵素処理を施した。酵素処理した試験片の対水接触
角を測定したところ19度であった。
【0022】(実施例2)脂肪族ポリエステルの量を8
0重量部とし、親水性非晶質シリカ(日本アエロジル社
製、商品名「アエロジル200」)の量を20重量部と
した他は、実施例1と同様にして試験片を作成し酵素処
理を施した。該試験片の対水接触角の測定値は32度で
あった。
【0023】(実施例3)生分解性樹脂として、ポリカ
プロラクトン(ダイセル化学工業社製、商品名「プラク
セルH7」)を用いた他は、実施例1と同様にして試験
片を作成し酵素処理を施した。該試験片の対水接触角の
測定値は24度であった。
【0024】(比較例1)実施例1で用いた生分解性樹
脂を単独で用い、実施例1と同様の方法で試験片を作成
し、耐水接触角の測定を行った。測定値は78度であっ
た。
【0025】(比較例2)脂肪族ポリエステルの量を9
2重量部とし、親水性非晶質シリカの量を8重量部とし
た他は、実施例1と同様にして試験片を作成し、対水接
触角を行った。測定値は49度であった。
【0026】(比較例3)実施例1と同様にして試験片
を作成し、酵素処理を施すことなく、対水接触角の測定
を行った。測定値は77度であった。
【0027】(性能試験)実施例1〜3及び比較例1〜
3の成形体の防汚試験を、前述の方法で行い、結果を表
1に示した。なお、表1にはそれぞれの成形体の対水接
触角も併せて示した。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の防汚性成形体は、上述の
構成であり、本発明によると、疎水性である汚れ成分が
表面に付着しにくくなり、また汚れ成分が表面に付着し
ても水により容易に洗浄できるようになる。
【0030】請求項2記載のの防汚性成形体は、上述の
構成であり、本発明によると、本発明1の効果がさらに
大きく発現する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性樹脂に親水性添加物を添加して
    成形された成形体であって、その表面の対水接触角が0
    〜40度であることを特徴とする防汚性成形体。
  2. 【請求項2】 生分解性樹脂に親水性添加物を添加して
    成形された成形体の表面が分解酵素によって分解処理さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の防汚性成形
    体。
JP13122597A 1997-05-21 1997-05-21 防汚性成形体 Pending JPH10316769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13122597A JPH10316769A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防汚性成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13122597A JPH10316769A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防汚性成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316769A true JPH10316769A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15052964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13122597A Pending JPH10316769A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 防汚性成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036662A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. Polymere organique et nouveau compose polymerisable
JP2009074049A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Grace Biotech Corp 生分解性樹脂材、その組成物、製造方法及び応用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036662A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Mitsui Chemicals, Inc. Polymere organique et nouveau compose polymerisable
US6797805B2 (en) 2000-10-30 2004-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Organic polymers and novel polymerizable compounds
JP2009074049A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Grace Biotech Corp 生分解性樹脂材、その組成物、製造方法及び応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017071779A (ja) 生物機能材料
JP5964822B2 (ja) 虫の体汚染の簡易洗浄のためのサモアーゼc160(登録商標)含有クリアコート
EP2410029B1 (en) Coating composition, coating process, air conditioner, ventilating fan, and electrical equipment
FR2577564A1 (fr) Procede de traitement de surface du polyfluorure de vinylidene en vue de son adhesion a un substrat. materiau obtenu a partir du polyfluorure de vinylidene traite
ATE316422T1 (de) Titandioxid sol, dünner film und verfahren zu deren herstellung
JP3194792B2 (ja) 酵素を用いた脂肪族ポリエステルの分解法
JPH10316769A (ja) 防汚性成形体
CN1228444A (zh) 聚氨酯水乳液的制备方法
US4659665A (en) Enzyme membranes for electrodes
CN1146633C (zh) 基于聚烯烃的多孔膜
Sakong et al. Asymmetric membrane-based potentiometric solid-state ion sensors
JPH01240188A (ja) 機能性有機薄膜
JP2002060525A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP3438257B2 (ja) 耐ボイル性を有するガスバリア材
JP3409609B2 (ja) 易接着性ポリ乳酸延伸シート
JPH10101919A (ja) 生分解性樹脂及び生分解速度制御方法
JPH1160849A (ja) 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール
JP3421165B2 (ja) 造膜用組成物
JPH0686568B2 (ja) ポリテトラメチレンアジパミド組成物
Myung et al. Preparation of a reticulated polyurethane foam grafted with poly (acrylic acid) through atmospheric pressure plasma treatment and its lysozyme immobilization
姚康德 Surface of gelatin modified poly (L-lactic acid) film
JPH059317A (ja) ガスバリアー性の付与された樹脂成形品の製造方法
JPH09118844A (ja) 防汚塗料組成物
CN115386247B (zh) 一种原位表面包覆改性碳酸钙填料及其制备方法和应用
JPH09137020A (ja) 抗菌性軟質ポリ塩化ビニル樹脂組成物