JPH1160849A - 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール - Google Patents

導電性粘着ゴム材料およびゴムロール

Info

Publication number
JPH1160849A
JPH1160849A JP9238918A JP23891897A JPH1160849A JP H1160849 A JPH1160849 A JP H1160849A JP 9238918 A JP9238918 A JP 9238918A JP 23891897 A JP23891897 A JP 23891897A JP H1160849 A JPH1160849 A JP H1160849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pts
rubber
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9238918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686505B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Shiraki
好春 白木
Hideyuki Kuribayashi
秀行 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA RUBBER KOGYO KK
Original Assignee
MEIWA RUBBER KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA RUBBER KOGYO KK filed Critical MEIWA RUBBER KOGYO KK
Priority to JP23891897A priority Critical patent/JP3686505B2/ja
Publication of JPH1160849A publication Critical patent/JPH1160849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686505B2 publication Critical patent/JP3686505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 紙、プラスチックおよび金属等の各種フィル
ム、シートおよび板材等の表面に付着しているゴミや塵
埃類を粘着除去できる導電性粘着ゴム材料を提供する。 【解決手段】 ブチルゴム60〜80重量部とEPDM
40〜20重量部からなるゴム成分100重量部に対
し、液状ポリブテン20〜50重量部、導電性無機充填
剤10〜40重量部、液状ポリエチレングリコールまた
はポリプロピレングリコールから選ばれる導電性可塑剤
A10〜35重量部と液状のポリエチレングリコールエ
ステル、ポリプロピレングリコールエステルまたはグリ
セリンエステルから選ばれる導電性可塑剤B1〜20重
量部、シリカ30〜70重量部、他の無機充填剤5〜3
0重量部およ鉱物油系軟化剤20〜50重量部が配合、
加硫し、硬度(JIS−A)が20〜40で、電気抵抗
値が105〜108Ω・cmのゴムでロール形状で用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙、プラスチック
および金属等の各種フィルム、シートおよび板材等の表
面に付着しているゴミや塵埃類を粘着させて除去するこ
とができる導電性の粘着ゴム材料に関し、通常ロールの
形状で使用される。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の導電性の粘着ゴム材料としては、導電性のカーボンを
用いて製造されていたが、カーボンによる汚染の問題も
あり、カーボンを用いない導電性粘着ゴム材料の開発が
待たれていた。最近、導電性の無機充填剤の開発が進
み、これらを利用して、カーボンを含まない導電性の粘
着ゴムの開発が行われてきている(例えば、特開平9−
151258号公報)。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カーボン
による汚染のない導電性の粘着ゴム材料の開発を進めて
いたところ、特定成分の特定割合による配合により、通
常導電性ゴムに要求される105〜108Ω・cm程度の
電気抵抗値を有し、硬度が20〜40程度の粘着性のあ
るゴム材料を安定に製造することができることを見出
し、本発明に到達した。
【0004】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、ブチルゴム6
0〜80重量部とEPDM40〜20重量部からなるゴ
ム成分100重量部に対し、平均分子量が400〜80
0の液状ポリブテン20〜50重量部、粉体抵抗が10
〜500Ω・cmの導電性無機充填剤10〜40重量
部、平均分子量が200〜500の液状ポリエチレング
リコールまたはポリプロピレングリコールから選ばれる
導電性可塑剤(A)10〜35重量部と液状ポリエチレ
ングリコールエステル、ポリプロピレングリコールエス
テルまたはグリセリンエステルから選ばれる導電性可塑
剤(B)1〜20重量部、シリカ30〜70重量部、そ
の他の無機充填剤5〜30重量部、および鉱物油系軟化
剤20〜50重量部が配合され、加硫されてなり、硬度
(JIS−A)が20〜40の範囲であり、電気抵抗値
が105〜108Ω・cmの範囲であり、粘着性を有する
ことを特徴とする導電性粘着ゴム材料および前記導電性
粘着ゴム材料を用いたゴムロールに関する。
【0005】本発明による導電性の粘着ゴム材料は、カ
ーボンを含まないため、カーボンによる被処理物の汚染
がなく、硬度(JIS−A)が20〜40の範囲であ
り、電気抵抗値が105〜108Ω・cmの範囲の粘着性
のあるゴム材料で、フィルム、シートおよび板材等の被
処理物表面に付着したゴムや塵埃類を付着させて除去す
るのに効果的に利用することができる。
【0006】本発明の導電性粘着ゴム材料の製造原料
(以下、単に原料と略す。)として使用されるゴム成分
としては、ブチルゴム60〜80重量部とEPDM40
〜20重量部(両者の合計は100重量部)からなる
が、ブチルゴムが前記上限を越えると粘着が著しく強く
なり、未加硫ゴム配合物を調製する際の作業性が悪くな
る。一方、EPDMが前記上限より多くなると、得られ
る製品に十分な粘着性が得られないことによる。ブチル
ゴム65〜75重量部に対して、EPDM35〜25重
量部が最も好ましい割合である。
【0007】本発明では、原料として平均分子量が40
0〜800の液状ポリブテンが用いられる。平均分子量
が400未満のものでは、揮散性が大であり、また80
0を越えたものを使うと粘着性のよいゴム材料が得られ
にくくなる。ブチルゴムとEPDMからなるゴム成分1
00重量部に対する液状ポリブテンの割合としては、2
0〜50重量部の範囲が適当であり、好ましくは30〜
40重量部の範囲である。
【0008】導電性無機充填剤としては、例えば導電性
の酸化亜鉛および酸化チタン等が挙げられ、粉体抵抗が
10〜500Ω・cmのものが適当で、一般に市場にて
販売されているものを使うことができる。例えば、この
種のものが白水化学工業(株)、本荘ケミカル(株)、
石原産業(株)等から販売されている。粉体抵抗が10
Ω・cm未満のものは、極めて高価で、本発明の用途に
は不向きである。一方、500Ω・cmを越えるもので
は、本発明の抵抗値が105〜108Ω・cm程度の物性
の粘着性ゴム材料が得られにくくなる。導電性無機充填
剤の配合量としては、目的とする粘着性ゴム材料の抵抗
値にもよるが、前記ゴム成分100重量部に対して10
〜40重量部の範囲で使用される。好ましくは、ゴム物
性に悪影響を及ぼさない15〜30重量部の範囲で使用
する。
【0009】導電性可塑剤としては、前記ゴム成分10
0重量部に対し、平均分子量が200〜500の液状の
ポリエチレングリコールあるいはポリプロピレングリコ
ールから選ばれる導電性可塑剤(A)10〜35重量部
と液状のポリエチレングリコールエステル、ポリプロピ
レングリコールエステルまたはグリセリンエステルから
選ばれる導電性可塑剤(B)1〜20重量部が使用され
る。導電性可塑剤(A)として平均分子量が200未満
のものでは、揮散性が大であり、また500を越えるも
のでは、導電性への寄与が悪くなる。好ましくは約30
0〜400の範囲である。導電性可塑剤(B)として
は、通常、導電性可塑剤として市販されているものが使
用可能である。導電性可塑剤(A)と(B)は、各々単
品で用いるより、本発明のように併用する方が望ましい
導電性が得られやすい。
【0010】本発明では、前記ゴム成分100重量部に
対しシリカが30〜70重量部の範囲で用いられるが、
特にアルカリ処理したシリカと酸性のシリカを混合して
用いることにより、目的とする抵抗値の粘着ゴム材料を
得ることが容易となるので好ましい。
【0011】その他の無機充填剤としては、通常ゴムの
配合剤として使用されるリトポン、炭酸カルシウム、ク
レー、タルク等が使用でき、前記ゴム成分100重量部
に対し目的の硬度に合わせて5〜30重量部の範囲で使
用できる。
【0012】また、鉱物油系軟化剤も目的の硬度に合わ
せて、前記ゴム成分100重量部に対し20〜50重量
部の範囲で使用することができる。
【0013】更にこれらの配合物に通常ブチルゴムおよ
びEPDMに使用される硫黄および硫黄化合物等の加硫
剤、ジチオカルバメート系、チアゾール系、チウラム系
およびスルフェンアミド系等の加硫促進剤および亜鉛
華、ステアリン酸等の加硫助剤が配合される。更に、着
色剤、安定剤等を混合して用いることも可能である。
【0014】本発明の導電性粘着ゴム材料は、前記配合
物をロール状やシート状等の目的とする形状に成形した
のち、常法により加硫して得られる。こうして得られる
導電性粘着ゴム材料は、硬度(JIS−A)が20〜4
0、電気抵抗値が105〜108Ω・cmの範囲にあり、
粘着性を有するものであるが、粘着力としては5g/c
2以上の粘着性を有し、好ましくは粘着力が10〜8
0g/cm2程度の粘着性を有するものが本発明の目的
の用途には適当である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】(実施例)ブチルゴム70重量部、EPD
M30重量部、液状ポリブテン(平均分子量500)3
5重量部、導電性無機充填剤(導電性酸化亜鉛、粉体抵
抗約300Ω・cm、白水工業(株)製、23−K)2
0重量部、導電性可塑剤として液状ポリエチレングリコ
ール(平均分子量400)25重量部、液状ポリエチレ
ングリコールエステル((独)シルウントザイラッハ社
製、「ストラクトールAW1」)3重量部、酸性シリカ
(pH5.8)23重量部、アルカリ性シリカ(pH1
0.6)35重量部、リトポン10重量部、鉱物油系軟
化剤40重量部、加硫剤(硫黄系)7重量部、加硫助剤
(亜鉛華およびステアリン酸等)が13重量部、加硫促
進剤(ジチオカルバメート系)が2重量部によって構成
されるゴム配合物を調製し、接着性処理した鉄芯に巻き
付け成形した後、150℃で加硫を行い、次いで表面を
研磨して粘着ロールを得た。このロールは、硬度(JI
S−A)が25、抵抗値は5×107Ω・cmで、粘着
力は40g/cm2であった。また、このロールによる
紙シートの紙粉の除去能を調べたところ、紙面の汚染も
なく、極めて有効に除去できることが確認された。
【0017】(比較例)実施例で、導電性可塑剤として
液状ポリエチレングリコールエステルを用いずに、液状
ポリエチレングリコール(平均分子量400)を28重
量部とし、またシリカとしては酸性シリカを用いずにア
ルカリ性シリカ(PH10.6)を58重量部としたほ
かは、実施例に準拠してロールを製造した。このロール
は硬度(JIS−A)が26で、粘着性はあるが、抵抗
値が測定器の最高目盛りの1×109Ω・cmをこえ、
目的とする105〜108Ω・cm程度の粘着ロールは得
られなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明に従った導電性粘着ゴム材料で
は、硬度(JIS−A)が20〜40で、粘着性があ
り、電気抵抗値が105〜108Ω・cm程度のロールを
得ることが可能で、紙、プラスチックおよび金属などの
各種フィルム、シートおよび板材等の表面に付着してい
るゴムや塵埃類を材料表面を汚染することなしに、効果
的に粘着させて除去することが可能である。特に材料表
面のゴミや塵埃を嫌う印刷業では、好ましく利用するこ
とができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/00 C08K 3/00 3/36 3/36 5/01 5/01 //(C08L 23/22 23:16 23:20 71:02)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブチルゴム60〜80重量部とEPDM
    40〜20重量部からなるゴム成分100重量部に対
    し、 平均分子量が400〜800の液状ポリブテン20〜5
    0重量部、 粉体抵抗が10〜500Ω・cmの導電性無機充填剤1
    0〜40重量部、 平均分子量が200〜500の液状のポリエチレングリ
    コールまたはポリプロピレングリコールから選ばれる導
    電性可塑剤(A)10〜35重量部と液状のポリエチレ
    ングリコールエステル、ポリプロピレングリコールエス
    テルまたはグリセリンエステルから選ばれる導電性可塑
    剤(B)1〜20重量部、 シリカ30〜70重量部、 その他の無機充填剤5〜30重量部、および鉱物油系軟
    化剤20〜50重量部が配合され、加硫されてなり、硬
    度(JIS−A)が20〜40の範囲であり、電気抵抗
    値が105〜108Ω・cmの範囲であり、粘着性を有す
    ることを特徴とする導電性粘着ゴム材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の導電性粘着ゴム材料を用
    いたゴムロール。
JP23891897A 1997-08-20 1997-08-20 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール Expired - Fee Related JP3686505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23891897A JP3686505B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23891897A JP3686505B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160849A true JPH1160849A (ja) 1999-03-05
JP3686505B2 JP3686505B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=17037219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23891897A Expired - Fee Related JP3686505B2 (ja) 1997-08-20 1997-08-20 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686505B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255925A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nok Corp ブレンドゴム組成物
JP2012101271A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Jfe Steel Corp 異物除去装置、異物除去装置を具える調質圧延設備、及び、異物除去装置を用いた調質圧延方法
JP2012161998A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Bridgestone Corp タイヤへの貼付部材の貼り付け方法およびタイヤの補修方法
JP2014152216A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Meiwa Rubber Kogyo Kk 導電性粘着ゴム材料及びゴムロール
US11225057B2 (en) 2013-06-20 2022-01-18 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Bonded article of thin glass on support substrate, preparation method and use thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101865125B1 (ko) * 2015-07-03 2018-07-13 제이에스켐텍(주) 전기전도성 고무 시트 및 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255925A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nok Corp ブレンドゴム組成物
JP4706177B2 (ja) * 2004-03-15 2011-06-22 Nok株式会社 ブレンドゴム組成物
JP2012101271A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Jfe Steel Corp 異物除去装置、異物除去装置を具える調質圧延設備、及び、異物除去装置を用いた調質圧延方法
JP2012161998A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Bridgestone Corp タイヤへの貼付部材の貼り付け方法およびタイヤの補修方法
JP2014152216A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Meiwa Rubber Kogyo Kk 導電性粘着ゴム材料及びゴムロール
US11225057B2 (en) 2013-06-20 2022-01-18 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Bonded article of thin glass on support substrate, preparation method and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686505B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500042A (en) Fluoroelastomer composition with improved bonding properties
US5478652A (en) Fluoroelastomer composition with improved bonding properties
HUT51313A (en) Thermoplastic elastomer compositions with high thermal stability and low solvent absorbing capacity
JP4675901B2 (ja) 架橋剤としてのhxnbrゴム
JPH01292055A (ja) テトラアルキルアンモニウム ハロゲン化物及び加硫促進剤を含むフルオロエラストマー組成物
EP0617084B1 (en) Fluoroelastomer composition with improved bonding properties
JP3686505B2 (ja) 導電性粘着ゴム材料およびゴムロール
JPS61143456A (ja) 帯電防止性ゴム組成物
JP2945308B2 (ja) 加熱加硫性ゴム組成物
JP2001279031A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR101883641B1 (ko) 접착특성이 향상된 겉창용 고무 조성물
JP3239253B2 (ja) 半導電性フッ素樹脂組成物および半導電性フッ素樹脂フィルム
JPH11140233A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
JP3204923B2 (ja) ブレンドゴム組成物、及びその製造方法
JPH08208889A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
CN111154169B (zh) 橡胶添加剂组合物、其制备方法、橡胶配制物以及橡胶制品
JP2005225687A (ja) 導電性金属酸化物粒子及びそれを含む有機重合体組成物
JP2000212364A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP3592000B2 (ja) フッ素ゴム加硫物の表面処理液およびそれを用いた表面処理方法
JPH0655919B2 (ja) 被覆材料
JP3120197B2 (ja) ゴム組成物
JPH01249848A (ja) 加硫可能な塩素化ポリエチレン組成物
JPS6054977B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPS621971B2 (ja)
JPH0721075B2 (ja) 加硫ゴム成形品の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees