JPH10316521A - アルジネート印象材 - Google Patents

アルジネート印象材

Info

Publication number
JPH10316521A
JPH10316521A JP9130791A JP13079197A JPH10316521A JP H10316521 A JPH10316521 A JP H10316521A JP 9130791 A JP9130791 A JP 9130791A JP 13079197 A JP13079197 A JP 13079197A JP H10316521 A JPH10316521 A JP H10316521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alginate
ratio
impression material
diatomaceous earth
alginic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9130791A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Oda
享子 織田
Shoichi Chihara
彰一 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9130791A priority Critical patent/JPH10316521A/ja
Publication of JPH10316521A publication Critical patent/JPH10316521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル化時間及び自重による流れ性が実用上好
ましい範囲にあり、かつ適度の弾性歪みを有するアルジ
ネート印象材を提供する。 【解決手段】 充填剤の少くとも一部として桿状の形状
の珪藻土を用い、かつアルギン酸塩としてグルロン酸に
対するマンヌロン酸の比率が1.3〜1.6のものと、
0.4〜0.7のものとを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルジネート印象材
に関する。詳しくは加重による歪み(弾性歪み)が適正
であり、かつ自重による流れ性が小さいアルジネート印
象材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アルジ
ネート印象材は、アルギン酸塩が硫酸カルシウム等のゲ
ル化反応剤によりゲル化してゲル状硬化体を生ずること
を利用したものであって、アルギン酸塩、ゲル化反応
剤、ゲル化調節剤及び充填剤から主として成る組成物で
あり、歯牙等の様々な型取りに利用されている。
【0003】アルジネート印象材で印象採得する対象物
のなかには、その最大径が脱型するための口より大きい
場合もあり、この場合には採得した印象材ゲル体の一部
を歪ませて脱型しなければならない。この場合、印象材
ゲル体の弾性歪みが小さいと脱型が困難となり、それが
著しい場合には、印象対象物を破損したり、採得した印
象が破損したりする。例えば、口腔内の歯牙の形状を印
象採得する場合には、印象材ペーストを専用のトレーに
盛りつけ、採得したい歯牙の上からトレー中の印象材を
圧接する。この状態でゲル化させたのち印象材をトレー
と共に歯牙から外すが、臼歯は歯茎部に比較して臼の部
分の方が広がっているのが通常であるため、脱型時には
治療によっては重要な部位となる歯頸部を臼の大きさま
で押し広げて外すことになる。従って弾性歪みが小さい
と、歯牙からの脱型が困難となり、患者に苦痛を与え、
最悪の場合には治療中の歯牙は弱いこともあってこれを
破損させてしまう畏れがある。作業する歯科医師も細心
の注意を要求されるため、作業性が低下する。従って印
象材ゲル体は適度の弾性歪みを有する、すなわち加重に
より容易に歪むことが要求される。
【0004】また、採得した印象には石膏などの型材を
注入して、採得した対象物と同型のモデル型を作成する
が、この際、型材の重量で印象がたわんでしまうようで
は、対象物を正確な型として再現できない。特に歯牙等
の細かい印象では、ポストやマージンといった細部がよ
り重要であるため、型材の重量による変形は絶対に避け
なくてはならない。
【0005】更に、印象材には、型取る対象物の細部ま
で再現できるよう、印象材ペーストに適度な流れ性が必
要とされている。しかし流れ性が大きすぎると、印象採
得に際し自重により必要以上に流れてしまい、ゲル化し
たときにゲル体の厚みが薄くなりすぎ、型の強度が不足
する。また、口腔内での歯牙の型取りに使用した場合に
は、患者の咽頭にまで流れ込み、著しく不快、かつ危険
なこととなる。従って印象材には、ゲル化後は、加重に
より適度に歪みかつゲル化前は自重により流れすぎない
ことが要求される。本発明はこのようなアルジネート印
象材を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればアルギン
酸塩、ゲル化反応剤、ゲル化調節剤及び充填剤を主成分
とするアルジネート印象材において、充填剤の少くとも
一部として桿状の形状のものを含む珪藻土を用い、かつ
アルギン酸塩としてアルギン酸を構成するマンヌロン酸
(M)とグルロン酸(G)との比率(M/G比)が1.
3〜1.6のものと、0.4〜0.7のものとの混合物
を用いることにより、ゲル化により生成するゲル体の加
重による歪みを適正とし、かつゲル化前のペーストの自
重による流れを小さくすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明ではアルジネート印象材の
充填剤の少くとも一部として珪藻土を用いる。珪藻土は
比較的安価で、安定的に大量の供給が可能なので、従来
から印象材用の充填剤として、最もよく使用されてい
る。珪藻土は単細胞珪藻由来のシリカを主成分とする微
細な多孔質体の天然品であり、珪藻が淡水産か、海水産
かにより、またそれぞれの産地により粒子形状が異な
る。珪藻土の中の不純物はアルギン酸塩のゲル化反応に
影響を与えるので、アルジネート印象材の充填剤として
は通常は融剤焼成品が用いられる。珪藻土は顕微鏡下に
おける粒子形状により、円盤状桿状蜂の巣状鱗
片状に大別できるが、本発明では桿状のものを含む珪藻
土を用いる。桿状の形状の珪藻土は、例えば海水産の一
部に見られるものである。桿状の形状の珪藻土として
は、幅に対する長さの比率が3以上のものを用いるのが
好ましい。通常はこの比率が3〜20のものを用いる。
市販品ではセライト社のセライト#281やセライト#
291などを用いればよい。
【0008】充填剤としては桿状の形状の珪藻土だけを
用いるよりも、これと他の常用の充填剤、例えば他の形
状の珪藻土やシリカ、タルク、水酸化アルミニウムなど
とを併用するのが好ましい。好ましくは桿状の形状の珪
藻土と他の形状の珪藻土とを併用する。なお、桿状のも
のと他の形状のものとを問わず、一般に珪藻土の平均粒
径はレーザー回折散乱法で測定して5〜25μmである
のが好ましい。平均粒子径が大き過ぎると印象材ペース
トの手触りが不良となり、かつ肌理が粗く、外観不良と
なる傾向がある。また平均粒子径が小さ過ぎると、練和
に際してままこになり易く、外観不良となり易い。
【0009】桿状の形状の珪藻土と他の充填剤との比率
は10:90〜90:10が好ましい。桿状の形状の珪
藻土の比率が小さ過ぎると自重による流動性が大きくな
り過ぎる傾向がある。逆にこの比率が大き過ぎると自重
による流動性が減少して印象材ペーストの外観が不良と
なり易い。充填剤はアルジネート印象材の30〜85重
量%を占めるのが好ましい。
【0010】アルギン酸塩としては、通常はアルギン酸
のナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩などが用い
られる。アルギン酸は周知の如く主として褐藻類に含ま
れている多糖類であり、D−マンヌロン酸(M)とL−
グルロン酸(G)とで構成される直鎖状ポリマーであ
る。分子鎖中にはMのみのブロック、Gのみのブロック
及びMとGとが混在したブロックの3種類のブロックが
存在している。アルギン酸はこれを構成するD−マンヌ
ロン酸とL−グルロン酸との比率(M/G比)によりそ
の物性が異なる。本発明ではM/G比が1.3〜1.6
のアルギン酸塩と、M/G比が0.4〜0.7のアルギ
ン酸塩とを併用する。併用の比率は通常は10:90〜
90:10である。一般にM/G比が1.3〜1.6の
ものの比率がこの範囲を超えると、印象材ゲル化体の弾
性歪みが大きくなり過ぎる傾向があり、採得した印象に
型材を注入したときにその重量で印象が変形するおそれ
がある。逆にM/G比が0.4〜0.7のものの比率が
この範囲を超えると、印象材ゲル体の弾性歪みが小さく
なり過ぎる傾向があり、脱型が困難となるおそれがあ
る。M/G比が1.3〜1.6のものと0.4〜0.7
のものとの好適な比率は13:87〜90:10、特に
15:85〜87:13である。アルギン酸塩は通常は
アルジネート印象材の3〜35重量%を占める。アルギ
ン酸塩の量が少なすぎると印象材ゲル体の強度が不足
し、逆に多すぎると印象材を練和する際の練和性が低下
する。アルギン酸塩はアルジネート印象材の5〜30重
量%、特に7〜25重量%を占めるのが好ましい。
【0011】本発明に係るアルジネート印象材は、上述
の充填剤とアルギン酸塩とを含有する以外は、常用の印
象材と同じくゲル化反応剤及びゲル化調節剤等を含有し
ている。これらの各成分は公知のものから適宜選択する
ことができる。例えば、ゲル化反応剤としては、水に溶
解して2価以上の金属イオンを生じる化合物が用いら
れ、好ましくは硫酸カルシウム2水塩、硫酸カルシウム
半水塩、硫酸カルシウム無水塩等の硫酸カルシウムが用
いられる。ゲル化反応剤は印象材の5〜30重量%を占
めるのが好ましい。
【0012】ゲル化調節剤としてはナトリウム、カリウ
ム等のアルカリ金属の燐酸塩、蓚酸塩、珪酸塩、炭酸塩
等が用いられる。これらは印象材の0.2〜4重量%を
占めるのが好ましい。なお、本発明に係るアルジネート
印象材には、上記成分以外にも歪み調節剤、相性改良
材、界面活性剤等の粉塵防止剤、着色剤、及び着香料等
の常用の添加剤を配合することができる。
【0013】本発明に係るアルジネート印象材は常法に
より製造することができる。例えば粉末タイプの場合に
は、全原料を同時に混合機に投入、混合しても良いし、
適宜分割して投入し、混合することもできる。また、ア
ルギン酸塩と充填剤その他をペースト化した主剤と、ゲ
ル化反応剤を主成分とする粉末状ないしはペースト状の
反応剤とに分けて調製し、使用時に両者を混合するペー
ストタイプとすることもできる。
【0014】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下の実施例における測定は下記によ
り行った。 ゲル化時間:JIS−6505(歯科用アルギン酸塩印
象材)に準拠して測定した。
【0015】たれ:練和した印象材ペーストをガラス板
上に27×20×10mmに盛り付け、練和開始から1
分後にガラス板を鉛直に立ててゲル化させた。ゲル化
後、鉛直方向にゲル化物の長さを測定し、もとの長さの
20mmを除いた長さを「たれ」とした。 弾性歪み(%):JIS−6505(歯科用アルギン酸
塩印象材)に準拠して測定した。
【0016】また、アルギン酸塩としては下記のA〜C
を用いた。 アルギン酸塩(A):M/G比=1.4のアルギン酸ナ
トリウム アルギン酸塩(B):M/G比=0.5のアルギン酸ナ
トリウム アルギン酸塩(C):M/G比=1.4のアルギン酸カ
リウム 印象材の調製:表−1に記載の各成分を配合し、均一と
なるようによく混合したのち温度23℃、相対湿度50
%の雰囲気中に一晩放置した。 印象材の評価試験:印象材に2.5重量倍の水を加えて
練和して印象材ペーストを調製し、これを用いてゲル化
時間、たれ及び弾性歪みの各試験を行った。練和及び試
験は温度23℃、相対湿度50%の雰囲気中で行った。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明に係るアルジネート印象材から調
製した印象材ペーストは、ゲル化時間及びたれが実用上
好ましい範囲にあり、かつ得られるゲル体は適度の弾性
歪みを有している。従って印象採得した対象物からの脱
型が容易であり、かつ採得後のゲル体に型材を注入して
も変形しないので正確な型を作製できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギン酸塩、ゲル化反応剤、ゲル化調
    節剤及び充填剤を主成分とするアルジネート印象材にお
    いて、充填剤の少くとも一部が桿状の形状のものを含む
    珪藻土であり、かつアルギン酸塩がアルギン酸を構成す
    るマンヌロン酸(M)とグルロン酸(G)との比率(M
    /G比)が1.3〜1.6のものと、0.4〜0.7の
    ものとの混合物であることを特徴とするアルジネート印
    象材。
  2. 【請求項2】 桿状の形状の珪藻土が、幅に対する長さ
    の比率が3〜20のものであり、かつ珪藻土に於ける桿
    状の形状のものとその他の形状のものとの割合が10:
    90〜90:10であることを特徴とする請求項1に記
    載のアルジネート印象材。
  3. 【請求項3】 アルギン酸塩が、アルギン酸のM/G比
    が1.3〜1.6のものと、0.4〜0.7のものとの
    10:90〜90:10の混合物であることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のアルジネート印象材。
JP9130791A 1997-05-21 1997-05-21 アルジネート印象材 Pending JPH10316521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130791A JPH10316521A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 アルジネート印象材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130791A JPH10316521A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 アルジネート印象材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316521A true JPH10316521A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15042781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130791A Pending JPH10316521A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 アルジネート印象材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747015B2 (en) 2000-02-03 2004-06-08 Kbp Co., Ltd. Low molecular weight polymannuronate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747015B2 (en) 2000-02-03 2004-06-08 Kbp Co., Ltd. Low molecular weight polymannuronate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195984B2 (ja) 歯科用石膏組成物
EP2783675B1 (en) Dental gypsum powder
US2345255A (en) Dental impression compound
JPH10316521A (ja) アルジネート印象材
CN106038323B (zh) 纳米精细型藻酸盐印模材料
JPH05194137A (ja) アルギネート印象材組成物
JP4210360B2 (ja) 歯科用印象材組成物
JPS63239207A (ja) 印象材組成物
JP4210359B2 (ja) 歯科用印象材組成物
JPH11209216A (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材
Rambe et al. Preparation of experimental dental alginate impression material from Sargassum spp. seaweed extract based on its setting time
JP4041561B2 (ja) アルジネート印象材組成物
US2878129A (en) Dental impression material
JP4592295B2 (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材組成物
JP4306831B2 (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材
JP2017055850A (ja) 歯科用石膏粉末
Sinurat et al. Making of alginate dental impression material from Sargassum duplicatum
JPH04124112A (ja) 歯科用印象材
JPH11209220A (ja) アルジネート印象材
JP4159839B2 (ja) 歯科用アルギン酸塩印象材粉末
JPH10316522A (ja) アルジネート印象材
JPH04342512A (ja) 歯科印象用組成物
JPH10139615A (ja) アルジネート印象材
JPH10139618A (ja) アルジネート印象材
JP4183788B2 (ja) アルジネート印象材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311