JPH10315405A - シーラントフィルム - Google Patents

シーラントフィルム

Info

Publication number
JPH10315405A
JPH10315405A JP13244397A JP13244397A JPH10315405A JP H10315405 A JPH10315405 A JP H10315405A JP 13244397 A JP13244397 A JP 13244397A JP 13244397 A JP13244397 A JP 13244397A JP H10315405 A JPH10315405 A JP H10315405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
ldpe
sealant film
thickness
mfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13244397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yokota
知宏 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13244397A priority Critical patent/JPH10315405A/ja
Publication of JPH10315405A publication Critical patent/JPH10315405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低温シール性に優れ、強靭でありしかも引裂開封性にも
優れているシーラントフィルムを提供する。 【解決手段】本発明によるシーラントフィルムは、密度
0.890〜0.915g/cm3、MFR1〜5のV
LDPE100〜60重量%と、密度0.925g/c
3以下、MFR1〜10のLDPE0〜40重量%と
からなるヒートシール層と、密度0.920〜0.96
0g/cm3 、MFR1〜10のHDPE、L−LDP
EまたはLDPEからなる基材層とで構成されている。
全厚み中のヒートシール層の厚みの割合は30%以下で
あり、かつヒートシール層の厚みが5μm以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品等の包装に用
いられる軟質包装材料、特に食品包装袋(パウチ)の最
内層に用いられるシーラントフィルムに関するものであ
る。
【0002】本発明は、さらに詳細には、例えば即席麺
の別添液体スープ、携帯用の各種調味料、うどん、そば
等のストレートつゆ等の液体ないしは流動物を封入する
ための小型パウチ用シーラントフィルムに関するもので
ある。
【0003】これらのパウチでは、使用者は開封に刃物
を用いることは少なく、通常パウチの端部に設けられた
切れ目(ノッチ)からシーラントフィルムを引き裂くこ
とがほとんどである。したがって、シーラントフィルム
は開封性に優れたものであることが望まれる。
【0004】
【従来の技術】従来、液体食品用のパウチに用いられて
きたシーラントフィルムの材料としては、低密度ポリエ
チレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L−
LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)などがあり、ま
たシーラントフィルム製膜の基材とのラミネート方法と
しては、押出ラミネーション、ドライラミネーション等
が採用されている。そして、これらの材料とラミネート
方法との組合せタイプの典型的な例としては、L−LD
PEのドライラミネーション、VLDPEのドライラミ
ネーション、LDPEの押出ラミネーション、EVAの
押出ラミネーション等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように様々なタ
イプのシーラントフィルムはそれぞれ下記の欠点を有し
ている。
【0006】押出ラミネートフィルムは、シーラント樹
脂の分子量が小さいので引裂き易い反面、液体食品の充
填やヒートシール時の条件によってはエッジ切れが発生
し易く、また耐圧強度の点でも安定性に欠ける場合があ
る。
【0007】VLDPEのドライラミネートフィルム
は、低温シールができ、強靭であるが、引裂強度も大き
いために開封性に欠けることが多い。
【0008】L−LDPEのドライラミネートフィルム
は、強靭だが低温シール性、開封性ともに特別優れたも
のでもない。
【0009】本発明の目的は、上記の実情に鑑み、低温
シール性に優れ、強靭でありしかも引裂開封性にも優れ
ているシーラントフィルムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるシーラント
フィルムは、密度0.890〜0.915g/cm3
MFR1〜5のVLDPE100〜60重量%と、密度
0.925g/cm3以下、MFR1〜10のLDPE
0〜40重量%とからなるヒートシール層と、密度0.
920〜0.960g/cm3 、MFR1〜10の高密
度ポリエチレン(HDPE)、L−LDPEまたはLD
PEからなる基材層とで構成され、全厚み中のヒートシ
ール層の厚みの割合が30%以下であり、かつヒートシ
ール層の厚みが5μm以上であることを特徴とするもの
である。
【0011】本発明によるシーラントフィルムを構成す
る一方の層であるヒートシール層は、密度0.89〜
0.915g/cm3 、MFR1〜5のVLDPE10
0〜60重量%と、密度0.925g/cm3 以下、M
FR1〜10のLDPE0〜40重量%とからなる。
【0012】使用するVLDPEの密度が0.890g
/cm3 に満たないと実用上最低限必要なスリップ性を
与えることが困難となり、フィルム成形、ラミネーショ
ン、製袋の各工程で支障を来たしたり、パウチの引裂開
封性が悪くなったりする場合がある。また、このVLD
PEの密度が0.915g/cm3 を越えると、低温ヒ
ートシール性が十分でなくなる恐れがある。VLDPE
の密度のより好適な範囲は0.895〜0.915g/
cm3 である。
【0013】VLDPEのMFRが1〜5の範囲を外れ
ると、フィルム成形がしにくくなる恐れがある。
【0014】LDPEの密度が0.925g/cm3
越えると低温ヒートシール性を損ねる恐れがある。LD
PEの密度は好ましくは0.920g/cm3 以上であ
る。LDPEのMFRが1〜10の範囲を外れると、フ
ィルム成形がしにくくなる恐れがある。
【0015】ヒートシール層中のLDPEの割合が40
重量%を越えると低温シール性や強度面で支障がある場
合がある。
【0016】引裂開封性はLDPEのMFR値やLDP
Eの割合が高いほど向上するので、本発明の範疇で製品
の用途毎にLDPEのMFR値やLDPEの割合を適宜
設定することが好ましい。
【0017】本発明によるシーラントフィルムを構成す
るもう一方の層である基材層は、密度0.920〜0.
960g/cm3 、MFR1〜10のHDPE、L−L
DPEまたはLDPEからなる。基材層を構成する樹脂
の具体例としては、密度0.945〜0.960g/c
3 、MFR1〜10のHDPE、密度0.930〜
0.945g/cm3 、MFR1〜10のHAO−LL
DPE(HAO:高級α−オレフィン)、例えばエチレ
ンとヘキセン−1、4−メチルペンテン−1またはオク
テン−1との共重合体、密度0.920〜0.940g
/cm3 、MFR1〜5のC4 −LLDPE、密度0.
920〜0.930g/cm3 、MFR1〜5のLDP
E等が挙げられる。
【0018】上記例示物は単独で用いても2種以上を適
宜組合せて使用してもよい。
【0019】HDPE、L−LDPEまたはLDPEの
密度が低すぎると引裂開封性に悪影響が及ぶ場合があ
り、逆に同密度が高すぎたりMFRが高すぎたりする
と、フィルム強度が低下する恐れがある。
【0020】フィルムの全厚み中のヒートシール層の厚
みの割合は30%以下である。ヒートシール層の厚みが
30%を越えると引裂開封性が低下する恐れがある。
【0021】また、ヒートシール層だけの厚みは5μm
以上である。この厚みが5μmに満たないとフィルムの
ヒートシール性が悪くなる恐れがある。
【0022】本発明によるシーラントフィルムは滑剤、
アンチブロッキング剤、安定剤、その他の各種添加剤等
をそれぞれの用途に合わせて含有していてもよい。
【0023】本発明によるシーラントフィルムの成形方
法は、ポリエチレン樹脂に適用できる成膜方法であれば
特に限定されない。例えばTダイまたはインフレーショ
ンによる多層共押出法を用いることによって、高品質の
フィルムを効率的に得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を幾つか挙
げる。
【0025】実施例1 密度0.905g/cm3 、MFR2.0のVLDPE
からなるヒートシール層用の樹脂と、密度0.940g
/cm3 、MFR2.0のL−LDPE(エチレンと4
−メチルペンテン−1の共重合体)からなる基材層用の
樹脂とを用い、インフレーション共押出法によって、全
厚み40μm、ヒートシール層だけの厚み10μmのシ
ーラントフィルムを製膜した。
【0026】実施例2〜3、比較例1〜4 ヒートシール層用の樹脂、基材層用の樹脂、厚みおよび
成形方法を表1に示す物に変え、実施例1と同様にして
シーラントフィルムを製膜した。
【0027】
【表1】
【0028】比較例5 下記評価試験のために、酢酸ビニル含量10重量%、M
FR12.0のEVAの押出ラミネートフィルムからな
るシーラントフィルムを用意した。
【0029】評価試験 実施例および比較例の各シーラントフィルムの基材層側
の面(但し、比較例5のシーラントフィルムについては
その片面)にコロナ放電処理を施し、この処理面に厚み
15μmの市販の2軸延伸ナイロンを貼合した。貼合に
はウレタン系の接着剤による通常のドライラミネート法
を用いた。得られたラミネートフィルムについて、下記
の項目の評価試験を行った。評価結果を表2に示す。
【0030】a)低温ヒートシール性 圧力2kg/cm2 、時間1.0秒にてヒートシールを
した後、15mm幅当たりのシール強度を測定し、剥離
しないで破断する(材料破壊する)最低の温度すなわち
ヒートシール飽和温度を求めた。
【0031】b)圧縮強度 ラミネートフィルムから縦10cm横7cmのパウチを
作製し、内部に水30ccを充填し、このパウチを圧縮
試験機に掛け耐破袋荷重を求めた。パウチ作製工程のシ
ール条件は圧力:2kg/cm2 、時間:1.0秒、温
度:シール飽和温度+10℃とした。
【0032】c)落下強度 上記パウチを縦35cm、幅20cm、高さ17cmの
ダンボールケースに100個入れ、同ケースを高さ1.
5mから落下させる。この試験をラミネートフィルム1
種類につき5回行い、その平均の破袋率を求めた。
【0033】d)引裂開封性 上記パウチの長辺にノッチを1つ付け、そこからの開封
のし易さを20人の官能試験員によって評価した。
【0034】この官能試験おいて評価は1(1:不良)
から5(5:良)の5段階評価とし、データは20人の
平均値で表した。
【0035】
【表2】
【0036】表2からわかるように、実施例のシーラン
トフィルムはいずれの項目においても、良好な結果を示
した。
【0037】
【発明の効果】本発明により、低温シール性に優れ、強
靭でありしかも引裂開封性にも優れているシーラントフ
ィルムを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度0.890〜0.915g/cm3
    、MFR1〜5の超低密度ポリエチレン100〜60
    重量%と、密度0.925g/cm3 以下、MFR1
    〜10の低密度ポリエチレン0〜40重量%とからなる
    ヒートシール層と、密度0.920〜0.960g/c
    3 、MFR1〜10の高密度ポリエチレン、直鎖状
    低密度ポリエチレンまたは低密度ポリエチレンからなる
    基材層とで構成され、全厚み中のヒートシール層の厚み
    の割合が30%以下であり、かつヒートシール層の厚み
    が5μm以上であることを特徴とするシーラントフィル
    ム。
JP13244397A 1997-05-22 1997-05-22 シーラントフィルム Pending JPH10315405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244397A JPH10315405A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 シーラントフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244397A JPH10315405A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 シーラントフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315405A true JPH10315405A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15081494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13244397A Pending JPH10315405A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 シーラントフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250350A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Dainippon Printing Co Ltd ポリオレフィン複層樹脂フィルム
JP6624358B1 (ja) * 2018-07-03 2019-12-25 Dic株式会社 積層フィルム及び蓋材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250350A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Dainippon Printing Co Ltd ポリオレフィン複層樹脂フィルム
JP6624358B1 (ja) * 2018-07-03 2019-12-25 Dic株式会社 積層フィルム及び蓋材
WO2020008893A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 Dic株式会社 積層フィルム及び蓋材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790497B2 (ja) 多層積層易開封包装体
JP5580208B2 (ja) 容器製造用多層構造体及びその包装
JP5197952B2 (ja) 積層体
JPH10315405A (ja) シーラントフィルム
JP3642616B2 (ja) ラミネートフィルム、及びこれを用いたレトルト用パウチ
JP2000202956A (ja) 易横裂き性積層フィルム
JPH11221887A (ja) シーラントフィルム
JP2002069213A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム及び積層包装材料
JP3815634B2 (ja) 高速ヒートシール性に優れた包装材料の製造方法
JP4427834B2 (ja) スタンディングパウチ用積層フィルム
JPH10139048A (ja) 易開封性真空包装用三方シール袋
JPH0655710A (ja) 積層包装材料
JPWO2004011252A1 (ja) 積層包装材料及び包装袋
JPH11123800A (ja) シーラントフィルム
JP4329497B2 (ja) 揮発性薬品用包装袋
JPH01202436A (ja) レトルト食品用包装材料
JP4178847B2 (ja) ポリオレフィン系重合体積層フィルム及び包装体
JP2000169597A (ja) 易裂性フィルム
JP2014070200A (ja) 防湿層形成用樹脂組成物、防湿層形成用シーラント及び防湿フィルム
JP2002187962A (ja) ポリエチレン系フィルム及び積層包装材料
JPH1024539A (ja) 引き裂き性のよい包装材料
JP3317003B2 (ja) 耐内容物性のある包装材料
JPH08267677A (ja) 易開封性積層体
KR102470420B1 (ko) 식품 포장용 필름 및 그 제조방법
JP3322304B2 (ja) 脱酸素性多層フィルム及び包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02