JPH1024539A - 引き裂き性のよい包装材料 - Google Patents
引き裂き性のよい包装材料Info
- Publication number
- JPH1024539A JPH1024539A JP19954596A JP19954596A JPH1024539A JP H1024539 A JPH1024539 A JP H1024539A JP 19954596 A JP19954596 A JP 19954596A JP 19954596 A JP19954596 A JP 19954596A JP H1024539 A JPH1024539 A JP H1024539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density polyethylene
- low density
- packaging material
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 引き裂き性(開封性)、機械的強度、ヒート
シール性等に優れた包装材料を提供する。 【解決手段】 ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピ
レン等の二軸延伸合成樹脂の基材フィルム1の一方の面
に、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレン
層2を介してメタロセン触媒による低密度ポリエチレン
層3を積層する。
シール性等に優れた包装材料を提供する。 【解決手段】 ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピ
レン等の二軸延伸合成樹脂の基材フィルム1の一方の面
に、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレン
層2を介してメタロセン触媒による低密度ポリエチレン
層3を積層する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品・薬品等の包
装材料であって、機械的強度、ヒートシール性等に優
れ、内容物を取り出す際の開封性(引き裂き性)に優れ
た包装材料に関する。
装材料であって、機械的強度、ヒートシール性等に優
れ、内容物を取り出す際の開封性(引き裂き性)に優れ
た包装材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品・薬品等の包装材料として
は、基材フィルムの一方の面にエチレン−酢酸ビニル共
重合体、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系の熱接着性合成樹脂層を積層した包装材料
が広く使用されている。特に機械的強度を保持するため
に、基材としてポリエステル、ポリアミド等の二軸延伸
された合成樹脂フィルムが基材として使用されることが
多い。
は、基材フィルムの一方の面にエチレン−酢酸ビニル共
重合体、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系の熱接着性合成樹脂層を積層した包装材料
が広く使用されている。特に機械的強度を保持するため
に、基材としてポリエステル、ポリアミド等の二軸延伸
された合成樹脂フィルムが基材として使用されることが
多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
二軸延伸合成樹脂フィルムを使用することは、包装材料
としての機械的強度を増大する反面、一方では内容物を
取り出すための開封性(引き裂き性)を落とす結果とな
っている。
二軸延伸合成樹脂フィルムを使用することは、包装材料
としての機械的強度を増大する反面、一方では内容物を
取り出すための開封性(引き裂き性)を落とす結果とな
っている。
【0004】本発明者らは、機械的強度に優れかつヒー
トシール性が良好で、二軸延伸合成樹脂フィルムを基材
として用いても引き裂き性の優れた包装材料を鋭意検討
した結果、本発明をなすに至った。
トシール性が良好で、二軸延伸合成樹脂フィルムを基材
として用いても引き裂き性の優れた包装材料を鋭意検討
した結果、本発明をなすに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、基
材フィルムの少なくとも一方の面に、低密度ポリエチレ
ン(以下、LDPEという)層又は直鎖状低密度ポリエ
チレン(以下、LLDPEという)層を介してシングル
サイト触媒による低密度ポリエチレン層が形成されてい
ることを特徴とする引き裂き性のよい包装材料である。
材フィルムの少なくとも一方の面に、低密度ポリエチレ
ン(以下、LDPEという)層又は直鎖状低密度ポリエ
チレン(以下、LLDPEという)層を介してシングル
サイト触媒による低密度ポリエチレン層が形成されてい
ることを特徴とする引き裂き性のよい包装材料である。
【0006】ここで、シングルサイト触媒による低密度
ポリエチレンとは、一般的な低密度ポリエチレンが、活
性点が複数存在するチーグラー触媒等のマルチサイト触
媒で製造されるのに対して、活性点が単一のシクロペン
タジエンを配した、例えばジルコニウムメタロセン触媒
により重合された低密度ポリエチレン(以下、MTPE
という)を指し、分子量分布が狭く、低分子量成分が少
なく、かつ高分子量成分の難成形性領域がないといわれ
ている。
ポリエチレンとは、一般的な低密度ポリエチレンが、活
性点が複数存在するチーグラー触媒等のマルチサイト触
媒で製造されるのに対して、活性点が単一のシクロペン
タジエンを配した、例えばジルコニウムメタロセン触媒
により重合された低密度ポリエチレン(以下、MTPE
という)を指し、分子量分布が狭く、低分子量成分が少
なく、かつ高分子量成分の難成形性領域がないといわれ
ている。
【0007】さらに、このMTPEは、LDPE、LL
DPE等のマルチサイト触媒による低密度ポリエチレン
に比して、ヒートシール性に優れ、透明性、滑り性、強
靱性等のフィルム物性を有する点で、包装材料としては
好ましいフィルムであるが、このMTPEを単独でヒー
トシール層として用いた場合、その強靱さゆえに引き裂
き性(開封性)が必ずしも良好とはいえない。そこで、
本発明においては、LDPE又はLLDPEを介してM
TPEを積層することによって、MTPEがもつ優れた
ヒートシール性等を利用するとともに、LDPEやLL
DPEのもつ易引き裂き性を利用したものである。
DPE等のマルチサイト触媒による低密度ポリエチレン
に比して、ヒートシール性に優れ、透明性、滑り性、強
靱性等のフィルム物性を有する点で、包装材料としては
好ましいフィルムであるが、このMTPEを単独でヒー
トシール層として用いた場合、その強靱さゆえに引き裂
き性(開封性)が必ずしも良好とはいえない。そこで、
本発明においては、LDPE又はLLDPEを介してM
TPEを積層することによって、MTPEがもつ優れた
ヒートシール性等を利用するとともに、LDPEやLL
DPEのもつ易引き裂き性を利用したものである。
【0008】本発明は、基材フィルムの一方の面にLD
PE又はLLDPEを介してMTPEを積層した包装材
料であって、本発明に有効に使用される基材フィルムと
しては、二軸延伸されたポリエステル、ポリアミド、ポ
リプロピレン等のフィルム、あるいは所望の剛性、耐熱
性、ガスバリヤ性等を付与すべく、セロファン、紙、ア
ルミニウム箔、ポリカーボネート等と積層した複合フィ
ルム、もしくは前記した二軸延伸フィルムを二層積層し
た複合フィルム等であり、基材フィルムの厚さは、通
常、10〜120μm程度であるが、特に限定されるも
のではなく、必要に応じて適宜実施することができる。
PE又はLLDPEを介してMTPEを積層した包装材
料であって、本発明に有効に使用される基材フィルムと
しては、二軸延伸されたポリエステル、ポリアミド、ポ
リプロピレン等のフィルム、あるいは所望の剛性、耐熱
性、ガスバリヤ性等を付与すべく、セロファン、紙、ア
ルミニウム箔、ポリカーボネート等と積層した複合フィ
ルム、もしくは前記した二軸延伸フィルムを二層積層し
た複合フィルム等であり、基材フィルムの厚さは、通
常、10〜120μm程度であるが、特に限定されるも
のではなく、必要に応じて適宜実施することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る包
装材料の断面図である。
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る包
装材料の断面図である。
【0010】符号1は基材フィルム、符号2はLDPE
又はLLDPE層、符号3はMTPE層を示す。基材フ
ィルム1は、前記したように各種のプラスチックフィル
ムが、単独で又は複数積層した複合フィルムの形で使用
されるが、通常は二軸延伸プラスチックフィルム、特に
二軸延伸されたポリエステルフィルムを使用する場合が
多い。
又はLLDPE層、符号3はMTPE層を示す。基材フ
ィルム1は、前記したように各種のプラスチックフィル
ムが、単独で又は複数積層した複合フィルムの形で使用
されるが、通常は二軸延伸プラスチックフィルム、特に
二軸延伸されたポリエステルフィルムを使用する場合が
多い。
【0011】この基材フィルム1に積層するLDPE層
に使用する低密度ポリエチレンとしては、密度0.91
〜0.93程度のポリエチレンで、例えば三井ポリケミ
カル株式会社製のミラソン201P等が使用できる。ま
た、LLDPEとしては、出光石油化学株式会社製のモ
アテック1018D、三井石油化学工業株式会社製のウ
ルトゼックスC−249等が使用できる。また、MTP
Eとしては、三菱化学株式会社製のカーネル57L等が
挙げられる。
に使用する低密度ポリエチレンとしては、密度0.91
〜0.93程度のポリエチレンで、例えば三井ポリケミ
カル株式会社製のミラソン201P等が使用できる。ま
た、LLDPEとしては、出光石油化学株式会社製のモ
アテック1018D、三井石油化学工業株式会社製のウ
ルトゼックスC−249等が使用できる。また、MTP
Eとしては、三菱化学株式会社製のカーネル57L等が
挙げられる。
【0012】LDPE層又はLLDPE層2の厚さとし
ては、10〜50μm程度が好ましく、60μm以上に
なると引き裂き性が低下するので好ましくない。
ては、10〜50μm程度が好ましく、60μm以上に
なると引き裂き性が低下するので好ましくない。
【0013】さらに、MTPE層3の厚さは、10〜4
0μmが好ましく、10μm未満ではヒートシール性に
安定を欠き、40μmを超えると引き裂き性が低下す
る。
0μmが好ましく、10μm未満ではヒートシール性に
安定を欠き、40μmを超えると引き裂き性が低下す
る。
【0014】基材フィルム1に、LDPE又はLLDP
E、MTPEを形成する方法としては、これらの樹脂を
それぞれ溶融してTダイから押し出す押出ラミネート
法、あるいは予めフィルムに製膜したMTPEをTダイ
からLDPE又はLLDPEを押し出しながら貼り合わ
せるフィルムサンドイッチ法、あるいはウレタン系等の
接着剤を用いて、これらのフィルムを貼り合わせるドラ
イラミネート法等の公知の積層方法を単独であるいは組
み合わせて利用することができる。
E、MTPEを形成する方法としては、これらの樹脂を
それぞれ溶融してTダイから押し出す押出ラミネート
法、あるいは予めフィルムに製膜したMTPEをTダイ
からLDPE又はLLDPEを押し出しながら貼り合わ
せるフィルムサンドイッチ法、あるいはウレタン系等の
接着剤を用いて、これらのフィルムを貼り合わせるドラ
イラミネート法等の公知の積層方法を単独であるいは組
み合わせて利用することができる。
【0015】なお、基材フィルム等にLDPE又はLL
DPEを押出積層するに当たっては、接着性を高めるた
めに各種のアンカー剤を塗布してもよく、さらにコロナ
放電処理等の前処理を行ってもよい。
DPEを押出積層するに当たっては、接着性を高めるた
めに各種のアンカー剤を塗布してもよく、さらにコロナ
放電処理等の前処理を行ってもよい。
【0016】また、本発明の包装材料を用いて包装袋を
製造する場合、公知の製袋方法により行うことができ
る。袋の形態としては、MTPE層が内層となるように
折り返して必要箇所を熱接着した三方袋、ガセット袋、
あるいは自立性を有するスタンディングパウチ等に製袋
することができる。包装袋の用途は特に限定されるもの
ではないが、スープ、シチュー、ソース等の液体食品
類、洗剤・漂白剤等の液体薬品類の包装に適する。
製造する場合、公知の製袋方法により行うことができ
る。袋の形態としては、MTPE層が内層となるように
折り返して必要箇所を熱接着した三方袋、ガセット袋、
あるいは自立性を有するスタンディングパウチ等に製袋
することができる。包装袋の用途は特に限定されるもの
ではないが、スープ、シチュー、ソース等の液体食品
類、洗剤・漂白剤等の液体薬品類の包装に適する。
【0017】
〔実施例1〜4〕厚さ12μmの二軸延伸ポリエステル
フィルム(東洋紡績株式会社製:商品名エステルE−5
100)を基材として、この一方の面にLLDPEとM
TPEとの厚さの合計が50μmとなるようにそれぞれ
押出ラミネートしてPET/LLDPE/MTPE構成
の本発明に係る包装材料を得た。引き裂き性及び夾雑物
シール性について試験し、評価した結果を表1に示す。
表中の数値の単位はμmである。
フィルム(東洋紡績株式会社製:商品名エステルE−5
100)を基材として、この一方の面にLLDPEとM
TPEとの厚さの合計が50μmとなるようにそれぞれ
押出ラミネートしてPET/LLDPE/MTPE構成
の本発明に係る包装材料を得た。引き裂き性及び夾雑物
シール性について試験し、評価した結果を表1に示す。
表中の数値の単位はμmである。
【0018】
【表1】
【0019】〔試験及び評価方法〕 1.引き裂き性 上記で得られた包装材料をMTPE面を合わせて折り返
し、幅10mmにわたって、140℃、圧力2kg/c
m2 で1秒間熱接着し、熱接着した端縁部に長さ2mm
の切込を入れ、この部分より手で引き裂きその際に感じ
る抵抗感を下記基準で評価した。
し、幅10mmにわたって、140℃、圧力2kg/c
m2 で1秒間熱接着し、熱接着した端縁部に長さ2mm
の切込を入れ、この部分より手で引き裂きその際に感じ
る抵抗感を下記基準で評価した。
【0020】 ◎:抵抗感なく切断することができる。 ○:切断することができるが、やや抵抗を感じる。 △:切断することができるが、かなり抵抗を感じる。 ×:切断することができない。
【0021】2.夾雑物シール性 上記で得られた包装材料に対し、水とゴマ油を50/5
0の割合で混合した溶液を含ませた脱脂綿でMTPE面
を拭いて濡らしたのち、MTPE面を合わせて折り返
し、140℃、圧力2kg/cm2 で1秒間熱接着し、
インストロン型引張試験機で、幅15mmでの熱接着部
の抵抗を測定し、下記基準で評価した。
0の割合で混合した溶液を含ませた脱脂綿でMTPE面
を拭いて濡らしたのち、MTPE面を合わせて折り返
し、140℃、圧力2kg/cm2 で1秒間熱接着し、
インストロン型引張試験機で、幅15mmでの熱接着部
の抵抗を測定し、下記基準で評価した。
【0022】 ◎:6kg以上 ○:5kg以上6kg未満 △:4kg以上5kg未満 ×:4kg未満
【0023】〔実施例5〜6〕厚さ7μmのアルミニウ
ム箔の両面に厚さ12μmの二軸延伸ポリエステル(東
洋紡績株式会社製:商品名エステルE−5100)をウ
レタン系接着剤を用いて積層し、得られた積層フィルム
の一方の面に、厚さ30μmのLLDPEと厚さ20μ
mのMTPEとを共押出した複合フィルム、また厚さ2
0μmのLLDPEと厚さ30μmのMTPEとを共押
出した複合フィルムを、それぞれLLDPEが前記ポリ
エステルフィルム面側となるようにウレタン系接着剤を
用いて積層し、PET/アルミニウム箔/PET/LL
DPE/MTPE構成の本発明に係る包装材料を得た。
実施例1〜4と同様に引き裂き性及び夾雑物シール性に
ついて試験し、評価した結果を表2に示す。
ム箔の両面に厚さ12μmの二軸延伸ポリエステル(東
洋紡績株式会社製:商品名エステルE−5100)をウ
レタン系接着剤を用いて積層し、得られた積層フィルム
の一方の面に、厚さ30μmのLLDPEと厚さ20μ
mのMTPEとを共押出した複合フィルム、また厚さ2
0μmのLLDPEと厚さ30μmのMTPEとを共押
出した複合フィルムを、それぞれLLDPEが前記ポリ
エステルフィルム面側となるようにウレタン系接着剤を
用いて積層し、PET/アルミニウム箔/PET/LL
DPE/MTPE構成の本発明に係る包装材料を得た。
実施例1〜4と同様に引き裂き性及び夾雑物シール性に
ついて試験し、評価した結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】〔実施例7〜8〕片面に塩化ビニリデンを
塗布した厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド(ユニチカ
株式会社製:商品名エンブレム)の塩化ビニリデン層側
に、厚さ30μmのLDPEと厚さ20μm及び30μ
mのMTPEを押し出し、二軸延伸ポリアミド/LDP
E/MTPE構成の包装材料を得た。前記と同様に引き
裂き性及び夾雑物シール性について試験し、評価した結
果を表3に示す。
塗布した厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド(ユニチカ
株式会社製:商品名エンブレム)の塩化ビニリデン層側
に、厚さ30μmのLDPEと厚さ20μm及び30μ
mのMTPEを押し出し、二軸延伸ポリアミド/LDP
E/MTPE構成の包装材料を得た。前記と同様に引き
裂き性及び夾雑物シール性について試験し、評価した結
果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要
旨の範囲で適宜変更して実施し得るものである。
明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要
旨の範囲で適宜変更して実施し得るものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は機械的強
度の大きな二軸延伸フィルム等にシーラント層としてM
TPEを用いたが、LDPE又はLLDPEと併用する
ことにより、引き裂き性(開封性)に優れ、かつヒート
シール性に優れた包装材料を得ることができる。
度の大きな二軸延伸フィルム等にシーラント層としてM
TPEを用いたが、LDPE又はLLDPEと併用する
ことにより、引き裂き性(開封性)に優れ、かつヒート
シール性に優れた包装材料を得ることができる。
【図1】本発明の実施の形態である包装材料の断面図で
ある。
ある。
1 基材フィルム 2 LDPE又はLLDPE層 3 MTPE層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 堅治 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16号 藤森工業株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 基材フィルムの少なくとも一方の面に、
低密度ポリエチレン層又は直鎖状低密度ポリエチレン層
を介してシングルサイト触媒による低密度ポリエチレン
層が形成されていることを特徴とする引き裂き性のよい
包装材料。 - 【請求項2】 前記基材フィルムが、二軸延伸された合
成樹脂フィルムであることを特徴とする請求項1記載の
引き裂き性のよい包装材料。 - 【請求項3】 前記シングルサイト触媒による低密度ポ
リエチレン層が、メタロセン触媒による低密度ポリエチ
レン層であることを特徴とする請求項1又は2記載の引
き裂き性のよい包装材料。 - 【請求項4】 前記メタロセン触媒による低密度ポリエ
チレン層の厚さが、40μm以下であることを特徴とす
る請求項3記載の引き裂き性のよい包装材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19954596A JPH1024539A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | 引き裂き性のよい包装材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19954596A JPH1024539A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | 引き裂き性のよい包装材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1024539A true JPH1024539A (ja) | 1998-01-27 |
Family
ID=16409615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19954596A Pending JPH1024539A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | 引き裂き性のよい包装材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1024539A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10119207A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-05-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体及びその製造方法 |
KR100882143B1 (ko) * | 1999-04-12 | 2009-02-06 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보 처리 장치 및 방법, 및 제공 매체 |
KR101154877B1 (ko) | 2010-07-19 | 2012-06-18 | 주식회사 알앤에프케미칼 | 편광판 제조공정용 자기점착성 보호 필름 |
WO2019117209A1 (ja) | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法 |
WO2023074913A1 (ja) | 2021-11-01 | 2023-05-04 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層体及び積層体の製造方法 |
WO2023074912A1 (ja) | 2021-11-01 | 2023-05-04 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層体及び積層体の製造方法 |
-
1996
- 1996-07-11 JP JP19954596A patent/JPH1024539A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10119207A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-05-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体及びその製造方法 |
KR100882143B1 (ko) * | 1999-04-12 | 2009-02-06 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보 처리 장치 및 방법, 및 제공 매체 |
KR101154877B1 (ko) | 2010-07-19 | 2012-06-18 | 주식회사 알앤에프케미칼 | 편광판 제조공정용 자기점착성 보호 필름 |
WO2019117209A1 (ja) | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層用ポリエチレン樹脂組成物、積層体及び積層体の製造方法 |
KR20200088807A (ko) | 2017-12-12 | 2020-07-23 | 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 | 적층용 폴리에틸렌 수지 조성물, 적층체 및 적층체의 제조 방법 |
WO2023074913A1 (ja) | 2021-11-01 | 2023-05-04 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層体及び積層体の製造方法 |
WO2023074912A1 (ja) | 2021-11-01 | 2023-05-04 | 日本ポリエチレン株式会社 | 積層体及び積層体の製造方法 |
KR20240102974A (ko) | 2021-11-01 | 2024-07-03 | 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 | 적층체 및 적층체의 제조 방법 |
KR20240102975A (ko) | 2021-11-01 | 2024-07-03 | 닛폰포리에치렌가부시키가이샤 | 적층체 및 적층체의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720562B2 (ja) | 共押出多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材 | |
CA2199541C (en) | Product package having reliable openability | |
JP4797384B2 (ja) | 再封性包装袋 | |
US20210047096A1 (en) | Plastic film composite, plastic packaging and method for producing a plastic film composite | |
JP2006199343A5 (ja) | ||
JP2006027676A (ja) | 易開封性包装体 | |
JP4344997B2 (ja) | 易開封性共押出多層フィルムおよび易開封性ラミネートフィルム | |
JPH1024539A (ja) | 引き裂き性のよい包装材料 | |
WO2024137436A2 (en) | Tearable film laminate made with cellulose acetate for packaging and container purposes | |
JP3813296B2 (ja) | 易開封性包装用袋 | |
JP2006219165A (ja) | 包装袋 | |
JP2005103904A (ja) | 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム | |
JPWO2018225521A1 (ja) | 易開封性積層フィルム及び包装容器 | |
JP4427834B2 (ja) | スタンディングパウチ用積層フィルム | |
JPH1045144A (ja) | ファスナ−付きガゼット型包装用袋 | |
JPH11320739A (ja) | ガスバリア性多層ヒートシールフィルムとそれを用いた袋体 | |
JP3124709B2 (ja) | 易裂性ラミネートフィルム、易裂性袋及びこれらの製造方法 | |
JP4654697B2 (ja) | 包装袋 | |
JP3918507B2 (ja) | 中身の取り出し易い包装袋及びそれを用いた包装体 | |
JP2012035872A (ja) | 開封テープ、それを用いた包装袋の製造方法及び包装袋 | |
JP2003053900A (ja) | 易開封性、高透明性のシーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装体 | |
JP7479143B2 (ja) | 再封性蓋材 | |
JP2005145486A (ja) | 餅包装体 | |
JPH11320741A (ja) | ガスバリア性多層ヒートシールフィルムとその製造方法 | |
JP4043598B2 (ja) | ガスバリア性多層ヒートシールフィルムとそれを用いた袋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050531 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050614 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |