JPH10315335A - 樹脂成形物の融着方法 - Google Patents

樹脂成形物の融着方法

Info

Publication number
JPH10315335A
JPH10315335A JP9128633A JP12863397A JPH10315335A JP H10315335 A JPH10315335 A JP H10315335A JP 9128633 A JP9128633 A JP 9128633A JP 12863397 A JP12863397 A JP 12863397A JP H10315335 A JPH10315335 A JP H10315335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
molding
microwave
medium
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765905B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Katsuichi Shimamura
勝弌 島村
Shinichi Kondo
真一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daika Polymer Kk
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Daika Polymer Kk
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daika Polymer Kk, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Daika Polymer Kk
Priority to JP12863397A priority Critical patent/JP3765905B2/ja
Publication of JPH10315335A publication Critical patent/JPH10315335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765905B2 publication Critical patent/JP3765905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロ波照射によって熱可塑性樹脂成形物
を変形なしに、容易に効率的に融着する方法の提供。 【解決手段】 マイクロ波発熱体を含有する熱可塑性樹
脂組成物の成形物にマイクロ波を照射して熱可塑性樹脂
成形物を融着する方法であって、マイクロ波を照射する
樹脂成形物中の水分含量が1000ppm以下である樹
脂成形物の融着方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ波による樹
脂成形物の融着方法に関する。詳しくは、特定の条件を
満足する樹脂成形物にマイクロ波を照射する樹脂成形物
の融着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フイルム、板、パイプなどの熱可塑性樹
脂で成形された成形物を接続する方法については種々の
提案がなされているが最も効果的なのは同質の材料から
なる成形物を加熱融着する方法である。加熱方法として
は高温の物質を融着しようとする部分に接触させる方法
の他に、マイクロ波などを照射することにより発熱させ
る非接触的な方法(特開平3−186690号公報、特
開平2−261626号公報等)がある。特に後者の非
接触的な方法は有効な方法と考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マイクロ波を照射する
方法は優れていると考えられ金属酸化物を発熱体として
用いると効率よく加熱可能で加熱融着することが可能で
ある。しかしながら比較的厚手の成形物を用いる場合に
は条件によっては部分的に加熱され充分に融着しないま
ま変形してしまうという問題があった。
【0004】したがって、本発明の目的は熱可塑性樹脂
成形物を変形なしに効率的に融着する方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決して効率的に熱可塑性樹脂成形物を融着する方法に
ついて鋭意検討し本発明を完成した。
【0006】即ち本発明の樹脂成形物の融着方法は、マ
イクロ波発熱体を含有する熱可塑性樹脂組成物を成形し
てなる成形物にマイクロ波を照射して熱可塑性樹脂成形
物を融着する方法において、マイクロ波を照射する樹脂
成形物中の水分の含量を1000ppm以下とすること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる熱可塑
性樹脂は特に制限されず、加熱融着可能な樹脂であれば
良い。具体的には、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ま
たはエチレン、プロピレンなどの共重合体のようなポリ
オレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、またはスチレ
ン、塩化ビニル、メチルメタクリレート、塩化ビニリデ
ンなどの共重合体、ポリカーボネート、ポリアミド、ポ
リエステル、ポリイミド、ポリエーテル、ポリエーテル
ケトン、ポリエーテルエーテルケトンなどの縮合系のエ
ンジニアリングプラスチックなどが例示される。融着さ
れる熱可塑性樹脂の成形物の形状、成形方法について
も、本発明の趣旨から明らかなように特に制限はない。
【0008】本発明において、マイクロ波発熱体として
は種々のものが利用できるが、熱可塑性樹脂に分散して
効果的なものとしては、フェライト、針状酸化チタンが
例示される。
【0009】フェライトとしては四三酸化鉄が好まし
い。四三酸化鉄としては市販のものがそのまま利用可能
であり、天然の磁鉄鉱を微粉砕したもの、あるいは鉄を
空気中で焼成したもの、酸化鉄(III)を水蒸気を含む
水素で還元したもの、赤熱した鉄に水蒸気を作用させた
ものなどを微粉砕することで合成したものなどが例示で
きる。このような四三酸化鉄の粒径としては1000μ
m以下、好ましくは0.01〜100μm程度のものが
好ましく利用される。
【0010】針状の酸化チタンとしては市販のものが利
用可能であり、短軸の長さが0.01〜10μm、アス
ペクト比が5〜1000の針状の酸化チタンであり、マ
グネシウム、カルシウムなど他の金属酸化物がドープさ
れたもの、さらには酸化錫、酸化インジウム等をドープ
して導電性にしてものであっても良く市販されているも
のがそのまま利用できる。酸化チタンの結晶形としては
ルチル型、アナターゼ型のどちらであっても良いがアナ
ターゼ型に有効なものが多く、微粒子の形状が針状また
は柱状であることが必要である。
【0011】熱可塑性樹脂とマイクロ波発熱体との比率
は、加熱したい部分に使用する樹脂組成物として、重量
比で100:1から100:500程度、好ましくは1
00:10から100:200程度である。
【0012】本発明において、熱可塑性樹脂に前記のマ
イクロ波発熱体を含有させる方法としては特に制限はな
く、よく混合できる方法であればどのような方法でも良
い。たとえば、通常の押出機を用いて均一分散と造粒を
同時に行うのが一般的であり、押出機として、より分散
させる効率のよい2軸の押出機を用いるなどの工夫を行
うこともできる。また予め、ヘンシェルミキサーで良く
混合するとか、ブラベンダーなど溶融混合がより効率的
に行われる装置などを用いることもできる。
【0013】熱可塑性樹脂成形物の融着に際しては成形
物中の少なくとも接着部の一方に上記熱可塑性樹脂中に
発熱体を含有させたものを配する必要がある。発熱体が
含まれる部分のみがマイクロ波の照射によって発熱し熱
可塑性樹脂を溶融するため接着したい部分にのみ発熱体
を配することでその部分のみを融着することができる。
また場合によっては熱可塑性樹脂成形物の内部に発熱体
を配し表面には発熱体からの熱が伝導して溶融するよう
に構成することも可能である。
【0014】本発明において重要なのはマイクロ波を照
射するマイクロ波発熱体含有樹脂成形物の水分を100
0ppm以下好ましくは300ppm〜10ppm程度
とすることである。1000ppmよりも成形物の水分
が多いとマイクロ波の照射により全体的に加熱され、融
着するだけではなく成形物の形状が変形してしまい融着
するという目的が果たせない。10ppm未満としても
より効果的な訳ではなく、除去により多くのエネルギー
が必要であるが10ppm未満の水分であっても問題は
ない。
【0015】所定の水分とするためには、加熱に先立っ
て成形物を乾燥、例えば窒素気流中で100℃より低い
温度において真空乾燥することができる。あるいは、樹
脂組成物の水分を成形前に公知の種々の方法により減少
させておくことも可能である。
【0016】ここで水分の測定方法としては成形物を1
00℃以上に加熱し飛散した気体を補集し、補集された
水の量をカールフィッシャーなどの方法で測定すること
で算出される。
【0017】マイクロ波としては家庭用の電子レンジに
用いられている程度の波長、エネルギーで充分に100
℃以上の高温に加熱可能であり、数ギガヘルツの周波数
のマイクロ波が利用でき、成形物1kg当り数KW程度
のエネルギーで充分である。小さい被加熱体であれば市
販の電子レンジに入れて数秒〜数分マイクロ波を照射す
ることで100℃以上に加熱できる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を示しさらに具体的に本発明を
説明する。
【0019】実施例1 四三酸化鉄(和光純薬(株)製試薬)15gと日本石油
化学(株)製高密度ポリエチレン(銘柄名スタフレンE
792)20gをラボプラストミルR型(東洋精機製作
所(株)製)で240℃で良く混合した。この操作を繰
り返して約100gの混合物を得た。混合物を220℃
でプレスして厚さ1mmのシートを作った。一方、日本
石油化学(株)製高密度ポリエチレン(銘柄名スタフレ
ンE801)を同様にプレス成形して厚さ4mmのシー
トを得た。
【0020】上記四三酸化鉄を混合した厚さ1mmのシ
ートを90mm×160mmの大きさに切り出し、上記
高密度ポリエチレンの厚さ4mmのシートは100mm
×170mmの大きさに切り出して重ね230℃でプレ
スして厚さ3mmの複合シートとした。同様な操作で作
ったシートを真ん中で切断したところポリエチレン部、
四三酸化鉄含有部の厚さは2.4mm、0.8mmの厚
さであった。
【0021】こうして得た複合シートと上記厚さ4mm
のシートを四三酸化鉄含有部側で接触するように重ねて
80℃で乾燥窒素気流下で70mmHgで減圧乾燥して
水分を50ppmとした後、市販の電子レンジ(東芝製
東芝電子レンジERT−540F)に入れマイクロ波を
3分間照射し取り出したところ充分に融着しておりシー
トの表面は全く変形していなかった。
【0022】比較例1 実施例1で用いたと同様のシートを3枚重ねた成形物を
72時間室内に放置した後乾燥することなく実施例1と
同様にマイクロ波を3分間照射したところ充分に融着し
ていたが全体が大きく変形しており表面に凹凸が見られ
た。なおこの成形物の水分は3500ppmであった。
【0023】実施例2 樹脂として三井東圧化学(株)製ポリプロピレンホモポ
リマーを用いた他は実施例1と同様にした。但し照射時
間を4分間としたところ充分に接着しておりシートの表
面は全く変形していなかった。なおこの成形物の水分は
40ppmであった。
【0024】比較例2 実施例2で用いたと同様のシートを3枚重ねた成形物を
24時間室内に放置した後乾燥することなく実施例2と
同様にマイクロ波を3分間照射したところ充分に融着し
ていたが全体が変形しており表面に凹凸が見られた。な
おこの成形物の水分は1800ppmであった。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば、熱可塑性樹脂成
形物を変形なしに、容易に効率的に融着することができ
工業的に極めて価値がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 9:00 (72)発明者 近藤 真一 神奈川県横浜市栄区庄戸5丁目14番31号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波発熱体を含有する熱可塑性樹
    脂組成物を成形してなる成形物にマイクロ波を照射して
    熱可塑性樹脂成形物を融着する方法において、マイクロ
    波を照射する樹脂成形物中の水分含量が1000ppm
    以下であることを特徴とする樹脂成形物の融着方法。
  2. 【請求項2】 マイクロ波発熱体が針状酸化チタンおよ
    び/または四三酸化鉄である請求項1に記載の方法。
JP12863397A 1997-05-19 1997-05-19 樹脂成形物の融着方法 Expired - Fee Related JP3765905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863397A JP3765905B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 樹脂成形物の融着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863397A JP3765905B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 樹脂成形物の融着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315335A true JPH10315335A (ja) 1998-12-02
JP3765905B2 JP3765905B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=14989649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12863397A Expired - Fee Related JP3765905B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 樹脂成形物の融着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219754A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Asahi Tec Corp 管路の更生方法及びそれに用いる更生材
WO2016129610A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 三菱重工業株式会社 接着剤及び構造体、並びに、接着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219754A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Asahi Tec Corp 管路の更生方法及びそれに用いる更生材
WO2016129610A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 三菱重工業株式会社 接着剤及び構造体、並びに、接着方法
US10647892B2 (en) 2015-02-09 2020-05-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Adhesive and structure, and adhesion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3765905B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3620875A (en) Electromagnetic adhesive and method of joining material thereby
RU2428312C2 (ru) Пластмассовое многослойное формованное изделие, полученное путем сварки в электромагнитном переменном поле
CN101932428A (zh) 具有选定的加热速率的能微波加热的热塑性材料
JPH10315335A (ja) 樹脂成形物の融着方法
JPS5840488B2 (ja) 非エラストマ−熱可塑性要素をブロツク構造エラストマ−接合要素に融着する方法
JPH10315336A (ja) 樹脂成形物の融着方法
JPH08103915A (ja) 加熱方法
JPH0872055A (ja) 加熱方法
JPH0872070A (ja) 加熱方法
JP3340254B2 (ja) パイプの接続方法
JPH09136357A (ja) 熱可塑性樹脂の融着方法
JP3340252B2 (ja) パイプの接続方法
JP3340256B2 (ja) パイプの接続方法
JPH07205293A (ja) 加熱方法
JPH0857960A (ja) パイプの接続方法
JPH08155970A (ja) 加熱方法
JPH07205319A (ja) 加熱方法
JPH0857961A (ja) パイプの接続方法
JP3349788B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形物の融着方法
JP3369000B2 (ja) パイプの接続方法
JPH0861581A (ja) パイプの接続方法
JPH0864360A (ja) 加熱方法
JPH08222367A (ja) 加熱方法
JPH07132556A (ja) 熱可塑性樹脂成形物の融着方法
JPH07223265A (ja) パイプの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060125

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees