JPH10313735A - ルアー - Google Patents

ルアー

Info

Publication number
JPH10313735A
JPH10313735A JP12836897A JP12836897A JPH10313735A JP H10313735 A JPH10313735 A JP H10313735A JP 12836897 A JP12836897 A JP 12836897A JP 12836897 A JP12836897 A JP 12836897A JP H10313735 A JPH10313735 A JP H10313735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
members
ring
adhesive
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12836897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149383B2 (ja
Inventor
Masaki Yoshida
昌暉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA CRAFT KK
Original Assignee
YOSHIDA CRAFT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA CRAFT KK filed Critical YOSHIDA CRAFT KK
Priority to JP12836897A priority Critical patent/JP3149383B2/ja
Publication of JPH10313735A publication Critical patent/JPH10313735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149383B2 publication Critical patent/JP3149383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ルアーの中空円筒状部を形成する部材どうし
を水密性のよい状態で嵌合させる。 【解決手段】 ルアーが、その中空円筒状の中間部をル
アーの長手方向において前後に二分していて、互いに重
なり合って嵌合している前方部材6と後方部材7とによ
って構成される。前後両部材6,7は、重なり合う部位
6A,7Aにおいて弾性Oリング52を介して水密な状
態で当接している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、魚釣りに使用す
る中空のルアーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空のルアーは周知である。かか
るルアーは、通常二つの部材に分割されていて、部材ど
うしが接着剤を介して水密に接合している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】中空のルアーは、使用
中に水が浸入しないように、部材どうしの接合には特に
気をつけなければならない。水が浸入したルアーは、そ
れによって当初の重量や重量バランスに変化を来すか
ら、所期の性能を発揮することができなくなる。ところ
が、一般に部材どうしを水密な状態で接合することは容
易ではない。例えば、部材どうしを接着するときには、
それら部材間に水の浸入を許す隙間ができないように細
心の注意を払わなければならない。また、使用する接着
剤によってルアーの外観面を汚すことがないように、か
なり気をつかわねばならない。水密性を確かなものにし
ようとして接着剤の使用量を多くすることは、外観面を
汚す大きな原因となる。
【0004】それゆえ、この発明は、部材どうしの接合
部位において水の浸入を確実に防ぐことができるルアー
を提供し、それによって前記従来技術の問題を解消する
ことを課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明が前記課題を解
決するために前提とするのは、ラインが取り付けられる
前端部と、フックが取り付けられる後端部と、これら両
端部間に延びる中空円筒状の中間部とによって長手方向
が構成されているルアーであって、かかる前提におい
て、この発明が特徴とするところは、前記ルアーが、前
記中間部をその長手方向において二分していて、一方が
外側となり他方が内側となるように互いに重なり合って
嵌合している前方部材と後方部材とからなり、これら両
部材が互いに重なり合う部位の周り方向において弾性O
リングを介して密着していること、にある。
【0006】この発明の好ましい実施態様において、前
記前後両部材のうちの重なり合って内側となる部位に
は、周り方向へ延びる溝が形成されており、前記Oリン
グの内周部分が前記溝に嵌合している。また、前記前後
両部材のうちの重なり合って内側となる部材が、少なく
とも重なり合う部位の先端部と前記Oリングとの間にお
いて、前記前後両部材のうちの外側となる部材の内面に
接着剤を介して接合している。
【0007】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、この発明
に係るルアーの詳細を説明すると、以下のとおりであ
る。
【0008】図1に斜視図で示されたルアーは、ほぼ円
錐形を呈する前端部2と後端部3と、これら両端部2,
3間に介在する円筒形の中間部4とを有し、前後の長手
方向が中間部4の前端部2寄りの位置で前後方向を二分
している前方部材6と後方部材7とによって構成されて
いる。
【0009】前方部材6は、前端部2に釣り竿から延び
るラインを取り付けるための第1アイレット8を有し、
第1アイレット8のやや後方に、このルアーを魚に似た
ものに見せるための飾りである一対の目玉部材9を有す
る。
【0010】後方部材7は、後端部3と中間部4におけ
る前端部2寄りの部分とに第1,2フック11,12取
り付け用の第2,3アイレット13,14を有する。第
1,2フック11,12は、スプリットリング15を介
して第2,3アイレット13,14に取り付けられてい
る。
【0011】図2は、図1のII−II線断面図である
が、第1,2フック11,12の図示が省略されてい
る。図示のルアーは、好ましくは、第1,2アイレット
8,13をのぞく前後長が30〜300mm,最大径が
5〜30mmの範囲にあり、前方部材6の後端嵌合部位
6Aが内側となり、後方部材7の前端嵌合部位7Aが外
側となるように互いに重なり合って嵌合している。それ
らの嵌合部位6A,7Aの長さは、好ましくは5〜20
mmの範囲にある。嵌合部位6Aの外周面には周回する
溝部51が形成されており、その溝部51にはOリング
52が嵌合している。Oリング52は、その内周部分が
溝部51内で前方部材6の外周面に密着し、かつ、溝部
51の外では外周部分が後方部材7の内周面に密着して
おり、これらの密着によって嵌合部位6A,7Aにおけ
る水密性が保たれている。かかる前方部材6と、後方部
材7とは、好ましくは、アルミニウム板の加工品であ
る。
【0012】嵌合部位6Aにおいて、部位6Aの後端5
7とOリング52との間の外周面が接着剤56を介して
嵌合部位7Aの内周面に接合している。かかる接着剤5
6は、前後の部材6,7の抜脱を防止するとともに、両
部材6,7間の水密性を高めている。
【0013】前方部材6では、前端部2に形成された第
1透孔18に第1アイレット8の脚部19が水平方向か
ら挿入され、部材6の内面側に位置する第1係合部材2
1の案内孔22に螺入している。前端部2の第4透孔2
4には、目玉部材9の脚部26が挿入され、脚部26の
先端部が第1係合部材21に埋め込まれている。第4透
孔24の周囲には、接着剤(図示せず)による抜け止め
と防水のための処理が施されている。
【0014】後方部材7では、後端部3に形成された第
2透孔16に第2アイレット13の脚部27が水平方向
から挿入され、部材7の内面側に位置する第2係合部材
28の案内孔29に螺入している。第2アイレット13
のリング部13Aと後方部材7との間にはカップ状の受
け金具31が介在している。後方部材7の前端部寄りに
形成されている第3透孔17には、第3アイレット14
の脚部32が垂直方向から挿入され、後方部材7の仕切
り壁33に螺着している。第3アイレット14のリング
部14Aと後方部材7との間には受け金具31が介在し
ている。第2,3透孔16,17の周囲もまた、必要に
応じて接着剤による防水処理が施される。
【0015】第1,2,3アイレット8,13,14の
うちで第1,2アイレット8,13をルアーに固定する
ための第1,2係合部材21,28は、プラスチック製
のものであって、中空ルアーの端部2,3内面とほぼ同
じ形状の周面21A,28Aを有し、かつ、これらの周
面21A,28Aの周り方向に形成された溝21B,2
8Bに嵌合している弾性Oリング21C,28Cが、ル
アーの前後端部2,3の内面に水密状態で当接してい
る。これらOリング21C,28Cによって、第1,2
透孔18,16からルアー内部への水の浸入が確実に阻
止される。かかるOリング21C,28Cの当接は、第
1,2アイレット8,13が第1,2係合部材21,2
8に螺入するときに、これら第1,2係合部材21,2
8をルアーの外方へ向かって水平移動させる作用の結果
として得られる。第1,2係合部材21,28それぞれ
の内端部には、ルアーの重量と重量バランスとを調整す
るための金属部材35A,35Bが必要に応じて取り付
けられる。
【0016】第3アイレット14をルアーに固定するた
めの仕切り壁33は、プラスチック、木材、アルミニウ
ム等の比較的軽量な材料でできた円盤状の本体33A
と、その周面を覆う弾性部材34とからなり、部材34
を介して後方部材7の内周面に密着している。
【0017】図3は、図2のIII−III線断面図で
あって、ここに示された仕切り壁33には、壁33の中
心Oより下方であって、第3アイレット14寄りの位置
に、ルアーの重量と重量バランスとを調整するための金
属部材36が、第3アイレット14の脚部32に関して
左右対称に埋められている。この金属部材36には、本
体33Aの構成材料よりも高密度の金属、例えば真ちゅ
うやステンレス鋼が使用される。かかる金属部材36の
存在で第3アイレット14の近傍が重くなり、リール操
作中でも第2フック12が垂下した姿勢をとり易くな
る。また、仕切り壁33が、その厚み方向を貫通して前
後端部2,3方向へ延びる透孔37を有していると、こ
の壁33を後方部材7にその内端側から挿入するとき
に、透孔37から空気が抜けてその挿入作業が容易にな
る。このように構成される仕切り壁33は、薄い金属製
ルアーに第3アイレット14を固定するための場所を提
供できることに加え、このルアーの径方向内方への変形
を防止できる。さらには、ルアーの重量と重量バランス
とを調整するための手段ともなり得る。仕切り壁33
は、後方部材7の内周面に密着することによって、およ
び/またはこの壁33に第3アイレット14が螺着する
ことによって、位置が固定されている。なお、ルアーの
前方部材6と後方部材7との嵌合部位6A,7Aは、仕
切り壁33と同様にルアーの径方向内方への変形を防止
することに寄与する。それゆえ、その嵌合部位と仕切り
壁33とはルアーの長手方向において互いに離間した位
置にあって、ルアーの中間部4の長さ方向を広い範囲に
わたって補強できることが好ましい。
【0018】図4は、ルアーの前方部材6と後方部材7
との嵌合部位6A,7Aの断面図であって、両部材6,
7は未だ嵌合していない状態にある。前方部材6の後端
部に形成されている嵌合部位6Aは、該部位6Aに隣接
している前方部分よりも僅かに径が小さく、部位6Aと
その前方部分との間には段差部58が形成されている。
嵌合部位6Aの外径は、後方部材7の嵌合部位7Aの内
径よりも僅かに小さく形成されている。また、嵌合部位
6Aの溝51に嵌合している弾性Oリング52は、嵌合
部位7Aの内周面に対し、嵌合方向(図の左右方向)に
おいて摺動可能である。嵌合部位6Aの外周面には、後
端57とOリング52との間に硬化剤が添加されたエポ
キシ系接着剤が周り方向に連続的に塗布されている。か
かる前方部材6の嵌合部位6Aを後方部材7の嵌合部位
7Aに挿入するときには、Oリング52が部位7Aの内
周面に水密状態で当接しているから、その挿入過程で、
接着剤56が、Oリング52を越えてルアーの前方側へ
流れ出ることがなく、接着剤56は全量がルアーの内側
に留まることになる。因に、Oリング52を使用しない
で嵌合部位6Aの挿入を進めると、接着剤56がルアー
の外へはみ出すことを避け難い。はみ出した接着剤56
は、ルアーの外観を損ねるし、その接着剤56を取り除
く作業には著しい手間がかかる。接着剤56は、硬化剤
を添加して重合硬化するタイプのものである。この接着
剤56は、溶剤タイプの接着剤のように溶剤を外部へ揮
散させる必要がないから、水密な状態にあるルアー内部
でも硬化が進行する。嵌合部位6Aの挿入は、段差部5
8が後方部材7に当接して停止する。
【0019】
【発明の効果】この発明に係るルアーは、中空円筒状の
ルアー中間部を形成している前方部材と後方部材とが、
互いの嵌合部位において弾性Oリングを介して当接して
いるから、これら両部材間の水密性が確実になる。
【0020】これらの嵌合部位に接着剤が介在する態様
のルアーでは、前後の部材の抜脱が防止されるととも
に、両部材間の水密性が一層向上する。
【0021】このルアーのように、嵌合部位にOリング
が使用されていれば、前後の部材が嵌合するときの接着
剤のはみ出しも防止される。
【0022】嵌合部位に溝部が周回している態様のルア
ーでは、当該部位にOリングを嵌合させることができる
ばかりでなく、ルアーの径方向の変形も防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルアーの斜視図。
【図2】図1のII−II線断面図。
【図3】図2のIII−III線断面図。
【図4】前方部材と後方部材の嵌合部位の断面図。
【符号の説明】
2,3 端部 4 中間部 6 前方部材 7 後方部材 51 溝 52 Oリング 56 接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラインが取り付けられる前端部と、フッ
    クが取り付けられる後端部と、これら両端部間に延びる
    中空円筒状の中間部とによって長手方向が構成されてい
    るルアーであって、 前記ルアーが、前記中間部をその長手方向において二分
    していて、一方が外側となり他方が内側となるように互
    いに重なり合って嵌合している前方部材と後方部材とか
    らなり、これら両部材が互いに重なり合う部位の周り方
    向において弾性Oリングを介して密着していることを特
    徴とする前記ルアー。
  2. 【請求項2】 前記前後両部材のうちの重なり合って内
    側となる部位には、周り方向へ延びる溝が形成されてお
    り、前記Oリングの内周部分が前記溝に嵌合している請
    求項1に記載のルアー。
  3. 【請求項3】 前記前後両部材のうちの重なり合って内
    側となる部材が、少なくとも重なり合う部位の先端部と
    前記Oリングとの間において、前記前後両部材のうちの
    外側となる部材の内面に接着剤を介して接合している請
    求項1または2に記載のルアー。
JP12836897A 1997-05-19 1997-05-19 ルアー Expired - Fee Related JP3149383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12836897A JP3149383B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12836897A JP3149383B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 ルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313735A true JPH10313735A (ja) 1998-12-02
JP3149383B2 JP3149383B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=14983103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12836897A Expired - Fee Related JP3149383B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149383B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137616B1 (ko) 2009-06-12 2012-04-19 임성준 자체 추진력을 갖는 인조미끼
JP2021016354A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社ブルーボード ルアー
KR20220083198A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 김승한 탑워터 금속 루어 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD646729S1 (en) 2010-07-14 2011-10-11 Tomy Company, Ltd. Toy top

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137616B1 (ko) 2009-06-12 2012-04-19 임성준 자체 추진력을 갖는 인조미끼
JP2021016354A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社ブルーボード ルアー
KR20220083198A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 김승한 탑워터 금속 루어 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149383B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088787A (en) Auto window molding
US6058645A (en) Fishing lure
JP3149383B2 (ja) ルアー
WO2021112958A1 (en) Earring post
FI67297B (fi) Fistelpaose
US2743544A (en) Assembly brackets
JP3483083B2 (ja) 釣り用ルアー
JP2003096991A (ja) 軒樋継手
JPS592253Y2 (ja) 竪樋の接続装置
JPH0739138Y2 (ja) ワイヤハーネスグロメット
JPH0315903Y2 (ja)
JPH0414704Y2 (ja)
JP2009174274A (ja) 便器
KR200193154Y1 (ko) 화장실용 칸막이구조
JPH0326075Y2 (ja)
JPS635540Y2 (ja)
JPH0129715Y2 (ja)
JPS5853890Y2 (ja) 雨樋エルボ
JPH10337135A (ja) 疑似餌具における接合構造
JPS6112463Y2 (ja)
JP3569037B2 (ja) 管体接続機構
JP2002067831A (ja) ボディ外装部品に対するプロテクタ取付構造
JP2002227358A (ja) 軒樋の接続構造
JPH021309U (ja)
JPH0620410Y2 (ja) くるみボタン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees