JPH10313625A - 田植機の植付装置 - Google Patents

田植機の植付装置

Info

Publication number
JPH10313625A
JPH10313625A JP15040297A JP15040297A JPH10313625A JP H10313625 A JPH10313625 A JP H10313625A JP 15040297 A JP15040297 A JP 15040297A JP 15040297 A JP15040297 A JP 15040297A JP H10313625 A JPH10313625 A JP H10313625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
folded
planting case
case
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15040297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678878B2 (ja
Inventor
Ichirou Seiyou
陽 一 朗 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP15040297A priority Critical patent/JP3678878B2/ja
Publication of JPH10313625A publication Critical patent/JPH10313625A/ja
Priority to TW87120066A priority patent/TW409034B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3678878B2 publication Critical patent/JP3678878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば10条以上の多条用田植機にあ
って、植付部巾を良好に縮小可能とさせる。 【解決手段】 苗載台(16)左右両端の複数条の分
割苗載台(16b)を、中央固定側の苗載台本体(16
a)上方に折畳む田植機の植付装置において、植付爪
(17)を駆動する植付ケース(20)の左右両端の複
数条分を分割して、折畳まれた分割苗載台(16b)の
後方位置に折畳む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば苗載台及び植
付爪を備えて連続的に苗植作業を行う田植機にあって、
苗載台など植付部の左右全幅を縮小させるようにした田
植機の植付装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば10条など多条
用田植機にあって、苗載台とともに植付ケース及びフロ
ートなど植付部の左右外側の2条分など複数条分を略9
0度上方に回動させ機体内側に折畳みする手段がある
が、この場合折畳んだ左右外側のフロート間巾が最大巾
となり、植付部の左右全幅が余り縮小されず、略6条巾
とするためにはフロートを取外す必要がある。また折畳
みされた植付ケースや植付ケースの伝動パイプと、本体
固定側の苗載台の左右端部とが干渉するため、干渉を回
避させるためには全幅が広くなる不都合がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、苗
載台左右両端の複数条の分割苗載台を、中央固定側の苗
載台本体上方に折畳む田植機の植付装置において、植付
爪を駆動する植付ケースの左右両端の複数条分を分割し
て、折畳まれた分割苗載台の後方位置に折畳んで、分割
された苗載台の後方に植付ケース及びフロートなどを干
渉させることなく重なる状態に良好に折畳んで、植付部
の左右全幅を6条巾など規定巾内に縮小させるものであ
る。
【0004】また、分割側植付ケースの折畳み支点軸
を、中央固定側の植付ケース後端近傍に設けて、分割側
の植付ケース及びフロートなど植付部を本体側植付部の
後方に良好に折畳み可能とするものである。
【0005】さらに、分割側植付ケースを中央固定側の
植付ケースに対し略垂直に折畳みして、分割側植付ケー
ス及びこれと一体のフロートなどを規定巾より突出させ
ることなく規定巾内に良好に納めるものである。
【0006】またさらに、分割側植付ケースを中央固定
側の植付ケース後端より後方に折畳み収納して、分割側
の植付ケースを固定側の植付ケースに干渉させる不都合
などなく良好に折畳み可能とさせて植付部の左右全幅を
良好に縮小させるものである。
【0007】また、分割側植付ケースは折畳み支点軸を
中心として略180度回動させて折畳んで、折畳み支点
軸を中心として固定側の植付ケースに対し対称に分割側
の植付ケースを干渉させることなく折畳んで、植付部の
左右全幅を縮小させるものである。
【0008】さらに、折畳まれた分割側植付ケースを中
央固定側の植付ケースにロック部材を介し連結保持させ
て、分割側の植付ケースの折畳み時にあっては、折畳み
姿勢を確実に維持させて、これらの安定保持を図るもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図
を示し、図中(1)は作業者が搭乗する走行車であり、
エンジン(2)を車体フレーム(3)前部上方に搭載さ
せ、ミッションケース(4)前方にフロントアクスルケ
ース(5)を介して水田走行用前輪(6)を支持させる
と共に、前記ミッションケース(4)の後部にリヤアク
スルケース(7)を連設し、前記リヤアクスルケース
(7)に水田走行用後輪(8)を支持させる。そして前
記エンジン(2)等を覆うボンネット(9)両側に予備
苗載台(10)を取付けると共に、ステップ(11)を
介して作業者が搭乗する車体カバー(12)によって前
記ミッションケース(4)等を覆い、前記車体カバー
(12)上部に運転席(13)を取付け、その運転席
(13)の前方で前記ボンネット(9)後部に操向ハン
ドル(14)を設ける。
【0010】また、図中(15)は10条植え用の苗載
台(16)並びに複数の植付爪(17)などを具備する
植付部であり、前高後低の合成樹脂製の前傾式苗載台
(16)を下部レール(18)及びガイドレール(1
9)を介して植付ケース(20)に左右往復摺動自在に
支持させると共に、一方向に等速回転させるロータリケ
ース(21)を前記植付ケース(20)に支持させ、該
ケース(21)の回転軸芯を中心に対称位置に一対の爪
ケース(22)(22)を配設し、その爪ケース(2
2)(22)先端に植付爪(17)(17)を取付け
る。また前記植付ケース(20)の前側にローリング支
点軸(23)を介して支持フレーム(24)を設け、ト
ップリンク(25)及びロワーリンク(26)を含むリ
ンク機構(27)を介して走行車(1)後側に支持フレ
ーム(24)を連結させ、前記リンク機構(27)を介
して植付部(15)を昇降させる昇降シリンダ(28)
をロワーリンク(26)に連結させ、前記前後輪(6)
(8)を走行駆動して移動すると同時に、左右に往復摺
動させる苗載台(16)から一株分の苗を植付爪(1
7)によって取出し、連続的に苗植え作業を行うように
構成する。
【0011】また、図中(29)は走行変速レバー、
(30)は植付昇降兼作業走行変速用副変速レバー、
(31)は植付け感度調節レバー、(32)は主クラッ
チペダル、(33)(33)は左右ブレーキペダル、
(34)は均平用センターフロート、(35)は均平用
サイドフロート、(36)は10条用の側条施肥部であ
る。
【0012】図3、図4にも示す如く、前記苗載台(1
6)及び植付ケース(20)など植付部(15)の左右
外側の2条分を機体内側に折畳み自在に設けるもので、
前記苗載台(16)は左右最外側の2条分の苗載台(1
6)を分割して折畳み自在な分割苗載台(16b)に形
成し、機体中央の6条用苗載台本体(16a)に並行折
畳み機構(屏風折り機構)(37)を介して分割苗載台
(16b)を連結させて、苗載台本体(16a)の作用
面上方に略平行で且つ2段に分割苗載台(16b)を折
畳みするように設けて、折畳み時苗載台(16)の左右
全幅を略6条分巾と等しくするように構成している。
【0013】図5乃至図8にも示す如く、前記植付ケー
ス(20)の左右最外側の2条分を爪ケース(22)・
フロート(35)・植付深さ調節軸(38)・苗取出板
(39)など関連部品と一体に折畳み自在に設けるもの
で、植付ケース(20)間を連結する伝動パイプ(4
0)と、前記調節軸(38)及び苗取出板(39)にお
いて、左右最外側の植付ケース(20)とこの内側の植
付ケース(20)との略中央より若干外側でこれらパイ
プ(40)・調節軸(38)・苗取出板(39)などを
分割すると共に、固定側の中央6条分3つの植付ケース
(20a)の後端間を各ブラケット(41a)を介し支
点フレーム(42)で連結させ、分割側の左右外側各2
条分1つの植付ケース(20b)後端にブラケット(4
1b)を介し固設する回動フレーム(43)と、前記支
点フレーム(42)とを回動支点軸(44)を介し連結
させ、固定側の中央6条分3つの植付ケース(20a)
に対し左右の各2条分1つの植付ケース(20b)(2
0b)を回動支点軸(44)を介し略180度内側に回
動させて、中央固定側の植付ケース(20a)の後方で
折畳みされた分割苗載台(16b)より後方位置に分割
側の植付ケース(20b)を折畳みするように構成して
いる。
【0014】前記回動支点軸(44)は、前高後低状に
略45度に傾斜させて、前記支点フレーム(42)左右
両端の苗載台(16)の6条巾位置(左右外側の各2つ
の植付ケース(20a)(20b)間の略中央)に配置
させるもので、支点フレーム(42)左右両端に固設す
る筒軸(45)と、左右回動フレーム(43)の内端に
固設する筒軸(46)とを下及び上位置に重接嵌合させ
て蝶番(47)に形成し、前記支点フレーム(42)と
回動フレーム(43)は各筒軸(45)(46)の重接
面から下及び上方向に等距離(T)離れた位置で相互に
連結している。そして固定側及び分割側の植付ケース
(20a)(20b)にボルト(48)止め固定する冂
形状のブラケット(41a)(41b)の後側面に、前
記フレーム(42)(43)の円周に沿う略半円状の円
弧溝(49a)(49b)を上下に形成し、固定側の支
点フレーム(42)にあってはブラケット(41a)の
下位置の円弧溝(49b)に、また分割側の回動フレー
ム(43)にあってはブラケット(41b)の上位置の
円弧溝(49a)にそれぞれ係合固定させて、前記支点
軸(44)を中心として分割側の回動フレーム(43)
を略180度内側に回動させるとき、固定側ブラケット
(41a)の上位置の円弧溝(49a)で回動フレーム
(43)を係合保持して、分割側の植付ケース(20
b)を前端側を上方向とした垂直姿勢に折畳み収納する
ように構成している。なお分割側の植付ケース(20
b)の折畳み時にあって固定側の左右両側の植付ケース
(20a)後方にフレーム(42)を中心として対称状
に植付ケース(20b)が折畳みされるものである。
【0015】図9、図10にも示す如く、分割側の植付
ケース(20b)を折畳み姿勢でロックするロック部材
である左右のステー(50)を設けるもので、前記支点
フレーム(42)の後面略中央の取付台(51)に枢軸
(52)を介し回動自在にステー(50)の基端を取付
け、通常の作業状態時にあっては支点フレーム(42)
の後面に固設する切欠溝(53a)を有する係合体(5
3)及びフック(54)に、前記ステー(50)の中間
及び先端側を係合させて、支点フレーム(42)の後面
に沿う状態にステー(50)を収納保持する一方、分割
側の植付ケース(20b)の折畳み時にあっては、該ケ
ース(20b)の伝動パイプ(40)とは反対側部に突
出させる軸ケース(55)のロックボルト(56)に前
記ステー(50)の先端を固定させて、植付ケース(2
0b)の垂直姿勢での収納保持を図るように構成してい
る。
【0016】図11乃至図13に示す如く、各植付ケー
ス(20a)(20b)間を連結する伝動パイプ(4
0)の分割部に結合ロック機構(57)を設けるもの
で、固定側パイプ(40a)と分割側パイプ(40b)
の分割端面にパイプ(40)径より大きな長円形のフラ
ンジ(58)(59)を設け、分割側フランジ(58)
の長径部の180度対向位置に先端先細りの突起である
ピン体(60)を固設すると共に、固定側フランジ(5
8)に前記ピン体(60)の係合する係合孔(61)を
開放して、これらピン体(60)と係合孔(61)との
結合によるフランジ(58)(59)の接合時に、パイ
プ(40a)(40b)内の植付伝動軸(62)のクラ
ッチ(63)を継続状態とするように構成している。
【0017】また、固定側パイプ(40a)の外周面に
固設するブラケット(64)に枢軸(65)を介し基端
を門形部(66a)とするハンドル(66)を回動自在
に取付けると共に、該ハンドル(66)の門形部(66
a)の内側とブラケット(64)の外側との間に門形状
のフック部材(67)を介設するもので、該フック部材
(67)はハンドル(66)とは枢軸(68)を介し連
結し、ブラケット(44)の傾斜長孔(69)とはガイ
ド軸(70)を介し連結する一方、分割パイプ(40
b)の外周面に固設する門形の係合体(71)にフック
部材(67)先端のフック(67a)を係合させるよう
に設けて、図11に示す如く枢軸(65)を中心として
ハンドル(66)をパイプ(44a)側に下動操作する
とき、フック部材(67)を長孔(69)に略沿って下
動させ係合体(71)とフック部材(67)のロックを
行い、また図13に示す如く枢軸(68)を中心として
ハンドル(66)を起立操作するとき、フック部材(6
7)を長孔(69)に略沿って上動させ係合体(71)
とフック部材(67)のロック解除を行うように構成し
ている。なお前記フック部材(67)とフランジ(5
8)間にはロックバネ(58a)を介設している。また
(66b)はハンドル(66)のロック操作時にハンド
ル(66)に係合させてロック状態を保持させるロック
保持部材である。
【0018】図14、図15にも示す如く、植付調節軸
である植付深さ調節軸(38)及び苗取出量調節軸(7
2)の分割部にも、軸結合機構(73)を設けるもの
で、植付深さ調節軸(38)の場合、分割側軸(38
b)の分割端面に固定側軸(38a)の内径部に挿入す
る挿入軸体(74)を突設させ、分割側軸(38b)の
外周面にL字形の位置規制体である規制ピン(75)の
基端を固設し、該ピン(75)の先端を軸(38b)の
延長方向に臨ませると共に、前記ピン(75)の係合孔
(76)を有する逆門形状のガイド係合体(77)を固
定側軸(38a)外周面の直交方向に固設して、前記伝
動パイプ(40a)(40b)の一体結合時、係合体
(77)の逆ハノ字形のガイド部(77a)によってピ
ン(75)を案内し、係合孔(76)に係合させて、軸
(38a)(38b)との一体結合を行うように構成し
ている。またこの場合ガイド部(77a)のガイド巾
(W)は、前記パイプ(38b)回動時のパイプ(38
a)(38b)の最大相対差より大に形成して、折畳み
状態より使用状態に拡張時ピン(75)を確実にガイド
部(77a)で案内して係合孔(76)に係合させるよ
うに構成している。
【0019】図16、図17に示す如く、前記苗取出板
(39)の最外側部をガードするサイドバンパー(7
8)を固定側パイプ(40a)に折畳み自在に連結支持
させるもので、前記固定側パイプ(40a)のフランジ
(58)より内側位置のブラケット(79)に、前記ガ
イドレール(19)を案内する苗台支持シュー(80)
の支柱(81)の基端ベース(82)を固設させ、該ベ
ース(82)にサイドバンパー(78)の基端フレーム
(83)を固設させ、このフレーム(83)の先端に回
動支点軸(84)及び位置規制ピン(85)を介して折
畳み自在にサイドバンパー(78)を連結させ、該バン
パー(78)を略90度上方に折畳むときにはバンパー
(78)先端の左右筋引マーカ(86)も苗載台(1
6)の側方に沿わせる状態に収納保持するように構成し
ている。
【0020】なお図18に示す如く、固定側の植付ケー
ス(20a)後端のブラケット(41a)に設ける2つ
の垂直支点軸(87)及び水平支点軸(88)を中心と
した分割側の植付ケース(20b)の2段折畳み動作に
よって、固定側の植付ケース(20a)の後側上方に分
割側の植付ケース(20b)を収納する構成でも良い。
【0021】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、苗載台(16)左右両端の複数条の分割苗載台(1
6b)を、中央固定側の苗載台本体(16a)上方に折
畳む田植機の植付装置において、植付爪(17)を駆動
する植付ケース(20)の左右両端の複数条分を分割し
て、折畳まれた分割苗載台(16b)の後方位置に折畳
むものであるから、分割された苗載台(16b)の後方
に植付ケース(20b)及びフロート(35)などを干
渉させることなく重なる状態に良好に折畳んで、植付部
(16)の左右全幅を6条巾など規定巾内に縮小させる
ことができるものである。
【0022】また、分割側植付ケース(20b)の折畳
み支点軸(44)を、中央固定側の植付ケース(20
a)後端近傍に設けたものであるから、分割側の植付ケ
ース(20b)及びフロート(35)など植付部(1
5)を本体側植付部(15)の後方に良好に折畳み可能
とするものである。
【0023】さらに、分割側植付ケース(20b)を中
央固定側の植付ケース(20a)に対し略垂直に折畳む
ものであるから、分割側植付ケース(20b)及びこれ
と一体のフロート(35)などを規定巾より突出させる
ことなく規定巾内に良好に納めることができるものであ
る。
【0024】またさらに、分割側植付ケース(20b)
を中央固定側の植付ケース(20a)後端より後方に折
畳み収納するものであるから、分割側の植付ケース(2
0b)を固定側の植付ケース(20a)に干渉させる不
都合などなく良好に折畳み可能とさせて植付部の左右全
幅を良好に縮小させることができるものである。
【0025】また、分割側植付ケース(20b)は折畳
み支点軸(44)を中心として略180度回動させて折
畳むものであるから、折畳み支点軸(44)を中心とし
て固定側の植付ケース(20a)に対し対称に分割側の
植付ケース(20b)を干渉させることなく折畳んで、
植付部(15)の左右全幅を縮小させることができるも
のである。
【0026】さらに、折畳まれた分割側植付ケース(2
0b)を中央固定側の植付ケース(20a)にロック部
材(50)を介し連結保持させるものであるから、分割
側の植付ケース(20b)の折畳み時にあっては、折畳
み姿勢を確実に維持させて、これらの安定保持を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の側面図である。
【図2】全体の平面図である。
【図3】植付部の平面図である。
【図4】苗載台の説明図である。
【図5】植付部の折畳み説明図である。
【図6】植付ケースの折畳み説明図である。
【図7】回動支点軸の説明図である。
【図8】回動支点軸の斜視説明図である。
【図9】ロック用ステーの説明図である。
【図10】ロック用ステーの収納説明図である。
【図11】結合ロック機構の側面説明図である。
【図12】結合ロック機構の平面説明図である。
【図13】結合ロック機構のロック解除説明図である。
【図14】軸結合機構の説明図である。
【図15】軸結合機構の説明図である。
【図16】サイドバンパー部の正面説明図である。
【図17】サイドバンパー部の側面説明図である。
【図18】回動支点軸の他の説明図である。
【符号の説明】
(15) 植付部 (16) 苗載台 (16a) 分割側苗載台 (16b) 苗載台本体 (17) 植付爪 (20)(20a)(20b) 植付ケース (44) 支点軸 (50) ステー(ロック部材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗載台左右両端の複数条の分割苗載台
    を、中央固定側の苗載台本体上方に折畳む田植機の植付
    装置において、植付爪を駆動する植付ケースの左右両端
    の複数条分を分割して、折畳まれた分割苗載台の後方位
    置に折畳むように構成したことを特徴とする田植機の植
    付装置。
  2. 【請求項2】 分割側植付ケースの折畳み支点軸を、中
    央固定側の植付ケース後端近傍に設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の田植機の植付装置。
  3. 【請求項3】 分割側植付ケースを中央固定側の植付ケ
    ースに対し略垂直に折畳むように設けたことを特徴とす
    る請求項2記載の田植機の植付装置。
  4. 【請求項4】 分割側植付ケースを中央固定側の植付ケ
    ース後端より後方に折畳み収納するように設けたことを
    特徴とする請求項2記載の田植機の植付装置。
  5. 【請求項5】 分割側植付ケースは折畳み支点軸を中心
    として略180度回動させて折畳むように設けたことを
    特徴とする請求項2記載の田植機の植付装置。
  6. 【請求項6】 折畳まれた分割側植付ケースを中央固定
    側の植付ケースにロック部材を介し連結保持させるよう
    に設けたことを特徴とする請求項1記載の田植機の植付
    装置。
JP15040297A 1997-05-22 1997-05-22 田植機の植付装置 Expired - Fee Related JP3678878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15040297A JP3678878B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 田植機の植付装置
TW87120066A TW409034B (en) 1997-05-22 1998-12-03 Transplanting device for rice transplanter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15040297A JP3678878B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 田植機の植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313625A true JPH10313625A (ja) 1998-12-02
JP3678878B2 JP3678878B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=15496197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15040297A Expired - Fee Related JP3678878B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 田植機の植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103583125A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 东北农业大学 齿轮驱动钵苗移栽纵向送秧机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103583125A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 东北农业大学 齿轮驱动钵苗移栽纵向送秧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678878B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10313625A (ja) 田植機の植付装置
JPH10313631A (ja) 田植機の植付装置
JPH10313626A (ja) 田植機の植付装置
JP7097830B2 (ja) 乗用型田植機
JP3655070B2 (ja) 田植機の折り畳み装置
JPH1119A (ja) 田植機の苗載台の支持構成
JP3655054B2 (ja) 田植機の苗載台構成
JPH078030A (ja) 乗用田植機における植付部のローリングロック構造
JP3636870B2 (ja) 乗用田植機
JP3667509B2 (ja) 田植機の植付装置
JPH085907Y2 (ja) 乗用水田作業機のステップ
JP2005052150A (ja) 田植機の植付装置
JP3617900B2 (ja) 田植機の折畳構成
JP3776572B2 (ja) 田植機における施肥装置
JP3628501B2 (ja) 田植機の苗載台折畳み固定装置
JP3487481B2 (ja) 田植機の苗載装置
TW409034B (en) Transplanting device for rice transplanter
JP3667508B2 (ja) 田植機の植付装置
JP3487479B2 (ja) 田植機の苗載装置
JPS6124027Y2 (ja)
JP2522975Y2 (ja) 田植機の苗載装置
JPH10136727A (ja) 田植機の苗載装置
JPH0453215Y2 (ja)
JPH0112448B2 (ja)
JP3628500B2 (ja) 田植機の苗載台折畳み構成

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees