JPH1031354A - 現像剤担持体 - Google Patents
現像剤担持体Info
- Publication number
- JPH1031354A JPH1031354A JP20104996A JP20104996A JPH1031354A JP H1031354 A JPH1031354 A JP H1031354A JP 20104996 A JP20104996 A JP 20104996A JP 20104996 A JP20104996 A JP 20104996A JP H1031354 A JPH1031354 A JP H1031354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- coating layer
- same manner
- particles
- developer carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
も、現像剤担持体の表面被膜の耐摩耗性が維持され、ト
ナーへの帯電付与性が安定で、トナーの過剰帯電や現像
剤担持体上への融着が発生しにくく、その結果生じる、
画像濃度低下、白筋及びブロッチ、更にスリーブゴース
トが起こりにくい現像剤担持体の提供。 【解決手段】 像担持体上に形成された潜像を現像する
ための一成分現像剤が担持される現像剤担持体におい
て、該現像剤担持体の表面に、少なくとも離型剤で処理
されている離型剤処理粒子を有する導電性樹脂被覆層が
形成されていることを特徴とする現像剤担持体。
Description
いは静電記録誘導体等の像担持体上に形成された静電潜
像を現像し、顕像化するための現像装置に用いられる現
像剤担持体に関する。
ラム表面に形成された静電潜像を、一成分系現像剤とし
てのトナーによって顕像化する現像装置としては、トナ
ー粒子の相互摩擦、現像剤担持体としての現像スリーブ
とトナー粒子との摩擦、及び現像スリーブ上のトナー塗
布量を規制するための規制部材とトナー粒子との摩擦等
により、トナー粒子に正或いは負の電荷を与え、この帯
電トナーを現像スリーブ上に極めて薄く塗布して、感光
ドラムと現像スリーブとが対向した現像領域にトナーを
搬送し、該現像領域において、トナーを感光ドラム表面
の静電潜像に飛翔及び付着させて現像して静電潜像をト
ナー像として顕在化するものが知られている。
体としては、例えば、金属、その合金またはその化合物
を円筒状に成型し、その表面を電解、ブラスト、または
ヤスリ等で所定の表面粗度になるように処理したものが
用いられる。しかし、この場合、規制部材によって現像
剤担持体の表面に形成される現像剤層中の現像剤担持体
表面近傍に存在する現像剤は、非常に高い電荷を有する
こととなり、現像剤担持体表面に鏡映力により強烈に引
きつけられてしまい、これによりトナーと現像剤担持体
との摩擦の機会が持てなくなるため、現像剤は好適な電
荷を持てなくなる。このような状況下では十分な現像及
び転写が行われず、この結果、画像濃度ムラや文字飛び
散り等の多い画像となってしまう。
生や、現像剤の現像剤担持体への強固な付着を防止する
ため、樹脂中に、カーボン、グラファイトのごとき導電
性物質や固体潤滑剤を分散させて現像剤担持体上に被膜
を設ける方法が、特開平3−36570号公報等に提案
されている。更に、該被膜が、現像装置の耐久試験にお
いても現像剤担持体の帯電付与性及び現像剤搬送性の安
定化を示す様にするために、前記被膜中に更に球状粒子
を含ませる方法が特開平3−200986号公報等で提
案されている。
ニングコスト低減のために、現像剤担持体のさらなる耐
久性向上、及び省エネのための現像剤の低温定着化が望
まれている。このような機種に対しては上記方法では不
十分である。例えば、低中速複写機では、現像剤担持体
は、耐久枚数2〜30万枚程度で画質が安定していれば
よかったが、高速複写機においては、50万枚以上の安
定な画質が必要なため、前記した現像剤担持体上に設け
る被膜の耐摩耗性のさらなる向上が要求される。又、現
像剤の低温定着化のため、現像剤のガラス転移点Tg
は、従来60℃以上だったのに対し60℃以下のものを
使用する機種も存在し、本体の昇温等に影響され、現像
剤担持体上に現像剤が融着し易くなる。このような機種
では耐久の後半において、現像剤担持体の表面粗度は維
持されるが、グラファイト等の導電性物質が被膜中より
欠落し、その上、現像剤担持体上に設けた被膜中に添加
されていた球状粒子が表面に露出するため、現像剤担持
体表面で局部的に、導電性、潤滑性及び離型性の悪化が
生じ、現像剤の過剰帯電や現像剤の担持体表面への融着
が発生し易くなる。この結果、画像濃度低下、白筋の発
生及びブロッチ発生といった画質不良が生じてしまう。
る従来以上の長期耐久試験においても、現像剤担持体の
表面被膜の耐摩耗性が維持され、トナーへの帯電付与性
が安定であり、トナーの過剰帯電や現像剤担持体上への
融着が発生しにくく、その結果生じる、画像濃度低下、
白筋及びブロッチ等が起こりにくい現像剤担持体を提供
することにある。更に、本発明の別の目的は、スリーブ
ゴーストをなくすことのできる現像剤担持体を提供する
ことにある。
明によって達成される。即ち、本発明は、像担持体上に
形成された潜像を現像するための一成分現像剤が担持さ
れる現像剤担持体において、該現像剤担持体の表面に、
少なくとも離型剤で処理されている離型剤処理粒子を有
する導電性樹脂被覆層が形成されていることを特徴とす
る現像剤担持体である。
て本発明を更に詳細に説明する。本発明の現像剤担持体
は、現像剤担持体の表面に、少なくとも離型剤で処理さ
れている離型剤処理粒子が含有された導電性樹脂被覆層
(以下、被覆層と略す)が形成されていることを特徴と
する。先ず、図1に示した本発明の現像剤担持体の一例
の表面拡大図を参照しながら、本発明の現像剤担持体の
作用について説明する。先ず、本発明の現像剤担持体
は、円筒状基体6と、該基体表面を被覆した被覆層1と
からなる。図中の被覆層1は、離型剤で処理された離型
剤処理粒子2、導電性物質3、結着樹脂4、固体潤滑剤
5からなり、図1に示した様に、結着樹脂4中に、少な
くとも離型剤処理粒子2、導電性物質3、場合によって
は固体潤滑剤5が分散され、結着樹脂4によって結着さ
れて円筒状基体6上に被覆されている。この様な被覆層
1を有する本発明の現像剤担持体においては、長期耐久
により被覆層1が摩耗したとしても、被覆層1中の離型
剤処理粒子2が露出するため、被覆層1の潤滑性及び離
型性は維持される。この結果、トナーの現像剤担持体上
への融着を防止することができる。又、被覆層1は導電
性であるのでトナーの過剰帯電を防止することができ
る。更に、離型剤処理粒子2によりトナーが良好に帯電
するため、特に高温高湿下でも良好な画像濃度が得られ
る。
な構成の被膜層1の表面粗さは、JIS中心線平均粗さ
(Ra)で0.2〜3.5μmの範囲にあることが好ま
しい。Raが0.2μm未満では現像剤担持体上の帯電
量が高くなり、現像性が不充分となる。又、Raが3.
5μmを超えると、現像剤担持体上に形成されるトナー
コート層にムラが生じ、画像上での濃度ムラとなる。上
記の条件を満たすためには、離型剤処理粒子2の粒径と
被膜層1中の添加量に依るところが大きい。離型剤処理
粒子2の粒径としては、平均粒径が0.01〜50μ
m、好ましくは1〜15μmの範囲であることが望まし
く、且つ結着樹脂100質量部に対して離型剤処理粒子
2が、1〜100質量部、好ましくは3〜50質量部の
範囲で含有されていることが望ましい。
覆層1中に含有させる離型剤処理粒子2は、ベース粒子
の表面を離型剤で処理して形成されるが、この際に使用
される離型剤処理粒子の離型剤処理量としては、離型剤
で処理した後の粒子の重量を基準として、該粒子量に対
して離型剤が重量比で1〜60質量%含有されているこ
とが好ましい。離型剤処理量(含有量)が1質量%未満
では、被覆層1の耐久後の潤滑性及び離型性が維持され
ず、耐久での画質不良を起こし易くなる。一方、離型剤
処理量(含有量)が60質量%を超えると、離型剤処理
粒子が結着樹脂中に分散された場合に分散不良を起こし
易くなり、良好な被膜層が得られ難くなる。
れる上記の様な被覆層1を構成する各材料について説明
する。先ず、本発明において使用する離型剤処理粒子2
を形成する為の離型剤としては、耐久後の現像剤担持体
表面の潤滑性及び離型性を保持し得るものであればいず
れのものでもよい。本発明において用いられる離型剤と
しては、例えば、シリコーンオイル、フッ化炭素油、パ
ラフィンワックス及びその誘導体、マイクロクリスタリ
ンワックス及びその誘導体、フィッシャートロプシュワ
ックス及びその誘導体、ポリオレフィンワックス及びそ
の誘導体、カルバナワックス及びその誘導体等が挙げら
れる。これらの誘導体には、酸化物、ビニル系モノマー
とのブロック共重合物、グラフト変性物が含まれる。
又、その他に、アルコール、脂肪酸、酸アミド、エステ
ル、ケトン、硬化ヒマシ油及びその誘導体、植物系ワッ
クス、動物性ワックス、鉱物系ワックス、ペトロラクタ
ム等も挙げることができる。本発明においては、このう
ち、シリコーンオイルが、ベース粒子への処理性及び結
着樹脂との分散性の点から特に好適に用いられる。
ベース粒子としては、例えば、シリカ、炭酸バリウム等
の無機化合物、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂、シリコーン樹脂、PMMA、メタクリレートの
ターポリマー、例えば、ポリスチレン/n−ブチルメタ
クリレート/シランターポリマー、スチレン−ブタジエ
ン系共重合体、ポリカプロラクタン、ポリビニルピリジ
ン、ポリアミドのような含窒素化合物、ポリフッ化ビニ
リデン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリテトラクロロフルオロエチレン、ペルフルオロ
アルコキシル化エチレン、ポリテトラフルオロアルコキ
シエチレン、フッ素化エチレンプロピレン−ポリテトラ
フルオロエチレン共重合体、トリフルオロクロロエチレ
ン−塩化ビニル共重合体といった高度にハロゲン化され
た重合体、その他、ポリカーボネート、ポリエステル等
が挙げられる。本発明においては、これらのうちシリカ
が、離型剤としてシリコーンオイルを用いた場合に、処
理性に優れるため特に好適に用いられる。
ップリング剤等で処理しておくことが好ましい。このシ
ランカップリング剤は、ベース粒子を撹拌等によりクラ
ウド状としたものに気化したシランカップリング剤を反
応させる乾式処理、又はベース粒子を溶媒中に分散さ
せ、シランカップリング剤を滴下反応させる湿式法等、
一般に知られた方法で処理することができる。
であるシリコーンオイルとしては、一般に下記式(1)
で示されるものが挙げられる。
R’は、アルキル基、ハロゲン変性アルキル基、フェニ
ル基または変性フェニルシリコーンオイル変性基を示
し、R”はC1〜C3のアルキル基またはアルコオキシ基
を示す。] 上記一般式(1)で示されるシリコーンオイルとして
は、具体的に例えば、ジメチルシリコーンオイル、アル
キル変性シリコーンオイル、α−メチルスチレン変性シ
リコーンオイル、クロルフェニルシリコーンオイル、フ
ッ素変性シリコーンオイル等が挙げられる。
イルによってベース粒子を処理する方法としては、従来
公知の技術をいずれも用いることが出来る。例えば、ベ
ース粒子とシリコーンオイルとを、ヘンシェルミキサー
等の混合機を用いて直接混合して処理してもよいし、ベ
ース粒子の表面にシリコーンオイルを噴霧する方法によ
ってもよい。或いは、適当な溶剤にシリコーンオイルを
溶解或いは分散せしめた後ベース粒子と混合させ、その
後、溶剤を除去してもよい。
覆層1中に、被膜の抵抗値調整のために含有させる前記
導電性球状粒子以外の導電性物質としては、例えば、ア
ルミニウム、銅、ニッケル、銀等の金属粉体、酸化アン
チモン、酸化インジウム、酸化スズ等の金属酸化物、カ
ーボンファイバー、カーボンブラック、グラファイト等
の炭素物からなる粉体が挙げられる。このうち、カーボ
ンブラック、とりわけ導電性のアモルファスカーボンは
特に電気伝導性に優れる為、高分子材料中に充填させて
導電性を付与したり、添加量のコントロールによってあ
る程度任意の導電度を得ることができるため、好適に用
いられる。本発明で使用する導電性のアモルファスカー
ボンの粒径としては、例えば、10mμm〜80mμm
のものが好ましい。
トナーの付着をより軽減化するために、必要に応じて被
膜層1中に固体潤滑剤を混合させることもできる。この
際に使用する固体潤滑剤としては、例えば、二硫化モリ
ブデン、窒化硼素、グラファイト、フッ化グラファイ
ト、銀−セレンニオブ、塩化カルシウム−グラファイ
ト、滑石が挙げられる。これらのうちグラファイトは、
潤滑性と共に導電性を有する為、高過ぎる電荷を有する
トナーを減少させ、現像剤に好適な帯電量を持たせる働
きがあることから好適に用いられる。
ベース粒子等を分散させる結着樹脂4としては、例え
ば、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹
脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂等の従来公知の樹
脂が挙げられる。本発明においては、特に、熱硬化性も
しくは光硬化性の樹脂を用いることが好ましい。
本発明の現像剤担持体が組み込まれる現像装置につい
て、図を参照しながら説明する。先ず、図2に例示した
現像装置を参照しながら説明する。図中の7は、公知の
プロセスにより形成された静電潜像を担持する像担持体
であり、例えば、電子写真感光ドラム7は、矢印B方向
に回転される。現像剤担持体としての現像スリーブ14
は、ホッパー9によって供給された一成分磁性現像剤と
しての磁性トナー10を担持して、矢印A方向に回転す
ることにより、現像スリーブ14と感光ドラム7とが対
向した現像領域Dにトナー10を搬送する。現像スリー
ブ14内には、磁性トナー10を現像スリーブ14上に
磁気的に吸引及び保持するための磁石11が配置されて
いる。トナー10は、現像スリーブ14との摩擦によ
り、感光ドラム7上の静電潜像を現像可能にするための
摩擦帯電電荷を得る。
れる磁性トナー10の層厚を規制するために、強磁性を
有する金属からなる規制ブレード8が、現像スリーブ1
4の表面から約200〜300μmのギャップ幅をもっ
て、現像スリーブ14に臨むようにホッパー9から垂下
されている。この結果、現像スリーブ14内の磁石11
の磁極N1からの磁力線がブレード8に集中することに
より、現像スリーブ14上に磁性トナー10の薄層が形
成される。尚、ブレード8としては、非磁性ブレードを
使用することもできる。
れる磁性トナー10の薄層の厚みは、現像領域Dにおけ
る現像スリーブ14と感光ドラム7との間の最小間隔よ
りも更に薄いものであることが好ましい。本発明の現像
剤担持体は、特に、このような現像スリーブ14上に形
成されたトナー薄層によって感光ドラム7上の静電潜像
を現像する方式の現像装置、即ち、非接触型現像装置に
有効である。しかし、本発明の現像剤担持体は、現像領
域においてトナー層の厚みが現像スリーブ14と感光ド
ラム7との間の最小間隔以上の厚みである現像装置、即
ち、接触型現像装置にも適用することができる。説明の
煩雑さを避けるため、以下の説明は非接触型現像装置を
例にとって行う。
体としての現像スリーブ14には、これに担持されてい
る一成分磁性現像剤である磁性トナー10を飛翔させる
ために、電源15により現像バイアス電圧が印加され
る。この現像バイアス電圧として直流電圧を使用すると
きは、静電潜像の画像部(トナー10が付着して可視化
される領域)の電位と背景部の電位との間の値の電圧
が、現像スリーブ14に印加されることが好ましい。一
方、現像画像の濃度を高め、或いは階調性を向上するた
めには、現像スリーブ14に交番バイアス電圧を印加し
て現像領域Dに向きが交互に反転する振動電界を形成し
てもよい。この場合、上記静電潜像の画像部の電位と背
景部の電位との間の値を有する直流電圧成分が重畳され
た交番バイアス電圧を、現像スリーブ14に印加するこ
とが好ましい。
像の高電位部にトナーを付着させて可視化する所謂正規
現像では、静電潜像の極性と逆極性に帯電するトナーを
使用し、一方、静電潜像の低電位部にトナーを付着させ
て可視化する所謂反転現像では、静電潜像の極性と同極
性に帯電するトナーを使用する。尚、ここでいう高電位
及び低電位というのは絶対値による表現である。いずれ
にしても、トナー10は、現像スリーブ14との摩擦に
より、感光ドラム7上の静電潜像を現像するための極性
に帯電する。又、トナー10に外添させたシリカも、現
像スリーブ14との摩擦により帯電する。
装置に適用した場合の例を示す構成図であり、図4は本
発明の現像剤担持体を更に別の現像装置に適用した場合
の例を示す構成図である。図3及び図4の現像装置で
は、現像スリーブ14上の磁性トナー10の層厚を規制
する規制部材として、ウレタンゴム及びシリコーンゴム
等のゴム弾性を有する材料、或いは、燐青銅及びステン
レス鋼等の金属弾性を有する材料等の弾性板17を使用
する。そして、この弾性板17を、図3の現像装置では
現像スリーブ14に回転方向と逆方向の姿勢で圧接さ
せ、図4の現像装置では現像スリーブ14に回転方向と
同方向の姿勢で圧接させている。このような現像装置で
は、現像スリーブ14上に、図2に示した現像装置より
も更に薄いトナー層を形成することが出来る。図3及び
図4の現像装置のその他の構成は、図2に示した現像装
置と基本的に同じであり、図3及び図4において図2に
付した符号と同一の符号は同一の部材を示す。
いトナー層を形成する図3及び図4に示したような現像
装置は、磁性トナーを主成分とする一成分磁性現像剤を
使用するものにも、非磁性トナーを主成分とする一成分
非磁性現像剤を使用するものにも適している。いずれの
場合にも、弾性板17によりトナーを現像スリーブ14
上に擦りつける為、トナーの摩擦帯電量も多くなり、画
像濃度の向上が図られる。
て、本発明をより具体的に説明する。先ず、本発明の現
像剤担持体の表面に形成される導電性樹脂被覆層に用い
られる離型剤処理粒子の具体的な製造例を詳述する。本
製造例では、離型剤としてシリコーンオイルを用い、
又、ベース粒子としてシリカを用いて、オイル処理シリ
カ粒子を製造し、これを離型剤処理粒子として使用し
た。 [製造例]湿式法で合成されたシリカ微粉末(BET比
表面積130m2/g)99質量部をベース粒子とし、
これにジメチルシリコーンオイル(8,000cs)1
質量部で処理を行って、オイル処理シリカ1を得た。こ
のオイル処理シリカ粒子1の平均粒径は1.0μmであ
った。尚、この際の平均粒径は、処理シリカ粒子の真比
重と比表面積を測定して、次式(A)により算出した。 d=6000/(ρ×SBET) ・・・(A) [上記式(A)中、dは平均粒径(×10-3μm)を示
し。ρは真比重を示し、SBETは比表面積を示す。]
れる平均粒子径は、多孔質体においては不具合がある
が、本発明において使用するオイル処理シリカでは、シ
リカ粒子表面にオイル処理がされている為、適合が可能
となり、観察による測定とよく一致する。比表面積は、
BET法に従って、比表面積測定装置オートソーブ1
(湯浅アイオニクス社製)を用いて試料表面に窒素ガス
を吸着させ、BET多点法を用いて比表面積を算出し
た。尚、本発明においてオイル処理シリカ粒子の平均粒
径の測定は、上記の方法によらず、通常トナーに外添剤
を添加付着させた場合に行われる、走査電子顕微鏡(S
EM)及び透過型電子顕微鏡(TEM)の観察により、
平均粒径の測定を行っても構わない。
製造例と同様にして、オイル処理シリカ2〜6を得た。
その処方を表1に示す。
子量×100(wt%)である。
間サンドミルで分散処理し、その後ジルコニア粒子をふ
るいで分離し、IPAで固形分を30%に調整して塗料
1を得た。該塗料1は、被覆層の形成材料となるもので
あり、オイル含有量40%の平均粒径が10μmのオイ
ル処理したシリカ粒子(X)と、導電性物質であるカー
ボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成比はC/B/X=1/3.8/
0.2であった。この塗料1をスプレー法にて、φ16
mmのアルミニウム円筒上に10μmの厚さの被膜を形
成させ、次いで、熱風乾燥器により150℃で30分
間、加熱及び硬化させて本実施例の現像剤担持体を作製
した。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層
の組成をまとめて示した。
キヤノン社製複写機)に組み込み、24℃で65%RH
の常温常湿(N/N)、10℃で10%RHの低温低湿
(L/L)、及び30℃で80%RHの高温高湿(H/
H)の異なる3環境下にて画出しを行い、後述する方法
で画像を評価した。この際に使用した現像剤としては、
下記のような処方の重量平均粒径6μmのトナーを作製
し、更にこれにアミノ変性シリコーンオイルで処理した
コロイダルシリカを0.9%外添したものを用いた。 ・スチレン−アクリル系樹脂(Tg56℃) 100質量部 ・マグネタイト 80質量部 ・正電荷制御剤 2質量部 ・低分子量ポリプロピレン 4質量部
ロッチを、下記の方法により測定して、下記の基準で夫
々評価した。評価結果を表3に示した。 画像濃度(マクベス反射濃度) 画像濃度は、5mm丸をマクベス濃度計(マクベス社
製)にて測定した。 ◎:1.4以上 ○:1.2以上1.4未満 △:1.0以上1.2未満 ×:1.0以下
スリーブ回転1周目)で現像し、2周目以下のハーフト
ーン上に現れるベタ白跡とベタ黒跡の濃度差を主として
目視で比較して画像濃度測定を参考にし、以下の評価基
準で評価した。評価結果を表3に示した。 ◎:濃淡差が全く見られない。 ○:目視では濃淡差が確認できるが、画像濃度差は0.
01以内である。 △:濃淡差がややはっきりし、実用レベル下限。 ×:濃淡差がかなり大きく、反射濃度計での濃度差が
0.05以上ある。
し、現像スリーブ上での現像剤のコート不良に起因する
ブロッチ(波状或いは斑点状ムラ)について以下の評価
基準にて評価を行った。評価結果を表3に示す。 ◎:全く現れない。 ○:数枚〜十数枚に1枚程度、画像を透かしてみると確
認できる。 △:ハーフトーン画像の、又はベタ黒画像の1枚目の現
像スリーブ1周目に波状或いは斑点状のムラが確認され
る。 ×:ベタ黒画像で1枚〜数枚以上に亘ってムラ画像が出
現する。
び3万枚後の外径をレーザー立体測定器で夫々測定し、
その際の外径の減少量から削れ量を算出した。以上の評
価結果を表3に示したが、良好な結果であった。
量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5とし
た以外は実施例1と同様にして塗料2を得、実施例1と
同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料
2は、オイル含有量50%の平均粒径が15μmのオイ
ル処理したシリカ粒子5(X)と、導電性物質であるカ
ーボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹
脂(B)とからなり、組成はC/B/X=1/3.8/
0.2であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行った。その結果を表3に示
したが実施例1と同様に良好な結果が得られた。尚、表
2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまと
めて示した。
量60%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ6とし
た以外は実施例1と同様にして塗料3を得、実施例1と
同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料
3は、オイル含有量60%の平均粒径が15μmのオイ
ル処理したシリカ粒子6(X)と、導電性物質であるカ
ーボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹
脂(B)とからなり、組成はC/B/X=1/3.8/
0.2であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行い、結果を表3に示した。
その結果、実施例1と比較して実用上問題ないレベルで
はあるが、画像濃度が若干劣っていたが、それ以外は良
好な結果が得られた。尚、表2に、現像剤担持体表面に
形成した被覆層の組成をまとめて示した。
4を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持体
を作製した。該塗料4は、オイル含有量20%の平均粒
径が5μmのオイル処理したシリカ粒子3(X)と、導
電性物質であるカーボンブラック(C)、結着樹脂とし
てのフェノール樹脂(B)とからなり、組成はC/B/
X=1/3.3/0.7であった。得られた現像剤担持
体を使用して実施例1と同様に画出し評価を行った。そ
の結果を表3に示したが、実施例1と同様に良好な結果
が得られた。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成した
被覆層の組成をまとめて示した。
量40%、平均粒径10μmのオイル処理シリカ4とし
た以外は実施例4と同様にして塗料5を得、実施例1と
同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料
5は、オイル含有量40%の平均粒径が10μmのオイ
ル処理したシリカ粒子(X)と、導電性物質であるカー
ボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はC/B/X=1/3.3/
0.7であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行った。その結果を表3に示
したが、実施例1と同様に良好な結果が得られた。尚、
表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をま
とめて示した。
量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5とし
た以外は実施例4と同様にして塗料6を得、実施例1と
同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料
5は、オイル含有量50%の平均粒径が15μmのオイ
ル処理したシリカ粒子(X)と、導電性物質であるカー
ボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はC/B/X=1/3.3/
0.7であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行った。その結果を表3に示
したが実施例1と同様に良好な結果が得られた。尚、表
2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまと
めて示した。
7を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持体
を作製した。該塗料7は、オイル含有量1%の平均粒径
が1μmのオイル処理したシリカ粒子1(X)と、導電
性物質であるカーボンブラック(C)、結着樹脂として
のフェノール樹脂(B)とからなり、組成はC/B/X
=1/2.7/1.3であった。得られた現像剤担持体
を使用して実施例1と同様に画出し評価を行い、結果を
表3に示した。その結果、実施例1と比較し、実用上問
題ないレベルではあるが画像濃度が若干劣っていたが、
それ以外は良好な結果が得られた。尚、表2に、現像剤
担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示した。
量10%、平均粒径1μmのオイル処理シリカ2とした
以外は実施例7と同様にして塗料8を得、実施例1と同
様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料8
は、オイル含有量10%の平均粒径が1μmのオイル処
理したシリカ粒子2(X)と、導電性物質であるカーボ
ンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はC/B/X=1/2.7/
1.3であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行った。その結果を表3に示
したが、実施例1と同様に良好な結果が得られた。尚、
表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をま
とめて示した。
量20%、平均粒径5μmのオイル処理シリカ3とした
以外は実施例7と同様にして塗料9を得、実施例1と同
様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該塗料9
は、オイル含有量20%の平均粒径が5μmのオイル処
理したシリカ粒子3(X)と、導電性物質であるカーボ
ンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はC/B/X=1/2.7/
1.3であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例1と同様に画出し評価を行った。その結果を表3に示
したが、実施例1と同様に良好な結果が得られた。尚、
表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をま
とめて示した。
Iを得、実施例1と同様にして本比較例の現像剤担持体
を作製した。該塗料Iは、シリカ粒子(X)を含有せ
ず、導電性物質であるカーボンブラック(C)、結着樹
脂としてのフェノール樹脂(B)とからなり、組成はC
/B/X=1/4/0であった。得られた現像剤担持体
を使用して実施例1と同様に画出し評価を行い、結果を
表3に示した。その結果、1,000枚後に、トナーの
帯電不足による画像濃度低下が見られた。又、膜削れが
著しかった。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成した
被覆層の組成をまとめて示した。
5μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例3と
同様にして塗料IIを得、実施例1と同様にして本比較例
の現像剤担持体を作製した。該塗料IIは、平均粒径が1
5μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電性物
質であるカーボンブラック(C)、結着樹脂としてのフ
ェノール樹脂(B)とからなり、組成はC/B/X=1
/3.8/0.2であった。得られた現像剤担持体を使
用して実施例1と同様に画出し評価を行い、結果を表3
に示した。その結果、1,000枚後に、帯電過剰によ
るゴースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着に
よる画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかっ
た。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
0μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例5と
同様にして塗料IIIを得、実施例5と同様にして本比較
例の現像剤担持体を作製した。該塗料IIIは、平均粒径
が10μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性物質であるカーボンブラック(C)、結着樹脂として
のフェノール樹脂(B)とからなり、組成はC/B/X
=1/3.8/0.7であった。得られた現像剤担持体
を使用して実施例1と同様に画出し評価を行い、結果を
表3に示した。その結果、1,000枚後に、トナーの
帯電過剰によるゴースト悪化及びブロッチの発生、更に
トナー融着による画像濃度低下が見られた。又、膜削れ
が著しかった。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成し
た被覆層の組成をまとめて示した。
μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例7と同
様にして塗料IVを得、実施例7と同様にして本比較例の
現像剤担持体を作製した。該塗料IVは、平均粒径が1μ
mのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電性物質で
あるカーボンブラック(C)、結着樹脂としてのフェノ
ール樹脂(B)とからなり、組成はC/B/X=1/
2.7/1.3であった。得られた現像剤担持体を使用
して実施例1と同様に画出し評価を行い、結果を表3に
示した。その結果、1,000枚後に、トナーの帯電過
剰によるゴースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー
融着による画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著し
かった。尚、表2に、現像剤担持体表面に形成した被覆
層の組成をまとめて示した。
表面被覆層の処方 表中の離型剤含有量は、離型剤量/オイル処理シリカ粒
子量×100(wt%)である。又、上記表中、C/B/
X=導電性物質/結着樹脂/粒子であり、導電性物質と
しては、カーボンブラックを使用した。又、粒子には、
実施例1〜9については、オイル処理シリカを用い、比
較例についてはオイル処理していない未処理のシリカ粒
子を用いた。尚、表中のオイル処理シリカNo.は、表
1に対応したものである。
10を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料10は、オイル含有量40%の平
均粒径が10μmのオイル処理したシリカ粒子4(X)
と、導電性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し
得るグラファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はL/B/X=1/2.4
/0.1であった。表4に、現像剤担持体表面に形成し
た被覆層の組成をまとめて示した。
ブを、NP4835(商品名、キヤノン社製複写機)に
組み込み、実施例1と同様に画出し評価を行った。画像
評価は1万枚後、膜削れは30万枚後で行い、長期の耐
久について評価した。この際に使用した現像剤として
は、下記のような処方で、重量平均粒径8.5μmのト
ナーを得、更にこれにアミノ変性シリコーンオイルで処
理したコロイダルシリカを0.6%外添したものを用い
た。 ・スチレン−アクリル系樹脂(Tg56℃) 100質量部 ・マグネタイト 90質量部 ・正電荷制御剤 2質量部 ・低分子量ポリプロピレン 4質量部 以上の評価結果を表5に示したが、良好な結果であっ
た。
有量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5と
した以外は実施例10と同様にして塗料11を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料11は、オイル含有量50%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性物質で
あり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイト
(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とから
なり、組成はL/B/X=1/2.4/0.1であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行った。その結果を表5に示したが、実
施例10と同様に良好な結果が得られた。尚、表4に、
現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示
した。
有量60%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ6と
した以外は実施例10と同様にして塗料12を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料12は、オイル含有量60%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性物質で
あり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイト
(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とから
なり、組成はL/B/X=1/2.4/0.1であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行い、結果を表5に示した。その結果、
実施例10と比較し、実用上問題ないレベルではあるが
画像濃度が若干劣っていたが、それ以外は良好な結果が
得られた。尚、表4に、現像剤担持体表面に形成した被
覆層の組成をまとめて示した。
13を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料13は、オイル含有量20%の平
均粒径が5μmのオイル処理したシリカ粒子3(X)
と、導電性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し
得るグラファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はL/B/X=1/2.1
/0.4であった。得られた現像剤担持体を使用して実
施例10と同様に画出し評価を行った。その結果を表5
に示したが、実施例10と同様に良好な結果が得られ
た。尚、表4に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
有量40%、平均粒径10μmのオイル処理シリカ4と
した以外は実施例13と同様にして塗料14を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料14は、オイル含有量40%の平均粒径が10μ
mのオイル処理したシリカ粒子3(X)と、導電性物質
であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイ
ト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とか
らなり、組成はL/B/X=1/2.1/0.4であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行った。その結果を表5に示したが、実
施例10と同様に良好な結果が得られた。尚、表4に、
現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示
した。
有量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5と
した以外は実施例13と同様にして塗料15を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料15は、オイル含有量50%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子5(X)と、導電性物質
であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイ
ト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とか
らなり、組成はL/B/X=1/2.1/0.4であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行った。その結果を表5に示したが、実
施例10と同様に良好な結果が得られた。尚、表4に、
現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示
した。
16を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料16は、オイル含有量1%の平均
粒径が1μmのオイル処理したシリカ粒子1(X)と、
導電性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得る
グラファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はL/B/X=1/1.7/
0.8であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例10と同様に画出し評価を行い、結果を表5に示し
た。その結果、実施例10と比較し、実用上問題ないレ
ベルではあるが画像濃度が若干劣っていたが、それ以外
は良好な結果が得られた。尚、表4に、現像剤担持体表
面に形成した被覆層の組成をまとめて示した。
有量10%、平均粒径1μmのオイル処理シリカ2とし
た以外は実施例16と同様にして塗料17を得、実施例
1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該
塗料17は、オイル含有量10%の平均粒径が1μmの
オイル処理したシリカ粒子2(X)と、導電性物質であ
り、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイト
(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とから
なり、組成はL/B/X=1/1.7/0.8であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行った。その結果を表5に示したが、実
施例10と同様に良好な結果が得られた。尚、表4に、
現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示
した。
有量20%、平均粒径5μmのオイル処理シリカ3とし
た以外は実施例16と同様にして塗料18を得、実施例
1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該
塗料18は、オイル含有量20%の平均粒径が5μmの
オイル処理したシリカ粒子3(X)と、導電性物質であ
り、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラファイト
(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂(B)とから
なり、組成はL/B/X=1/1.7/0.8であっ
た。得られた現像剤担持体を使用して実施例10と同様
に画出し評価を行った。その結果を表5に示したが、実
施例10と同様に良好な結果が得られた。尚、表4に、
現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示
した。
Vを得、実施例1と同様にして本比較例の現像剤担持体
を作製した。該塗料Vは、シリカ粒子(X)を含有せ
ず、導電性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し
得るグラファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はL/B/X=1/4/0
であった。得られた現像剤担持体を使用して実施例1と
同様に画出し評価を行い、その結果を表5に示した。そ
の結果、1,000枚後に、トナーの帯電不足による画
像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかった。尚、
表4に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をま
とめて示した。
15μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例1
2と同様にして塗料VIを得、実施例1と同様にして本比
較例の現像剤担持体を作製した。該塗料VIは、平均粒径
が15μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラ
ファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はL/B/X=1/2.4/
0.1であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例10と同様に画出し評価を行い、その結果を表5に示
した。その結果、1,000枚後に、帯電過剰によるゴ
ースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着による
画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかった。
尚、表4に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成
をまとめて示した。
10μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例1
4と同様にして塗料VIIを得、実施例1と同様にして本
比較例の現像剤担持体を作製した。該塗料VIIは、平均
粒径が10μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、
導電性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得る
グラファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はL/B/X=1/2.1/
0.4であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例10と同様に画出し評価を行い、その結果を表5に示
した。その結果、1,000枚後に、帯電過剰によるゴ
ースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着による
画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかった。
尚、表4に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成
をまとめて示した。
1μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例16
と同様にして塗料VIIIを得、実施例1と同様にして本比
較例の現像剤担持体を作製した。該塗料VIIIは、平均粒
径が1μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性物質であり、且つ固体潤滑剤としても機能し得るグラ
ファイト(L)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はL/B/X=1/1.7/
0.8であった。得られた現像剤担持体を使用して実施
例10と同様に画出し評価を行い、その結果を表5に示
した。その結果、1,000枚後に、帯電過剰によるゴ
ースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着による
画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかった。
尚、表4に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成
をまとめて示した。
体の表面被覆層の処方 表中の離型剤含有量は、離型剤量/オイル処理シリカ粒
子量×100(wt%)である。又、上記表中、L/B/
X=導電性物質/結着樹脂/粒子であり、導電性物質と
しては、グラファイトを使用した。該グラファイトは導
電性物質であるが、固体潤滑剤としても機能し得る。
又、粒子には、実施例10〜18については、オイル処
理シリカを用い、比較例5〜8についてはオイル処理し
ていない未処理のシリカ粒子を用いた。尚、表中のオイ
ル処理シリカNo.は、表1に対応したものである。
19を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料19は、オイル含有量40%の平
均粒径が10μmのオイル処理したシリカ粒子4(X)
と、導電性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導
電性微粉末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラ
ファイト(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂と
してのフェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/
B/X=1/2.9/0.1であった。表6に、現像剤
担持体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示した。
ブを、NP6030(商品名、キヤノン社製複写機)に
組み込み、実施例1と同様に画出し評価を行った。画像
評価は1万枚後、膜削れは30万枚後で行い、長期の耐
久について評価した。この際に使用した現像剤として
は、下記のような処方で、重量平均粒径8.5μmのト
ナーを得、更にこれにアミノ変性シリコーンオイルで処
理したコロイダルシリカを0.7%外添したものを用い
た。 ・スチレン−アクリル系樹脂(Tg56℃) 100質量部 ・マグネタイト 90質量部 ・正電荷制御剤 2質量部 ・低分子量ポリプロピレン 4質量部 以上の評価結果を表7に示したが、良好な結果であっ
た。
有量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5と
した以外は実施例19と同様にして塗料20を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料20は、オイル含有量50%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末
としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり
且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)と
を合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2.
9/0.1であった。得られた現像剤担持体を使用して
実施例19と同様に画出し評価を行った。その結果を表
7に示したが、実施例19と同様に良好な結果が得られ
た。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
有量60%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ6と
した以外は実施例19と同様にして塗料21を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料21は、オイル含有量60%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末
としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり
且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)と
を合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2.
9/0.1であった。得られた現像剤担持体を使用して
実施例19と同様に画出し評価を行い、結果を表7に示
した。その結果、実施例19と比較し、実用上問題ない
レベルではあるが画像濃度が若干劣っていたが、それ以
外は良好な結果が得られた。尚、表6に、現像剤担持体
表面に形成した被覆層の組成をまとめて示した。
22を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料22は、オイル含有量20%の平
均粒径が5μmのオイル処理したシリカ粒子(X)と、
導電性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導電性
微粉末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファ
イト(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂として
のフェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/
X=1/2.5/0.5であった。得られた現像剤担持
体を使用して実施例19と同様に画出し評価を行った。
その結果を表7に示したが、実施例19と同様に良好な
結果が得られた。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成
した被覆層の組成をまとめて示した。
有量40%、平均粒径10μmのオイル処理シリカ4と
した以外は実施例22と同様にして塗料23を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料23は、オイル含有量40%の平均粒径が10μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末
としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり
且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)と
を合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2.
5/0.5であった。得られた現像剤担持体を使用して
実施例19と同様に画出し評価を行った。その結果を表
7に示したが、実施例19と同様に良好な結果が得られ
た。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
有量50%、平均粒径15μmのオイル処理シリカ5と
した以外は実施例22と同様にして塗料24を得、実施
例1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。
該塗料24は、オイル含有量50%の平均粒径が15μ
mのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末
としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり
且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)と
を合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール
樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2.
5/0.5であった。得られた現像剤担持体を使用して
実施例19と同様に画出し評価を行った。その結果を表
7に示したが、実施例19と同様に良好な結果が得られ
た。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
25を得、実施例1と同様にして本実施例の現像剤担持
体を作製した。該塗料25は、オイル含有量1%の平均
粒径が1μmのオイル処理したシリカ粒子(X)と、導
電性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導電性微
粉末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイ
ト(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂としての
フェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X
=1/2/1であった。得られた現像剤担持体を使用し
て実施例19と同様に画出し評価を行い、結果を表7に
示した。その結果、実施例19と比較し、実用上問題な
いレベルではあるが画像濃度が若干劣っていたが、それ
以外は良好な結果が得られた。尚、表6に、現像剤担持
体表面に形成した被覆層の組成をまとめて示した。
有量10%、平均粒径1μmのオイル処理シリカ2とし
た以外は実施例25と同様にして塗料26を得、実施例
1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該
塗料26は、オイル含有量10%の平均粒径が1μmの
オイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末とし
てカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり且つ
固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)とを合
わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2/1で
あった。得られた現像剤担持体を使用して実施例19と
同様に画出し評価を行った。その結果を表7に示した
が、実施例19と同様に良好な結果が得られた。尚、表
6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまと
めて示した。
有量20%、平均粒径5μmのオイル処理シリカ3とし
た以外は実施例25と同様にして塗料27を得、実施例
1と同様にして本実施例の現像剤担持体を作製した。該
塗料27は、オイル含有量20%の平均粒径が5μmの
オイル処理したシリカ粒子(X)と、導電性微粉末とし
てカーボンブラック(C)と、導電性微粉末であり且つ
固体潤滑剤としても機能するグラファイト(L)とを合
わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフェノール樹脂
(B)とからなり、組成はCL/B/X=1/2/1で
あった。得られた現像剤担持体を使用して実施例19と
同様に画出し評価を行った。その結果を表7に示した
が、実施例19と同様に良好な結果が得られた。尚、表
6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をまと
めて示した。
IXを得、実施例1と同様にして本比較例の現像剤担持体
を作製した。該塗料IXは、シリカ粒子(X)を含有せ
ず、導電性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導
電性微粉末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラ
ファイト(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂と
してのフェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/
B/X=1/3/0であった。得られた現像剤担持体を
使用して実施例1と同様に画出し評価を行った。その結
果を表7に示したが、1,000枚後に、トナーの帯電
不足による画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著し
かった。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆
層の組成をまとめて示した。
15μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例2
1と同様にして塗料Xを得、実施例1と同様にして本比
較例の現像剤担持体を作製した。該塗料Xは、平均粒径
が15μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉
末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト
(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフ
ェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=
1/2.9/0.1であった。得られた現像剤担持体を
使用して実施例19と同様に画出し評価を行った。その
結果を表7に示したが、1,000枚後に、帯電過剰に
よるゴースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着
による画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかっ
た。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
10μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例2
3と同様にして塗料XIを得、実施例1と同様にして本比
較例の現像剤担持体を作製した。該塗料XIは、平均粒径
が10μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉
末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト
(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフ
ェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=
1/2.5/0.5であった。得られた現像剤担持体を
使用して実施例19と同様に画出し評価を行った。その
結果を表7に示したが、1,000枚後に、帯電過剰に
よるゴースト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着
による画像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかっ
た。尚、表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の
組成をまとめて示した。
1μmのオイル未処理のシリカとした以外は実施例25
と同様にして塗料XIIを得、実施例1と同様にして本比
較例の現像剤担持体を作製した。該塗料XIIは、平均粒
径が1μmのオイル未処理のシリカ粒子(X)と、導電
性微粉末としてカーボンブラック(C)と、導電性微粉
末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファイト
(L)とを合わせたもの(CL)、結着樹脂としてのフ
ェノール樹脂(B)とからなり、組成はCL/B/X=
1/2/1であった。得られた現像剤担持体を使用して
実施例19と同様に画出し評価を行った。その結果を表
7に示したが、1,000枚後に、帯電過剰によるゴー
スト悪化及びブロッチの発生、更にトナー融着による画
像濃度低下が見られた。又、膜削れが著しかった。尚、
表6に、現像剤担持体表面に形成した被覆層の組成をま
とめて示した。
持体の表面被覆層の処方 表中の離型剤含有量は、離型剤量/オイル処理シリカ粒
子量×100(wt%)である。又、上記表中、CL/B
/X=導電性物質+固体潤滑剤/結着樹脂/粒子であ
り、導電性物質としては、カーボンブラックと、導電性
微粉末であり且つ固体潤滑剤としても機能するグラファ
イトを使用し、両者の割合を、カーボンブラック0.2
+グラファイト0.8とした。又、粒子には、実施例1
9〜27については、オイル処理シリカを用い、比較例
9〜12についてはオイル処理していない未処理のシリ
カ粒子を用いた。尚、表中のオイル処理シリカNo.
は、表1に対応したものである。
従来以上の長期耐久試験においても、現像装置に用られ
ている現像剤担持体表面に設けられた被膜層が、耐摩耗
性が強く、且つトナーへの帯電付与性が安定である為、
トナーの過剰帯電、現像剤担持体上へのトナー融着が発
生しにくく、その結果、常温常湿はもちろん、低温低湿
及び高温高湿のいずれの環境下でも画像濃度低下、白筋
発生、ブロッチ発生等といった画質不良のない高品位画
像を得ることができる。この結果、本発明によれば、長
期に亘って安定した高品位の画像を提供することが可能
となる。更に、本発明によれば、スリーブゴーストをな
くすことのできる現像剤担持体が提供される。
である。
の一例を示す概略図である。
の他の例を示す概略図である。
の他の例を示す概略図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 像担持体上に形成された潜像を現像する
ための一成分現像剤が担持される現像剤担持体におい
て、該現像剤担持体の表面に、少なくとも離型剤で処理
されている離型剤処理粒子を有する導電性樹脂被覆層が
形成されていることを特徴とする現像剤担持体。 - 【請求項2】 前記離型剤処理粒子の離型剤処理粒子に
対する離型剤含有量が、離型剤で処理した後の粒子量に
対する離型剤の重量比で1〜60質量%である請求項1
の現像剤担持体。 - 【請求項3】 前記導電性樹脂被覆層中に、更に固体潤
滑剤が含有されている請求項1又は請求項2の現像剤担
持体。 - 【請求項4】 前記導電性樹脂被覆層中に、導電性物質
が含有されている請求項1〜請求項3のいずれかに記載
の現像剤担持体。 - 【請求項5】 前記離型剤がシリコーンオイルである請
求項1〜請求項4のいずれかに記載の現像剤担持体。 - 【請求項6】 前記離型剤処理粒子が、シリカをベース
粒子とし、該ベース粒子の表面が離型剤で処理されたも
のである請求項1〜請求項5のいずれかに記載の現像剤
担持体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20104996A JP3272958B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 現像剤担持体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20104996A JP3272958B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 現像剤担持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1031354A true JPH1031354A (ja) | 1998-02-03 |
JP3272958B2 JP3272958B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=16434559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20104996A Expired - Fee Related JP3272958B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 現像剤担持体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3272958B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311637A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体 |
-
1996
- 1996-07-12 JP JP20104996A patent/JP3272958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002311637A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体 |
JP4541584B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | 現像方法及び現像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3272958B2 (ja) | 2002-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1361483B1 (en) | Developer carrier, developing device using the developer carrier, and process cartridge using the developer carrier | |
JP3332727B2 (ja) | 画像形成方法及びトナー | |
JP3272958B2 (ja) | 現像剤担持体 | |
JP4458356B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
JP2000147906A (ja) | 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 | |
JPH09244398A (ja) | 現像方法及び現像装置 | |
JP2005010328A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び該画像形成装置に用いられる現像装置 | |
JP3252076B2 (ja) | 現像剤担持体 | |
JP3302271B2 (ja) | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 | |
JP2009109869A (ja) | 現像剤担持体及び現像方法 | |
JP3182051B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP3182052B2 (ja) | 現像剤担持体 | |
JP2003323039A (ja) | 現像剤担持体、それを用いた現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP3297549B2 (ja) | 現像スリーブ及び現像装置 | |
JPH11161004A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3236757B2 (ja) | 現像剤担持体 | |
JP3347605B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP3313991B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2000003091A (ja) | 現像用現像剤担持体、これを用いた現像装置、画像形成方法及び装置ユニット | |
JP5349896B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置、電子写真画像形成装置 | |
JPH10293454A (ja) | 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2002014534A (ja) | 現像ローラ及び現像装置 | |
JP3320253B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP4508387B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5464874B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |