JPH10311343A - 固定型等速自在継手 - Google Patents

固定型等速自在継手

Info

Publication number
JPH10311343A
JPH10311343A JP12094597A JP12094597A JPH10311343A JP H10311343 A JPH10311343 A JP H10311343A JP 12094597 A JP12094597 A JP 12094597A JP 12094597 A JP12094597 A JP 12094597A JP H10311343 A JPH10311343 A JP H10311343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
guide groove
ball
retainer
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12094597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Bando
広道 阪東
Tetsuo Kadota
哲郎 門田
Zenichi Fukumura
善一 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP12094597A priority Critical patent/JPH10311343A/ja
Publication of JPH10311343A publication Critical patent/JPH10311343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定型等速自在継手の回転バックラッシュを
防止する。 【解決手段】 外輪1の底部1dと保持器4との間にば
ね座6を介してコイルバネ5を配置する。このコイルバ
ネ5は、保持器4を内輪2に対して、常時、弾性的に軸
方向に押圧する。そのため、保持器4のポケット4aに
収容されたボール3は、常時、保持器4によってボール
トラックのくさび側(開口側)に弾性的に押圧され、こ
れにより、案内溝1b・2bとボール3との間の円周方
向のクリアランスがなくなり、継手の回転バックラッシ
ュが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固定型等速自在継手
に関し、特に、回転バックラッシュを嫌う用途に好適な
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】等速自在継手は、入出力軸間の角度変位
のみを許容する固定型と、角度変位および軸方向変位を
許容する摺動型に大別され、それぞれ用途・使用条件等
に応じて機種選定される。
【0003】図4に一例として示すのは、固定型等速自
在継手として代表的なツェパー型等速自在継手である。
この等速自在継手は、内径面11aに複数(通常は6
本)の球面状の案内溝11bを軸方向に形成した外輪1
1と、外径面12aに複数(通常は6本)の球面状の案
内溝12bを軸方向に形成した内輪12と、外輪11の
案内溝11bと内輪12の案内溝12bとが協働して形
成されるボールトラックに配された複数(通常は6つ)
のボール13と、ボール13を保持する保持器14とで
構成される。
【0004】外輪11の案内溝11bの球面中心Aと内
輪12の案内溝12bの球面中心Bとは、ボール13の
中心を含む継手中心面Oに対して軸方向に等距離だけ反
対側に(球面中心Aは継手の開口側、球面中心Bは継手
の奥部側に)オフセットされ、そのため、案内溝11b
と案内溝12bとが協働して形成されるボールトラック
は開口側が広く、奥部側に向かって漸次縮小したくさび
状になっている。保持器14の案内面となる外輪11の
内径面11aおよび内輪12の外径面12aの球面中心
は、いずれも継手中心面O内にある。
【0005】ボールトラックが上記のようなくさび状に
なっているため、トルク伝達時には、ボール13を常に
開口側に押し出そうとする力が生じ、これを外輪11の
内径面11aおよび内輪12の外径面12aによって案
内される保持器14によって防止している。
【0006】例えば図5に示すように、内輪12が外輪
11に対して角度θだけ角度変位すると、保持器14は
開口側に移動するボール13(同図で上方のボール)に
押されて時計方向に滑り揺動するので、下方の遊ぼうと
するボール13は同図で左側に案内され、案内溝11b
・12bの双方に接触する。このようにして、保持器1
4に案内されたボール13は常にどの作動角θにおいて
も、角度2等分面(θ/2)内に位置するため、継手の
等速性が確保される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この種の等速自在継手
においては、内・外輪間のスムーズな角度変位を可能に
するため、案内溝とボールとの間に僅かなクリアランス
をもたせてある。そのため、回転方向の変化時、継手内
部に回転バックラッシュ(円周方向のガタツキ)が生じ
ることが不可避である。このような構造的性質を有する
ため、この種の等速自在継手は、例えば自動車のステア
リング装置等のように、回転バックラッシュを嫌う用途
には、一般採用される迄には至っていない。
【0008】本発明は、この種の固定型等速自在継手に
おける回転バックラッシュの問題を解消し、さらには、
よりシンプルで、軽量・コンパクト、安価な固定型等速
自在継手を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、内径面に球
面状の案内溝を軸方向に形成したカップ状の外輪と、外
径面に球面状の案内溝を軸方向に形成した内輪と、外輪
の案内溝と内輪の案内溝とが協働して形成されるボール
トラックに配されたボールと、ボールを保持する保持器
とを備え、外輪の案内溝の球面中心と内輪の案内溝の球
面中心とが、ボールの中心を含む継手中心面に対して軸
方向に等距離だけ反対側にオフセットされ、ボールトラ
ックがこの継手の開口側に向かって漸次縮小するくさび
状になった固定型等速自在継手において、外輪の底部と
保持器との間に、軸方向に弾性力を付与する弾性部材を
介装し、この弾性部材の弾性力によって、ボールを継手
の開口側に押圧することにした。
【0010】なお、保持器の継手奥部側の端部外径面
を、球面中心が継手中心面内にある球面状に形成し、保
持器と弾性部材との間に、保持器の当該端部と面接触す
る凹球面状の案内部を有するばね座を介在させておくの
が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
従って説明する。
【0012】図1(a)(b)に示す固定型等速自在継
手は、1つのボールを備えたものである。同図に示すよ
うに、この実施形態の等速自在継手は、内径面1aに1
本の球面状の案内溝1bを軸方向に形成した外輪1と、
外径面2aに1本の球面状の案内溝2bを軸方向に形成
した内輪2と、外輪1の案内溝1bと内輪2の案内溝2
bとが協働して形成されるボールトラックに配された1
つのボール3と、ボール3を保持する1つのポケット4
aを有する保持器4と、外輪1と保持器4との間に介在
する弾性部材5およびばね座6とで構成される。
【0013】外輪1は一端が開口したカップ状のもの
で、他端に軸部1cが一体に形成され、あるいは、別体
の軸部が適宜の手段で接合される。案内溝1bの球面中
心Aは、ボール3の中心を含む継手中心面Oから継手の
奥部側に軸方向に所定距離だけオフセットされている。
内径面1aの球面中心は、継手中心面O内にある。
【0014】この実施形態において、内輪2は軸部2c
と一体に形成されている。これは、部品点数の削減、組
立工数の削減等に配慮したものである。案内溝2bの球
面中心Bは、継手中心面Oから継手の開口側に軸方向に
所定距離だけオフセットされている。継手中心面Oから
のオフセット量は、外輪1の案内溝1bと同じである
が、オフセットの方向が反対になっている。
【0015】保持器4は、継手奥部側の端部4eを閉じ
た球体状に形成される。保持器4の内径面4cおよび外
径面4d(継手奥部側の端部4eを含む)の球面中心
は、いずれも継手中心面O内にある。
【0016】ばね座6は、内径側に位置する案内部6a
と、その外径側に位置する環状のばね受部6bとを一体
成形したものである。案内部6aは、保持器4のうち継
手奥部側の端部4eの外径面4dと面接触できるよう
に、継手の奥部側に陥没した凹球面状に形成される。
【0017】弾性部材5は、ばね受部6bと外輪1の底
部1dとの間に圧縮状態で介装されている。弾性部材5
は軸方向に弾性力を付与するものであればその種類は問
わないが(樹脂材、ゴム材等でもよい)、本実施形態で
はコイルバネ5を使用した場合を例示している。
【0018】上記の保持器4は金属材料で形成しても良
いが、より一層の軽量・低コスト化を図るため樹脂材料
で形成することもできる。保持器4を形成する樹脂材料
としては、例えば、ポリアミド(PA)、ポリアセター
ル(POM)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポ
リエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイ
ミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリ
フェニレンサルファイド(PPS)、熱可塑性ポリイミ
ド等の熱可塑性樹脂の他、フェノール樹脂、全芳香族ポ
リイミド(PI)等の熱硬化性樹脂等を用いることがで
きる。ただ、摺動抵抗低減の観点から良好な自己潤滑
性を有すること、耐久性確保の観点から機械的特性、
摩耗特性、熱的特性に優れていること、製作コスト低
減の観点から安価でかつ易成形性に優れた材料であるこ
とが望ましいことを考慮すると、これら合成樹脂の中で
も、ポリアミド樹脂(PA)、ポリエーテルエーテルケ
トン樹脂(PEEK)が好ましいと考えられ、その中で
も、ポリアミド樹脂(PA)が特に好ましいと考えられ
る。ポリアミドとしては、例えばポリアミド6、ポリア
ミド6−6、ポリアミド4−6、ポリアミド6−10、
ポリアミド6−12、ポリアミド11、ポリアミド12
等を用いることができる。
【0019】また、摺動特性のより一層の低減を図るた
め、上記ポリアミド樹脂にフッ素系樹脂等を含有させて
も良い。フッ素系樹脂としては、例えばポリテトラフル
オロエチレン樹脂(PTFE)、テトラフルオロエチレ
ン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(P
FA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサプロロプロピ
レン共重合体(FEP)、テトラフロオロエチレン−エ
チレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフロロエ
チレン樹脂(PCTFE)、ポリビニルフルオライド樹
脂(PVF)等を用いることができ、その中でも、PT
FE、PFA、FEP、ETFEが望ましく、これらの
中でも摩擦係数が最も低いPTFE(動摩擦係数0.1
0)が特に望ましい。
【0020】また、本発明の効果を妨げない範囲で、各
種充填材を配合しても良い。充填材としては、ガラス繊
維、炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウムウィス
カ、ウォラストナイト、ホウ酸アルミニウムウィスカ、
硫酸カルシウムウィスカ等の補強材や、二硫化モリブデ
ン、グラファイト、カーボン、炭酸カルシウム、タル
ク、マイカ、カオリン、酸化鉄、ガラスビーズ、リン酸
化合物などの無機粉末、ポリイミド樹脂、芳香族ポリエ
ステル樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリフェニレン
サルファイド樹脂、シリコーン樹脂などの樹脂粉末、シ
リコーンオイル、フッ素オイル、ワックス、ステアリン
酸化合物などの内部滑材など種々の充填材を例示するこ
とができる。
【0021】外輪1、内輪2、ボール3、保持器4、お
よびコイルバネ5は図1に示すような態様で組み立てら
れる。外輪1の案内溝1bの球面中心Aと内輪2の案内
溝2bの球面中心Bとが、継手中心面Oに対して軸方向
に等距離だけ反対側にオフセットされているため、案内
溝1bと案内溝2bとが協働して形成されるボールトラ
ックは奥部側が広く、開口側に向かって漸次縮小したく
さび状になる。また、外輪1の底部1dと保持器4との
間に介装されたコイルバネ5は、保持器4を内輪2に対
して、常時、継手開口側に弾性的に押圧する。そのた
め、ボール3は、常時、保持器4によってボールトラッ
クのくさび側(開口側)に弾性的に押圧され、これによ
り、案内溝1b・2bとボール3との間の円周方向のク
リアランスがなくなり、継手の回転バックラッシュが防
止される。
【0022】同時に、外輪1と内輪2とが角度変位した
場合、ボール3は保持器4によって常に作動角(θ)の
角度2等分面(θ/2)内に保持されるので、継手の等
速性が確保される。なお、作動角(θ)をとった場合で
も、ばね座6の案内部6aと保持器4の継手奥部側の端
部4eが面で接触するので、コイルバネ5の弾性力は確
実に保持器4に伝達され、したがって継手の回転バック
ラッシが常に防止されることになる。
【0023】本発明は、上述したような1つのボールを
有する固定型等速自在継手のみならず、2つのボールを
有するもの(図2参照)、および3つのボールを有する
もの(図3参照)にも同様に適用可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
固定型等速自在継手における回転バックラッシュを比較
的簡単な構造で防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す縦断面図(図
a)、図(a)におけるO−O横断面図(図b)であ
る。
【図2】本発明の第2の実施形態を示すO−O横断面図
である。
【図3】本発明の第3の実施形態を示すO−O横断面図
である。
【図4】従来の固定型等速自在継手を示す縦断面図(図
a)、図(a)におけるO−O横断面図(図b)であ
る。
【図5】図4に示す従来の固定型等速自在継手が作動角
θをとった時の状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 外輪 1a 内径面 1b 案内溝 1d 底部 2 内輪 2a 外径面 2b 案内溝 3 ボール 4 保持器 4e 端部 5 弾性部材(コイルバネ) 6 ばね座 6a 案内部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内径面に球面状の案内溝を軸方向に形成
    したカップ状の外輪と、外径面に球面状の案内溝を軸方
    向に形成した内輪と、外輪の案内溝と内輪の案内溝とが
    協働して形成されるボールトラックに配されたボール
    と、ボールを保持する保持器とを備え、外輪の案内溝の
    球面中心と内輪の案内溝の球面中心とが、ボールの中心
    を含む継手中心面に対して軸方向に等距離だけ反対側に
    オフセットされ、ボールトラックがこの継手の開口側に
    向かって漸次縮小するくさび状になった固定型等速自在
    継手において、 外輪の底部と保持器との間に、軸方向に弾性力を付与す
    る弾性部材を介装し、この弾性部材の弾性力によって、
    ボールを継手の開口側に押圧したことを特徴とする固定
    型等速自在継手。
  2. 【請求項2】 保持器の継手奥部側の端部外径面を、球
    面中心が継手中心面内にある球面状に形成し、保持器と
    弾性部材との間に、保持器の当該端部と面接触する凹球
    面状の案内部を有するばね座を介在させたことを特徴と
    する請求項1記載の固定型等速自在継手。
JP12094597A 1997-05-12 1997-05-12 固定型等速自在継手 Pending JPH10311343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12094597A JPH10311343A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 固定型等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12094597A JPH10311343A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 固定型等速自在継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311343A true JPH10311343A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14798867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12094597A Pending JPH10311343A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 固定型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038204A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Ntn Corp 等速ジョイント
AT509604B1 (de) * 2010-06-17 2011-10-15 Tectos Gmbh Gelenkige wellenverbindung
CN109794898A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 鑫爵实业股份有限公司 套筒工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038204A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Ntn Corp 等速ジョイント
JP4554306B2 (ja) * 2004-06-22 2010-09-29 Ntn株式会社 等速ジョイント
AT509604B1 (de) * 2010-06-17 2011-10-15 Tectos Gmbh Gelenkige wellenverbindung
AT509604A4 (de) * 2010-06-17 2011-10-15 Tectos Gmbh Gelenkige wellenverbindung
EP2397715A1 (de) 2010-06-17 2011-12-21 Tectos GmbH Gelenkige Wellenverbindung
CN109794898A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 鑫爵实业股份有限公司 套筒工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505020B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2510374B2 (ja) 転動子を有する滑り・転がり兼用型軸受
JPS5842832A (ja) 等速継手
JP2010523910A (ja) 球面滑り軸受け
WO2007080823A1 (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラック-ピニオン式操舵装置
EP1437517A2 (en) Double seal bearing
JP2004538431A (ja) ボールジョイント
WO2018016500A1 (ja) 滑り軸受
JP2009518607A (ja) ラジアル転がり軸受特に1列深溝転がり軸受
JPH0587191A (ja) 支承とねじり止めを統合した弾性継手
JPH0942297A (ja) 内外輪結合体の潤滑装置
GB2268548A (en) Bearing
US7018297B2 (en) Tripod joint
JP2007292203A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2011185385A (ja) 転がり軸受およびその冠形保持器
JP2001200854A (ja) 転がり軸受
JPH10311343A (ja) 固定型等速自在継手
JPH09151954A (ja) 等速自在継手
US4752149A (en) Pretensioned ball and socket joint
JPH0988953A (ja) リニアボールブッシュ
WO2019181546A1 (ja) 滑り軸受およびその製造方法
JPH0988996A (ja) 等速自在継手
WO2019069795A1 (ja) 滑り軸受
JPH08326770A (ja) 等速自在継手
US6752721B2 (en) Constant velocity universal joint

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070302