JPH10310912A - 身頃幅の伸縮自在な和装上着 - Google Patents

身頃幅の伸縮自在な和装上着

Info

Publication number
JPH10310912A
JPH10310912A JP13454497A JP13454497A JPH10310912A JP H10310912 A JPH10310912 A JP H10310912A JP 13454497 A JP13454497 A JP 13454497A JP 13454497 A JP13454497 A JP 13454497A JP H10310912 A JPH10310912 A JP H10310912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
loop fastener
fastener
collar
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13454497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153495B2 (ja
Inventor
Norio Yamanaka
典士 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSOOINO MICHI KK
Original Assignee
YOSOOINO MICHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSOOINO MICHI KK filed Critical YOSOOINO MICHI KK
Priority to JP13454497A priority Critical patent/JP3153495B2/ja
Publication of JPH10310912A publication Critical patent/JPH10310912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153495B2 publication Critical patent/JP3153495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 身頃幅の伸縮自在な和装上着を提供す
る。 【解決手段】 和装上着において、身頃の腰周辺部の布
地を横方向に縫い縮め、かつ当該縫縮部にゴム紐を通し
てなる、又は、身頃の腰周辺部の布地の裏側にフック面
ファスナーとループ面ファスナーとが横方向に並設され
てなる、又は、身頃の腰周辺部の布地の裏側に、多数の
フックを有する面ファスナー又は多数のループを有する
面ファスナーのいずれか一つの面ファスナーと、当該面
ファスナーに咬合状に係合しうる面ファスナーが設けら
れかつ片端が前記面ファスナーの中間部に止着された紐
状部材と、並びに当該紐状部材が挿通しその中間部が掛
止される紐掛部材とが備えられてなる、身頃幅の伸縮自
在な和装上着。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打ち合わせ式で、
紐で左右の前身頃を留める略和風タイプの上着に関する
ものであり、特に身頃幅の伸縮自在な和装上着に関す
る。
【0002】
【従来の技術】洋服に比べて通気性に優れ、リラックス
して着用できることから、帯か打ち合わせ式で紐で左右
の前身頃を留めるタイプの伝統的な和装上着の愛好者が
増加し、例えば、古来、寺院の僧侶が作務のときに着用
する作務衣(さむえ)が、今日僧侶とは関係のない一般
人にも広く普及している。一方、従来、かかる和装上着
においては、その伝統性を重視する風潮から洋装の上着
のようにユーザーの使い勝手に応じた工夫はなされてい
ないのが現状であった。
【0003】しかしながら和装上着が一般人に普及する
につれて、体格の大きな若年層から比較的体格の小さな
中高年層に幅広くユーザー層が拡大し、メーカー側は様
々の体格に応じた身頃幅の製品を準備する必要に迫られ
るようになった。一方、和装上着の普及が進むに連れ
て、一層の着用のし易さが要望されるようになり、体格
とは別にゆったりと着用したい人や、タイトに着用した
い人、或は衿もとのおしゃれを楽しみたい人などユーザ
ーの好みの多様化にも対応する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の和装上着の問題点を除去するために為されたものであ
り、その目的とするところは、簡便かつ外観をできるだ
け損なうことなく身頃幅(胴回りサイズ)の伸縮自在な
和装上着を提供することであり、また、着脱自在の裏衿
を有する伸縮自在な和装上着を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】要するに、本発明の一
(請求項1)は、和装上着において、身頃の腰周辺部の
布地を横方向に縫い縮め、かつ当該縫縮部にゴム紐を配
してなる身頃幅の伸縮自在な和装上着である。
【0006】また、本発明の二(請求項2)は、和装上
着において、身頃の腰周辺部の布地の裏側に、多数のフ
ックを有する面ファスナーと多数のループを有する面フ
ァスナーとが横方向に並設されてなる身頃幅の伸縮自在
な和装上着である。
【0007】また、本発明の三(請求項3)は、和装上
着において、身頃の腰周辺部の布地の裏側に、多数のフ
ックを有する面ファスナー又は多数のループを有する面
ファスナーのいずれか一つの面ファスナーと、当該面フ
ァスナーに咬合状に係合しうる面ファスナーが設けられ
かつ片端が前記面ファスナーの中間部に止着された紐状
部材と、並びに当該紐状部材が挿通しその中間部が掛止
される紐掛部材とが備えられてなる身頃幅の伸縮自在な
和装上着である。
【0008】また、本発明の四(請求項4)は、上記の
各和装上着において、さらに後身頃の布地を横方向に縫
い縮め、かつ当該縫縮部にゴム紐を配してなる身頃幅の
伸縮自在な和装上着である。
【0009】さらに、本発明の五(請求項5)は、上記
の各和装上着において、衿が身頃に縫合された表衿と当
該身頃とは分離した裏衿とからなり、前記表衿の裏面に
複数個の面ファスナーが止着され、かつ当該裏衿に前記
表衿に止着された面ファスナーが係合する面ファスナー
が止着されてなる着脱自在の衿を有する身頃幅の伸縮自
在な和装上着である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施例
に基づいて説明する。図1は、実施例1(請求項1記載
の発明)の身頃幅の伸縮自在な和装上着を表した正面図
である。図1において、和装上着1の身頃の両側の腰周
辺部13の布地を横方向に縫い縮め、かつ当該縫い縮め
られた部分である縫縮部11にゴム紐11aが配されて
いるので伸縮自在である。あまり目立たないでかつ十分
な伸縮効果を得るためにかかる縫縮部11は横10cm
前後、縦2cm前後が好ましく、また、ゴム紐11aは
複数本配した方が耐久性の点から好ましい。また、かか
る縫縮部11を設ける位置は、外観上目立たなくするた
めに前身頃12と後身頃(図示せず)の境界付近が好ま
しい。
【0011】図2は、実施例2(請求項2記載の発明)
の身頃幅の伸縮自在な和装上着を表した斜視図である。
図2において、和装上着2の身頃の両側の腰周辺部23
の布地の裏側に、多数のフックを有する面ファスナー2
1aと多数のループを有する面ファスナー21bとが横
方向に並設されている。かかる面ファスナー(21a、
21b)を設ける箇所は、外観上目立たなくするために
腰周辺部の前身頃22と後身頃(図示せず)の境界付近
が好ましい。
【0012】図3及び図4は実施例2における面ファス
ナー(21a、21b)の係合状態を表した図である。
図3は面ファスナー21aと面ファスナー21bの斜視
図であり、図3の(a)図は係合前の状態、(b)図は
係合後の状態である。また、図4は面ファスナー21a
と面ファスナー21bが設けられた箇所の横方向部分断
面説明図である。図4の(a)図は係合前の状態、
(b)図は係合後の状態である。
【0013】なお、ここで面ファスナーとは、通常、布
地等の片面に多数のフックを植えつけたフック面を有す
る面ファスナーと、布地等の片面に多数のループ(又は
パイル)を植えつけたループ面を有する面ファスナーの
2枚の面ファスナーからなり、その両面を咬合状に係合
させる接合具のことである。本明細書においては、多数
のフック又ループおよびこれらを有する(植えつけられ
た)布地等を含めた全体を面ファスナーと言う。また、
以下、多数のフックを有する面ファスナーを単に「フッ
ク面ファスナー」と言い、多数のループを有する面ファ
スナーを単に「ループ面ファスナー」と言うことがあ
る。
【0014】図3及び図4においてフック面ファスナー
21aとループ面ファスナー21bは上着の布地22の
裏側に横位置に隣接して並設されている。ループ面ファ
スナー21bは前身頃22aと後身頃22bの境界付近
の布地22の裏側にその全体が止着され、フック面ファ
スナー21aは、ループ面ファスナー21bとの隣接箇
所21cだけで布地22の裏側に止着されている。従っ
て、図3及び図4の各々(b)図に示すように、ループ
面ファスナー21bが止着されている布地22を折り重
ねて、その上をフック面ファスナー21aで押さえると
フック面ファスナー21aとループ面ファスナー21b
とが咬合状に係合して布地22が折り重ねられた状態が
保持され、その結果、和装上着の身頃幅を縮小すること
ができる。また、布地22の折り重ね方の度合いによっ
て身頃幅を適宜、調整可能である。
【0015】なお、図中で面ファスナー21aをループ
面ファスナーとし、面ファスナー21bをフック面ファ
スナーとして本実施例とは逆に配置することもできる
が、着用者の取扱上は、本実施例のような配置が便利で
ある。また、フック面ファスナー21aとループ面ファ
スナー21bの大きさは適宜設定できるが、前者は縦約
2cm、横約12cmで、後者は縦約5cm、横約20
cmが適当であり、フック面ファスナー21aよりもル
ープ面ファスナー21bを大きくした方が取扱上便利で
ある。
【0016】図5は、実施例3(請求項3記載の発明)
の身頃幅の伸縮自在な和装上着における伸縮を調整する
箇所での各部材の状態を説明する斜視図である。図5の
(a)図は面ファスナーが咬合状に係合する前の状態、
(b)図は係合後の状態である。かかる箇所には、フッ
ク面ファスナー31aが設けられた紐状部材31、当該
紐状部材の片端が挿通し、紐状部材の中間部が掛止され
る紐掛部材32並びに紐状部材31に設けられたフック
面ファスナー31aが係合するループ面ファスナー33
とが備えられている。ループ面ファスナー33は上着の
布地(図示せず)の裏側に全面が止着され、一方、紐状
部材31の他端はループ面ファスナー33の中間部に止
着箇所31aで止着されている。
【0017】紐状部材31の片端を紐掛部材32に通し
てループ面ファスナー33の方向に引っ張り、フック面
ファスナー31aでループ面ファスナー33を押さえる
と、紐状部材31の中間部が紐掛部材32で支えられル
ープ面ファスナー33を牽引した状態で両ファスナーは
咬合状に係合し、その結果、ループ面ファスナー33が
止着されている布地(図示せず)が縮んだ状態となり、
和装上着の身頃幅を縮小することができる。なお、布地
を前記実施例2の図4(a)のように折り重ね、その上
をフック面ファスナー31aで押さえることもできる。
また、本実施例においては、紐掛部材32はループ面フ
ァスナー33の端部に止着されているが、もっと前身頃
側に備えることができ、止着箇所31aとの距離がある
ほど効果的である。
【0018】なお、伸縮を調整する各部材、即ち、紐状
部材31、紐掛部材32及び面ファスナー33が備えら
れる箇所は、実施例2における面ファスナーの箇所と同
様に、外観上目立たなくするために腰周辺部の前身頃と
後身頃の境界付近に設けることが好ましく、紐掛部材3
2は前身頃側に設けた方が着用者の取扱上好ましい。ま
た、面ファスナー33をフック面ファスナーとし、面フ
ァスナー31aをループ面ファスナーとして本実施例と
逆にすることもできる。また、各部材の大きさについて
は、ループ面ファスナー33が縦約5cm、横約20c
mが適当であり、紐状部材31は縦約2cm、横約12
cmが適当である。
【0019】図6は、実施例4(請求項4記載の発明)
の身頃幅の伸縮自在な和装上着の背面図である。図6に
おいて、実施例2で述べた身頃の腰周辺部43の布地の
裏側に面ファスナー44を設けてなる身頃幅の伸縮自在
な和装上着4の後身頃42のほぼ中央の腰周辺部43の
布地を横方向に縫い縮められている。また、当該縫縮部
41にはゴム紐41aが配されているので伸縮自在であ
る。あまり目立たないでかつ十分な伸縮効果を得るため
に、かかる縫縮部41は横15cm前後、縦2cm前後
が好ましく、また、ゴム紐41aは複数本配した方が耐
久性の点から好ましい。
【0020】図7は、実施例5(請求項5記載の発明)
の着脱自在の衿を有する身頃幅の伸縮自在な和装上着の
正面図である。図7において、実施例2で述べた身頃の
腰周辺部53の布地の裏側に面ファスナー51を設けて
なる身頃幅の伸縮自在な和装上着5の衿は、前身頃52
に縫合された表衿54と、前身頃52とは分離した裏衿
55とからなり、表衿54の裏面に複数個のフック面フ
ァスナー54aが止着されている。そして、裏衿55に
はループ面ファスナー55bが止着され、表衿54の裏
面に止着されたフック面ファスナー54aと咬合状に係
合する。
【0021】従って、裏衿55のループ面ファスナー5
5aが表衿54の裏面のフック面ファスナー54aと係
合するように両衿を重ね合わせると裏衿が上着5と一体
化し、裏衿55は着脱自在である。なお、表衿54のフ
ック面ファスナー54aをループ面ファスナーとし、裏
衿55のループ面ファスナーをフック面ファスナーとし
て、本実施例と逆に設定することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、和装上着の身頃幅の調整とい
う懸案を、和服分野では斬新なアイデアで解決したもの
であり以下の効果を有する。
【0023】(1)身頃の腰周辺部の布地を横方向に縫
い縮め、かつ当該縫縮部にゴム紐を配してなる和装上着
(請求項1)においては、簡便かつ確実に身頃幅の伸縮
自在を図ることができる。また、縫縮部は前身頃と後身
頃の境界付近(体の両側)に設ければ、外観上目立つこ
となく違和感がない。
【0024】(2)身頃の腰周辺部の布地の裏側に、多
数のフックを有する面ファスナーと多数のループを有す
る面ファスナーとが横方向に並設されてなる身頃幅の伸
縮自在な和装上着(請求項2)においては、簡便かつ確
実に身頃幅の伸縮自在を図ることができる上に、面ファ
スナーで束ねて留める布地幅を調節することにより身頃
幅の調節が可能であり広範囲のユーザーに対応できる。
また、面ファスナーを前身頃と後身頃の境界付近(体の
両側)に設ければ、外観上目立つことなく違和感がな
い。
【0025】(3)身頃の腰周辺部の布地の裏側に、多
数のフックを有する面ファスナー又は多数のループを有
する面ファスナーのいずれか一つの面ファスナーと、当
該面ファスナーに咬合状に係合しうる面ファスナーが設
けられかつ片端が前記面ファスナーの中間部に止着され
た紐状部材と、並びに当該紐状部材が挿通しその中間部
が掛止される紐掛部材とが備えられてなる身頃幅の伸縮
自在な和装上着(請求項3)においては、簡便かつ確実
に身頃幅の伸縮自在を図ることができる上に面ファスナ
ーで束ね留める布地の幅を調節することにより身頃幅の
調節が可能であり広範囲に対応でき、しかも素早い調節
が可能となる。また、面ファスナー、紐状部材及び紐掛
部材を前身頃と後身頃の境界付近(体の両側)に備えれ
ば、外観上目立つことなく違和感がない。
【0026】(4)上記の身頃幅の伸縮自在な和装上着
において、さらに後身頃の布地を横方向に縫い縮め、か
つ当該縫縮部にゴム紐を配してなる和装上着(請求項
4)は、体の両側に設けられた面ファスナー等との使用
効果と相まって、さらに身頃幅の伸縮性を高めることが
でき、より広範囲のユーザーに対応できる。
【0027】(5)上記の身頃幅の伸縮自在な和装上着
において、着脱自在の裏衿を有する和装上着(請求項
5)は、面ファスナーにより、裏衿が簡単かつ確実に着
脱が可能となり、汚れやすく又摩耗しやすい衿の裏側を
簡単に交換することが可能となる。しかも、裏衿の材質
やデザインはユーザーの好みに応じて適宜選択すること
が可能となる。また、裏衿の幅を表衿の幅より大きくし
たり、或は面ファスナーの止着位置を適宜設定して裏衿
の端部が衿からはみ出すようにすれば、一層のおしゃれ
を楽しむこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の身頃幅の伸縮自在な和装上
着の正面図である。
【図2】本発明の実施例2の身頃幅の伸縮自在な和装上
着の斜視図である。
【図3】本発明の実施例2における面ファスナーの斜視
図である。図3の(a)図は面ファスナーが係合する前
の状態を示し、図3の(b)図はファスナーが係合する
後の状態を示す。
【図4】本発明の実施例2における面ファスナーが設け
られた箇所の横方向部分断面説明図である。図4の
(a)図は面ファスナーが係合する前の状態を示し、図
4の(b)図は面ファスナーが係合する後の状態を示
す。
【図5】本発明の実施例3における伸縮を調整する箇所
での各部材の状態を説明する斜視図である。図5の
(a)図は面ファスナーが係合する前の状態を示し、図
5の(b)図は面ファスナーが係合する後の状態を示
す。
【図6】本発明の実施例4の身頃幅の伸縮自在な和装上
着の背面図である。
【図7】本発明の実施例5の着脱自在の衿を有する身頃
幅の伸縮自在な和装上着並びに裏衿の正面図である。図
7の(a)図は表衿が身頃に縫合されている上着本体を
表し、(b)図は上着本体の前身頃と分離した裏衿を表
したものである。
【符号の説明】 1、2、4、5 和装上着 11、41 縫縮部 11a、41a ゴム紐 12、22、52 前身頃 13、23、43、53 腰周辺部 44、51 面ファスナー 21a フック面ファスナー 21b ループ面ファスナー 21c 面ファスナーの隣接箇所 22 上着の布地 22a 前身頃 22b 前身頃 31 紐状部材 31a フック面ファスナー 31b 紐状部材の止着箇所 32 紐掛部材 33 ループ面ファスナー 42、56 後身頃 54 表衿 54a フック面ファスナー 55 裏衿 55b ループ面ファスナー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 和装上着において、身頃の腰周辺部の布
    地を横方向に縫い縮め、かつ当該縫縮部にゴム紐を配し
    てなる身頃幅の伸縮自在な和装上着。
  2. 【請求項2】 和装上着において、身頃の腰周辺部の布
    地の裏側に、多数のフックを有する面ファスナーと多数
    のループを有する面ファスナーとが横方向に並設されて
    なる身頃幅の伸縮自在な和装上着。
  3. 【請求項3】 和装上着において、身頃の腰周辺部の布
    地の裏側に、多数のフックを有する面ファスナー又は多
    数のループを有する面ファスナーのいずれか一つの面フ
    ァスナーと、当該面ファスナーに咬合状に係合しうる面
    ファスナーが設けられかつ片端が前記面ファスナーの中
    間部に止着された紐状部材と、並びに当該紐状部材が挿
    通しその中間部が掛止される紐掛部材とが備えられてな
    る身頃幅の伸縮自在な和装上着。
  4. 【請求項4】 さらに後身頃の布地を横方向に縫い縮
    め、かつ当該縫縮部にゴム紐を配してなる請求項1乃至
    3記載の身頃幅の伸縮自在な和装上着。
  5. 【請求項5】 衿が身頃に縫合された表衿と当該身頃と
    は分離した裏衿とからなり、前記表衿の裏面に複数個の
    面ファスナーが止着され、かつ当該裏衿に前記表衿に止
    着された面ファスナーが咬合状に係合する面ファスナー
    が止着されてなる着脱自在の衿を有する請求項1乃至4
    記載の身頃幅の伸縮自在な和装上着。
JP13454497A 1997-05-09 1997-05-09 身頃幅の伸縮自在な和装上着 Expired - Fee Related JP3153495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454497A JP3153495B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 身頃幅の伸縮自在な和装上着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13454497A JP3153495B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 身頃幅の伸縮自在な和装上着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310912A true JPH10310912A (ja) 1998-11-24
JP3153495B2 JP3153495B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=15130807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13454497A Expired - Fee Related JP3153495B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 身頃幅の伸縮自在な和装上着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153495B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355106A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Joifuru Maruyama:Kk 女性用袴式和服
JP6340744B1 (ja) * 2017-06-30 2018-06-13 株式会社リノーズ ワンピース着物
JP6340745B1 (ja) * 2017-06-30 2018-06-13 株式会社リノーズ 洋服様着物セット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218396A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 久木田 喜美子 着物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355106A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Joifuru Maruyama:Kk 女性用袴式和服
JP6340744B1 (ja) * 2017-06-30 2018-06-13 株式会社リノーズ ワンピース着物
JP6340745B1 (ja) * 2017-06-30 2018-06-13 株式会社リノーズ 洋服様着物セット
JP2019011537A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社リノーズ ワンピース着物
JP2019011538A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社リノーズ 洋服様着物セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153495B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9009866B2 (en) Convertible garment cuff
US6035439A (en) Wholly and partially removable garment
US6256793B1 (en) Chain scarf fashion accessory and method of manufacture
US6519778B2 (en) Separable chain scarf fashion accessory and method of manufacture
WO1992017080A2 (en) Stretchable articles of apparel with detachable decorative elements
US20100235967A1 (en) Waist-Securing Fastener
JP3096903U (ja) 長ズボン
US5528800A (en) Combination eyeglasses and interchangeable fashion accessory
JP3153495B2 (ja) 身頃幅の伸縮自在な和装上着
JP2002339106A (ja) 伸縮性インナーウエストベルト
JP3221724U (ja)
JPH08113805A (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP3726186B2 (ja) 和服
JP3231625U (ja) 引き締めベルト付き衣服
JP3126948B2 (ja) 和洋服
JP3235514U (ja) 引き締めベルトを備えた衣類
JP3245020U (ja) エプロン及び三角巾
JP2002275715A (ja) アールネック型衿を備えた衣類
JP3222352U (ja) きもの
JP6550183B1 (ja) ウエスト伸縮自在ボトムス
JP3011332B1 (ja) 着 物
JP3081369U (ja) 簡易和服
JP3099181U (ja) 上衣
JP3011222U (ja) エプロン
JP3101650U (ja) 女性用下着または外着

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees