JP3011222U - エプロン - Google Patents

エプロン

Info

Publication number
JP3011222U
JP3011222U JP1994015335U JP1533594U JP3011222U JP 3011222 U JP3011222 U JP 3011222U JP 1994015335 U JP1994015335 U JP 1994015335U JP 1533594 U JP1533594 U JP 1533594U JP 3011222 U JP3011222 U JP 3011222U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
string
apron
bag
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015335U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 阪本
Original Assignee
株式会社ビブサカモト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ビブサカモト filed Critical 株式会社ビブサカモト
Priority to JP1994015335U priority Critical patent/JP3011222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011222U publication Critical patent/JP3011222U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 使用者の身体の前面側を覆う柔軟なシート状
の本体1と、その本体1の上端の周縁部に両端を縫いつ
けてループ状にした首かけひも2と、本体1の中央部の
片側に一端を縫いつけて、他端をスナップ4、5により
本体の他の側に着脱自在に取りつけている胴まわりひも
3とを有し、前記首かけひも2および胴まわりひも3
が、細くて偏平な袋体の内部に、袋体より短いゴムひも
を通したものであるエプロンAの構成。 【効果】 着脱が簡単で、装着感がよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエプロンに関する。さらに詳しくは、着脱が容易なエプロンに関する 。なお本明細書において「エプロン」とは、使用者の首および胴部に取りつけて 胸部から膝もとまで覆うもの、首または両肩に引っかけて胸部のみ、あるいは胸 部から腹までを覆うもの、あるいは腰に取りつけて腰から下方のみを覆うものを すべて含む概念である。したがって通常のキッチン用のエプロンのほか、いわゆ る前かけ、かっぽう着、乳幼児のよだれかけ、食事のときに着用する胸カバーな いしナプキン、さらに医療や化学実験のときなどに使用する簡単白衣、散髪のと きに着用するカバーなどを含むものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のエプロンはたとえば、図10に示すように、織布や合成樹脂シートなど の柔軟な本体101と、その本体101を身体に取りつけるためのひも102、 103とから構成される。このようなエプロンは衣服を汚す可能性のある乳幼児 、介護を要する病人、あるいは特定の作業、動作、たとえば炊事などの家事、食 事をするものが通常の衣服の上から被せるように装うものである。そのため種々 の衣服に合わせられるように、比較的緩く身体に被せたり、あるいは首や腰に引 っ掛けたうえで、ひもを首や腰にまわして身体の後側で結ぶようにして装着する 。このようなひもはエプロンを掛けるたびに結び、脱ぐたびにほどく必要がある ため面倒である。とくに首まわりのひもは身体に合わせて適切な長さに調節しな がら一旦結んでしまうと、その後は、ほどかずにそのまま首から外し、つぎに装 着するときはそのまま首に引っ掛けることが多い。
【0003】 他方、乳幼児用のよだれかけには、図11に示すように、ひもを使用せず、本 体104の上部に突出させた部分105の先端に面ファスナ106やスナップを 設け、この部分105を重ねて首まわりに止められるようにしたものがある。さ らにキッチン用のエプロンには、図12に示すように一端をエプロン本体108 の上端の片側に固定したロープ109の他端側を本体108の他の側に設けた孔 110に通し、ロープ109に結び目111をつけることにより、ロープの有効 長さを調節するものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記図10のエプロンは毎回ひもで結ぶようにすれば身体への適合度が高いが 、ひもを結んだりほどいたりするのが面倒であり、結んだまま着脱する場合は首 を通す動作がわずらわしい。とくに幼児の場合は頭部が大きいので、一層通しに くい。また図11のよだれかけは簡単に着脱しうるが、首まわりに面ファスナー 106やスナップなどが当たるので使用感がわるく、幼児が自分で外してしまう ことがある。さらに図12のキッチン用のエプロンも、一旦結び目をつくると前 記図10のエプロンと同じく、着脱がわずらしく、また髪が乱れ易い。本発明は 上記従来のエプロンの問題に鑑み、着脱操作が簡単で、しかも使用感がすぐれて いるエプロンを提供することを技術課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のエプロンは使用者の身体の前面側を覆う柔軟なシート状の本体と、そ の本体の周縁部の左右対称の位置に両端が取りつけられる、身体への取りつけ用 の伸縮自在のひもとを有することを特徴としている。このようなエプロンでは前 記伸縮自在のひもの収縮時の寸法が、取りつけるべき身体部位の寸法より大きく 、かつ最大伸び寸法が定まっているものが好ましく、さらに前記伸縮自在のひも が、自由状態で蛇行状の形態を呈しているものが好ましい。本発明の他の態様は 、使用者の身体の前面側を覆う柔軟なシート状の本体と、その本体の周縁部に両 端が取りつけられる伸縮自在のひもとからなり、前記伸縮自在のひもが、柔軟な 素材からなる細長く偏平な袋体と、その袋体の内部に収容され、両端が袋体の両 端に固定された、自由状態で袋体より短い寸法のゴムひもとから構成されている 。このものにおいては、前記ゴムひもを袋体の中心に沿って縫い付け、またその 自然長が袋体の長さの1/4〜3/4とするのが好ましい。また前記本体の周縁 に本体の他の部分より目立つ色の玉縁を設け、前記袋体をその玉縁と同系色にし たものが好ましい。さらに前記ひもは使用者の首に掛け回すように、ひもの両端 を本体の上縁に固定してもよく、また胴まわりに取りつけるために、ひもの一端 を本体の一側縁に固定し、他端を他方の側縁に着脱自在に取りつけるようにして もよく、さらに首まわりひもと胴まわりひもの両方を採用してもよい。
【0006】
【作用】
請求項1のエプロンは、ひもが伸縮自在であるので、首まわりや胴まわりに、 あるいは胸まわりにひもを取りつけるとき、大きく伸ばしてた状態で被ったり脱 いだりすることができる。そのため装着したり脱いだりする作業が容易で、髪を 乱すことも少ない。さらに一旦首や胴を通した後はひもが適切な長さに縮むので 、装着感は通常のひもの場合とかわらない。請求項2のエプロンはひもの収縮時 の寸法が取りつけるべき身体部位の寸法より大きいので、ゆったりと装着できる 。また最大伸び寸法が定っているので、強い力を受けたときでもむやみに伸びる ことがない。請求項3のエプロンは、収縮時に蛇行した形態を有するので、全体 の長さが身体に対して緩めであっても、身体に対して弱い弾力で部分的に接触す る。そのためある程度のフィット感がえられる。請求項4〜6のエプロンは、最 大に伸ばした状態でも袋体の長さに制限されるので、ゴムひもに無理がかからな い。また縮んだ状態では蛇行状ないしジャバラ状になるため、幅ないし太さが大 きくなり、身体に適合して弱くフィットする。また請求項7のエプロンは玉縁と ひもとが一体感をもったアクセントとなり、すぐれた外観を呈する。請求項7〜 12のエプロンは、それぞれのひもの位置に応じて、キッチン用のエプロン、よ だれかけなど、特定用途のエプロンとして使用しうる。
【0007】
【実施例】
つぎに図面を参照しながら本考案のエプロンを説明する。図1は本考案を適用 したよだれかけの一実施例を示す正面図、図2および図3はそれぞれそのエプロ ンに用いるひもの一実施例を示す伸び状態の平面図および縮み状態の斜視図、図 4および図5はそれぞれ図1のエプロンの装着方法および装着状態を示す正面図 、図6は本考案のエプロンの他の実施例を示す正面図、図7〜8は本考案のエプ ロンのさらに他の実施例を示す正面図、図9は本考案のエプロンのさらに他の実 施例を示す斜視図である。
【0008】 図1のよだれかけAは、布製の本体1と、その本体1の上端の左右に両端が縫 いつけられたループ状の首かけひも2と、本体1の上下方向における中央部で左 側の縁部にその一端が縫いつけられた胴まわりひも3と、その胴まわりひも3の 自由端を本体の右側の縁部に着脱自在に取りつけるための一組のスナップ4、5 とからなる。本体1は厚手の綿布を所定の輪郭に切断し、その周縁に玉縁6をか がったものである。本体1の上半分は腕の自由を効かせるように下半分よりいく らか幅を狭くしており、上縁には首ぐり7を設けている。なお通常は本体1の表 側には幼児が喜ぶキャラクタなどをプリントしたり、防水加工を行なったりして いる。防水加工は設けなくてもよい。
【0009】 首かけひも2および胴まわりひも3は、いずれも図2に示すように薄い布地製 の細長く偏平な袋体10と、その袋体10の内部に収容される細いゴムひも11 とから構成されている。ゴムひも11の自然状態における長さL1は、ゴムひも の強さにもよるが、通常は袋体10の長さL2の約1/4〜3/4程度、とくに 1/2前後が好ましい。ゴムひも11は袋体10と同じ長さまで伸ばした状態で 、袋体に対しその全長にわたってその中心に沿って留め糸8で縫いつけている。 このようにゴムひも11を縫いつけると、自然な状態で袋体10のシャーリング が全長にわたって平均的に生じ、また袋体が捩じれるのを防止する。このものは 自然な状態では袋体10が長手方向に縮められ、部分的に重なりながら表面と裏 面側に交互に突出するように蛇行し、あるいは蛇腹状に縮められる。蛇行の状態 は袋体10の長さとゴムひも11の自然な長さの比率およびゴムひもの収縮力の 強さなどにより変わる。なお、ゴムひもは、袋体10に対し所定の間隔で部分的 に縫いつけてもよく、また両端のみを縫いつけてもよい。なお簡易なものでは、 袋体10を用いずに、ゴムひもを直接本体1に取りつけるようにしてもよい。
【0010】 上記のごとく構成されるよだれかけAは図4に示すように、首かけひも2を引 き伸ばしながら幼児12の頭部13を通して首まわりに引掛け、ついで胴まわり ひも3を同に巻き渡してスナップ4を本体側のスナップ5に止めることにより、 図5に示すように装着することができる。幼児13の頭部は大人の場合に比して 大きいので、伸び縮みしないひもを使用する場合はむやみに長いひもとするか、 一カ所を着脱自在または結びつけるようにするしかない。しかしこの実施例のよ うに伸縮自在な首かけひも2を使用する場合は両端を縫いつけていても簡単に頭 部13を通すことができる。首かけひも2の長さは、よだれかけAを図5のよう に装着したとき、首ぐり7が首のすぐ下にくる程度とし、胴まわりひも3は胴ま わりをきつく締めず、緩くフィットする程度とする。そのようにした場合でも、 図3のように、蛇行している袋体10が前後に突出し、その突出した部分がクッ ション作用をするので、ひも全体は緩く身体にフィットし、本体1がバタついた りすることが少ない。なおこの実施例では胴まわりひも3の一端を本体1に着脱 自在としているが、両端とも本体1に縫いつけるようにしてもよい。そのときは 胴まわりひも3も頭部13から被るようにして通す。
【0011】 図6に示すキッチン用のエプロンBは、本体1の形状、大きさおよび首かけひ も2および胴まわりひも3の寸法比率が異なる以外は、図1のよだけかけAと実 質的に同じである。そのため同じ部分に同じ符号を付して説明を省略する。なお このようなキッチン用のエプロンBは、裏面に防水層を設けるのが好ましい。図 7に示すよだれ掛けCは、本体1と首かけひも2とからなるものであり、胴まわ りひもを有しない。図8に示すエプロンDは腰から下を覆うものであり、本体1 と胴まわりひも3を有し、首かけひも2を有しない。図9に示すエプロンEは、 本体1の左右の上部に、使用者の両腕を肩まで通す腕通しひも16を有する。腕 通しひも16は両端を本体1の縁部に縫いつけている。なおこのものにおいても 、本体1の下部に胴まわりひも17を設けてもよい。
【0012】
【考案の効果】
本考案のエプロンは伸縮自在のひもを備えているので、着脱がきわめて簡単で あり、多少の体格の相違も吸収しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したよだけかけの一実施例を示す
正面図である。
【図2】本考案のエプロンに用いるひもの一実施例を示
す伸び状態の平面図である。
【図3】本考案のエプロンに用いるひもの一実施例を示
す縮み状態の斜面図である。
【図4】図1のエプロンの装着方法を示す正面図であ
る。
【図5】図1のエプロンの装着状態を示す正面図であ
る。
【図6】本考案のエプロンの他の実施例を示す正面図で
ある。
【図7】本考案のエプロンの他の実施例を示す正面図で
ある。
【図8】本考案のエプロンの他の実施例を示す正面図で
ある。
【図9】本考案のエプロンの他の実施例を示す斜視図で
ある。
【図10】従来のよだれかけないしエプロンの一例を示
す正面図である。
【図11】従来のよだれかけの他の例を示す正面図であ
る。
【図12】従来のエプロンの他の例を示す要部正面図で
ある。
【符号の説明】
1 本体 2 首かけひも 3 胴まわりひも 4 スナップ 5 スナップ 6 玉縁 7 首ぐり 8 留め糸 10 袋体 11 ゴムひも A よだれかけ B エプロン C よだれかけ D エプロン E エプロン

Claims (13)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者の身体の前面側を覆う柔軟なシー
    ト状の本体と、その本体の周縁部の左右対称の位置に両
    端が取りつけられる、身体への取りつけ用の伸縮自在の
    ひもとを有するエプロン。
  2. 【請求項2】 前記伸縮自在のひもの収縮時の寸法が、
    取りつけるべき身体部位の寸法より大きく、かつ最大伸
    び寸法が定まっている請求項1記載のエプロン。
  3. 【請求項3】 前記伸縮自在のひもが、自由状態で蛇行
    状の形態を呈している請求項2記載のエプロン。
  4. 【請求項4】 使用者の身体の前面側を覆う柔軟なシー
    ト状の本体と、その本体の周縁部に両端が取りつけられ
    る伸縮自在のひもとからなり、前記伸縮自在のひもが、
    柔軟な素材からなる細長く偏平な袋体と、その袋体の内
    部に収容され、両端が袋体の両端に固定された、自由状
    態で袋体より短い寸法のゴムひもとからなるエプロン。
  5. 【請求項5】 ゴムひもが袋体の中心に沿って縫付けら
    れている請求項4記載のエプロン。
  6. 【請求項6】 前記ゴムひもの自然長が袋体の長さの1
    /4〜3/4である請求項4記載のエプロン。
  7. 【請求項7】 前記本体の周縁に本体の他の部分より目
    立つ色の玉縁が設けられ、前記袋体がその玉縁と同系色
    にされている請求項4記載のエプロン。
  8. 【請求項8】 前記ひもが使用者の首に掛け回されるよ
    うに、ひもの両端が本体の上縁に固定されている請求項
    1記載のエプロン。
  9. 【請求項9】 前記ひもが使用者の首に掛け回されるよ
    うに、ひもの両端が本体の上縁に固定されている請求項
    4記載のエプロン。
  10. 【請求項10】 前記ひもが使用者の腰まわりに掛け回
    されるように、ひもの一端が本体の左右の側縁のうちの
    一方に固定され、他端が他方に着脱自在に取りつけられ
    る請求項1記載のエプロン。
  11. 【請求項11】 前記ひもが使用者の腰まわりに掛け回
    されるように、ひもの一端が本体の左右の側縁のうちの
    一方に固定され、他端が他方に着脱自在に取りつけられ
    る請求項4記載のエプロン。
  12. 【請求項12】 1本のひもが使用者の首に掛け回され
    るように、両端が本体の上縁に固定され、かつ他の1本
    のひもが使用者の腰まわりに掛け回されるように、一端
    が本体の左右の側縁のうち一方に固定され、他端が他方
    に着脱自在に取りつけられる請求項4記載のエプロン。
  13. 【請求項13】 2本のひもが、両肩に掛け回されるよ
    うに本体の上部の左右にそれぞれ取りつけられている請
    求項4記載のエプロン。
JP1994015335U 1994-11-16 1994-11-16 エプロン Expired - Lifetime JP3011222U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015335U JP3011222U (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エプロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015335U JP3011222U (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エプロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011222U true JP3011222U (ja) 1995-05-23

Family

ID=43146959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015335U Expired - Lifetime JP3011222U (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エプロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011222U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189786A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Eiko Ayusawa よだれかけ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825936B1 (ja) * 1969-08-27 1973-08-02
JPS524194U (ja) * 1975-06-24 1977-01-12
JPS5648513B2 (ja) * 1972-07-07 1981-11-16
JPH024258U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825936B1 (ja) * 1969-08-27 1973-08-02
JPS5648513B2 (ja) * 1972-07-07 1981-11-16
JPS524194U (ja) * 1975-06-24 1977-01-12
JPH024258U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189786A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Eiko Ayusawa よだれかけ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035439A (en) Wholly and partially removable garment
US5038411A (en) Breast-feeding cover and shoulder clip
US6000664A (en) Baby bottle support bib
US4947489A (en) Garment support
US20160113331A1 (en) Pajama Swaddling System and Associated Methods
US20070094764A1 (en) Nursing shawl
KR101521766B1 (ko) 후방아기띠와 전방아기띠를 구비한 아기띠장치
US20030046763A1 (en) Bifurcated wrap-around covering
US20140298564A1 (en) Children's wrap
US2693177A (en) Safety sleeping garment device
JP2005052584A (ja) スリング式子守帯
US20190159525A1 (en) Bodysuit for easy change of diapers
US20070151000A1 (en) Nursing Cover Anchoring System
JP3011222U (ja) エプロン
US20220117319A1 (en) Swaddling garment with interior and exterior straps
JP3124300U (ja) エプロン
KR200289461Y1 (ko) 유아용 포대기
KR200349786Y1 (ko) 배커버
RO134871A2 (ro) Sistem de purtat copiii care cuprinde un sistem de prindere şi ajustare progresivă simultană a lăţimii şi lungimii panoului de susţinere dorsală
JP3058338U (ja) エプロン
GB2550613A (en) Garment
US10076197B2 (en) Baby blanket with attached burp cloth
JP3153495B2 (ja) 身頃幅の伸縮自在な和装上着
JP7168253B1 (ja) 患者衣
JP3245375U (ja) 多機能風呂敷