JPH10310601A - 網状セルロース - Google Patents

網状セルロース

Info

Publication number
JPH10310601A
JPH10310601A JP10095213A JP9521398A JPH10310601A JP H10310601 A JPH10310601 A JP H10310601A JP 10095213 A JP10095213 A JP 10095213A JP 9521398 A JP9521398 A JP 9521398A JP H10310601 A JPH10310601 A JP H10310601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
culture
medium
acetobacter
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10095213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089269B2 (ja
Inventor
Arie Ben-Bassat
ベン−バサット エアリエ
Harry Wong
ウォン ハリー
Robert Bruner
ブルナー ロバート
Curtis Johnson Donald
カーチス ジョンソン ドナルド
Pein Schumaker Sharon
ペイン シューメイカー シャロン
Amar Nath Naogi
ナス ナオギ アマル
Yehoshua Aloni
アロニ エホシュア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27419862&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10310601(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPH10310601A publication Critical patent/JPH10310601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089269B2 publication Critical patent/JP3089269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/02Acetobacter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な網状セルロースの提供。 【解決手段】 分岐する相互連結された三次元的に伸び
るセルロースストランドの実質的に連続的な網状構造を
形成するセルロースストランドを特徴とする微生物的に
生産された網状セルロース。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、人工的培養物中
にセルロースを生産することができるアセトバクター
(Acetobacter ) の菌株に関する。さらに詳しくは、こ
の発明のアセトバクターの株は、培養中のセルロース生
産の喪失をまねく不安定性を示すことなく攪拌培養にお
いて多量のセルロースを生産する能力を有することを特
徴とする。この発明のアセトバクターの株はさらに、グ
ルコン酸を生産する実質的に低下した能力によりさらに
特徴付けられる。人工培地中でこのようなグルコン酸ネ
ガティブ(glcA- ) 株を用いるセルロース生産は、これ
らの株が培地を実質的に酸性化しないために促進され
る。このようなグルコン酸ネガティブのアセトバクター
株は高細胞濃度培養において有用である。
【0002】この発明はさらに、新規な性質を有する細
菌性セルロース生成物に関する。特に、この発明は網状
セルロース(reticulated cellulose) 生成物に関する。
この網状の細菌性セルロース生成物は、静置培養条件低
下でセルロース生産性微生物により生産される細菌性セ
ルロース生成物の微視的構造と異る微視的構造により特
徴付けられる。
【0003】この発明はさらに、攪拌培養条件下で、一
般には4時間を超える持続される時間にわたってセルロ
ース生産微生物を培養することにより網状セルロース生
成物を製造する方法に関する。攪拌培養条件下での細菌
性セルロースの持続する効率的生産は予想外のことであ
った。
【0004】
【従来の技術】アセトバクターによるセルロースの生産
は少なくとも1930年代以来熱のこもった研究対象であっ
た。1947年に、グルコース及び酸素の存在下でアセトバ
クターの非増殖細胞がセルロースを合成することが示さ
れた。 Hestrin, S.、Aschner,M. 及び Mager, J.、Nat
ure 159:64(1947)。Hestrin 等の観察以来、アセトバ
クターは種々の条件下でセルロースの生産を伴って培養
されてきた。
【0005】例えば、約90〜 100サイクル/分の往復振
とうにより培養された場合、細胞は大きなゲル塊中に混
入される。培地が渦動を伴って攪拌される条件下で増殖
した場合、セルロースと細胞から成る星状のゲル体が形
成される。静置培養として増殖した場合、空気/培地界
面に薄膜(pellicle)が形成される。この薄膜は、培養物
を収容する容器の液面と同じ表面形状及び面積を一般に
有するパッドとして形成される。Hestrin 及びSchramm,
Biochem.Journal 58 : 345 −352 (1954)。
【0006】Hestrin 及びSchramm は、10%未満の生存
細胞を含有するアセトバクターの凍結乾燥調製物による
迅速なセルロース生産を観察した。しかしながらこれら
の実験は、3〜4時間という比較的短時間にわたる前記
のような凍結乾燥調製物による振とう条件下でのセルロ
ース生産のみを測定しており、そしてグルコースの存在
下でアセトバクターにより生産されるグルコン酸により
惹起される実質的なpH変化を制御するためにクエン酸塩
緩衝条件下で行われた。
【0007】アセトバクターによるポリサッカライドの
合成は、非増殖培養物を用いて幾つかのグループにより
行われた。これらの研究の幾かにおいては、Hestrin 及
びSchramm (1954)により記載されているように、アセト
バクターNRRLB 42株が培養され、セルロース薄膜が除去
され、0.01M Tris −EDTA中に再懸濁され、凍結され、
そして次に解凍された。これらの処理された細胞は、細
胞の増殖を維持しないがしかし調製された細胞によるセ
ルロースの合成を可能にする酵素活性を保存する条件下
での生化学的研究のために使用された。
【0008】しかしながら、セルロース生産のためにア
セトバクターを培養するための条件の決定の進歩は、広
範な報告の対象ではなかった。そして、1982年12月16日
に出願された米国特許出願No.450,324の優先権を主張す
る英国特許出願No.2,131,701A 中に記載されている、ア
セトバクターの培養のために使用される条件は、Hestri
n 及びSchramm (1951)において記載された条件すなわ
ち、約6の始発pH、15℃〜30℃、そして好ましくは20℃
〜28℃の範囲の温度である。
【0009】Bergesy Manual of Systematic Bacteriol
ogy Kreig 及びHolt編、第1版、William & Wilkins 、
バルチモア及びロンドン(1984)中Deley 等、“Acetob
acteracea", 267 −272 頁、によれば、増殖のための最
も良好な炭素源は、記載の順序に、エタノール、グリセ
リン及び乳酸である。n−プロパノール、n−ブタノー
ル及びD−グルコースからは酸が生成される。
【0010】英国特許出願No.2,131,701A に記載されて
いる炭素源は、スラクトース、マンニトール、ソルビト
ール及びグルコース(これらのすべては急速なセルロー
ス生産をもたらす)、並びにグリセリン、ガラクトー
ス、ラクトース、マルトース及びシュークロース(これ
らのすべては一層緩慢な増殖をもたらす)を包含する。
ソルボース、マンノース、セロビオース、エリスリトー
ル、エタノール及び酢酸を用いる場合、増殖は観察され
なかった。
【0011】英国特許出願No.2,131,701A においては、
培地を除去するために処理した後に創傷手当用品として
使用するための密着ゲル状材料を製造することが所望さ
れる。このマット状形態を得るため、数時間〜数日間又
は数週間にわたる細胞増殖、及びセルロース生産の間、
培養物は不動状態に保持される。
【0012】不動又は静置培養条件下での密着マット又
は薄膜の形成は英国特許出願No.1,131,701A 中に記載さ
れている培養様式であるが、この特許はさらに、セルロ
ース合成アセトバクターを含有する培地の間欠的攪拌は
微生物により生産されるセルロースフィブリルの長さを
調節することができることを説明している。間欠的攪拌
は、微生物によるフィブリルの綿状延長速度及び細胞表
面からフィブリルを攪拌剪断する時間間隔により決定さ
れる有限の長さのフィブリルをもたらす。しかしなが
ら、セルロース生産に対する連続的攪拌の効果について
は検討されていない。
【0013】連続攪拌培養におけるアセトバクターから
のセルロースの生産は多くの問題点を伴い、従来その最
も困難なものは培養の不安定性であった。この不安定性
はセルロース生産能力が喪失すること及び非生産型細胞
によりセルロース生産細胞が次第に駆逐されることによ
り現われる。菌株の不安定性は、セルロース非生産性微
生物の変異株又は変種の自然的出現の結果であろう。
【0014】非生産株のこの出現は、攪拌培養物中での
増殖中に培養物の集団バランスをセルロース生産型から
セルロース非生産型に移行せしめるのに十分な頻度をも
って起こるようである。振とう培養におけるセルロース
生産性の喪失もまた、遺伝的変化に基くセルロース非生
産性型への変異ではなく常に生理的因子の結果であろ
う。Leisinger 等、Ueber cellulosefrie Mutanten Von
Acetobacter xylinum,Arch. Mikrobiol, 54 : 21−36
(1966)。原因は不明であるが、攪拌培地中での細菌性セ
ルロースの断続的生産は今まで報告されていない。
【0015】アセトバクターのセルロース・ネガティブ
(Cel- ) 株は、メタンスルホン酸エチル (EMS)、亜硝酸
及びN′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NG)を
用いる化学的変異誘発により作られた。静置培養におい
て増殖した場合、EMS−変異株及び亜硝酸−変異株の
すべて、並びにNG−変異株の90%がセルロース生産タ
イプに復帰した。Valla 等、Cellulose −Negative Mut
ants of Acetobacterxyllinum, J.Gen, Microbiol. , 1
28(7):1401−1408(1982)。
【0016】静置培養におけるセルロース生産性株と非
生産性株との混合培養物の増殖は、セルロース生産性株
に非常に有利であり、他方、振とうフラスコ中でのこの
ような混合培養物の増殖は非生産性株に有利である。Va
lla 等(1982)。この結果によれば、この微生物により
生産されたセルロースマット又は薄膜は、アセトバクタ
ー細胞が酵素の供給の豊富な液体静置培地の表面に達す
ることを可能にするという仮説が支持される。酸素の溶
解速度及び低い酸素溶解度が増殖を制限する振とう条件
下では、セルロース生産性細胞の選択的集合及びそれに
よりもたらされる酸素に関する物質移動の制限のため、
セルロース・ネガティブ株が有利である。
【0017】従って、攪拌された培地中での安定なセル
ロース生産菌であるアセトバクターの株を同定しそして
単離することは、培地への十分な酸素供給のために攪拌
を必要とする程十分に濃厚な培養物中でアセトバクター
からセルロースを大規模生産するために非常に重要であ
ることは容易に明らかであろう。
【0018】アセトバクターは特徴的にグラム陰性の、
0.6〜0.8μm×1.0〜4μmの棒(桿)状細菌であ
る。この菌は厳格に好気性であり、代謝は呼吸的であ
り、決して発酵的ではない。これはさらに、セルロース
と化学的に同一である多数のポリβ−1,4−グルカン
鎖を生成する能力により区別される。多数セルロース鎖
又はミクロフィブリルは、細胞膜に対して外側の部位の
細菌表面において合成される。これらのミクロフィブリ
ルは約1.6nm×5.8nmの断面寸法を有する。静置又は放
置培養条件において、ミクロフィブリルは細菌表面で一
緒になって約3.2nm×133nm の断面寸法を有するフィブ
リルを形成する。
【0019】これらの微生物によって生産されたセルロ
ースフィブリルは、木材パルプから製造されたセルロー
スと多くの点で類似しているが、幾つかの点で異なる。
特に、差異はこれらのフィブリルの断片幅である。アセ
トバクターにより生産されたセルロースフィブリルは、
パルプカバ又は松材から典型的に製造されるセルロース
ファイバーより、通常2オーダー狭い。これらのアセト
バクター生産フィブリルの小さい断面サイズは、それに
伴う常用の木材セルロースより大きい表面積及びセルロ
ースの本来的な親水性と相まって、水性溶液を吸収する
異常に大きな能力を有するセルロース生成物を導く。
【0020】高い吸収性のこの能力は、熱傷の治療にお
いて使用される包帯の製造において、又は、長時間の外
科処置の間に暴露された器官の表面の乾燥を防止するた
めの外科用包帯として有用であることが証明されてい
る。このような用途、及びアセトバクターにより生産さ
れたそのままの薄膜の処理により作られる種々の医薬含
浸パッドが英国特許出願No.2,131,701A に記載されてい
る。この英国特許出願の薄膜は、不動状態に維持される
培地トレイ中で、増殖するアセトバクターにより生産さ
れる。
【0021】アセトバクターは偏性好気性菌であるた
め、すなわちこのものは酸素の非存在下では増殖するこ
とができないため、アセトバクターによるセルロースの
生産は空気−液体培地表面において起こる。各細菌は空
気−液体界面において1本のフィブリルを連続的に生産
する。新しいセルロースが表面で形成されるに従って既
在のセルロースは増殖培地中に押し出される。その結
果、静置培養条件下で生産されたセルロース薄膜はセル
ロースファイバーの層から成る。
【0022】このようにして生産されたセルロースの体
積は、空気と培地との界面によりかなり制限される。攪
拌条件下、上昇した溶存酸素濃度において培養された場
合、既知のアセトバクター株がセルロース非生産株に変
る傾向は、経済的に製造し得るセルロースの量を厳しく
制限する。従って、長期にわたる攪拌発酵における単位
容器容量当りの高いセルロース生産性は今まで報告され
ていない。
【0023】攪拌又は静置による回分培養におけるアセ
トバクターによるセルロースの製造に伴う他の問題は、
グルコースをグルコン酸及びケトグルコン酸に転換する
アセトバクターの能力である。生物によるこのような酸
生産に伴うpHの低下もまた、特に回分培養において、生
産されるセルロースの量を制限する。さらに、グルコン
酸の生産は、セルロース生産の犠牲において培地からグ
ルコースを除去する。
【0024】
【発明の概要】本発明者は新規な性質を有する細菌性セ
ルロース生成物を創製した。特に、本発明者は網状セル
ロース生成物を開発した。この網状細菌性セルロース生
成物は、静置培養条件下でセルロース生産性微生物によ
り生産された細菌性セルロースの微視的構造とは異る微
視的構造を有することを特徴とする。
【0025】既知の静置培養条件下で生産された細菌性
セルロースは、重なりそしてからみ合った別々のセルロ
ースストランド又はフィブリルから成る組織化されてい
ない(disorganized) 層構造により特徴付けられる。こ
の組織化されていない層構造は、微生物アセトバクター
により代表されるセルロース生産性微生物の増殖パター
ンを反映する。
【0026】静置培養において、アセトバクターは典型
的には液体培地の表面と酸素を含有する空気との界面で
増殖する。細菌が増殖するに従って、セルロースファイ
バーは連続的に形成され、そして蓄積し、培地中に深く
沈む。こうして形成されたセルロース薄膜は空気−培地
界面でアセトバクターの細胞の増殖する集団を支持する
連続層状セルロースファイバーの塊から成る。
【0027】この発明の攪拌培養条件に従って生産され
るセルロースの巨視的及び微視的構造は、既知の静置培
養条件に従って生産されたそれとは異る。巨視的には、
この発明のセルロースは、空気−培地界面における連続
薄膜としてではなくペレットとして培養物中に形成され
る。微視的には、この発明のセルロース生成物は三次元
網状構造によって特徴付けられる。
【0028】この構造は、相互に連結して三次元的に延
びる格子状パターンを形成するセルロースの頻繁に太く
なるストランドにより特徴付けられる。静置培養におい
て生産される細菌性セルロースは、平行であるがしかし
組織化されていない平面中、主としてストランドの長軸
にそって方向付けられたセルロースのオーバーラップす
る近接するストランドにより特徴付けられる。
【0029】これに対して、この発明のセルロース生成
物の網状構造は、オーバーラップしているのではなく相
互に連結されているセルロースのストランドにより特徴
付けられる。これらの相互連結されたストランドはおよ
そ直角な方向付け及びおよそ平行な方向付けの両方を有
する。
【0030】その結果、この発明の網状セルロース生成
物は走査電子顕微鏡写真においてさらに一般的に窓のあ
る形状を有し、他方、静置培養において生産されたセル
ロースは走査電子顕微鏡写真において、相互の上に十字
状に重ねられているがしかしある1つの層中では実質的
に平行しているストランドの形状を有する。
【0031】この発明のセルロース生成物のストランド
は、攪拌を伴わない対応する培地中で生産されたそれよ
りも一般に太い。網状セルロースは、約0.1〜約0.2ミ
クロンの幅で配置された相互連結されたフィラメントか
ら成っていた。非攪拌条件下で生産されたセルロースの
フィラメント又はストランドは約0.05〜0.2ミクロンの
幅で配置されており、多くのストランドが0.05〜約0.10
ミクロンの幅で配置されていた。
【0032】さらに、非網状セルロース生成物のフィブ
リルは、網状生成物のフィブリルに比べて、一層低頻度
で分岐しそして相互連結されているようである。非網状
セルロース生成物は相互に接触する多くのフィブリルを
有するようであるが、フィブリルは相互連結されている
のではなくむしろ相互に重層されている。これに対し
て、この発明の網状セルロースのフィブリルは相互に連
結して相互連結ファイバーの実質的に連続的なネットワ
ークを形成するファイバーの大きな比率を有する。
【0033】この発明の網状セルロース生成物は、非攪
拌条件下で生産されたセルロースに対して幾つかの利点
を有する。網状セルロース生成物はアセトバクターのご
ときセルロース生産性微生物の攪拌培養において特徴的
に生産されるため、これは常用の大容量発酵法により製
造され得る。従って、従来技術の増殖の緩慢な不動培地
でのセルロース薄膜の製造と異り、この発明の網状セル
ロース生成物は、アセトバクターの急速増殖培養物中
で、高い容積生産性及び網状セルロース生成物の高濃度
を伴って製造され得る。
【0034】この発明の網状セルロース生成物を非攪拌
条件下で生産された細菌性セルロース生成物から区別す
ることができる1つの方法は、紙様シートへの一体化に
対するその特徴である。網状セルロース生成物のバッチ
は、常用手段、例えば、ブリティッシュ・ディスペンサ
ーによる水中への分散、及びこれに続くシート型での形
成及び種々の倍数での圧縮によるハンドシート(hand s
heet) に成形される場合圧縮(densification)に対して
広範囲の耐性を与える。
【0035】網状セルロース生成物の幾つかのバッチ
は、上記のような手段によりハンドシートに成形される
場合、圧縮(densification)に対する実質的な耐性を提
供することが見出された。異る湿圧縮負荷を用いること
により、約 300〜約 900kg/m3の範囲の密度を有する一
連のシートが製造され、圧縮(densification)に対して
実質的な耐性を示すものは約300 〜約 500kg/cm3 であ
った。
【0036】低い密度にもかかわらず、これらの紙様シ
ートは、インストロン・ユニバーサル試験装置を用いる
Technical Association of the Pulp and Paper Indust
ry(TAPPI) 法に従って測定した場合、非常に高い引張り
強さ(tensile strength)を有する。典型的には、300
〜 500kg/m3の密度範囲のシートの引張り指数(tensil
e index)は 100〜150 ニュートン−メーター/gの間で
ある。約 500kg/m3以下の密度を有するクラフトパルプ
から形成された対応するシートは引張り強さを実質的に
有しない。
【0037】静置培養条件下で製造されたセルロースか
ら形成されたハンドシートは圧縮(densification)に対
する上記の耐性を示さない。典型的には、非攪拌培養の
セルロースからのこのようなシートは、用いられた湿圧
縮負荷に依存して約 500〜約750kg/m3の密度を有す
る。
【0038】この発明はさらに、攪拌培養条件下で長時
間にわたりセルロース生産性微生物を培養することによ
り網状セルロース生成物を製造する方法に関する。攪拌
培養条件下での細菌性セルロースの生産は、アセトバク
ターのセルロース非生産性株を選択する攪拌培養条件の
よく知られている傾向に照らして驚くべきことである。
Valla 等(1982) 。さらに、これらの条件下で生産され
るセルロースの網状構造は全く予想外のことである。
【0039】この明細書において使用する場合、アセト
バクター(Acetobacter)なる語は、微生物の属、そして
特にセルロースを生産する属の構成員に関する。この記
載に該当する多くの微生物が知られているが、それらの
菌学的分類は議論すべき対象であった。例えば、アメリ
カン・タイプ・カルチュアー・コレクションのカタログ
の第15版にNo.10245、No.10821、及びNo.23769として挙
げられているセルロース生産性微生物は、アセトバクタ
ー・アセチ・サブスペシス・キシリヌム(Acetobacter
aciti subsp.xylinum)、及びアセトバクター・パストリ
アヌス(Acetoba cter pasteurianus)の両者として分類さ
れている。
【0040】従って、後でさらに説明するような攪拌培
養条件下での安定性の特徴を有するアセトバクターのす
べてのセルロース生産性株は、それがアセトバクター・
アセチ・サブスペシス・キシリヌムとして、アセトバク
ター・パストリアヌスとして、又は他の名称で分類され
ていても、この発明の範囲に属すると考えられる。本発
明者は、発酵槽工程条件を含む攪拌培養条件及び非攪拌
培養条件の両者において長時間培養において安定なアセ
トバクターの多くの株を発見しそして開発した。
【0041】菌株の安定性は攪拌条件下において証明さ
れる。すなわち、攪拌条件下液体培地中で増殖したアセ
トバクターのサブカルチュアーを固体培地上に置いた場
合のコロニー形態により決定する場合、この発明の菌株
は42〜45世代の発酵過程の終りにおいて0.5%未満のオ
ーダーの非常に低い頻度でセルロース非生産性型に変化
するようである。
【0042】この発明のアセトバクターの株を変異処理
し、そして多数の誘導体株を選択した。選択された株の
1つ及びその子孫は、グルコース含有培地で増殖した場
合の非常に低下したグルコン酸生成能力により特徴付け
られる。低下したグルコン酸生成能力を有するこのよう
な株は安定である。発酵槽ブロスからのサンプルのサブ
カルチュアーがグルコース含有培地上で炭酸カルシウム
を透明にするコロニーを形成する能力を有しないことに
より決定した場合、42〜45世代の発酵過程の終点におい
て、0.5%未満のグルコン酸生産型が検出される。これ
らの株は、セルロース非生産型への変化及びグルコン酸
生産型への変化に関して安定である。
【0043】セルロース生産性微生物の増殖及び網状セ
ルロース生成物のための炭素源として、汚染微生物を含
有しない種々の原料を使用することができる。適当な炭
素源には、純粋な形態もしくは部分精製された形態で
の、又はモノサッカライド−もしくはジサッカライド−
含有原料としての、モノサッカライド類及びジサッカラ
イド類、例えばトウモロコシ澱粉及び糖蜜由来のグルコ
ースが含まれる。
【0044】この発明の株によるセルロースの製造は、
静置条件下で可能であるのよりも高い溶存酸素濃度を可
能にする条件下で行われよう。攪拌されながらセルロー
ス生産を維持する菌株の能力は、使用される培地中の溶
存酸素を増加せしめるための種々の手段を許容する。す
なわち、生産されたセルロースのインペラーへの付着は
不利であろうが、培地中に浸漬されたインペラーによる
培地の直接攪拌が好結果をもって使用された。溶存酸素
を増加せしめるために培養物を攪拌する手段は、微生物
発酵分野における当業者によく知られている。培養液中
の酸素は0.01〜0.4気圧酸素の間で異ることができる。
【0045】ブロスを攪拌するためにインペラーを使用
する発酵槽(14l)において、ブロスの特性(粘度)及
び生ずるセルロースの特性(粒子のサイズ及び形態、沈
降速度、並びにハンドシートの形成)の両者が高いイン
ペラー速度(行われた試行において約600rpm以上)によ
り影響を受けることが見出された。これらの結果がすべ
ての発酵槽容積及び構成及び/又は攪拌の方法に妥当す
るか否かは不明である。
【0046】しかしながら、行われた試験においてはよ
り高いインペラー速度/より長い攪拌時間が、より長い
粒子沈降時間、より高い懸濁液粘度、ハンドシート試験
におけるより少ないセルロース保持、及びより小さい粒
子をもたらした。従って、セルロースの意図される最終
用途に依存して、微生物をこのような攪拌条件下で培養
することを回避するのが好ましい。従って、十分に低い
攪拌速度及び短い攪拌時間で発酵を行うことによりセル
ロース生成物の性質の実質的な低下を回避するのが好ま
しい。
【0047】この発明のセルロース生産性微生物を培養
するための効果的なpH範囲は4〜6であり、そして好ま
しくは4.5〜5.5である。pHは、クエン酸塩のごとき緩
衝剤を培地に加えることにより、あるいは所望の範囲に
pHを維持するのに十分な量の塩基又は酸を培地に加える
ことにより、調節することができる。
【0048】
【発明の具体的な記載】以下のこの発明の具体的な記載
において、多くの培地を記載する。これらの培地は特に
ことわらない限り下記の組成を有する。R20−2培地は
次の組成を有する。 R20−2 バクトペプトン 5g/l 酵母エキス 5g/l Na2HPO4 2.7g/l クエン酸 1.15g/l 炭素源 特に示される通り(特に示されない場合は 2%グルコース) 最終pH 5.0±0.2 R20は上記と同じであるが、最終pHは6.0である。
【0049】R20−3は上記と同じであるがクエン酸が
省略されている。Y−1培地は、最小培地とも称し、次
の組成を有する。 化合物 最終濃度(mM) (NH4)2SO4 25 KH2PO4 7.3 MgSO4 1.0 FeSO4 0.013 CaCl2 0.10 Na2MoO4 0.0011 ZnSO4 0.006 MnSO4 0.006 CuSO4 0.0002 pH=5.0 グルコース 特にことわらない限り2w/v%
【0050】Y−1培地を用いるすべての研究のため、
上記最小培地に下記のビタミン混合物を 100倍希釈で加
えた。ビタミン混合物 化合物 mg/L イノシトール 200 ナイアシン 40 ピリドキシンHCl 40 チアミンHCl 40 パントテン酸カルシウム 20 リボフラビン 20 p−アミノ安息香酸 20 葉 酸 0.2 ビオチン 0.2
【0051】コーンスティープリカー培地は次の組成を
有する。 成 分 最終濃度(mM) (NH4)2SO4 25 KH2PO4 7.3 MgSO4 1.0 FeSO4 0.013 CaCl2 0.10 Na2MoO4 0.001 ZnSO4 0.006 MnSO4 0.006 CuSO4 0.0002 ビタミン混合物(前記) 10ml/l 炭素源 特に示される通り(特に示されな い場合はグルコース2w/v%又 は4w/v%) コーンスティープリカー 特に示される通り(通常 (遠心後の上清画分) 2v/v%又は5v/v%) 消泡剤 0.01v/v% 最終pH=5.0±0.2
【0052】コーンスティープリカーの組成は供給者及
び処理の態様により異る。コーンプロダクツユニット
(Corn Products Unit) 、CPC北米、ストックトン、
カリホルニアから得られる典型的なコーンスティープリ
カーサンプルLot E804は下記の組成を有する。
【0053】 主たる成分 固形分 43.8 粗蛋白質 18.4 脂 肪 0.5 粗繊維 0.1 灰 分 6.9 カルシウム 0.02 リ ン 1.3 無窒素抽出物 17.8 非蛋白性窒素 1.4 NaCl 0.5 カリウム 1.8 還元糖(デキストロースとして) 2.9 澱 粉 1.6 pH 4.5
【0054】Y3−3培地は次の組成を有する。 成 分 濃 度 酵母エキス 10g/l ペプトン 10g/l KH2PO4 4mM K2HPO4 6mM グルコース 20g/l pH 6.0
【0055】この発明の1つの観点は、アセトバクター
(Acetobacter)の幾つかのセルロース生産性株に関す
る。この発明のアセトバクターの株の安定性は、セルロ
ースを生産しない表現型への非常に低い転換頻度により
示される。攪拌条件下で増殖したアセトバクターのサブ
カルチュアーを42〜45世代の発酵サイクルの終点で固体
培地上にプレートした場合のコロニー形態により決定す
る場合、セルロースを生産しない表現型への転換頻度は
5×10-3である。
【0056】セルロース生産株のコロニーは一般にベー
ジュ色又は白色であり、そして小形であり、もり上って
おり又は凸形であり、そしてサイズがコンパクトであ
る。これに対して、セルロース非生産株は固体培地上に
大形の、通常平らなコロニーを形成する。
【0057】この発明の安定なアセトバクターの株はナ
サン・レジョナル・リサーチ・ラボラトリー(Northern
Regional Research Laboratory)、ペオリア、イリノ
イ、米国、から入手したA.キシリヌム(A.xylinum)N
o.NRRL B42 の最初の単離株から誘導された。R−20−
2培地の寒天プレート上でのNRRL株の増殖は2種類のコ
ロニー形態を示し、一方が白色であり、他方がベージュ
色であった。顕微鏡的には、ベージュ色のコロニーはア
セトバクターの株に典型的な長い棒(桿)形の細胞を有
する。この株を1306−3と命名する。
【0058】親NRRL B42株と異り、1306−3株は、 Cou
so, R.O.等、Biosynthesisof Polysrccharides in Acet
o bacter xylinum;Sequential Synthesis of a Heptas
accharide Diphosphete Prenol;Eur. J.Biochem. 123
: 617−627(1982) により報告されたような水溶性ポリ
サッカライドを生産しない。1306−3株の培養物は、種
々の炭素源を含有する異る培地上で培養した場合、微視
的形態及び巨視的コロニー形態のいずれにおいても安定
である。さらに、この発明の株のコロニー及び細胞形態
は、種々の培地で静置培養又は振とう液体培養された場
合に安定なままである。
【0059】1306−3株及びその子孫は、種々の炭素源
及び窒素源を含有する種々の液体培地中でセルロースを
生産することができる。カゼイン加水分解物、酵母エキ
ス、マルトエキス、アンモニウム塩、コーンスティープ
リカー及び他の窒素リッチ物質を、アミノ酸、窒素、ミ
ネラル及びビタミン類の一般源として使用することがで
きる。コーンスティープリカーは0.1v/v%〜10v/
v%の範囲において好ましい。
【0060】振とうフラスコ培養においては5v/v%
のコーンスティープリカーが好ましい。発酵槽において
は、初期濃度2v/v%のコーンスティープリカーに、
発酵の過程で追加の2v/v%のコーンスティープリカ
ーが補充される。種々の炭素源を使用することができ、
これにはマンニトール、ソルビトール、シュークロー
ス、フラクトース、及びグルコースが包含される。但
し、後者の炭素源を用いて、D−グルコン酸及びケトグ
ルコン酸、例えば2−ケト−D−グルコン酸又は5−ケ
ト−グルコン酸が1306−3株により生産される。
【0061】有意に少ない量のD−グルコン酸を生産す
るこの発明のアセトバクターの株も本発明者等により開
発された。これを後にさらに記載する。網状セルロース
生成物の生産において有用な炭素源は、モノサッカライ
ドもしくはその混合物、例えばグルコース及びフラクト
ース、ジサッカライド、例えばシュークロース、及びモ
ノサッカライドとジサッカライドとの混合物により特徴
付けられる。さらに、炭素源は糖の複合混合物(comple
x mixture)、例えば糖蜜、又は植物性バイオマスの加水
分解物、木材加水分解物、麦わら加水分解物、トウモロ
コシ茎の加水分解物、サトウモロコシ等として供給する
ことができる。
【0062】モノサッカライド及びジサッカライド又は
これらの混合物の濃度は種々であり得る。グルコースの
み及びスラクトースのみが0.5w/v%〜7w/v%の
範囲、そして好ましくは約4w/v%の濃度で使用され
る。さらに、グルコースとシュークロースの混合物を、
その比率を1:10〜10:1とし、培地に対する合計濃度
を0.5w/v%〜7w/v%として使用することができ
る。フラスコ培養においては1w/v%グルコース及び
2w/v%シュークロースの濃度が好ましい。
【0063】炭素源が発酵中に間欠的に又は連続的に供
給されるフィード回分発酵においては、添加される合計
炭素基質は4w/v%〜30w/v%の範囲で変化し得
る。炭素源は精製された又は部分精製されたフィードス
トックとして供給することができ、あるいはこれに代え
て、糖蜜のごとき複合混合物として供給することができ
る。これらの炭素源は、それらが汚染生物を含有しない
ように調製される。
【0064】グルコース含有培地でのグルコースのD−
グルコン酸への転換は、回分培養において培地のpHの有
意な低下を導く。約4.0より低いpHを細胞の増殖を制限
するので、pHの調節が好ましい。この発明のグルコン酸
生産株の液体培地のpH調節は、クエン酸塩のごとき緩衝
剤の使用によって行うことができる。しかしながら、酸
を中和するために添加し得る緩衝剤の量は制限され、そ
してグルコン酸生産株の高密度への増殖は使用し得る緩
衝剤の量により制限される。
【0065】さらに、緩衝剤としてのクエン酸塩又は他
の塩の使用は培地を高価なものとする。アセトバクター
はフラクトースを酸に代謝しないので、炭素源としてフ
ラクトースを使用することによってpH調節を行うことも
できる。しかしながら、フラストースは高価な基質であ
り、そしてセルロース繊維の製造コストを上昇せしめ
る。
【0066】本発明者は、1306−3株を変異源で処理す
ることによって、1306−11株及び1306−21株により例示
される安定な変異株を開発した。これらの株は有意に低
下した量のグルコン酸を生産するが、親株1306−3に典
型的な安定な態様でセルロースを生産する。変異誘発処
理は、約1%の生存率を得るのに十分な濃度のメタンス
ルホン酸エチル(EMS) を使用して行った。1306−11株の
場合には、変異処理された生存細菌の内8,100 コロニー
をスクリーニングした。2個の単離株が低下した量のグ
ルコン酸を生産した。
【0067】1306−11株は、R−20−CaCO3 培地のプレ
ート上での培養、及び親株1306−3に類似する形態を有
するがしかし培地中の炭酸カルシウムを透明にしないコ
ロニーについてスクリーニングすることにより選択し
た。1306−21株は、例5において後記するようにして選
択した。
【0068】細菌培養物は、液体培地中に乱流を生じさ
せるために知られている任意の手段により、攪拌培養条
件下で増殖せしめることができる。このような手段は当
業者によく知られている。小規模の、一般に10l未満の
培養容量の場合、培地に渦流動を付与する往復又は振と
う培養機により液体培地を攪拌することができる。
【0069】大規模の、一般に10l以上の培養容量の場
合には、培地を種々の手段により、例えばインペラー、
浮揚上昇発酵槽例えばエアーリフト発酵槽、発酵ブロス
のポンプ駆動循環、又はこれらの組み合わせにより攪拌
することができる。この発明のセルロース生成物の大規
模製造のために種々の反応器設計が適当である。例え
ば、Biochemical Engineering and Biotechnology Hand
book, Atkinson及びMavituna編、第1版、ザ・ネイチュ
アープレス、ニューヨーク(1983)の第7章を参照のこ
と。
【0070】培地が攪拌される限り、長時間にわたり0.
1g/l/時以上であるセルロースの平均容積生産性に
おいてセルロース生産性微生物を増殖せしめるために種
々の発酵方法が適切である。適当な発酵法には回分発酵
法、フィード回分発酵法、反復回分発酵法、及び連続発
酵法が適当である。
【0071】回分発酵においては、セルロース生産性微
生物が発酵槽に導入され、そして培地をさらに添加する
ことなく発酵が進行する。発酵の終点において、発酵槽
の内容物が集められ、そしてセルロースが採取される。
フィード回分発酵においては、発酵の終りまで処理のた
めの発酵液を取り出すことなく、発酵中に種々の栄養、
例えば窒素源又は炭素源が培地に添加される。
【0072】栄養は連続的に、又は所定の間隔で、ある
いは培地中の栄養レベルが所望の値より低くなった場合
に添加される。反復回分発酵においては、一定容量の培
養液が処理のために取り出され、そして培養器中の残り
の培養液に一定容量の新鮮な培地が添加され、そして発
酵が回復される。反復回分発酵においては、フィード回
分発酵における場合と同様に、栄養を連続的に、又は所
定の間隔で、あるいは培地中の栄養レベルが所望の値よ
りも低下した時に添加することができる。
【0073】連続発酵においては、一定速度で培養液が
発酵槽から取り出され、そして新鮮な培地で置き換えら
れる。連続発酵においては、容器への培地流及び容器か
らの培養液を調整することによってセルロース生産微生
物の増殖速度をおよそ一定の速度に維持することができ
る。
【0074】回分発酵、フィード回分発酵、反復回分発
酵、及び連続発酵はいずれも、培地に対して接種物が1
v/v%以上である限り、0.1g/l/時以上の平均容
積生産性を達成するために適当である。0.1g/l/時
のセルロースの平均容積生産性を得るために培地に対し
て1〜10v/v%の接種物が効果的である。連続培養に
おいては、培地と同様にセルロース生産細胞及びセルロ
ースが取り出され、そして新鮮な培地が、0.1g/l/
時の平均容積生産性を維持するのに十分な速度で添加さ
れる。
【0075】セルロース濃度及び容積生産性を決定する
ため、前記の発酵法のいずれかにより生産されたセルロ
ースが発酵液から採取される。一般に、セルロースを分
離するための任意の方法を使用することができるが、遠
心分離が好ましい。セルロース生産微生物、スペント培
地及びセルロースを含有する発酵液の各バッチを遠心す
る。上清液の容積を測定し、そしてこの上清を棄てる。
【0076】微生物及びセルロースを含む固形物を含ん
で成るペレットが残る。このペレットを脱イオン水で2
〜3回洗浄して残留培地を除去する。第1図は、この段
階でのペレットのマクロ構造を示す。残留物をアルカリ
溶液、例えば0.1M NaOH 又はKOH により60〜65℃にて
少なくとも2時間処理する。溶液を混合してセルロース
の大きな塊を分散せしめることができる。
【0077】アルカリ処理の間、混合物をゆっくり攪拌
し、そして60〜65℃に維持する。アルカリ処理された材
料を洗浄し、そして次にペレットを洗浄し、そして脱イ
オン水中で3〜4回遠心する。第1B図はこの段階での
マクロ構造を示す。次にセルロースを真空オーブン中で
乾燥し、そして秤量する。回分培養について接種から収
得までの発酵時間当り、使用された培地の容積当り、生
産されたセルロースの合計質量(g/l/時)として容
積生産性が定義される。
【0078】次に、例によりこの発明をさらに具体的に
説明する。但し、これによりこの発明の範囲を限定する
ものではない。
【0079】例1.この例は、非振とう条件下で、主基
質としてのフラクトースに増殖するA.キシリヌム1306
−3によるセルロース生産を示す。Moshe Benziman博
士、ヘブレウ大学、イエルサレム、イスラエンから入手
した1499−1株を比較のために同じ条件下で増殖せしめ
た。
【0080】50mlのエルレンマイヤーフラスコ中2%の
フラストースを含有するY3−3培地25mlを収容する種
母フラスコを用意し、そして寒天スラントから接種し
た。この培養物を30℃にて3日間静置培養として増殖せ
しめた。フラスコを手で激しく振って細胞を遊離せし
め、そしてこの培養物(セルロースペレットを含まな
い)0.5mlを、2w/v%のフラクトースを含有する同
じY3−3培地の数個のフラスコ(50mlフラスコ中25m
l)に接種した。
【0081】670nm にて0.03ODの細胞懸濁液を使用しそ
して各フラスコに0.5mlを導入することにより、すべて
の株の同じ接種を行った。フラスコを振とうしないで30
℃にてインキュベートした。フラスコをインキュベーシ
ョンからはずし、そして全内容物をサンプリングのため
に収得した。各菌株につき各時点で2連のサンプリング
を行った。サンプリングは増殖が明らかになった時から
開始し、そして通常毎日2個のサンプルを採取した。
【0082】セルロースの生産を測定するため、各サン
プルのフラスコ内容物を100ml ビーカーに移した。次に
懸濁液を、大Tekmerプローブを用いて全力の50%にて1
分間ほぐした。懸濁液を5,000rpmにて10分間遠心分離し
た。上清を棄て、そしてペレットを15mlの0.1N Nacl
液中に懸濁し、そして渦動せしめた。懸濁液を時々渦動
しながら15分間平衡化し、そして前記の洗浄段階を反復
した。
【0083】第2洗浄からのペレットを15mlの0.5N K
OHに再懸濁し、そして60℃にて穏和な攪拌を行いながら
120 分間インキュベートした。懸濁液を遠心し、そして
KOH上清を棄てた。ペレットを15mlの脱イオン水に再懸
濁し、そして時おり渦動しながら室温にて15分間平衡化
した。サンプルを遠心分離し、そして前記の洗浄方法を
合計4回反応した。最後の遠心分離段階の後、湿セルロ
ースマットを秤量し、そして真空中55℃にて一夜乾燥し
た。
【0084】
【表1】
【0085】2%のフラストースを含有するY3−3培
地上での1306−3株及び1499−1株によるセルロース生
産。 初期pH=6.0、N.D.=測定せず。
【0086】例2攪拌培養におけるセルロース生産安
定性研究 1306−3株及び1499−1株におけるセルロース合成の安
定性を、液体攪拌培養への菌株の一連の移行の間に、各
移行において均一な種接物を使用して試験した。セルロ
ース合成の安定性を評価するために、フラスコでのセル
ロース生産の観察及びプレート上でのサンプルからの大
形コロニー(L−コロニー)の出現を用いた。1499−1
におけるセルロース生産は、生産されるセルロースの量
の減少及びセルロース非生産株を代表する大拡散コロニ
ー数の増加により示されるように、好気攪拌フラスコ中
では、不安定であった。1306−3株におけるセルロース
生産は振とうされたフラスコ中で少なくとも30世代にわ
たり安定なようであった。
【0087】種母培養物を、親培養物の寒天スラントか
ら、50mlのエルレンマイヤーフラスコ中2%のフラクト
ースを含有するR−20培地25ml中に接種した。種母培養
物を30℃にて4日間静置培養として増殖せしめた。フラ
スコを手で激しく振って細胞を遊離せしめ、そしてこの
培養物(セルロースペレットを含まない)0.5mlを、2
%のフラクトースを含有するR20培地の幾つかのフラス
コ(50mlフラスコ中25ml)に接種した。これらのフラス
コを振とうしないで30℃にてインキュベートした。
【0088】静置フラスコでの数回の移行の後、36時間
ペレットを激しく振り、そして上清を接種物(1v/v
%)として使用し、2%フラクトースを含有するR20培
地(pH5)を収容するフラスコに接種した。フラスコ(1
25mlのフラスコ中25ml) を、ニュー・ブルンスウィック
・キラトリー振とう機中30℃にて200rpmでインキュベー
トした。24〜48時間後、培養物を無菌的に一緒にし、新
鮮な培地への第2移行のため、及びプレート上でのスト
リーキングのための接種物として使用した。各菌株を、
30世代とおよそ等しい4回の移行の間試験した。プレー
ト実験に使用した培地は2%のフラクトース及び1.5%
の寒天を含有するR20培地(pH5.0)であった。
【0089】振とうフラスコで増殖する間、1499−1株
の培養物は見かけ上、細胞の均一な懸濁液及び異るサイ
ズの不規則な塊から成っていた。塊と細胞懸濁液との比
率は、第1移行から第3移行にかけて減少した。この観
察は、第1移行から第3移行にかけての生産されるセル
ロースの量の有意な減少、及びセルロース非生産株を代
表するL−コロニー比率の増加と相関した。増殖の関数
としての1499−1株のL−コロニーの頻度を表2に示
す。
【0090】
【表2】
【0091】非常に対照的に、1306−3株の培養物は、
振とうフラスコ中での増殖の間、見かけ上異るサイズの
不規則な塊とそれらの塊の間の透明な培地から成ってい
た。セルロース−ネガティブ細胞は培養液中に単一細胞
として現われ、そして塊の間の培地中に濁を生じさせ
る。4回の移行の後、培養物の外観及びセルロース生産
量の変化は観察されなかった。この間、プレート上のコ
ロニーは均一に現われ、大型の非生産性コロニーは観察
されなかった。
【0092】例31306−3株の変異誘発 1306−3株を1%又は2%の化学変異剤メタンスルホン
酸エチル(EMS)により変異誘発処理し、そして生存細胞
をグルコン酸合成能力の喪失(glcA- ) についてスクリ
ーニングした。2個のglcA- 単離株が得られた。変異誘
発は次のようにして行った。
【0093】R20−2培地上の1306−3株の2日間培養
物を変異処理のために使用した。約99%の死滅をもたら
すように条件を選択した。選択された条件は0.1Mリン
酸カルシウム緩衝液(pH6.0)0.2%EMS、及び28℃に
て60分間のインキュベーションであった。細胞濃度は約
5×107 細胞/mlであった。この処理の後、培養物を−
80℃に凍結し、さらに使用した。
【0094】例4スクリーニング EMS変異処理からの材料を用いて1306−3グルコン酸
ネガティブ変異株のスクリーニングを行った。スクリー
ニングは1%のCaCO3 を含有するR20−2プレート上で
行った。これらのプレートは、無菌R20−2中20%の無
菌CaCO3 を最終濃度が1%となるように加え、よく混合
し、そしてプレート当り10mlずつ分配することにより調
製した。プレート培地の最終pHは6.0であった。
【0095】プレートを30℃にてインキュベートし、そ
して7〜10日後にスコアーした。透明化ゾーンを有しな
いコロニーを確認スクリーニングのために拾った。コロ
ニーを、2mlのR20−2培地を収容する無菌試験管に懸
濁し、そして3日間インキュベートして薄膜の形成及び
培養液のpHの低下をチェックした。スクリーニングした
8100個のコロニーの内、2%EMS処理サンプルからの
2個の単離株がグルコン酸ネガティブであることが見出
された。これらの内良好な方を1306−11株と命名した。
【0096】1306−11株及び1306−3株によるグルコン
酸生産を液体R20−グルコース培地及びY1−グルコー
ス培地で決定した。2%のグルコースを含有するY1の
初期pHは4.21であった。R20−2プレートからの1白金
耳の1306−11株又は1306−3株培養物を2mlの炭素源不
含有Y1培地に懸濁した。これらの懸濁液の細胞数は約
1.6×108 細胞/mlであった。3mlの適切な培地を収容
する試験管(16×125mm)に 200μlの細胞懸濁液を接種
し、そしてよく渦動混合した。試験管を振とうしないで
30℃にて3日間インキュベートした。表3は、変異株13
06−11及び親株1306−3についての3日目のpH及びグル
コン酸レベルを示す。値は2本の試験管のそれぞれにつ
いて示す。
【0097】
【表3】
【0098】例5.1306−21株の調製及び同定 1306−2株を例3におけるようにして変異誘発処理し
た。次に微生物をCSLプレート(2%グルコース、3
%コーンスティープリカー)にプレートして単一コロニ
ーを確立した。コロニーを拾い、そして0.25mlのSCL
培地(4%グルコース、1%コーンスティープリカー)
を収容するミクロタイタートレイウエルに入れた。これ
らのトレイを、pH試験紙(2.9〜5.2の範囲)により測
定した場合の培地pHの明瞭な低下が観察されるまで4〜
5日間インキュベートした。そのpHは約5(pH試験紙が
緑色〜緑味色)であるコロニーを第2スクリーニングに
通した。
【0099】第2スクリーニングにおいては、前記のミ
クロタイタートレイウエル中で使用した高グルコース培
地2mlを収容する試験管に、選択されたコロニーを接種
した。試験管を30℃にてインキュベートした。コロニー
を薄膜形成及びpHについて試験した。1306−21株と命名
されたグルコン酸ネガティブ株を、こうして選択した。
【0100】比較のため、1306−11株及び1306−21株の
サンプルを、種々の量のグルコース及びコーンスティー
プリカーを含有するCSL培地を収容する種母フラスコ
中で、例1に記載した一般的方法を用いて増殖せしめ
た。5日間のインキュベーションの後、セルロース生産
及び培地pHを決定した。これらの結果を表4に示す。
【0101】
【表4】
【0102】以上のごとく、これらの試験において、13
06−21株は1306−11株に比較して、低い酸生産(高いp
H)及び高いセルロース生産を示した。例6網状セルロース生成物の製造 1306−14株はアセトバタター1306−11株の自然変異株で
ある。1306−11株のコロニーが特徴的に一様な凸状であ
りそして濃ベージュ色を有するのに対して、この自然変
異株はR20−2プレート上で大形の白色粘質コロニーと
して同定された。
【0103】凍結ストックからの1306−14株のサンプル
を 100mlのR20−2培地中に接種し、そして静置条件下
で30℃にて約3日間増殖せしめた。培養物の完全な内容
物を無菌ブレンダーに移した。小ブレンドヘッドを用い
て、培養物を短い4秒バーストによりブレンドした。破
砕された培養物の5v/v%接種物を2000mlのバッフル
付フラスコ中 400mlのR20−2培地に移し、そして125r
pmにて振とうしながら30℃にて約2.5日間培養した。フ
ラスコの内容物をブレンドし、そしてこれを用いて発酵
槽に接種した。
【0104】バッフル付フラスコからの破砕された培養
物の5v/v%接種物を、2%のグルコースを含有する
R20−2培地9lに移した。発酵槽(ブラウン)にはイ
ンペラーを装着し、そして内部加熱コイル及びバッフル
を取り外した。発酵条件は最初600rpmであり、そして44
時間後に 1000rpmに上げて、粘性を増した培地の混合を
増加した。温度を30℃(±1℃)に調節した。pHは5.0
±0.1に調節し、そして培地中の酸素濃度を約30%の空
気飽和に維持した。48時間目に発酵槽の内容物を集め
た。
【0105】セルロースを自然沈降せしめ、そして過剰
の液を注ぎ出した。残ったセルロースをブレンドし、洗
浄し、そして前記のようにして洗浄した。セルロースを
脱イオン水で洗浄し、そして0.5N NaOH 中60℃にて一
夜、3回抽出した。最終抽出の後、洗浄水のpHが6.0以
下に低下するまでセルロースを脱イオン水で洗浄した。
この調製物を、例8に記載する走査電子顕微鏡実験のた
めに使用した。
【0106】例7.1306−8株は、NRRLB42 のサンプル
から直接選択されたアセトバクターの単離株である。13
06−8株のコロニーは、R20−2プレート上での白色の
高くもり上がったコロニーにより特徴付けられる。1306
−8株はグルコン酸を生産した。凍結ストックからの13
06−8株のサンプル(2.5ml)を 100mlのR20−2培地
に接種し、そして 500mlの広口エルレンマイヤーフラス
コ中で静置条件下30℃にて培養した。種母培地をこれら
の条件下で約2〜4日間、見ることができる薄膜が形成
されるまでインキュベートした。次に、種母培養の全内
容物をブレンドし、そして次の培養物に接種するために
使用した。
【0107】ジメチルホルムアミド(DMF) 中ベンレート
(Benlate) 殺カビ剤(デュポン)の10g/100 ml懸濁液
0.025mlを含むR20−2培地1lを収容する広口フェル
ンバッハフラスコを用いて発酵を行った。DMF及びベ
ンレートのこの濃度はアセトバクター1306−8株の増殖
に有意な影響を与えることなくカビの汚染を防止するた
めに効果的であった。
【0108】約8〜10mlを用いて1lのR20−2培地に
接種した。培養物をフェルンバッハフラスコ中で10〜14
日間30℃にて、攪拌しないで(すなわち静置して)増殖
せしめた。収得の時点で、0.3〜1.2cmの厚さの薄膜が
形成されていた。
【0109】薄膜をフェルンバッハフラスコから取り出
し、次にブレンドし、脱イオン水で洗浄して培地及び細
胞の一部分を除去した。フィルターとして 286μmの網
目開口を有するフィルタースクリーン(スペクトラメッ
シュ#146382)を用いて大型ブフナー漏斗を通して洗浄
を行った。
【0110】ブレンドされそして洗浄された薄膜の抽出
を0.50M NaOH を用いて約60℃にて約14時間行った。所
望の時間混合及びインキュベーションを行った後、抽出
混合物を上記の条件下で濾過した。脱イオン水による洗
浄は、洗浄水のpHが6.0以下に低下するまで続けた。こ
の調製物を用いて走査電子顕微鏡実験に使用した。
【0111】例8.前記例6及び例7から得られたセル
ロース生成物を走査電子顕微鏡観察のために用意した。
検体を凍結乾燥し、そして次に6:40金:パラジウム導
電フィルムにより真空下で表面被覆(sputter) した。16
KVの加速電圧で運転されるナトメーター走査型電子顕微
鏡を用いて光学写真を撮った。
【0112】図2及び図4は、得られたセルロース生成
物の代表面な電子顕微鏡写真である。図2及び図4は、
例7に従って静置培養において製造されたセルロース製
造物を示す。これらの図が示すところによれば、生成物
は、相互にオーバーラップしそして交差するように見え
るが相互連結されているようには見えない延長されたセ
ルロースフィブリルの積み重ねから主として成る。静置
培養条件下で生産されたセルロースのフィラメントは約
0.05〜0.2ミクロンの幅にわたり、多くのストランドは
0.05〜0.1ミクロンの範囲にある。
【0113】これに対して、図3及び図5は、例6にお
いて攪拌培養で製造されたセルロース生成物が、静置培
養において成長したセルロースに比べて、断面が一般に
太い…0.1〜0.2ミクロンの範囲…フィブリルの網状体
から成ることを示している。さらに、このセルロースフ
ィブリルは、フィブリルがオーバラップするのではなく
むしろ主として相互連結されたネットワークを形成して
いるようである。
【0114】例9.この例は、この発明の網状セルロー
ス生成物の幾つかの特徴を示す。ハンドシートを、アセ
トバクターにより生産されたセルロースのサンプルか
ら、TAPPI 公認試験法T205om−81に記載されている方法
に従って約60g/m2 の基本重量に調製した。セルロー
スは、2%のグルコースを含有するR20−培地を用いて
フラスコ培養において静置増殖条件下で1306−3株から
製造された。
【0115】網状セルロース生成物は、同じ培地を使用
して、600rpmでのインペラーによる攪拌のもとで発酵槽
にて、1306−11株を用いて製造された。セルロースを含
有する培養液を冷貯蔵した後、セルロースを処理した。
セルロースを 150,000回転のブリティッシュ・ディスイ
ンテグレーター中で分散せしめた(2lの水中1.2
g)。次に、この懸濁液を、 200メッシュのワイヤース
クリーンを含む自動シート型に注入し、そして2時間以
上排水した。
【0116】湿ったハンドシート(直径15cm)をシート
型から取り出し、そして最後に吸取紙の間で過剰の水を
おだやかに除去した。次に、シートを吸取紙に挟んでTA
PPIプレスに入れ、種々の時間にわたり50psi(345kPa)
の荷重のもとにおき、種々の密度のシートを製造した。
シートを、ノーブル・アンド・ウードの実験室用ドラム
ドライヤーを通すことによりシートの最終乾燥を行っ
た。シートの引張強さを、インストロン・ユニバーサル
試験装置を用いてTAPPI 法T494om−81に従って測定し
た。
【0117】この例の網状セルロース生成物は、これが
ハンドシートに形成された場合、圧縮(densification)
に対する実質的な耐性を付与することが見出された。異
る湿圧縮荷重を用いることにより、約 300〜約500kg /
3 の密度を有する一連のシートを調製した。低い密度
にもかかわらず、これらの紙様シートは非常に高い引張
り強さを有していた。典型的には、上記の密度を有する
それらのシートの引張指数 100〜150 ニュートン−メー
ター/gの範囲である。約 500kg/m3 より低い密度を
有する、クラフトパルプから形成された匹敵するシート
は引張強さを実質的に有していない。
【0118】静置培養条件下で製造されたセルロースか
ら形成されたハンドシートは圧縮(densification) に対
する上記の耐性を示さない。典型的には、非攪拌培養の
セルロースからのシートは、使用された湿圧縮荷重に依
存して約 500〜約750 kg/m3 の密度を有する。
【0119】例10.この例は、アセトバクターの2つの
株を用いて、攪拌培養条件のもとで製造された網状セル
ロース生成物と静置条件のもとで製造された非網状セル
ロース生成物の圧縮(densification) に対する耐性を比
較する。網状セルロースは、例6に記載したような攪拌
増殖条件下で1306−14株を用いて得られた。非網状セル
ロースは、例7に記載したのと実質的に同じ静置条件下
で、2%のグルコースを含有するR20−2培地を用いて
静置フラスコ培養において1306−3株を用いて得られ
た。
【0120】ハンドシートを網状セルロース及び静置培
養で製造したセルロースから、例9に記載したようにし
て約60g/m2 の基本重量に調製した。但し、シートを
製造するために種々の圧縮荷重を使用した。網状セルロ
ース及び非網状セルロースからこの例において製造され
たシートの密度及びその他の特徴を次の表5に示す。
【0121】
【表5】
【0122】例11.6菌株を試験した。1306−3株及び
1306−11株は前記の通りである。アセトバクター・アセ
チ・サブスペシス・キシリヌム(Acetobacter aceti su
b sp. xylinum) ATCC No.23769の2つのサブカルチュア
ーをこの明細書において23769A及び23769Bと称する。さ
らに、ATCC 31174株、及びナショナルコレクション・オ
ブ・インドストリアル・バクテリア8132株(Aberdeen 、
英国)、並びに1499−1株も試験した。
【0123】前種母培養、種母培養及び製造段階のため
の培地は4w/v%のフラクトース及び5w/v%のC
SLを含有するCSL培地であった。前種母は、 750ml
のファルコン#3028組織培養フラスコ中 100mlの上記培
地中で、0.01%のダウコーニング消泡剤を用い、静置条
件下で、30℃にて24〜48時間増殖せしめた。前種母培養
物の全内容物を前記のようにしてブレンドし、そして種
母培養の5v/v%の接種物を調製するために使用し
た。前種母をR20−2プレート上にストリークして汚染
をチェックした。すべての菌株は均一なコロニー形態を
有していたが、1499株は約50%の大形コロニーを有して
いた。
【0124】種母培養は、バッフルを有する 125mlのフ
ラスコ中上記の培地25ml中で、往復振とう機中125rpmの
振とう条件下で30℃にて3日間増殖せしめた。ブレンド
された種母のそれぞれからのサンプルをR20−2プレー
ト上にストリークして汚染についてチェックした。約50
%の大形コロニーを有する1499−1株を除くすべての菌
株が均一なコロニー形態を有していた。種母培養物の残
りのすべての内容物を前記のようにしてブレンドし、そ
して製造段階のための5%接種物を調製するために使用
した。
【0125】各株につき2連の発酵培養物をバッフルを
有する 125mlのフラスコ中125rpmの往復振とう機上で30
℃にて培養した。各菌株の2連のフラスコを1日、2
日、3日、及び4日目に収得した。但しATCC 23769B に
ついては、増殖が不十分であったため7日目に収得し
た。1499−1株及びATCC 31174株の両者はこれらの条件
下で水溶性ポリサッカライド(WSP) を生産した。1306−
3株又は1306−11株によってはWSPは生産されなかっ
た。各菌株についてセルロース生産を測定した。その結
果を表6に示す。セルロース生産の値はg/lで示す。
【0126】
【表6】
【0127】例12発酵槽におけるセルロース製造 1306−11株の前種母及び種母培養物は、例10に記載した
ようにして2日間増殖せしめた。但し、4w/v%のグ
ルコース及び5w/v%のCSLを含有する培地を使用
した。種母培養物は同じ培地中で2日間増殖せしめた。
但し、培養容積はバッフル付2lフラスコ中 400mlであ
った。
【0128】14lのケマップ(Chemap)発酵槽中で2回の
発酵槽試行を5v/v%の接種物及び12lの初発容量で
行った。72時間の発酵槽試行の間、培養物を30℃(±1
℃)に維持した。発酵槽#1においては、最初のグルコ
ース濃度は32g/lであった。発酵槽#2においては、
グルコース及びシュークロース濃度はそれぞれ10g/l
及び20g/lであった。発酵中に発酵槽#1に、さらに
143g/lのグルコースを間欠的に添加した。
【0129】発酵槽#2には、50g/lのグルコース及
び72g/lのシュークロースを発酵中に間欠的に発酵槽
に加えた。最初の2v/v%のSCL濃度に、最初容量
に対して2容量%に相当する量のCSLを32時間目及び
59時間目に追加した。
【0130】溶存酸素濃度は30%空気飽和に維持した。
発酵槽#2中では、溶存酸素濃度は69時間目から約2時
間にわたり0に低下した。攪拌を最初600rpmに維持し
た。セルロース濃度の上昇と共に粘度が上昇したので、
インペラー速度を 1200rpmに増加した。発酵槽1につい
て、セルロース、グルコン酸及び2−ケト−グルコン酸
の濃度を第7表に示す。
【0131】発酵槽2について、セルロースの濃度を表
8に示す。グルコースのみの発酵槽#1において達成さ
れる最大セルロース濃度は12.7g/lであった。グルコ
ース/シュークロース発酵槽#2において達成される最
大セルロース濃度は18.3g/lであった。両最高値は発
酵開始後71.6時間目に達成された。この時点での容積生
産性は、発酵槽#1及び#2においてそれぞれ0.18及び
0.26g/l/時であった。
【0132】
【表7】
【0133】
【表8】
【0134】例13.1306−11株の代りに1306−21株を用
いて例12の発酵を反復した。但し次の変更を行った。 1.前種母及び種母は、2%のグルコース及び2%のC
SLを含有するCSL培地中で調製した。 2.攪拌速度は900rpmを超えなかった。 3.最初のグルコース濃度は20g/lであり、そして発
酵中に 109g/lをさらに添加した。 4.最初のCSL濃度は2v/v%であり、発酵中27.8
時間後に2v/v%をさらに添加した。この試行におい
て観察されたセルロース、グルコン酸、2−ケト−グル
コン酸及び5−ケト−グルコン酸の濃度を表9に示す。
【0135】
【表9】
【0136】表9の結果を表7のそれと比較して、1306
−21はセルロース生産については1306−11株と同等又は
それより良好であるが、酸の生産は非常に少ないようで
ある。低い酸生産性は、理論的には、1306−21株がより
少ない塩基の添加により匹敵する濃度に培養することを
可能にする。
【0137】例14. セルロースの性質に対する攪拌の効
下記の4種の性質に対する攪拌の効果を評価するために
一組の試験を行った。 1.ハンドシートの形成(例9のTAPPI 試験):発酵か
らの精製され、処理されそして再懸濁されたセルロース
ファイバーの、 150メッシュスクリーン上に一体シート
を形成する能力。結果は、再懸濁されたファイバーに対
するスクリーン上に保持されたファイバーの%、及び形
成されたシートの粘着性(integrity) の定性的評価に従
って判定される。
【0138】2.沈降速度:発酵槽からの稀釈されたサ
ンプルが傾斜したシリンダー中で沈降する速度。セルロ
ースの沈降する懸濁液の沈降物/上清液界面の高さの下
降を時間に対してプロットする。所与の時点でのプロッ
トの傾斜から瞬間沈降速度を決定することができる。こ
の性質はセルロース粒子のサイズ及び密度に依存する。
【0139】3.懸濁粘度:グリセリン溶液により換算
された、トーマス−ストーマー(Thomas-Stormer)粘度計
により測定される懸濁されたセルロース発酵槽ブロスの
粘度。この性質はセルロース粒子の形態に依存する。 4.粒子のサイズ及び形態:この性質は、発酵槽からの
セルロースの光学顕微鏡写真から決定される。
【0140】第1のセットの試験は1306−11株を用いる
4回の発酵槽試行から成り、この間に、異る最高攪拌速
度で運転される14lのケマップ発酵槽から時間の関数と
してサンプルを採取した。これらの4回の発酵槽試行は
増殖する培養物を用いる典型的な発酵であるが、長時間
の攪拌の効果を評価するため通常の発酵時間を超えて延
長した。これらの試行からのサンプルをハンドシート形
成能力について分析した。
【0141】第2のセットの試験は、 250lの発酵槽試
行から得られた古い非増殖セルロース培養物を、4個の
14lケマップ発酵槽中で攪拌することから成った。攪拌
速度は各発酵槽において一定であったが、発酵槽ごとに
異った。各発酵槽から経時的にサンプルを採取した。こ
のセットの実験におけるセルロース濃度はすべての発酵
槽について均一であったが、第1のセットの実験におけ
る最終濃度の約半分であった。
【0142】この第2のセットの実験においては、第1
のセットの実験の平均通気速度(空気及び酸素)とおよ
そ同じ速度で窒素を吹き込んだ。第2のセットの実験か
らのサンプルをハンドシート形成、沈降速度、粘度、並
びに粒子のサイズ及び形態について分析した。第1のセ
ットの実験及び第2のセットの実験からのハンドシート
の結果をそれぞれ表10及び表11に要約する。
【0143】
【表10】
【0144】
【表11】
【0145】表10は、増加した攪拌速度及び延長された
攪拌時間がハンドシート形成に不都合な影響を与えるこ
とを示している。一層稀薄なそして増殖しないセルロー
ス培養物が使用された表11の結果は、ハンドシート形成
が表10に示されるほど攪拌及び時間に対して感受性でな
いことを示した。表11における一層良好な結果は、発酵
槽中の低いセルロース濃度又は高い目標シート重量に基
くであろう。
【0146】しかしながら、他の試験結果は、セルロー
スの性質が攪拌速度、及び第2のセットの実験の間の時
間により影響を受けることを示している。例えば、粘度
の分析は、800rpm及び 1000rpmにおける攪拌時間と共に
発酵槽中でのセルロース懸濁液の粘度が上昇することを
示す。粘度の上昇は、密度の高いペレットから密度の低
いパックされたファイバー様形状へのセルロースの形態
の変化を反映しているであろう。このような変化は、粒
子のサイズ及び形態を評価するために使用された光学顕
微鏡写真において観察された。
【0147】沈降速度の研究は、高速で又は長時間にわ
たって攪拌されたセルロースがよりゆっくりと沈降する
ことを示した。これらの結果は、攪拌速度及び時間の増
加と共にセルロース粒子が低密度にパックされた小さい
ファイバーになることを示す光学顕微鏡写真と一致し
た。沈降速度、粘度、粒子のサイズ及び形状、並びにハ
ンドシート形成の分析からの一般的結果は、すべて相互
に一致し、そしてある程度相関した。
【0148】攪拌の速度及び時間によるセルロースの性
質の変化の機構は現時点では完全には理解されていな
い。攪拌速度の増加がセルロース粒子に対する剪断応力
を増加せしめることが知られている。しかしながら、他
の力、例えば乱流渦応力(trubulent eddy stress) 及び
キャビテーション力、もまたセルロースの性質の変化に
寄与するであろう。さらに、上記の力及び応力並びに他
の因子も、セルロースの回収及び精製の間に働くであろ
う。従って、セルロース処理のすべての段階においてセ
ルロースに対する損傷を最小にするように注意を払わな
ければならない。
【0149】例15セルロース生成物のC−13NMR 分析 攪拌条件下で生産された細菌性セルロース生成物の微細
構造(表12に示す)を試験しそして非攪拌条件下又は静
置培養条件下で生産された細菌性セルロースのそれと比
較した。NMRスペクトル分析はVanderhartら、Macrom
olecules 17 :1465−1472(1984)により記載されている
方法と実質的に同じ方法により行った。
【0150】すなわち、NMRスペクトル分析をS−10
0 NMR スペクトル計(General Electric Fremont(CA)
を用いて2.34Tにて行った。これは陽子について100.2M
Hz、そしてC−13について25.3MHz の周波数に対応す
る。クロス−ポラリゼーション時間は典型的には1.0〜
2.0msであった。
【0151】対応するラジオ周波数振幅は48kHz の回転
・フレームの正確な周波数においてHartmann Huhn マッ
チについてセットされ、そしてサンプルスピン周波数に
よりミスマッチでなかった。化学シフト参照に、ヘマチ
ルベンゼンのメチル炭素、共鳴が17.80ppmにおいて現わ
れるように両日運転周波数をセットすることにより達成
された。ローター材料は窒化硼素又は相安定化ジルコニ
アであった。
【0152】試薬されたサンプルについてのNMRの結
果を表12及び表13に示す。これらは4種類の非攪拌アセ
トバクター培養物から、及び11種類のアセトバクター培
養物からのセルロース生成物から成る。表12及び表13中
のサンプル番号に対応する使用株及び培養条件を表14に
示す。
【0153】表12及び13は、静置培養又は攪拌培養され
た菌株からのサンプルのNMR分析により得られた形態
分布を示す。これらの結果が示すところによれば発酵槽
サンプル(攪拌)から製造されたセルロースと静置培養
からのそれとの比較において重要な差異が存在する。攪
拌されたサンプルの低い結晶化度(セルロースI)はI
α及びIβスペクトルピーク並びに非晶質セルロースに
よるピークの量の実質的な変化により支持される。
【0154】特に注目すべきことは、すべての発酵槽サ
ンプルにセルロースIIが一貫して存在し、静置培養サン
プルには存在しないことである。さらに、長い発酵時間
及び高い剪断ストレスにかけられた2個の攪拌サンプル
(アセトバクター1306−11株に対応するサンプルA−07
0 及びA−071)において、セルロースの有動意な部分が
セルロースIIであり、セルロースIIの含量と培養中の攪
拌の量との間の関連性が示唆された。
【0155】さらに、攪拌培養と静置培養との比較にお
いて、Iα含量の一貫した差が存在した。さらに、攪拌
培養からのセルロースにおいて90ppm に高レベルの残留
シグナルが存在した。表12及び表13に示すように、この
方法は非品質セルロース含量の2つの測定値の間の非常
によい一致を与えた。
【0156】NMR分析を用いてここで観察される相違
は個々のセルロース分子が一緒にパックされている状態
及び異る分子鎖間のコンホーメーションの相違を反映し
ているであろう。
【0157】
【表12】
【0158】
【表13】
【0159】
【表14】
【0160】
【結論及び寄託】細菌性セルロースが攪拌条件下で高い
効率で長時間にわたって生産される。従来、細菌性セル
ロースの長期生産は、困難と非常に低い生産性を伴って
いた。ここに開示される発明は、細菌性セルロースの発
酵生産における大きな利点を提供する。1306−3株、13
06−11株、及び1306−21株のサンプルは、特許手続上の
微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約、及
びそれに基く規則の規定のもとにアメリカン・タイプ・
カルチュア・コレクション・12301 パークラウン・ドラ
イブ、ロックビル、メリーランド、米国20832 に寄託さ
れた。寄託日及び番号は次の通りである。
【0161】
【表15】
【0162】これらの寄託は、ATCCとこの出願の出願人
であるシタス・コーポレーションとの間の契約により行
われた。ATCCとの契約は該菌株及びその子孫の永久的な
入手可能性を、該寄託を記載しそして特定している出願
に関する米国特許が発行された後又は米国もしくは外国
出願の公告もしくは公衆への公開の後、このいずれが早
く到来するにしても公衆に与え、そして、これらの菌株
又はその子孫の入手可能性を、35USC § 122及びこれに
基く長官規則(886 OG 638 への特別の言及を伴う37 CFR
§1.14を含む)に従って、米国特許・商標局長官により
権利を有すると決定された者に与える。この出願の出願
人は、寄託中の菌株が、適切な条件下で培養された場合
に失われ、死滅し又は破壊された場合には、通知の後速
やかに同じ株の生存培養物により置き換えることを承諾
した。
【0163】ブタペスト条件に基く寄託は、寄託された
その培養物が生存及び非汚染条件下で、寄託された微生
物のサンプルの分譲の最も新しい要求がATCCにより受理
された後少なくとも5年間、そしていかなる場合にも寄
託の日から少なくとも30年間、維持されるであろう。
【0164】寄託された微生物の入手可能性は、いずれ
かの政府の権威の下にその特許法により認められた権利
を侵害してこの発明を実施することの許諾であると解し
てはならない。
【0165】さらに、この発明の範囲は寄託された菌株
の範囲に限定されない。なぜなら、寄託された具体例は
単に、この発明の特定の観点の例示であると意図される
からである。寄託された株と機能的に同等なすべての微
生物株がこの発明の範囲に属する。さらに、この明細書
に示されそして記載された態様の他、これらの記載から
当業者にとって明らかな変法はこの発明の範囲に属す
る。この明細書に記載された情報に基いて、この発明の
範囲を逸脱することなく、種々の変法を行うことができ
よう。
【図面の簡単な説明】
【図1】A及びBは、この発明の網状セルロース生成物
の巨視的構造を示す写真であり、繊維の構造を示す図面
に代る写真である。Aは塩基抽出の前の生成物を示し、
そしてBは塩基抽出及び精製の後のそれを示す。分割線
は約1mm間隔である。
【図2】非攪拌条件下で生産された非網状セルロース生
成物の5000倍の走査電子顕微鏡写真であって繊維の構造
を示す図面に代る写真である。
【図3】この発明の網状セルロースの5000倍の走査電子
顕微鏡写真であって繊維の構造を示す図面に代る写真で
ある。
【図4】非攪拌条件下で生産された非網状セルロース生
成物の10,150倍の走査電子顕微鏡写真であり繊維の構造
を示す図面に代る写真である。
【図5】網状セルロースの10,330倍の走査電子顕微鏡写
真であって繊維の構造を示す図面に代る写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハリー ウォン アメリカ合衆国,カリフォルニア 94578, サン リーンドロ,オーリアンダー スト リート 14894 (72)発明者 ロバート ブルナー アメリカ合衆国,カリフォルニア 94530, エル セルリト,ピー.オー.ボックス 392 (72)発明者 ドナルド カーチス ジョンソン アメリカ合衆国,ワシントン 98002,オ ーバーン,サウス イースト,ワンハンド レッドサーティフォース アベニュ 33936 (72)発明者 シャロン ペイン シューメイカー アメリカ合衆国,カリフォルニア 94533, フェアフィールド,バーバンク ドライブ 3173 (72)発明者 アマル ナス ナオギ アメリカ合衆国,ワシントン 98125,シ アトル,ノースイースト,セブンティーン ス アベニュ 12531 (72)発明者 エホシュア アロニ イスラエル国,クファル−サバ,ストリー ト ナンバー 8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分岐する相互連結された三次元的に伸び
    るセルロースストランドの実質的に連続的な網状構造を
    形成するセルロースストランドを特徴とする微生物的に
    生産された網状セルロースであって、次の手段、すなわ
    ち: (a)攪拌培養条件下でセルロース生成物を生産するAT
    CC 53264, ATCC 53263又はATCC 53524から得られる微生
    物の能力を有するアセトバクター(Acetobacter) 属に属
    する微生物を、攪拌条件下で、セルロースの生産のため
    に適当な液体培地中で、70時間以上にわたって維持され
    る 0.1g/L/時以上の平均容積生産性にて培養し、こ
    こで前記微生物は固体培地でのセルロース非生産性コロ
    ニーの出現により決定した場合に攪拌培養条件下でセル
    ロース生産形からセルロース非生産形に変化する頻度が
    42〜45世代にわたって 0.5%未満であり、そして(b)
    得られた網状セルロース生成物を採取する、ことにより
    製造されたものである網状セルロース。
  2. 【請求項2】 シート形成手段によりシートに形成され
    た場合、アセトバクター(Acetobacter) の静置増殖培養
    物中に生産されるセルロースに比べて圧縮(densificati
    on) に対する耐性を有することを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載のセルロース。
JP10095213A 1985-10-18 1998-03-25 網状セルロース Expired - Lifetime JP3089269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78891585A 1985-10-18 1985-10-18
US78899485A 1985-10-18 1985-10-18
US90008686A 1986-08-28 1986-08-28
US900086 1986-08-28
US788994 1986-08-28
US788915 1986-08-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246505A Division JPH0643443B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-18 網状セルロ−ス生成物及び微生物によるその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310601A true JPH10310601A (ja) 1998-11-24
JP3089269B2 JP3089269B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=27419862

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246505A Expired - Lifetime JPH0643443B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-18 網状セルロ−ス生成物及び微生物によるその製造方法
JP3091779A Expired - Lifetime JPH0732703B2 (ja) 1985-10-18 1991-01-29 セルロース生産性微生物
JP10095213A Expired - Lifetime JP3089269B2 (ja) 1985-10-18 1998-03-25 網状セルロース

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246505A Expired - Lifetime JPH0643443B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-18 網状セルロ−ス生成物及び微生物によるその製造方法
JP3091779A Expired - Lifetime JPH0732703B2 (ja) 1985-10-18 1991-01-29 セルロース生産性微生物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0228779B1 (ja)
JP (3) JPH0643443B2 (ja)
AT (1) ATE78059T1 (ja)
AU (1) AU596812B2 (ja)
CA (1) CA1335266C (ja)
DE (1) DE3685952T2 (ja)
DK (1) DK499186A (ja)
ES (1) ES2041643T3 (ja)
FI (1) FI90992C (ja)
IE (1) IE59032B1 (ja)
IL (1) IL80337A (ja)
NO (1) NO167675C (ja)
NZ (1) NZ217983A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007721A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Tokai Senko Kk 複合構造体及びその製造方法
JP2009082825A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ritsumeikan 環境dna解析法を活用したメタン製造方法及びメタン製造装置
JP2009523849A (ja) * 2005-12-06 2009-06-25 アルバート ミラニアン セルロースゲル配合物
WO2012096385A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 学校法人 立教学院 孔状部付きエアロゲルの製造方法、孔状部付きエアロゲル、復元ハイドロゲルの製造方法、及び復元ハイドロゲル
WO2019004520A1 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 에이치앤비 주식회사 불함수능 바이오셀룰로오스 분말, 그 제조방법 및 그를 이용한 화장품

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ221455A (en) * 1986-08-26 1990-04-26 Univ Texas Microbial production of cellulose
GB8701396D0 (en) * 1987-01-22 1987-02-25 Ici Plc Production of microbial cellulose
US4954439A (en) * 1987-03-09 1990-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiribbon microbial cellulose
FR2615864B1 (fr) * 1987-05-26 1991-10-31 Laboureur Pierre Procede de production de cellulose bacterienne a partir de matiere d'origine vegetale
GB8800183D0 (en) * 1988-01-06 1988-02-10 Ici Plc Process for production of microbial cellulose
US5273891A (en) * 1988-01-06 1993-12-28 Imperial Chemical Industries Plc Process for the production of microbial cellulose
US5362713A (en) * 1989-12-13 1994-11-08 Weyerhaeuser Company Drilling mud compositions
WO1991013988A1 (en) 1990-03-15 1991-09-19 The Board Of Regents, The University Of Texas System RECOMBINANT β-1,4 GLUCAN SYNTHASE PROTEINS
US5207826A (en) * 1990-04-20 1993-05-04 Weyerhaeuser Company Bacterial cellulose binding agent
US5228900A (en) * 1990-04-20 1993-07-20 Weyerhaeuser Company Agglomeration of particulate materials with reticulated cellulose
US5114849A (en) * 1990-10-26 1992-05-19 Weyerhaeuser Company Protectants for microbial fermentation
US5290830A (en) * 1991-11-06 1994-03-01 The Goodyear Tire And Rubber Company Reticulated bacterial cellulose reinforcement for elastomers
WO1993011182A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Weyerhaeuser Company Conditioned bacterial cellulose
US5962278A (en) * 1996-04-23 1999-10-05 Bio-Polymer Research Co., Ltd. Cellulose-producing bacteria
DE10022751C2 (de) * 2000-03-10 2002-04-18 Fzmb Forschungszentrum Fuer Me Verfahren zur Herstellung von spezifischen Formkörpern oder Schichten aus Bakteriencellulose
JP4393193B2 (ja) 2001-11-08 2010-01-06 旭化成株式会社 新規なセルロース系物質
US8383529B2 (en) 2004-07-01 2013-02-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose nonwoven fabric
US20070128243A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Xylos Corporation Implantable microbial cellulose materials for various medical applications
ITTO20060932A1 (it) * 2006-12-29 2008-06-30 Medestea Res & Production S P A Procedimento per la produzione di una pellicola a base di cellulosa, da utilizzare per la copertura, riparazione, rigenerazione e cicatrizzazione di lesioni cutanee e tissutali e pellicola cosi' ottenuta.
US20100158985A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Xylos Corporation Porous structures of microbial-derived cellulose for in vivo implantation
US8691974B2 (en) 2009-09-28 2014-04-08 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Three-dimensional bioprinting of biosynthetic cellulose (BC) implants and scaffolds for tissue engineering
JP6011963B2 (ja) * 2011-09-08 2016-10-25 学校法人立教学院 多層セルロースエアロゲルおよびその製造方法
DK2865275T3 (da) * 2013-10-24 2020-05-18 Evonik Operations Gmbh Foderstofadditiv indeholdende L-aminosyre
DK2865274T3 (da) 2013-10-24 2020-05-25 Evonik Operations Gmbh Foderstofadditiv indeholdende L-aminosyre
JP7093920B2 (ja) * 2017-10-13 2022-07-01 株式会社トーヨ セルロースナノファイバー含有シートおよびその製造方法
WO2020127017A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Borregaard As Spraying of microfibrillated cellulose

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1514425A (en) * 1976-02-20 1978-06-14 Gist Brocades Nv Vinegar production and other fermentation processes
US4588400A (en) * 1982-12-16 1986-05-13 Johnson & Johnson Products, Inc. Liquid loaded pad for medical applications
JPS61212295A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Ajinomoto Co Inc 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法
US4891317A (en) * 1985-04-03 1990-01-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Magnetic alternation of cellulose during its biosynthesis
US5144021A (en) * 1985-10-18 1992-09-01 Weyerhaeuser Company Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523849A (ja) * 2005-12-06 2009-06-25 アルバート ミラニアン セルロースゲル配合物
JP2013117030A (ja) * 2005-12-06 2013-06-13 Fmc Corp セルロースゲル配合物
JP2009007721A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Tokai Senko Kk 複合構造体及びその製造方法
JP2009082825A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ritsumeikan 環境dna解析法を活用したメタン製造方法及びメタン製造装置
WO2012096385A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 学校法人 立教学院 孔状部付きエアロゲルの製造方法、孔状部付きエアロゲル、復元ハイドロゲルの製造方法、及び復元ハイドロゲル
WO2019004520A1 (ko) * 2017-06-30 2019-01-03 에이치앤비 주식회사 불함수능 바이오셀룰로오스 분말, 그 제조방법 및 그를 이용한 화장품

Also Published As

Publication number Publication date
IL80337A (en) 1992-11-15
IL80337A0 (en) 1987-01-30
CA1335266C (en) 1995-04-18
EP0228779B1 (en) 1992-07-08
DK499186D0 (da) 1986-10-17
JPH0732703B2 (ja) 1995-04-12
NO864160L (no) 1987-04-21
EP0228779A3 (en) 1988-01-07
JP3089269B2 (ja) 2000-09-18
AU6416086A (en) 1987-04-30
NO167675C (no) 1991-11-27
JPH0568538A (ja) 1993-03-23
NZ217983A (en) 1989-08-29
IE862757L (en) 1987-04-18
DE3685952D1 (de) 1992-08-13
ES2041643T3 (es) 1993-12-01
FI864218A0 (fi) 1986-10-17
FI90992B (fi) 1994-01-14
IE59032B1 (en) 1993-12-15
ATE78059T1 (de) 1992-07-15
FI90992C (fi) 1994-04-25
DE3685952T2 (de) 1993-01-21
DK499186A (da) 1987-04-19
NO864160D0 (no) 1986-10-17
FI864218A (fi) 1987-04-19
AU596812B2 (en) 1990-05-17
JPS62175190A (ja) 1987-07-31
EP0228779A2 (en) 1987-07-15
NO167675B (no) 1991-08-19
JPH0643443B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089269B2 (ja) 網状セルロース
US4863565A (en) Sheeted products formed from reticulated microbial cellulose
US6329192B1 (en) Reticulated cellulose and methods of microorganisms for the production thereof
US5079162A (en) Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof
US6818434B2 (en) Cellulose-producing bacteria
KR20150114479A (ko) 박테리아 셀룰로오스 및 이것을 생산하는 세균
Obayashi et al. Aerobic digestion of extracellular microbial polysaccharides
CN101381694A (zh) 细菌纤维素产生菌及利用该菌株制备细菌纤维素的方法
Cook et al. Evidence for a beneficial influence of cellulose production on growth of Acetobacter xylinum in liquid medium
RU2568605C1 (ru) ШТАММ БАКТЕРИИ Komagataeibacter xylinus - ПРОДУЦЕНТ БАКТЕРИАЛЬНОЙ ЦЕЛЛЮЛОЗЫ
US5871978A (en) Method of producing reticulated cellulose having type II crystalline cellulose
US5273891A (en) Process for the production of microbial cellulose
US5821109A (en) Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof
GB1560022A (en) Biological pre-treatment of lignocellulose to remove lignin
CN112760265A (zh) 一种适合动态培养的细菌纤维素菌株及其应用
Perquin On the incidental occurrence of rod-shaped, dextran producing bacteria in a beet-sugar factory
KR100454911B1 (ko) 글루콘아세토박터 페르심모에니시스 kj145 (kctc10175bp) 및 이를 이용하여 셀룰로오스를 생산하는 방법
KR100505354B1 (ko) 식이섬유 제조용 미생물 균주 및 이를 이용한 식이섬유 제조방법
NZ221455A (en) Microbial production of cellulose
JPH0248231B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho
EL-Ghwas Bacterial Cellulose, Fermentative Production and its Pharmaceutical Application
JPH07184675A (ja) バクテリアセルロースの製造方法
KR910007848B1 (ko) 쉬조사카로마이시즈속 hl균주, 그 효모를 표면 배양하여 효모 균체를 얻는 방법, 및 그 효모를 함유하는 사료첨가제
JPH05115291A (ja) 微生物セルロースの製造方法
JPH0248232B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term