JPH10310592A - リン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物の製造方法 - Google Patents

リン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH10310592A
JPH10310592A JP9119841A JP11984197A JPH10310592A JP H10310592 A JPH10310592 A JP H10310592A JP 9119841 A JP9119841 A JP 9119841A JP 11984197 A JP11984197 A JP 11984197A JP H10310592 A JPH10310592 A JP H10310592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentaerythritol
phosphorus
compound
trivalent
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9119841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871399B2 (ja
Inventor
Nobutaka Miyano
信孝 宮野
Noriaki Tokuyasu
範昭 徳安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihachi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11984197A priority Critical patent/JP3871399B2/ja
Publication of JPH10310592A publication Critical patent/JPH10310592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871399B2 publication Critical patent/JP3871399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ペンタエリスリトール系ポリオールと三
価又は五価のリン化合物とを、金属酸化物の触媒の存在
下で反応させてリン含有ペンタエリスリトール系へテロ
化合物を得ることを特徴とするリン含有ペンタエリスリ
トール系へテロ化合物の製造方法を提供する。 【効果】 リン含有ペンタエリスリトール系ヘテロ化合
物を高純度かつ高収率で得ることができる。また、少量
の有機溶媒で反応が進行するので、高い容量効率を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リン含有ペンタエ
リスリトール系へテロ化合物の製造方法に関する。更に
詳しくは、本発明は、樹脂用難燃剤として有用なリン含
有ペンタエリスリトール系へテロ化合物の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】リン含有ペンタエリスリトール系へテロ
化合物は、ヘテロ環特有の発泡炭化作用を有し、リン原
子が優れた難燃性を発揮するため、各種樹脂用難燃剤と
しての応用研究が進められている。このリン含有ペンタ
エリスリトール系へテロ化合物の製造方法としては、ペ
ンタエリスリトール系ポリオールと三価又は五価のリン
化合物とを反応させる方法が既に知られている。
【0003】しかしながら、一般に上記反応で生成され
るリン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物は分散
性が悪く、反応中にポリマーが副生し易い。そのため収
率が低下するだけでなく純度も低下する。また、得られ
たリン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物を樹脂
に配合した場合には、樹脂の物性に悪影響を及ぼすとい
う問題があった。
【0004】この問題を解消すべく、米国特許第445
4064号は反応時に用いる種々の有機溶媒について検
討し、ジオキサンを特に好ましい溶媒として開示してい
る。しかしながら、前記方法では高純度のリン含有ペン
タエリスリトール系へテロ化合物を得るために大量の有
機溶媒を必要としている。具体的には、ペンタエリスリ
トールに対して5倍以上のジオキサンを必要としてい
る。また、ジオキサンはその物性上、使用中ないし回収
再使用においてパーオキサイド化合物が生成し易く、そ
のため爆発の危険性がある。そのため安全面からは他の
溶媒を使用する方が好ましい場合もある。
【0005】更に、特開平6−157567号公報に
は、反応溶媒にアリルホスフェートを用いたリン含有ペ
ンタエリスリトール系へテロ化合物の改善された製造方
法が開示されている。しかしながら、反応系内での原料
の分散性が低く、ポリマーの副生は十分に抑えられてい
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ペンタエリ
スリトール系ポリオールと三価又は五価のリン化合物と
から高純度、高収率かつ高い容量効率でリン含有ペンタ
エリスリトール系ヘテロ化合物を得る製造方法を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、ペンタエリスリトール系ポリオールと三価又は五価
のリン化合物とを、金属酸化物の触媒の存在下で反応さ
せてリン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物を得
ることを特徴とするリン含有ペンタエリスリトール系へ
テロ化合物の製造方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、ペンタエリスリトール
系ポリオールと三価又は五価のリン化合物とからリン含
有ペンタエリスリトール系へテロ化合物を得るにあた
り、反応を金属酸化物の触媒の存在下で行うことを特徴
とする。
【0009】まず、本発明に用いられるペンタエリスリ
トール(ペンタエリトリトール)系ポリオールとして
は、構造単位−C(CH2 OH)3 を含む化合物が挙げ
られる。具体的には、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール及びトリペンタエリスリトール等の化合
物が挙げられ、中でもペンタエリスリトールが好まし
い。
【0010】また、本発明に用いられる三価又は五価の
リン化合物としては、三ハロゲン化リン又は有機ホスフ
ァイトのような三価のリン化合物;オキシハロゲン化リ
ンのような五価のリン化合物が挙げられる。具体的に
は、三塩化リン、三臭化リン等の三ハロゲン化リン;亜
リン酸とアルコール類又はフェノール類とのエステルで
あるトリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキ
シル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリフ
ェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト及びト
リス(ノニルフェニル)ホスファイト等の有機ホスファ
イト;オキシ塩化リン、オキシ臭化リン等のオキシハロ
ゲン化リンが挙げられる。中でも、三塩化リン、トリフ
ェニルホスファイト、オキシ塩化リンが好ましい。
【0011】本発明の反応でのペンタエリスリトール系
ポリオールと三価又は五価のリン化合物との組み合わせ
は、任意であるが、特に下記の組み合わせが好ましい。 ・ペンタエリスリトールとオキシ塩化リン ・ペンタエリスリトールと三塩化リン
【0012】ペンタエリスリトール系ポリオールと三価
又は五価のリン化合物との使用割合は、三価又は五価の
リン化合物がペンタエリスリトール系ポリオールに対し
て、等モル以上であればよい。例えば、本発明の製造方
法によりペンタエリスリトールに等モルのオキシ塩化リ
ンを反応させた場合、リン含有ペンタエリスリトール系
へテロ化合物として下記構造式(1)のペンタエリスリ
トールホスフェートが高純度で得られる。
【0013】
【化1】
【0014】本発明に用いられる金属酸化物としては、
酸化アルミニウム;酸化亜鉛;酸化チタン;酸化マグネ
シウム;酸化第一鉄、酸化第二鉄又は酸化第一鉄第二鉄
のような酸化鉄;三酸化二アンチモン、四酸化二アンチ
モン又は五酸化二アンチモンのような酸化アンチモンが
挙げられる。中でも酸化亜鉛及び酸化チタンが好まし
く、酸化亜鉛が特に好ましい。
【0015】また、金属酸化物の添加量は、金属酸化物
の種類により異なるが、一般にペンタエリスリトール系
ポリオールに対して0.01〜10重量%、より好まし
くは0.01〜5.0重量%である。金属酸化物の添加
量が0.01重量%未満の場合、充分な触媒効果が得ら
れないので好ましくなく、10重量%を超える場合、そ
れ以上の触媒効果は期待できず、経済面で不利なので好
ましくない。
【0016】本発明の反応は、有機溶媒の存在下で行う
ことができる。用いられる有機溶媒としては、反応に不
活性なものであれば特に限定されないが、沸点が75〜
125℃の範囲のものが好ましい。具体的には、ジオキ
サン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルのような環式又は非環式
脂肪族エーテル;クロロベンゼン、トルエン、キシレ
ン、o−ジクロロベンゼンのような芳香族系化合物;ア
セトニトリル等が挙げられ、中でも、ジオキサン、o−
ジクロロベンゼンが好ましい。更により高い安全性を求
める場合にはo−ジクロロベンゼンが好ましい。また、
上記有機溶媒は単独又は二種類以上を混合して用いても
よい。
【0017】また、有機溶媒の使用量は、ペンタエリス
リトール系ポリオールに対し、反応混合物を流動性のあ
るスラリー状態に保持するのに最低限必要な量で十分で
ある。例えば、ペンタエリスリトールに対して有機溶媒
としてジオキサンを等量ないし倍量使用した場合、反応
混合物をスラリー状態とし、流動性を保持することがで
きる。有機溶媒の使用は、適度な反応温度を容易に保持
させ、これにより目的物であるリン含有ペンタエリスリ
トール系ヘテロ化合物及び触媒である金属酸化物の変質
を抑制し、ポリマーの副生の抑制に役立つ。
【0018】反応温度は、使用するペンタエリスリトー
ル系ポリオールの種類や有機溶媒の種類、それらの使用
量により変化するため限定的されないが、75〜125
℃、好ましくは85〜100℃である。反応温度が75
℃未満の場合、長い反応を要し、125℃を超える場
合、ポリマーが副生し易くなるので好ましくない。ま
た、反応時間は、反応温度のような諸条件により異なる
が、良好な品質を有する生成物を得るには、7〜10時
間である。
【0019】更に、本発明の反応は、窒素のような還元
雰囲気下で行うことが好ましい。これにより、着色の原
因となるリン含有ペンタエリスリトール系ヘテロ化合物
の酸化を防止することができる。
【0020】得られた反応混合物は、必要に応じて濾
過、有機溶剤(例えば、ヘキサン)による洗浄、蒸留、
乾燥のような公知の精製工程に付し、目的の粉末とする
ことができる。しかしながら、本発明に用いられる金属
酸化物は従来より難燃助剤として用いられる化合物であ
り、リン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物を難
燃剤として用いる場合には、金属酸化物の除去は特に必
要としない。
【0021】なお、粉末状の目的物は、一般にスラリー
状態の反応混合物を濾過、乾燥して得られるが、スプレ
ードライ法のような方法によっても得ることができる。
特にこのスプレードライ法では、リン含有ペンタエリス
リトール系へテロ化合物のロスがなく製品収率が高くな
るので好ましい。更に、有機溶媒は、回収するのが好ま
しいが、蒸留のような精製工程に付すことなく直接次工
程にリサイクルすることもできる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
が、この実施例は本発明のより好ましい実施態様を示す
ものであり、本発明の適用範囲を限定するものではな
い。
【0023】(実施例1)攪拌装置、温度計、二重管構
造の追加ロート、還流管を備えた500mlの四つ口フ
ラスコにペンタエリスリトール136.0g(1.0m
ol)、ジオキサン136.0g、酸化亜鉛0.7g
(8.3mmol、ペンタエリスリトールに対して0.
51重量%)を充填し、攪拌しながら90℃に加熱し
た。次いで、フラスコ内を窒素ガスで置換し、オキシ塩
化リン153.5g(1.0mol)を窒素雰囲気下、
温度を85〜95℃に保持しながら5時間かけて添加
し、更に5時間、脱塩化水素反応を行い、白色スラリー
を得た。
【0024】得られた白色スラリーを20℃に冷却し、
濾過して粉体を得た。次いで得られた粉体をヘキサン1
00mlで洗浄し、温度100℃/圧力10Torrで
5時間かけて乾燥し、ペンタエリスリトールホスフェー
ト173.5g(収率96.3%)を得た。得られたペ
ンタエリスリトールホスフェートは、HPLC(高速液
体クロマトグラフィー)の結果、純度96.7重量%、
リン含有量17.2重量%であった。
【0025】(実施例2)金属酸化物として酸化亜鉛の
代わりに、酸化チタン4.1g(64mmol、ペンタ
エリスリトールに対して3.01重量%)を用いる以外
は、実施例1と同様にしてペンタエリスリトールホスフ
ェート176.8g(収率98.2%)を得た。得られ
たペンタエリスリトールホスフェートは、HPLCの結
果、純度96.1重量%、リン含有量17.2重量%で
あった。
【0026】(実施例3)有機溶媒としてジオキサンの
代わりに、o−ジクロロベンゼン272.0gを用いる
以外は、実施例1と同様にしてペンタエリスリトールホ
スフェート175.5g(収率97.4%)を得た。得
られたペンタエリスリトールホスフェートは、HPLC
の結果、純度96.0重量%、リン含有量17.2重量
%であった。
【0027】(比較例1)金属酸化物を用いない以外
は、実施例1と同様にしてペンタエリスリトールホスフ
ェート158.4g(収率88.0%)を得た。得られ
たペンタエリスリトールホスフェートは、HPLCの結
果、純度83.3重量%、リン含有量16.8重量%で
あった。
【0028】
【発明の効果】本発明は、ペンタエリスリトール系ポリ
オールと三価又は五価のリン化合物とを、金属酸化物の
触媒の存在下で反応させてリン含有ペンタエリスリトー
ル系へテロ化合物を得ることを特徴とする。したがっ
て、ポリマーの副生を抑えることができ、リン含有ペン
タエリスリトール系ヘテロ化合物を高純度かつ高収率で
得ることができる。また、従来技術と比較して使用する
有機溶媒が少量で反応が進行するので、高い容量効率を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/745 C07F 9/09 K C07F 9/09 C07B 61/00 300 // C07B 61/00 300 C08K 5/52 C08K 5/52 C09K 21/12 C09K 21/12 B01J 23/74 301Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペンタエリスリトール系ポリオールと三
    価又は五価のリン化合物とを、金属酸化物の触媒の存在
    下で反応させてリン含有ペンタエリスリトール系へテロ
    化合物を得ることを特徴とするリン含有ペンタエリスリ
    トール系へテロ化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属酸化物が、アルミニウム、亜鉛、チ
    タン、マグネシウム、鉄及びアンチモンから選択される
    金属の酸化物である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属酸化物が、ペンタエリスリトール系
    ポリオールに対して0.01〜10重量%の量で使用さ
    れる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ペンタエリスリトール系ポリオールが、
    ペンタエリスリトールである請求項1〜3のいずれかに
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 三価又は五価のリン化合物が、三ハロゲ
    ン化リン又は有機ホスファイトのような三価のリン化合
    物;オキシハロゲン化リンのような五価のリン化合物で
    ある請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応が、反応混合物をスラリーにするの
    に十分の量の有機溶媒中、75〜125℃で行われるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 有機溶媒が、o−ジクロロベンゼンであ
    る請求項6記載の方法。
JP11984197A 1997-05-09 1997-05-09 ペンタエリスリトールホスフェートの製造方法 Expired - Fee Related JP3871399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984197A JP3871399B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ペンタエリスリトールホスフェートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984197A JP3871399B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ペンタエリスリトールホスフェートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310592A true JPH10310592A (ja) 1998-11-24
JP3871399B2 JP3871399B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=14771594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984197A Expired - Fee Related JP3871399B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ペンタエリスリトールホスフェートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289015B1 (ko) * 2011-01-28 2013-07-23 에이스앤이(주) 복합난연제용 유기난연제 인계화합물 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289015B1 (ko) * 2011-01-28 2013-07-23 에이스앤이(주) 복합난연제용 유기난연제 인계화합물 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871399B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101345181B1 (ko) 포스페이트-포스포네이트 결합을 가지는 인 화합물의제조방법
US6455722B1 (en) Process for the production of pentaerythritol phosphate alcohol
US20060116526A1 (en) Process for producing pentaerythritol diphosphonates
JPH10310592A (ja) リン含有ペンタエリスリトール系へテロ化合物の製造方法
KR101864260B1 (ko) 인산 에스터 제조 방법
JP4084143B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
TWI469991B (zh) 環狀伸烷基鹵代亞磷酸酯及環狀磷酸酯的製造方法
JP4542265B2 (ja) 微粉砕ペンタエリトリトールを用いたスピロビスホスファイトの製造
US5049691A (en) Process for transhalogenating a halophosphorous compound with anhydrous hydrogen fluoride
JP4822651B2 (ja) フェノール金属塩の製造方法
JP4084145B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JP4084095B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JP2004099550A (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JP4623929B2 (ja) ヒンダードホスファイトの製造方法
US3499911A (en) Stabilization of a cyclic sulfite and composition
JP4084096B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
EP1810975A1 (en) Method for producing phosphonate having alcoholic hydroxy group
EP0358985B1 (en) Method of transhalogenating a halophosphorus compound with fluoride
JP2004018387A (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JPS63154693A (ja) 2−クロロエタンホスホン酸ジクロライドの製造方法
JP2004018385A (ja) ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
JP2004035480A (ja) スピロ環ジホスホネート化合物の製造方法
JP2004035481A (ja) スピロ環ジホスホネート化合物の製造方法
KR820001182B1 (ko) 3급포스핀 옥사이드류를 환원하여 3급포스핀을 제조하는 방법
JP2004035472A (ja) ペンタエリスリトールジヒドロホスホネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees