JPH10309500A - 粉体被覆装置 - Google Patents

粉体被覆装置

Info

Publication number
JPH10309500A
JPH10309500A JP10112063A JP11206398A JPH10309500A JP H10309500 A JPH10309500 A JP H10309500A JP 10112063 A JP10112063 A JP 10112063A JP 11206398 A JP11206398 A JP 11206398A JP H10309500 A JPH10309500 A JP H10309500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coating
unit
flow
coating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10112063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Giesinger
ハンス、ギージンゲル
Horst Adams
ホルシュト、アダムス
Wolfgang Keller
ヴォルフガング、ケラー
Beat Untersee
ベアート、ウンテルゼー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wagner International AG
Original Assignee
Wagner International AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wagner International AG filed Critical Wagner International AG
Publication of JPH10309500A publication Critical patent/JPH10309500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/64Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by measuring electrical currents passing through the fluid flow; measuring electrical potential generated by the fluid flow, e.g. by electrochemical, contact or friction effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • B05B12/006Pressure or flow rate sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0463Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length
    • B05B13/0468Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length with reciprocating or oscillating spray heads
    • B05B13/0473Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to moving work of indefinite length with reciprocating or oscillating spray heads with spray heads reciprocating along a straight line

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精度良く被覆することができる粉体被覆装置
を提供する。 【解決手段】 本発明は、被覆ユニットの近傍を水平成
分をもって移動させられる工作物に対して粉体を同時的
に放出するように実質的に垂直方向に上下に配置された
複数の被覆ユニットを含み、またさらにそれぞれの被覆
ユニット中を流れる粉体流を検出するための監視手段を
含む粉体被覆装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実質的に垂直方向
に上下に配置された複数の被覆ユニットを含む粉体被覆
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】公知の粉
体被覆装置においては、被覆される工作物は被覆キャビ
ン中を水平方向に粉体被覆ガンを通りすぎるように移動
させられ、工作物全体が粉体に対して露出されるように
これらの粉体被覆ガンが上下に運動させられる。原則と
して、複数の粉体被覆ガンが工作物の通過方向に(水平
方向に)前後に配列される。前後に配置された数個の粉
体被覆ガンを使用する構造には歴史的理由がある。
【0003】従来の粉体被覆装置の効率は、単一の粉体
被覆ガンのみを上下に移動させて十分に被覆された工作
物を形成するほどに高くなかった。従って前後に一列を
なして配置された複数の粉体被覆ガンを使用してのみ十
分に厚い被覆が得られた。
【0004】また単一の粉体被覆ガンによって単位時間
あたり噴射される粉体量は十分に一定でなく、従って前
後に配置された複数の粉体被覆ガンの協働によってのみ
十分に均一な粉体被覆が得られた。
【0005】その後、前記の2つの問題点に関して粉体
被覆技術の開発において大きな前進が見られ、今日では
粉体被覆ガンが垂直方向に上下に配置されるので、工作
物がこれらの粉体被覆ガンを水平方向に通り過ぎる際
に、各粉体被覆ガンが工作物の1本の水平ストライプに
ついて「責任」を有する事になる。この構造は、当業者
には明かなように、被覆キャビンをはるかに短くさせる
利点を有する。この点に関して図1と図2を参照された
い。図2について下記に詳細に説明する。
【0006】しかし垂直方向に配列された粉体被覆ガン
構造は新しい問題点を生じる。1つの粉体被覆ガンから
噴射される粉体の量が変動する場合、または(例えば粉
体供給ホースまたはノズル中の閉塞の故に)1つの粉体
被覆ガンが完全に故障した場合、工作物上の1本の水平
ストライプ全部が過度に薄くなりまたは全く欠損する。
しかもこの欠陥は、粉体被覆ガンの水平列の場合のよう
に次の粉体被覆ガンによって補正されない。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って本発明の目的は、
実質的に垂直方向に上下に配置された複数の被覆ユニッ
トを含み、1つの被覆単位がたまたま不調または故障を
生じた場合に工作物上の被覆の品質が劣化されないよう
に成された粉体被覆装置を提供するにある。
【0008】本発明によれば、この目的は請求項1に記
載された粉体被覆装置と、請求項15に記載された方法
とによって達成される。
【0009】本発明は、被覆ユニットの粉体供給ライン
または被覆ユニットそのものの中に合体されて被覆ユニ
ット中の粉体流の量が予め設定された所望値以下に落ち
または完全に消失するやいなや信号を発生する監視手段
を提案する。本発明による粉体被覆装置と粉体被覆方法
においては、各被覆ユニットにおいて粉体の適正流が監
視され、また1つの被覆ユニットによって噴射される粉
体の量が所要量以下となりまたは噴射が停止されるやい
なや警報が発生される。
【0010】粉体量または粉体流の存在を表示する測定
信号が種々の適当な方法のいずれかで発生される。
【0011】監視手段は、1つの粉体被覆ユニットの粉
体流によって発生されるトライボ電圧を検出するように
成されている。そのため例えば、粉体搬送噴射装置の噴
射ノズルまたは粉体被覆ユニットに対して粉体を供給す
る手段は、粉体が搬送されるやいなやタイヤ黒鉛部材ま
たは摩擦電圧を生じる材料から成る。トライボ電圧は搬
送される粉体の量に依存し、粉体搬送通路の壁体に伝達
され、この壁体から原則的に導線によってアースに通過
させられる。このトライボ電圧は、噴射装置に金属ケー
シングを備えて粉体被覆ユニットの粉体チャンネルの中
に金属部分を備える事により、または粉体被覆ユニット
に対して粉体を供給する手段の中に金属区画を備える事
により直接に利用する事ができる。例えば噴射装置がプ
ラスチック保持器の中に絶縁的に設置され電流測定計器
がアースに達する導線の中に挿入されれば、アースに向
かって流れるトライボ電流は発生されたトライボ電圧に
基づいて測定される。トライボ電流の測定は、粉体が流
れているかいないかを表示する信号および粉体/空気流
中の粉体の割合を表示する信号を発生する事ができる。
トライボ電流が所定値以下に落ちた時に警報などが発生
されるようにしきい値を設定する事ができる。
【0012】トライボ電圧またはトライボ電流を測定す
る代わりに、粉体通路中の粉体流の速度、粉体通路の1
区画中を流れる粉体流の中に含まれる粉体量、または粉
体通路中の粉体マスフローを測定する事ができる。DE
−A−44 06 046およびDE−A−196 5
0 112に記載のデバイスおよび方法この目的のため
に使用する事ができる。これらの特願に記載された粉体
流速度、粉体流密度、および粉体マスフローの測定装置
および測定方法をここに引例とする。
【0013】以下、本発明を図面に示す実施例について
詳細に説明するが本発明はこれに限定されない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は粉体被覆装置の通常の被覆
キャビン10を示し、この被覆キャビンの中を被覆され
る工作物が矢印12方向に移動させられる。原則とし
て、工作物(図示されていない)はコンベアレールから
懸垂された状態で被覆キャビン10を通して案内され
る。被覆キャビンの一方の側壁が垂直溝穴14を備える
ように形成され、水平に一列に配置された複数の被覆ガ
ンが粉末を被覆キャビン10の中に導入して工作物上に
被着させる。被覆ガン16はキャリジ18上に取付けら
れ、このキャリジは垂直方向に複動するように構成され
ている。工作物が矢印12の方向に被覆キャビン10を
通して前進させられる際に、被覆ガン16がキャリジ1
8上を上下運動させられ、このようにして工作物上に均
一な被覆を被着する。同じく図1には、必要な空気導管
と粉末導管とを備えた粉末タンクと制御器22とが図示
されている。
【0015】この公知の粉末被覆装置においては、複数
の被覆ガン16が工作物の通過方向12にそって水平に
前後に配置されて垂直方向に複動し、工作物上に均一な
粉末被覆を被着する。先行技術の被覆ガンの効率は、単
一の被覆ガンによって十分に厚い被膜を形成するほどに
高くなかった。さらに、単位時間あたり単一の被覆ガン
16から射出される粉末量は、均一被覆厚さを生じる程
度に一定でなかった。所望の均一で十分な被覆厚さは順
次に配置された複数の被覆ガンの協働によってのみ得る
事ができた。しかし、多数の被覆ガン16を工作物の通
過方向に前後に配置すれば、当然に被覆キャビンが長く
なった。
【0016】図2は本発明による静電粉末被覆装置の一
例を示し、この被覆装置は上下に垂直に配置された複数
の被覆ガンまたはスプレーガン24を有する。図2にお
いて、類似構造部材を示すために同一参照数字を使用
し、従ってこれらの類似部材については繰り返し説明し
ない。
【0017】被覆ガン24は垂直方向に可動のフレーム
26上に取付けられている。簡単な実施態様において
は、これらの被覆ガン24は静止する事ができる。
【0018】被覆ガン24が上下に垂直に配置された図
2の粉末被覆装置においては、工作物は同様に被覆キャ
ビン10を通して矢印12方向に移動する。しかしこの
場合、被覆ガン24はそれぞれ工作物の一本の水平「ラ
イン」のみを被覆する(あるいは、被覆ガン24が上下
動させられるなら、サイン型波形ラインのみを被覆す
る)。この新規な型の粉末被覆装置を使用する場合、粉
末被覆キャビン10は工作物12の通過方向においては
るかに短く構成する事ができるが、この装置全体はもは
や前後に配置された複数のスプレーガンを使用する場合
ほどに「安全」ではなく、また工作物の同一「スプライ
ン」上に粉末を被着する複数の被覆ガンを使用する場合
の粉末排出量の「平均化」が得られない。このような理
由から、被覆ガン24が適正に作動するようにする事が
本発明による粉末被覆装置の特に重要な特徴となる。そ
の目的から、本発明によればそれぞれの被覆ガン24を
通しての粉末流量を検出する監視手段が備えられる。こ
の監視手段の1つの実施態様を図3に示す。
【0019】図3は粉末供給ライン30を備えた被覆ガ
ン24を示す。粉末供給ライン30はその一部32にお
いて、粉末粒子がライン30の中を搬送されるやいなや
トライボ電圧または摩擦電圧を発生する材料から成る。
このトライボ電圧は金属スリーブ32に伝達され、また
原則としてアース接続線によって搬出される。しかし本
発明によれば、供給ライン30はアースに対して直接に
接続される事なく、電流計34を介してアース接続線3
6に接続されている。他の実施態様においては、粉末被
覆ガン24中の粉末搬送噴射装置(図示されていない)
がトライボ電圧を発生する材料から成る。この場合、噴
射装置は例えばプラスチックから成る保持器の中に絶縁
的に取付けられ、電流計(検出装置)34を介してアー
ス接続線36に接続される。
【0020】トライボ電圧は搬送される粉末の量に依存
する。従ってトライボ電圧を測定すれば、粉末流が存在
するかしないか、もし存在すれば搬送される粉末の量を
表示する信号が得られる。しきい値は、トライボ電圧が
このしきい値以下に落ちれば警報が出されるように決定
する事ができる。この警報は1つの被覆ガン24の完全
な欠損、または少なくとも1つの被覆ガンに排出する粉
末量が適正な被覆を生じるのに不十分である事を示す。
所望ならこの場合に被覆工程を自動的に中断させる事が
できる。他の実施態様においては、欠陥のある被覆ガン
の作業を引き受けるために、追加的被覆ガンをフレーム
26上に、この欠陥被覆ガンのレベルまで垂直に移動で
きるように取付ける事ができる。
【0021】それぞれの被覆ガン24を通しての粉末流
を監視する他の手段がDE−A−44 06 046お
よびDE−A−196 50 112に記載されてい
る。これらの文献に記載の装置および方法は、−単位容
積あたりの粉末質量の測定、−粉末−空気流の速度の測
定、−粉末−空気混合物の搬送中の粉末マスフローの測
定に役立ち、粉末供給ラインまたは被覆ガンをそれぞれ
通る粉末流の検出に使用する事ができる。これらの2つ
の特許の教示によれば監視手段は特に被覆ガンを通る粉
末流の速度を測定するための速度測定機器を含む。この
ような速度測定計器は2つの測定電極を含み、これらの
電極が粉体通路にそって相互に離間配置されて、搬送さ
れる粉体流によって生じる粉体通路中の負荷変動を検出
し、検出された負荷変動に基づいて粉体流の速度を特定
する。またこの監視手段は、粉体通路の各区画における
単位体積あたりの粉体質量を測定する測定計器を含む。
質量測定計器はマイクロ波共振器と、マイクロ波共振器
の共振周波数および/またはマイクロ波振幅の変動を検
出する手段を含む。質量測定計器と速度測定計器との結
合使用による粉体流の特定は、測定速度、測定された単
位体積あたりの粉体質量、および粉体通路のサイズに基
づいて粉体マスフローを計算するためにコンピュータを
使用すれば、さらに正確に成される。
【0022】前記の説明、クレームおよび図面に記載の
特徴、および前記のドイツ特願DE−A−44 06
046およびDE−A−196 50 112に記載の
特徴は、それぞれまたは任意の組合わせによって本発明
の種々の実施態様の実現のために有意義である。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術の粉体被覆装置の斜視図
【図2】本発明による粉体被覆装置の斜視図
【図3】粉体被覆ユニット中のトライボ電圧を検出する
回路図
【符号の説明】
10 被覆キャビン 12 工作物移動方向 14 溝穴 24 粉体被覆ガン 26 フレーム 30 粉体供給ライン 32 プラスチックのスリーブ 34 検出装置 36 導線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルシュト、アダムス スイス国ザンクトガレン、アシュレンシュ トラーセ、11 (72)発明者 ヴォルフガング、ケラー ドイツ連邦共和国バルト‐ルーシュテッテ ン、エゲルゼーシュトラーセ、2 (72)発明者 ベアート、ウンテルゼー スイス国アルトシュテッテン、バーンホフ シュトラーセ、21ツェー

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被覆ユニットの近傍を水平成分をもって移
    動させられる工作物に対して粉体を同時的に放出するよ
    うに実質的に垂直方向に上下に配置された複数の被覆ユ
    ニット(24)と、 それぞれの被覆ユニット(24)中を流れる粉体流を検
    出するための監視手段(32、34)とを備えたことを
    特徴とする粉体被覆装置。
  2. 【請求項2】各被覆ユニット(24)に達する粉体供給
    ライン(30)と粉体搬送手段とから成る粉体通路が各
    被覆ユニット(24)に連結され、また前記監視手段は
    それぞれの被覆ユニットの粉体通路に設けられた複数の
    検出装置(34)を有することを特徴とする請求項1に
    記載の粉体被覆装置。
  3. 【請求項3】前記監視手段(34)は、少なくとも1つ
    の被覆ユニット(24)を通る粉体流が所望値に達しな
    い時に信号を発生する事を特徴とする請求項1乃至2の
    いずれかに記載の粉体被覆装置。
  4. 【請求項4】前記監視手段(32、34)は、被覆ユニ
    ット(24)および/またはその供給ライン(30)お
    よび/または粉体搬送手段によって発生されるトライボ
    電圧を検出する事を特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の粉体被覆装置。
  5. 【請求項5】各被覆ユニット(24)の粉体通路または
    その一部または前記粉体搬送手段が絶縁されてアースに
    対して電流測定計器(34)によって接続されている事
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の粉体被
    覆装置。
  6. 【請求項6】監視手段は、被覆ユニット(24)中を通
    る粉体流の流速を測定する速度測定計器を含む事を特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載の粉体被覆装
    置。
  7. 【請求項7】前記速度測定計器は、搬送される粉体流に
    よって粉体通路中に生じる負荷変動を検出し検出された
    負荷変動に基づいて粉体流の速度を特定するため、粉体
    流にそって相互に離間配置された2つの測定電極を有す
    る事を特徴とする請求項6に記載の粉体被覆装置。
  8. 【請求項8】監視手段は、粉体通路の各区画中のユニッ
    ト体積あたりの粉体質量を測定する測定計器を含む事を
    特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の粉体被覆
    装置。
  9. 【請求項9】前記質量測定計器は、マイクロ波共振器
    と、マイクロ波共振器の共振周波数および/またはマイ
    クロ波振幅の変化を検出し検出された共振周波数および
    /またはマイクロ波振幅から粉体通路区画中の粉体質量
    を誘導するための手段とを含む事を特徴とする請求項8
    に記載の粉体被覆装置。
  10. 【請求項10】監視手段は、測定された速度、測定され
    たユニット体積あたりの粉体質量および粉体通路の形状
    に基づいて粉体マスフローを計算するためのコンピュー
    タを含む事を特徴とする請求項8または9のいずれかに
    記載の粉体被覆装置。
  11. 【請求項11】実質的に垂直に上下に配置された複数の
    被覆ユニット(24)は静止し、工作物がこれらの被覆
    ユニットを水平方向に通りすぎるように案内される事を
    特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の粉体被
    覆装置。
  12. 【請求項12】実質的に垂直方向に上下に配置された複
    数の被覆ユニットが垂直方向に一斉に移動可能であり、
    また工作物が水平方向にこれらの被覆ユニットを通りす
    ぎるように案内される事を特徴とする請求項1または1
    1のいずれかに記載の粉体被覆装置。
  13. 【請求項13】粉体流が不十分であると検出された他の
    被覆ユニットと交換できるように、垂直方向に可動の追
    加的被覆ユニットを有する事を特徴とする請求項1乃至
    12のいずれかに記載の粉体被覆装置。
  14. 【請求項14】1つの被覆ユニットの粉体流が不十分で
    あると検出した場合、粉体被覆装置の動作を停止させる
    装置を有する事を特徴とする請求項1乃至13のいずれ
    かに記載の粉体被覆装置。
  15. 【請求項15】実質的に垂直方向に上下に配置され工作
    物に対して実質的に同時的に粉体を噴射する複数の被覆
    ユニット(24)を備えた粉体被覆装置を監視する方法
    において、 工作物が被覆ユニットを通り過ぎるように移動する工程
    と、 それぞれの被覆ユニットを通る粉体流を監視する工程
    と、 少なくとも1つの被覆ユニットを通る粉体流が所望値に
    達しない時に信号を発生する工程とを備えた事を特徴と
    する方法。
JP10112063A 1997-04-24 1998-04-22 粉体被覆装置 Withdrawn JPH10309500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19717353A DE19717353A1 (de) 1997-04-24 1997-04-24 Pulverbeschichtungsanlage
DE19717353.5 1997-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309500A true JPH10309500A (ja) 1998-11-24

Family

ID=7827640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112063A Withdrawn JPH10309500A (ja) 1997-04-24 1998-04-22 粉体被覆装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6063195A (ja)
EP (1) EP0891818B1 (ja)
JP (1) JPH10309500A (ja)
KR (1) KR19980081695A (ja)
CN (1) CN1196979A (ja)
BR (1) BR9801436A (ja)
DE (2) DE19717353A1 (ja)
TW (1) TW408040B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022987A (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 东芝三菱电机产业系统株式会社 喷雾喷嘴

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19819963A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Itw Gema Ag Pulver-Sprühbeschichtungsvorrichtung
DE10111383B4 (de) * 2001-03-09 2006-02-09 Wagner International Ag Verfahren zur Förderung von Beschichtungspulver zu einer Beschichtungseinheit und zugehörige Pulverfördervorrichtung
DE20107767U1 (de) * 2001-05-08 2001-07-12 Wagner Internat Ag Altstaetten Kabine zur Pulverbeschichtung von Werkstücken
US20030166311A1 (en) * 2001-09-12 2003-09-04 Seiko Epson Corporation Method for patterning, method for forming film, patterning apparatus, film formation apparatus, electro-optic apparatus and method for manufacturing the same, electronic equipment, and electronic apparatus and method for manufacturing the same
JP3690380B2 (ja) * 2002-08-02 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 材料の配置方法、電子装置の製造方法、電気光学装置の製造方法
AU2003283021A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Truelove And Maclean, Incorporated Process for manufacturing drawn metal parts
WO2006023743A2 (en) * 2004-08-20 2006-03-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laminar scrubber apparatus for capturing carbon dioxide from air and methods of use
US20120038346A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Nordson Corporation Powder flow monitoring using grounded hoses
CN107755116A (zh) * 2017-11-11 2018-03-06 杨艳 一种可方便施工的喷尘机
JP6993917B2 (ja) * 2018-03-27 2022-01-14 本田技研工業株式会社 検査装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402697A (en) * 1964-03-13 1968-09-24 Devilbiss Co Film thickness control for electrostatic coating systems
FR2442080A1 (fr) * 1978-11-21 1980-06-20 Europ Equip Menager Installation de poudrage electrostatique d'objets
JPS58151517A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の流量測定方法及び装置
DE3340510C2 (de) * 1983-11-09 1986-10-30 Hans-Josef 5010 Bergheim Licher Elektrostatische Pulverbeschichtungsvorrichtung
US4714890A (en) * 1984-10-09 1987-12-22 Auburn International, Inc. Flow measuring apparatus with analog, essentially linear output
DE3721875A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Gema Ransburg Ag Verfahren und einrichtung fuer eine pulverspruehbeschichtungsanlage
US5060860A (en) * 1989-08-18 1991-10-29 Hughes Aircraft Company Paint conductivity measurement system
JP2813007B2 (ja) * 1989-10-11 1998-10-22 バブコツク日立株式会社 マイクロ波式粉体流量計
JPH0498305A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Fueroo Kogyo Kk 粉・粒体制御システム
DE4406046C2 (de) * 1994-02-24 1997-11-20 Wagner Int Einrichtung und Verfahren zum Messen eines Pulver-Massestromes
DE19524327A1 (de) * 1994-10-24 1996-04-25 Erich Kraemer Pulverbeschichtungskabine
DE4443859A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Friedrich Lothar Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Lackierpulverdurchflußmengen bei der elektrostatischen Pulverbeschichtung
DE4444248A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Conrads Hans Georg Dipl Ing Vorrichtung zur berührungsfreien Messung des Massedurchsatzes in Förderleitungen bei Zweiphasenströmungen mit Hilfe von Mikrowellen
DE19502741C2 (de) * 1995-01-18 1997-04-03 Alexander Ghantus Einrichtung zur Erzeugung eines Stromes aus einem Pulver-Gas-Gemisch
US5739429A (en) * 1995-07-13 1998-04-14 Nordson Corporation Powder coating system incorporating improved method and apparatus for monitoring flow rate of entrained particulate flow
DE19650112C1 (de) * 1996-12-03 1998-05-20 Wagner Int Einrichtung und Verfahren zum Messen eines Pulver-Massestromes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022987A (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 东芝三菱电机产业系统株式会社 喷雾喷嘴
CN110022987B (zh) * 2016-11-30 2021-10-29 东芝三菱电机产业系统株式会社 喷雾喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
EP0891818B1 (de) 2005-06-15
DE19717353A1 (de) 1998-11-05
EP0891818A2 (de) 1999-01-20
KR19980081695A (ko) 1998-11-25
CN1196979A (zh) 1998-10-28
EP0891818A3 (de) 2002-02-06
DE59812864D1 (de) 2005-07-21
TW408040B (en) 2000-10-11
US6063195A (en) 2000-05-16
BR9801436A (pt) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629450B1 (en) Powder coating system and powder coating thickness sensor
JPH10309500A (ja) 粉体被覆装置
US5864239A (en) Apparatus for measuring a powder mass flow
JPH03504701A (ja) 粉付け装置
US20030141391A1 (en) Electrostatic painting device
US5598099A (en) System and method for coincidence detection of ungrounded parts with detectors located within and outside a production coating area
US6217654B1 (en) Method and equipment for powder spray coating
WO1997000729A1 (en) System and method for detection and control of ungrounded parts in a production coating line
US6051280A (en) Method of controlling an electrostatic coating device and an electrostatic coating system
US6071348A (en) Electrostatic powder coating system
JP4707209B2 (ja) セラミック構造物作製装置
US4185783A (en) Powder feed device for powder dispensing apparatus
Green et al. A low-cost solids flowmeter for industrial use
US6794878B2 (en) Device for detecting a flow of powder particles
JP2005058998A (ja) 静電塗装される被塗物のアース状態検査方法及び装置
US20050287306A1 (en) Process for electrostatic powder coating an article using triboelectrically charged powder with air jet assist
JP2012040554A (ja) 接地ホースを用いる粉体流監視
JP2007007596A (ja) 粉体塗装用定量供給制御装置
MXPA98003239A (es) Sistema de revestimiento de polvo
US20240053251A1 (en) Method for determining at least one charge characteristic of electrical charges of particles in a fluid stream and a fluid stream charge measuring device
JP7386196B2 (ja) 物品排除装置および物品検査システム
KR100961376B1 (ko) 평판 표면의 3차원 충돌압 측정장치
JPH0353024B2 (ja)
JPS61118165A (ja) 自動塗装装置
JPH01176915A (ja) 塗料の吐出量測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705