JPH10308222A - リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH10308222A
JPH10308222A JP9116745A JP11674597A JPH10308222A JP H10308222 A JPH10308222 A JP H10308222A JP 9116745 A JP9116745 A JP 9116745A JP 11674597 A JP11674597 A JP 11674597A JP H10308222 A JPH10308222 A JP H10308222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
positive electrode
tin
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116745A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kinugasa
直己 衣笠
Takashi Yamagishi
隆司 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Glass Fiber Co Ltd filed Critical Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority to JP9116745A priority Critical patent/JPH10308222A/ja
Publication of JPH10308222A publication Critical patent/JPH10308222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池のエネルギー密度を低下させることな
く、過充電による集電体の電解液中への溶出や、電解液
の分解を抑えるリチウム二次電池の正極集電体を提供す
る。 【解決手段】 活物質を含有する層およびこれを担持す
る板状集電体を含むリチウム二次電池正極体において、
前記集電体は、集電体基板およびその表面に被覆され
た、錫をドープした酸化インジウムまたは酸化錫を含む
層からなることを特徴とするリチウム二次電池正極体お
よびこれを用いたリチウム二次電池である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池用材料、特
にリチウム二次電池正極体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガソリンエンジンやディーゼルエ
ンジンを用いた自動車の代わりとして期待の大きい電気
自動車のための、大気汚染物質を排出せず環境に対して
汚染度の低い駆動源や、カメラ一体型VTR、CDプレ
ーヤー、ノート型コンピューター、携帯電話などのポー
タブル機器用の電源として、小型・軽量で高エネルギー
密度の二次電池の開発が待たれている。さらに、発電所
で作られた電力の有効利用法として、夜間電力を一般家
庭などに設置した二次電池に蓄えて、これを電力消費量
の多い昼間に使用するという、いわゆる負荷平準(ロー
ドレベリング)用途においても、高エネルギー密度の二
次電池が求められている。
【0003】こうした要求に応える電池としては、例え
ば、リチウムイオンを層間化合物に導入したLiCoO
2 などの酸化物を正極活物質に、負極活物質にはグラフ
ァイトなどの炭素系材料を用いたロッキングチェア型の
リチウム二次電池が開発され、市販されている。このリ
チウム二次電池は、ニッケル水素電池(約1.5V)や
鉛蓄電池(約2V)のような従来の二次電池よりも高い
充放電電位(約4V)を持つため、電解液、正負極、セ
パレータや電池ケース(外装缶)などの電池の構成部材
はより厳しい酸化還元状態に曝され、より高い耐酸化還
元性や安定性が要求される。
【0004】この要求を満たす正極(正電極)として、
活物質に結着剤としてのフッ素系樹脂や必要に応じてア
セチレンブラックなどの導電補充剤を添加してペースト
を作製し、このペーストを集電体に塗布した正電極が一
般的である。そのため、集電体には適度な機械的強度が
要求されるが、集電体の厚みをあまり大きくすると電池
ケース内で集電体の占める体積が大きくなり、その結
果、活物質の充填量が減少し、電池の充放電容量が低下
する。
【0005】一方、集電体には、電解質イオンの活物質
中へのドープ、脱ドープによる反応を電気的に中和する
ために電子を正負極の活物質に供給したり、電池の放電
エネルギーを外部に取り出す役目を持つため、高い電子
伝導性が要求される。そのため、集電体の厚みを余り薄
くすると電気抵抗値が高くなり、電池の内部抵抗が増加
し、充放電効率が低下する。さらに、例えば、公開特許
平5−290854号に記載されているように、正極が
高電位となる充電時に、正極集電体金属の電解液中への
溶出が生じ、電池容量が低下するという問題が生じる。
【0006】上述の問題を解決すべく、市販のリチウム
二次電池では正極集電体にアルミニウムシートが採用さ
れている。アルミニウムは電子伝導率が高く、かつ、加
工性に優れ、さらに、容易に表面に酸化皮膜を形成する
ため、高い電子伝導性を維持しながら、電気化学的な安
定性が高い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
ニウムの正極集電体であっても、誤用などによる過充電
で上記リチウム二次電池の電池電圧が約4V以上になる
と、アルミニウムが電解液中に溶出したり、電解液の溶
媒を分解しガスを発生させ電池ケース内の内圧が上昇す
ることが広く知られている(例えば芳尾真幸、小沢昭弥
編、「リチウムイオン二次電池」、日刊工業新聞社発
行、1996年)。この現象を防止するために、市販の
リチウム二次電池では、かなり厳密に過充電を検出、保
護する回路を必要とし、電解液が分解して発生するガス
を逃がすための安全弁が設けられている。
【0008】これら市販のリチウム二次電池の過充電の
検出、保護のための回路や安全弁の設置はコストアップ
になるばかりでなく、電池ケース内に設ける必要のある
場合には専用の容積を必要とし、電池のエネルギー密度
を低下させ、より小型・軽量の求められる用途では好ま
しくない。
【0009】過充電状態でのリチウム二次電池におい
て、正極集電体の電解液中への溶出や電解液の分解を抑
えるために、正極集電体のアルミニウムの表面に酸化ア
ルミニウムを被覆して集電体金属と電解液が接触しない
ようにすることが提案されているが(特開平4−237
955)、酸化アルミニウムは導電率がそれほど高くな
く、集電体と活物質の電子伝導が損なわれ充放電効率が
低下するおそれがある。また特開平5−290854号
には、このような要求を満たす集電体金属としてタンタ
ルが記載されている。しかしながら、タンタルの加工性
や機械的性質は微量の不純物元素の影響を強く受けるた
め、その製造はアルゴン気流中で行うなどの細心の注意
を払う必要があり、アルミニウムに比べ安価で加工性に
優れた電池材料とは言えない(「金属便覧」、(社)日
本金属学会編、丸善(株)発行、1982)。
【0010】本発明は、前記従来技術の課題を解決し、
電池のエネルギー密度を低下させることなく、過充電に
よる集電体の電解液中への溶出や、電解液の分解を抑え
るリチウム二次電池の正極集電体、およびこれを用い
た、充放電のサイクル寿命が長いリチウム二次電池を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、活物質を含有
する層およびこれを担持する板状集電体を含むリチウム
二次電池正極体において、前記集電体は、集電体基板お
よびその表面に被覆された、錫をドープした酸化インジ
ウムまたは酸化錫を含む層からなることを特徴とするリ
チウム二次電池正極体である。
【0012】本発明において、リチウムイオンと可逆的
な電気化学反応が可能な正極、負極、およびリチウムイ
オン含有非水電解質から成るリチウム二次電池に用いら
れる前記正極の集電体表面に錫をドープした酸化インジ
ウム(ITO)を含む層または酸化錫を含む層がコーテ
ィングされている。ここで酸化錫(SnO2) を含む層
の中の酸化錫は少量、例えば0.1〜2重量%のフッ
素、ボロン、アンチモンなどによりドープされていても
よい。ITOを含む層または酸化錫を含む層はITOま
たは酸化錫の単体の層であってもよいが、ITO微粒子
(または酸化錫微粒子)およびマトリックスからなる層
であってもよい。このマトリックスとしてはポリエステ
ル樹脂のようなポリマーまたはガラスが用いられる。マ
トリックスはITO微粒子または酸化錫微粒子を正極集
電体基板の表面に固着させ、ITO微粒子(または酸化
錫微粒子)およびマトリックスからなる層は活物質と集
電体基板との電気的導通を保つ役目をする。またITO
微粒子または酸化錫微粒子としては、3nm(0.00
3μm)〜50nm(0.05μm)の直径を有するも
のが好ましく用いられる。
【0013】代表的なn型の酸化物半導体であるSnO
2やITOは、 その導電率が10Scm-1程度と比較的
高く、またその酸素過電圧が高く、電気化学的な耐酸化
性に優れ、かつ、リチウム二次電池のような非水電解液
中では安定であり、少なくとも電解液と接する集電体表
面をコーティングする材料として好適である。
【0014】本発明において、正極の集電体基板上にS
nO2 またはITOを含む層を被覆する方法としては、
(1)錫のアルコレート、カルボン酸塩、ハロゲン化物
等を集電体基板上にコーティングした後、加水分解・焼
成とするゾルゲル法、(2)アルキル錫,ハロゲン化
錫,カルボン酸錫等にフッ素化合物やアンチモン化合物
を混ぜて、これを予め加熱した集電体基板上に熱分解ス
プレー法やCVD法によりコーティングする方法、
(3)SnO2 または予め合成したITOをターゲット
として、集電体基板上にスパッタリングまたは真空蒸着
する物理的な方法、(4)樹脂やバインダーにSnO2
またはITOの微粒子を分散させた液をディッピング法
やロールコート法により集電体基板上にコーティングす
るいわゆるCLD法、等が可能であるが、基材の種類や
形状に応じてコーティング方法は選択される。
【0015】上記ITOまたは酸化錫を含む層の厚みは
あまり小さすぎると、電解液の分解抑制および、過充電
による集電体金属の電解液への溶出の防止の効果が小さ
くなり、逆に厚みがあまり大きすぎると、電池ケース内
の集電体の占有体積が大きくなって電池の充放電容量が
低下する。従ってITOまたは酸化錫を含む層の厚みは
0.01〜1.0μmが好ましく、0.1〜0.5μm
がより好ましい。
【0016】上記ITOまたは酸化錫を含む層が被覆さ
れる集電体基板としては、10〜200μmの厚みを有
することが好ましく、その材料としては、ガラスやプラ
スチックスのような絶縁体、および、金属のような良導
体を使用することができる。集電体基板の金属材料とし
ては、電池の内部抵抗をできるだけ小さくするために、
金属、例えば金、銀、白金、銅、亜鉛、鉛、ニッケル、
アルミニウム、クロム、チタニウム、錫および鉄からな
る群の金属から選ばれた少なくとも1種の金属または合
金が好ましく用いられ、これらの中から導電率、加工
性、コスト及び他材料との相性等を考慮して選択するこ
とができる。
【0017】集電体基板の材料としてガラスやプラスチ
ックスのような絶縁体を用いる場合には、電池の内部抵
抗をできるだけ小さくするために、ITOまたは酸化錫
を含む層を被覆させる前に、金属、例えば金、銀、白
金、銅、亜鉛、鉛、ニッケル、アルミニウム、クロム、
チタニウム、錫および鉄からなる群の金属から選ばれた
少なくとも1種の金属またはこれらの合金を、0.01
〜10μmの厚みで被覆することが好ましい。より好ま
しい厚みは0.1〜2μmである。
【0018】本発明において、正極活物質を含有する層
が板状集電体に担持されるが、この正極活物質として
は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可能な Li
Co02 、LiNiO2、LiMn24 などの酸化物や
出願特許平8−174453号記載の混合原子価錯体な
どを用いることができる。アセチレンブラックのような
電子伝導性付与剤とフッ素系樹脂のような結着剤を該正
極活物質に適量混合しペースト状にした後、集電体に塗
布することにより、正極とすることができる。
【0019】本発明のリチウム二次電池における負極活
物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可
能なリチウム金属やリチウム合金、さらに炭素質材料や
酸化錫材料を用いることができる。
【0020】本発明のリチウム二次電池の非水電解質と
しては、LiClO4、LiBF4などのリチウム塩を溶
質として、溶媒に通常は約1モル/Lの濃度で溶解した
ものが用いられる。溶媒としては、プロピレンカーボネ
ート、エチレンカーボネートなどの炭酸エステル類、γ
−ブチロラクトンなどのγ−ラクトン類、エトキシメト
キシエタンなどの鎖状エーテル類、テトラヒドロフラン
などの環状エーテル類、アセトニトリルなどのニトリル
類、及びその混合溶媒を用いることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はその要旨を越えない限
り、これら実施例に限定されるものではない。
【0022】[実施例1]電解液の分解電圧を調べるた
め、ソーダライムガラス基板の片側表面に、CVD法に
よりSnO2 を、スパッタリング法によりITOを、そ
れぞれコーティングした電極を作製した。モノブチル錫
トリクロライド(C49SnCl3 、液体)を135℃
に加熱した蒸気を、キャリアガスとしてのN2 ガスと混
合してチャンバーに運び、これに60℃の水蒸気とO2
ガスを酸化剤として加え、微量のフロン(1,1ジフル
オロエタン)を加えて混合した気体(N2 ;80L/
分、Sn原料;13重量部、水蒸気5重量部、 O2;8
0重量部、フロン;3.5重量部)を500〜550℃
に加熱した1.1mm厚のソーダライムガラス基板に吹
き付けて、その片側表面にSnO2を0.6μmの厚み
にコーティングした電極を作製した。SnO2膜は多結
晶のSnO2 からなり、F原子を約1%含有していた。
この電極の表面抵抗値は20Ω/□であった。この電極
を作用電極、リチウムを対向電極及び参照電極とする。
プロピレンカーボネートとジメチルエタンの重量比1:
1混合溶液に、充分に乾燥したLiClO4(電解質)
を1モル/Lの濃度で溶解したものを電解液とし、アル
ゴン置換したグローボックス内で三極式セルを作製し
た。この三極式セルについて、10mV/秒のスイープ
速度でサイクリックボルタモグラムを測定した。図1に
点線1でその結果を示す。図において、縦軸は作用電極
単位面積あたりの酸化還元電流(A/cm2) 、横軸は
参照電極に対する作用電極の電位(V)を示す。リチウ
ム電極を基準にして作用電極の電位を+2.5〜+5.
0Vまで変化させたところ、約4.5V以下では電解液
の分解は認められなかった。そして酸化還元電流が1×
10-5A/cm2 になるときの作用電極上昇時の作用電
極の電位は約4.7Vであった。また、サイクリックボ
ルタモグラム測定後、上記電極の抵抗値及び外観には変
化が認められなかった。
【0023】また、ITOを1.1mm厚のソーダライ
ムガラス基板の片側表面にスパッタリングし、200n
m厚のITO膜が被覆された電極を得た。この電極の表
面抵抗値は10Ω/□であった。この電極を作用極に実
施例1と同様にサイクリックボルタモグラムを測定し
た。その結果を図1に実線2で示す。上記と同様、リチ
ウム電極に対して4.5V付近まで電解液の分解は認め
られなかった。
【0024】[実施例2]25μm厚のアルミニウムシ
ートを、錫をドープした酸化インジウムアルコレートを
アルコールに溶解した溶液(技研科学(株)製GIP−
In500EA)に浸漬した後に引き上げて、窒素雰囲
気下、450℃で20分、焼成し、表面にITOがコー
ティングされたアルミニウム電極を得た。被覆したIT
O膜の厚みは0.2μmであった。モニターとしてソー
ダライムガラス基板に同様の処理を施して測定した同じ
厚みのITO膜の表面抵抗値は3KΩ/□であった。そ
して、アルミニウム電極の抵抗値は、上記ITO膜を被
覆した後も増加していないことが確認された。この電極
を作用電極とし、実施例1と同様の方法でサイクリック
ボルタモグラムを測定した。その結果を図2に点線3で
示す。電解液の分解はリチウム電極に対して4.8V以
下では観察されなかった。
【0025】[実施例3]1.1mm厚のソーダライム
ガラス基板を洗浄液(奥野製薬製;「コンディクリーン
OPC380」)及びpH=2の塩酸水溶液中で洗浄し
た後に、次のようにニッケルメッキ処理を施した。ま
ず、塩化錫の2水和物0.1gを純水1Lに溶解し、塩
酸を0.1cc添加した溶液に、上記洗浄済みのガラス
基板を2分間浸漬し、続いて、塩化パラジウム0.1g
を純水1Lに溶解し塩酸を3.5cc添加した溶液に2
分間浸漬した。無電解Niメッキ液(奥野製薬製「TM
P HR−TA」)150cc、および無電解Niメッ
キ液(奥野製薬製「TMP HR−TB」)150cc
を、700ccの純水の中に入れて混合し、これに25
重量%アンモニア水溶液を、液のpH=9となるよう添
加して液温35℃のNiの無電解メッキ液を調製した。
このメッキ液の浴に上記塩化パラジウム浸漬済みのガラ
スを7分間浸漬した。処理終了後はサンプルを純水で充
分に洗浄した。得られたサンプルを80℃で1torr
以下の真空下で48時間乾燥した。このガラスサンプル
の表面には約0.4μmの厚みでNiが均一にコーティ
ングされていた。
【0026】このニッケル被覆ガラス板を、直径約0.
01μmのITO微粒子が分散したポリエステル系の樹
脂溶液(住友大阪セメント(株)製)に浸漬した後に引
き上げて、窒素雰囲気下で160℃、20分焼成して、
ニッケル被覆ガラス板の両表面にITOがポリエステル
樹脂により接着されて被覆されたニッケル電極を得た。
被覆したITO膜の厚みは0.1μmであった。モニタ
ーとしてソーダライムガラス基板に同様の処理を施した
ITO膜の表面抵抗値は3KΩ/□であった。そして、
ITO膜の被覆の有無によるニッケル電極の抵抗値には
変化が無かった。この電極を作用電極とし、実施例1と
同様の方法でサイクリックボルタモグラムを測定した。
その結果を図2に実線4で示す。電解液の分解はリチウ
ム電極に対して4.8V以下では観察されなかった。
【0027】[比較例1]25μm厚のアルミニウムシ
ートを作用電極とし、実施例1と同様にサイクリックボ
ルタモグラムを測定した。その結果を図3に実線5で示
す。リチウム電極に対して、約3.8V付近から電解液
の分解が観察される。そして酸化還元電流が1×10-5
A/cm2 になるときの、作用電極上昇時の作用電極の
電位は約4.0Vであった。また上記アルミニウムシー
トに代えて、アルミニウムシートを500℃で30分加
熱することにより、表面に約20nmの厚みの酸化アル
ミニウムを被覆させたアルミニウムシートを用いて、上
記と同様にサイクリックボルタモグラムを測定した結
果、約4.0V付近から電解液の分解が観察される。
【0028】
【発明の効果】以上説明した通り、酸化物半導体であ
る、ITOおよび酸化錫を被覆した集電体はリチウム二
次電池の電解液中において安定であり、リチウム電極に
対して4.5V付近まで電解液の分解を抑える事ができ
るので、過充電による集電体金属の電解液中への溶出に
起因する充放電容量の低下や、電解液の分解によるガス
発生を抑えることができ、より信頼性の高いリチウム二
次電池正極体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池正極体の1例につい
てサイクリックボルタモグラムを測定した結果を示すグ
ラフ。
【図2】本発明のリチウム二次電池正極体の他の例につ
いてサイクリックボルタモグラムを測定した結果を示す
グラフ。
【図3】比較例のリチウム二次電池正極体についてサイ
クリックボルタモグラムを測定した結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1 SnO2被覆ガラス板 2 ITO被覆ガラス板 3 ITO被覆アルミニウムシート 4 ITO・ニッケル被覆ガラス板 5 アルミニウムシート(比較例)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質を含有する層およびこれを担持す
    る板状集電体を含むリチウム二次電池正極体において、
    前記集電体は、集電体基板およびその表面に被覆され
    た、錫をドープした酸化インジウムまたは酸化錫を含む
    層からなることを特徴とするリチウム二次電池正極体。
  2. 【請求項2】 該錫をドープした酸化インジウムまたは
    酸化錫を含む層は0.01〜1.0μmの厚みを有する
    請求項1記載のリチウム二次電池正極体。
  3. 【請求項3】 該錫をドープした酸化インジウムまたは
    酸化錫を含む層は錫をドープした酸化インジウムの微粒
    子または酸化錫微粒子、およびマトリックスからなる請
    求項1または2記載のリチウム二次電池正極体。
  4. 【請求項4】 前記マトリックスの材料はポリマーまた
    はガラスである請求項3記載のリチウム二次電池正極
    体。
  5. 【請求項5】 前記集電体基板は、10〜200μmの
    厚みを有する、金、銀、白金、銅、亜鉛、鉛、ニッケ
    ル、アルミニウム、クロム、チタニウム、錫および鉄か
    らなる群の金属から選ばれた少なくとも1種の金属また
    は合金のシートである請求項1〜4のいずれかに記載の
    リチウム二次電池正極体。
  6. 【請求項6】 前記集電体基板は、10〜200μmの
    厚みを有する非導電性シートの表面に、金、銀、白金、
    銅、亜鉛、鉛、ニッケル、アルミニウム、クロム、チタ
    ニウム、錫および鉄からなる群の金属から選ばれた少な
    くとも1種の金属または合金を被覆したシートである請
    求項1〜4のいずれかに記載のリチウム二次電池正極
    体。
  7. 【請求項7】 前記金属または合金が0.01〜10μ
    mの厚みで被覆されている請求項6に記載のリチウム二
    次電池正極体。
  8. 【請求項8】 前記非導電性シートはガラスシートまた
    はプラスチックシートである請求項6または7記載のリ
    チウム二次電池正極体。
  9. 【請求項9】 前記活物質を含有する層は更に電子伝導
    性付与剤および結着剤の少なくとも一方を含有する請求
    項1〜8のいずれかに記載のリチウム二次電池正極体。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のリチ
    ウム二次電池正極体、負極、及びリチウムイオン含有非
    水電解液からなるリチウム二次電池。
JP9116745A 1997-05-07 1997-05-07 リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池 Pending JPH10308222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116745A JPH10308222A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116745A JPH10308222A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308222A true JPH10308222A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14694730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116745A Pending JPH10308222A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308222A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167277A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2000048822A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池とその正極板の製造法
WO2000070696A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Japan Storage Battery Co., Ltd. Collecteur d'accumulateur, accumulateur pourvu de ce collecteur et procede de fabrication de cet accumulateur
JP2001185153A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電極及び非水電解液二次電池
JP2004055247A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 二次電池および二次電池用集電体
CN1324757C (zh) * 2002-05-30 2007-07-04 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
KR100807970B1 (ko) 2003-11-18 2008-02-28 주식회사 엘지화학 표면처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질
US7648537B2 (en) 2004-10-01 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Rechargeable battery and method for fabricating the same
JP2010219056A (ja) * 2010-05-17 2010-09-30 Kyocera Corp リチウム電池
WO2013172007A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池正極用集電体、その製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
WO2014073200A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
JP2015118865A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社豊田自動織機 集電体本体への保護層形成方法、リチウムイオン二次電池用集電体、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
CN105406085A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 山东精工电子科技有限公司 锂电池铜箔极片及其制备方法
WO2016072090A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用集電体、その製造方法及び非水電解質二次電池
CN106848293A (zh) * 2017-01-10 2017-06-13 上海电力学院 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167277A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP2000048822A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池とその正極板の製造法
WO2000070696A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Japan Storage Battery Co., Ltd. Collecteur d'accumulateur, accumulateur pourvu de ce collecteur et procede de fabrication de cet accumulateur
JP4514265B2 (ja) * 1999-12-28 2010-07-28 三洋電機株式会社 電極及び非水電解液二次電池
JP2001185153A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電極及び非水電解液二次電池
CN1324757C (zh) * 2002-05-30 2007-07-04 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
JP2004055247A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 二次電池および二次電池用集電体
KR100807970B1 (ko) 2003-11-18 2008-02-28 주식회사 엘지화학 표면처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질
US7648537B2 (en) 2004-10-01 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Rechargeable battery and method for fabricating the same
US7901468B2 (en) 2004-10-01 2011-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Rechargeable battery and method for fabricating the same
JP2010219056A (ja) * 2010-05-17 2010-09-30 Kyocera Corp リチウム電池
WO2013172007A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池正極用集電体、その製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
WO2014073200A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
JPWO2014073200A1 (ja) * 2012-11-12 2016-09-08 株式会社豊田自動織機 非水電解質二次電池
JP2015118865A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社豊田自動織機 集電体本体への保護層形成方法、リチウムイオン二次電池用集電体、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
WO2016072090A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用集電体、その製造方法及び非水電解質二次電池
JPWO2016072090A1 (ja) * 2014-11-06 2017-06-22 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用集電体、その製造方法及び非水電解質二次電池
CN105406085A (zh) * 2015-11-30 2016-03-16 山东精工电子科技有限公司 锂电池铜箔极片及其制备方法
CN106848293A (zh) * 2017-01-10 2017-06-13 上海电力学院 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736045B2 (ja) 全固体リチウム電池
US6063142A (en) Process for producing a rechargeable lithium battery having an improved anode coated by a film containing a specific metal oxide material
JPH10308222A (ja) リチウム二次電池正極体およびこれを用いたリチウム二次電池
EP2717377A1 (en) Battery
CN101764256B (zh) 一种可再充铝电池及其制备方法
WO2017020860A1 (zh) 电池、电池组以及不间断电源
CN106058167A (zh) 一种多孔硅基合金复合材料
WO2022267529A1 (zh) 正极活性材料、电化学装置与电子设备
JPH1021913A (ja) 可逆的に複数回の充放電が可能な電池
CN106158413B (zh) 锂离电子容器
Tang et al. Advances in Rechargeable Li-S Full Cells
CN112072076B (zh) 一种锂金属电池负极表面的改性方法
EP4099469A1 (en) Electrochemical device and electronic device comprising same
JPH10321216A (ja) リチウム二次電池正極体およびこれを用いた二次電池
CN112687967A (zh) 锌离子电池及应用其的用电装置
CN114388901A (zh) 一种水系锌离子电池电解液以及电池
JP2002198091A (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2016202276A1 (zh) 正极材料及电池
JP3738293B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
Xu et al. An artificial zinc phosphide interface toward stable zinc anodes
JP2003288892A (ja) リチウムイオン二次電池用薄膜正極およびその作製方法
CN114050309B (zh) 全固态锂离子电池、制备方法和电子装置
CN116072973B (zh) 一种高电压钾离子电池醚类电解液及其应用
CN114695946B (zh) 快充型柔性锂离子电池及其制备方法
JP3575578B2 (ja) アルカリ二次電池