JPH10307770A - 電子メール処理装置及び記録媒体 - Google Patents

電子メール処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH10307770A
JPH10307770A JP9118996A JP11899697A JPH10307770A JP H10307770 A JPH10307770 A JP H10307770A JP 9118996 A JP9118996 A JP 9118996A JP 11899697 A JP11899697 A JP 11899697A JP H10307770 A JPH10307770 A JP H10307770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
mail
unit
communication environment
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9118996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Tomizawa
巧 冨澤
Satoshi Asada
聡 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9118996A priority Critical patent/JPH10307770A/ja
Publication of JPH10307770A publication Critical patent/JPH10307770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は電子メール処理装置及び記録媒体に関
し,編集プログラムを終了することなく簡単にヘッダ部
の生成や,通信環境を設定することができることを目的
とする。 【解決手段】電子メールの本文を作成する編集部と,編
集部の動作中に指定入力が可能なメールのヘッダ作成指
示をするヘッダ設定指示手段と,ヘッダ設定指示手段の
指示により起動される中継処理部と,ヘッダ生成部とを
備える。ヘッダ設定指示手段により中継処理部が起動さ
れ,中継処理部はヘッダ生成部を呼び出して電子メール
のヘッダ部を作成するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子メール処理装置
及び記録媒体に関する。近年,ネットワークを介して電
子メールにより情報のやりとりが広く行われるようにな
った。電子メールはパーソナルコンピュータ,ワードプ
ロセッサ等の情報処理装置に備えられた文章の編集を行
う機構を用いて本文を作成し,送信を行う時に通信機構
を起動して宛先などのヘッダ情報等を入力してメールの
全体文章編集プログラム(エディタ)により本文にヘッ
ダを付加してメールとして構成して送信が行われる。こ
のように,編集状態から通信状態への切り替えを行う必
要があり手間がかかる等の点でその改善が望まれてい
る。
【0002】
【従来の技術】電子メールの本文を作成する場合,操作
者は文章編集プログラム(エディタ)を起動して,入力
装置(キーボード等)を用いて文字入力を行い,入力さ
れた文字は表示装置へ表示が行われる。入力する文字が
日本語の場合には,操作者はかな漢字変換操作を行い,
挿入,削除,複写,移動等の各種の編集機能を用いて文
書を作成し,作成した文書はファイルとしてメモリ,ハ
ードディスクやフロッピーディスク等の記憶装置に保存
される。また,以前に作成したファイルを利用する場合
には,記憶装置に格納された文書のファイルを読み出し
て,文章編集プログラムにより文章の更新の処理を行っ
て保存される。
【0003】続いてこの文書を電子メールにより送信す
るには,文書編集プログラムを終了して,新たに通信プ
ログラム(または電子メールソフト)を起動する。通信
プログラムが起動すると所定の伝送制御手順により電話
線等を介して指定されたセンタとの間で通信路が形成さ
れる。この後,センタに対し電子メールの送信を要求
し,送信したい文書の題名(タイトル)や,宛先アドレ
ス(宛先のID)を入力して電子メールのヘッダを作成
し,送信したい本文のファイルを指定すると,ヘッダと
本文とで構成する電子メールが作成される。続いて送信
の指示により電子メールがセンタに送信される。
【0004】なお,電子メールのヘッダの形式は,パソ
コン通信やインターネット等で使用されるセンタやメー
ルサーバの種別(プロトコル)により異なるが,従来は
通信プログラムを起動してセンタへの電子メールの送信
時に操作者が,センタの種別に対応した形式のヘッダを
設定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように,従来
は電子メールの本文の作成は編集プログラムにより作成
し,ヘッダの設定や通信環境の設定は通信プログラムを
起動するか電子メールソフトを起動する必要があり,手
間と時間がかかるという問題があった。
【0006】本発明は通信プログラムと独立に動作する
編集プログラムを終了することなく簡単にヘッダや,通
信環境を設定することができる電子メール処理装置及び
記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1は文書の編集を行う編集
部,2は編集部1とヘッダ生成部3及び通信環境設定部
の制御の受け渡しをする中継処理部,3は電子メールの
本文に付加されるヘッダを生成するヘッダ生成部,4は
ファイル格納部,5はキーボードやマウス等の入力部,
5aはヘッダ設定指示手段,5bは通信環境設定指示手
段,6は画面表示を行う出力部,7は電子メールを送受
信するための通信環境(モデムの速度,電子メールを送
信予約する場合の送信予約時間,受信電子メールの受信
確認時間等)を設定するための通信環境設定部である。
【0008】本発明は,編集部1において電子メールの
本文の文書が作成または更新等の処理により得られた状
態で,ヘッダ設定指示手段5a(機能キーまたは表示さ
れた機能ボタン)が入力部5により操作されると,編集
部1は中継処理部2を起動する。中継処理部2は起動す
ると編集された本文のファイル名等をファイル格納部4
に格納しヘッダ生成部3を起動する。ヘッダ生成部3は
起動すると,入力部5からメールのタイトルと宛先の情
報が入力されると,これらの情報を基にヘッダ部を生成
し,編集された本文部を結合してメールファイルを完成
させ,ファイル格納部4に格納する。ヘッダ生成部3は
ヘッダを生成して電子メールが完成すると制御を中継処
理部2に渡す。中継処理部2は制御を編集部1に返し,
編集部1は電子メール生成の実行を指定したところから
編集を再開する。
【0009】上記の説明では,ヘッダ生成部3を用いた
ヘッダ生成の原理を中心に説明したが,図1中の通信環
境設定部7を呼び出すための通信環境設定指示手段5b
(通信環境設定の機能キーまたは通信設定機能ボタン)
が備えられている。通信環境設定指示手段5bが入力部
5で指示されると,通信環境設定部7が呼び出されて通
信環境の情報が設定可能となり,必要な情報が入力部5
から入力されて,ファイル格納部4に格納される。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は本発明が実施される情報処
理装置(コンピュータ)のハードウェアの構成であり,
図中,20はプロセッサ,21はメモリ,22はマウス
やキーボードを含む入力装置,23はCRTや液晶パネ
ル等で構成する表示装置,24はメールの送受信を,L
ANや回線を介して行うための通信装置であり,それぞ
れバスによって接続されている。なお,ハードディスク
やフロッピーディスク等の補助記憶装置を接続すること
もできる。
【0011】メモリ21にはメールの情報ファイル(図
1のファイル格納部4に対応)や,メール文書のエディ
タ(編集プログラムであり,図1の編集部1に対応)
や,中継プログラム(図1の中継処理部2に対応),ヘ
ッダ生成プログラム(図1のヘッダ生成部3に対応)及
び通信環境設定プログラム(図1の通信環境設定部7に
対応)の各種プログラムを格納する各領域を備える。
【0012】この実施例の情報処理装置は,電子メール
の本文を作成する編集プログラム(エディタ)を起動し
た状態で,複数の動作モードの中の一つを選択してその
モードによる動作を行う。モードとして本実施例では,
新たな電子メールの本文を作成する「作成」,以前に作
成された電子メールの本文を更新する「更新」,以前に
作成された電子メールを単に参照する「参照」,受信し
た電子メールの送信元に対する返信を作成する「返
信」,受信した電子メールを他の宛先へ転送する「転
送」等のモードがある。各モードにおけるエディタ,中
継プログラム及びヘッダ生成部の相互の処理シーケンス
を図3乃至図8を用いて説明する。
【0013】図3は作成のモードにおける処理シーケン
スであり,エディタが作成のモードで動作して,文書の
編集が行われ,編集中または文書が完成した状態で,宛
先のアドレス(またはID)を指定してヘッダを作成す
るための操作を行う。この実施例では,作成した文書を
本文とする電子メールを送信するためのヘッダを作成す
るための機能ボタンとして「メール予約」を備えてい
る。
【0014】図7はヘッダ設定のための編集画面と設定
画面の例を示し,図7のA.に編集画面を示し,この中
の下段に示す機能ボタンの一つとして「メール予約」を
表示する。
【0015】操作者が図7のA.に示す「メール予約」
ボタンを入力装置のマウスにより指定する操作を行う
と,図3のに示すように中継プログラムが起動する。
これにより中継プログラムは,編集された「ファイル
名」とモード「作成」を情報ファイル(図2のメモリ
内)に格納し,図3のに示すようにヘッダ生成部を起
動する。このファイル名は,例えば,日付情報と作成順
序情報とから自動生成する。これにより,ヘッダ生成部
は表示装置の画面に,ヘッダの情報を入力できる画面
(ウィンドウ)を図7のB.のように編集のウィンドウ
上に重ねて表示する。
【0016】図7のB.はヘッダ設定のための画面の例
であり,上記の「メール予約」の操作により表示され
る。この時,ヘッダ生成部は,入力装置(キーボード)
からの電子メールのタイトル(ファイル名と同じでも良
い)と宛先の入力を受け取る状態となり,これらが入力
されると,入力情報を用いてヘッダ部を作成する。この
時,電子メールを伝送するネットワークが一つである場
合には,ヘッダ生成部はその種別に対応するヘッダを作
成し,複数種の中から一つを選択できる場合には,その
種別を入力装置から指定することができる。
【0017】図7のB.の例では,タイトル(kkkk
・・・kで表す)と共に宛先のアドレス(ID)が2つ
設定された例を表す。ヘッダ部は,ネットワークの種別
(プロトコル)によりフォーマットが異なり,インター
ネットとパソコン通信のセンタ(複数の会社が存在す
る)とでヘッダの構成が決められている。インターネッ
トとパソコン通信の代表的な例を挙げると,次のように
なる。
【0018】 但し, XXX…X は送信元,YYY…Y は宛先(アドレス),ZZ
…Z はタイトルである。
【0019】パソコン通信のヘッダ:タイトル,宛先I
D ヘッダ生成部で生成されたヘッダは,編集された本文と
結合する形式で情報ファイルに格納されてメールファイ
ルを完成させる。メールファイルが完成したことをヘッ
ダ生成部は中継プログラムに通知すると(図3の),
中継プログラムは作成されたヘッダ部の情報(パソコン
通信の場合,タイトルと宛先)を中心にしたメールを一
覧表示して,図3のに示すようにエディタに制御を戻
す。エディタは,この後,元の「作成」のモードに戻っ
て引き続き文書作成を行うか,これを終了させて,他の
モードを開始することができる。
【0020】図4は更新のモードにおける処理シーケン
スであり,エディタで更新のモードで,以前に作成した
電子メールの本文に対して更新のための編集が行われ,
文書の更新が完了した状態で,上記の「作成」モードの
場合と同様の図7のA.に示す画面上の「メール予約」
の機能ボタンを指示すると,図4のにより中継プログ
ラムが起動する。中継プログラムは編集されたファイル
名とモード(更新)を情報ファイルに格納し,編集され
た本文部とエディタ起動前に,メールファイルから分離
したヘッダ部を結合し元のメールファイルの形式に戻
し,図4のに示すようにヘッダ生成部を起動する。
【0021】ヘッダ生成部は,メールファイルのヘッダ
から,タイトル,宛先を解析して表示する。この表示内
容は,上記図7のB.と同様であり,この内容に対して
入力装置からタイトルの修正,宛先の修正,追加,削除
等の更新が行われると,ヘッダ生成部は,入力された情
報を基にヘッダ部を生成し,メールファイルのヘッダ部
を新たに生成したヘッダ部と入れ替え,メールファイル
を完成させる。メールファイルの完成をヘッダ生成部は
中継プログラムに通知すると(図4の),中継プログ
ラムは,一覧表示を行い,エディタに制御を戻す(図4
の)。
【0022】図5は参照のモードにおける処理シーケン
スである。エディタの参照モードにおいて,メールの文
書を参照して,参照を終了すると図5のにより中継プ
ログラムが起動する。中継プログラムは,ファイル名を
参照済に修正し,モード(参照)を情報ファイルに格納
する。
【0023】次に,受信した電子メールに対して,その
電子メールの送信元に対して返信メールを作成したり,
受信した電子メールを関係する他の宛先へ転送する場合
の処理シーケンスを図6により説明する。
【0024】図6は返信・転送の処理シーケンスであ
る。エディタにおいて「返信」のモードにおいて返信メ
ールを作成するか,「転送」のモードで受信したメール
を転送のために編集を行って完了した状態で,「メール
予約」の機能ボタンを操作すると,図6のにより中継
プログラムが起動する。中継プログラムは,編集された
ファイル名とモード「返信」または「転送」を情報ファ
イルに格納する。編集された本文と,エディタ起動前に
メールファイルから分離したヘッダ部を結合し,元のメ
ールファイルの形式に戻し,ヘッダ生成部を呼び出す
(図6の)。
【0025】ヘッダ生成部は,図7のB.と同様にヘッ
ダ設定の画面(ウィンドウ)を表示し,返信の場合は,
メールファイル(受信メール)のヘッダから,タイト
ル,宛先を解析して表示する。これに対し,操作者はタ
イトルの修正,宛先の追加,削除等の編集を行う。転送
の場合は,タイトル,宛先(ID)の入力を行う。これ
らの情報を基にヘッダ部を生成し,情報ファイルのこの
メールファイルのヘッダ部を新たに生成したヘッダ部と
入れ替え,メールファイルを完成させる。メールファイ
ルの完成をヘッダ生成部は中継プログラムに通知すると
(図6の),中継プログラムは,エディタに制御を戻
す(図6の)。
【0026】本発明では,電子メールのヘッダをエディ
タによる編集動作において生成することができるが,同
様に電子メールの送信のために必要な通信環境の設定も
エディタによる編集動作において実行することができ
る。
【0027】この通信環境の設定は,上記図1に示す編
集部(エディタ)による,「作成」,「更新」等のモー
ドにおいて,「メール予約」の機能を実行する機能ボタ
ンを操作する代わりに,「通信環境設定」の機能ボタン
を操作することにより,中継プログラムが起動され,そ
の中継プログラムにより通信環境設定機能を実行する通
信環境設定部(図示省略)が呼び出され,入力装置から
入力される情報により設定が行われる。
【0028】図8は通信環境設定のための画面を示す図
であり,A.は通信環境設定のボタンを備えた編集画面
の例を示し,B.は通信環境設定画面の例である。A.
に示すように,編集動作を行う画面において,電子メー
ルの本文が作成され,ヘッダ部が設定された後に,通信
のために「通信環境設定」の機能ボタン(メニュー)を
入力装置により指定する。これにより,中継プログラム
を介して通信環境設定部が起動して,図8のB.に示す
通信環境設定の画面が表示される。
【0029】このB.の例では,モデム速度,メール送
信タイマ,受信確認タイマ等が表示され,これらの中の
指定された入力位置に数字または文字を入力装置から入
力する。入力された内容を設定したい場合は,図8の
B.の「設定」ボタンを指示し,取り消したい場合は
「取消」を指示し,「設定」のボタンが指示されると,
電子メールのファイルに付加する形式でメールファイル
に格納される。この通信環境の設定情報は,常時監視さ
れて,例えば,指定された時間に送信を開始するための
情報として監視される。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば,編集のためのエディタ
を終了することなく,独立して動作する通信プログラム
で電子メールのヘッダ部の生成を行うことができ,操作
が簡単となる。また,通信環境設定も同様に簡単な操作
により実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明が実施されるハードウェアの構成図であ
る。
【図3】作成のモードにおける処理シーケンスを示す図
である。
【図4】更新のモードにおける処理シーケンスを示す図
である。
【図5】参照のモードにおける処理シーケンスを示す図
である。
【図6】返信・転送のモードにおける処理シーケンスを
示す図である。
【図7】ヘッダ設定のための編集画面と設定画面の例を
示す図である。
【図8】通信環境設定のための画面の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 編集部 2 中継処理部 3 ヘッダ生成部 4 ファイル格納部 5 入力部 5a ヘッダ設定指示手段 5b 通信環境設定指示手段 6 出力部 7 通信環境設定部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールの本文を作成する編集部と,
    前記編集部の動作中に指定入力が可能なメールのヘッダ
    作成指示をするヘッダ設定指示手段と,前記ヘッダ設定
    指示手段の指示により起動される中継処理部と,前記中
    継処理部により呼び出され,電子メールのヘッダ部を作
    成するためのヘッダ生成部と,を備えることを特徴とす
    る電子メール処理装置。
  2. 【請求項2】 前記中継処理部は,前記編集部により作
    成される本文をファイル格納部に格納して前記ヘッダ生
    成部を呼び出し,前記ヘッダ生成部は,作成されるヘッ
    ダ部と前記ファイル格納部に格納されている本文とを結
    合して電子メールを作成することを特徴とする前記請求
    項1記載の電子メール処理装置。
  3. 【請求項3】 電子メールの本文を作成する編集部と,
    前記編集部の動作中に指定入力が可能なメールの通信環
    境設定指示をする通信環境設定指示手段と,前記通信環
    境設定指示手段の指示により起動される中継処理部と,
    前記通信環境設定指示手段の指示により起動される中継
    処理部と,前記中継処理部により呼び出され,電子メー
    ルによる通信のための環境設定を行うための通信環境設
    定部と,を備えることを特徴とする電子メール処理装
    置。
  4. 【請求項4】 コンピュータを,前記本文の作成時に指
    定入力可能とし,電子メールのヘッダ作成を指示させる
    手順と,前記ヘッダ作成指示により前記作成された本文
    をファイル格納部に格納させると共に,電子メールのヘ
    ッダ部を作成させる手順と,前記作成されたヘッダ部と
    前記ファイル格納部に格納された本文を結合して電子メ
    ールを作成させる手順と,を実行させるためのプログラ
    ムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体。
JP9118996A 1997-05-09 1997-05-09 電子メール処理装置及び記録媒体 Pending JPH10307770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118996A JPH10307770A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子メール処理装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118996A JPH10307770A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子メール処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307770A true JPH10307770A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14750428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118996A Pending JPH10307770A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 電子メール処理装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005753A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Casio Comput Co Ltd メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005753A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Casio Comput Co Ltd メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867281A (en) Electronic mail system and method
JP2830957B2 (ja) 電子メール機能を有するワークステーション装置
JP2003233545A (ja) サービス提供システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2000163331A (ja) マルチメディア電子メール方法および装置
JP4373199B2 (ja) 電子メール作成装置および通信端末
JP2000003316A (ja) メール装置及びメール処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10307770A (ja) 電子メール処理装置及び記録媒体
JP2000020421A (ja) 電子メールシステムにおけるテンプレート自動選択方法
JP2004159180A (ja) 電子メール送受信システム
JP7304569B2 (ja) メッセージ送受信アプリケーションソフトウェア
JP2001356991A (ja) メール受信装置、及び記憶媒体
JP3210265B2 (ja) 電子メール端末装置,電子メールシステム及び情報処理システム
JP3713594B2 (ja) 電子メールによるWebページの登録方法、電子メールによるWebページの登録装置、電子メールによるWebページの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体、および電子メール
JP2001282638A (ja) 電子メール装置及びコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002244972A (ja) 電子メールの送信先設定方法
JP2002032180A (ja) データ入力装置
JP2003006123A (ja) 電子メール送信装置および電子メール送信方法
JPH10187561A (ja) 通信装置
JPH1153286A (ja) メール端末装置
JP2778049B2 (ja) 電子メールの受信者名入力方式
JPH08101828A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2002073476A (ja) 電子メールの敬称表示方式、敬称表示方法及び電子メールプログラムの記録媒体
JP2001142808A (ja) 電子メール作成装置、電子メール作成方法及び記録媒体
JPH0556071A (ja) 電子メール装置
JP4511167B2 (ja) 通信端末、電子メール送受信方法、および電子メール送受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605