JPH10306076A - プロピオン酸誘導体 - Google Patents
プロピオン酸誘導体Info
- Publication number
- JPH10306076A JPH10306076A JP36597897A JP36597897A JPH10306076A JP H10306076 A JPH10306076 A JP H10306076A JP 36597897 A JP36597897 A JP 36597897A JP 36597897 A JP36597897 A JP 36597897A JP H10306076 A JPH10306076 A JP H10306076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ring
- carbon atoms
- atom
- substituent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000005599 propionic acid derivatives Chemical class 0.000 title abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 28
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims abstract description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 47
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 22
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical group C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- KTZQTRPPVKQPFO-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzoxazole Chemical group C1=CC=C2C=NOC2=C1 KTZQTRPPVKQPFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 abstract description 9
- YOKFWIOLLQOXLE-UHFFFAOYSA-N 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-phenylsulfanylpropanoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC(C(=O)O)CC(C=C1C=C2)=CN=C1C=C2OCC1=CC=C(Cl)C=C1 YOKFWIOLLQOXLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 2
- 125000005424 tosyloxy group Chemical group S(=O)(=O)(C1=CC=C(C)C=C1)O* 0.000 abstract description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 15
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 5-substituted benzyl-2,4-thiazolidinedione Chemical class 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 5
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 5
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N troglitazone Chemical compound C1CC=2C(C)=C(O)C(C)=C(C)C=2OC1(C)COC(C=C1)=CC=C1CC1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960001641 troglitazone Drugs 0.000 description 4
- GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N troglitazone Natural products C([C@@]1(OC=2C(C)=C(C(=C(C)C=2CC1)O)C)C)OC(C=C1)=CC=C1C[C@H]1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GHUUBYQTCDQWRA-UHFFFAOYSA-N Pioglitazone hydrochloride Chemical compound Cl.N1=CC(CC)=CC=C1CCOC(C=C1)=CC=C1CC1C(=O)NC(=O)S1 GHUUBYQTCDQWRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 229960002827 pioglitazone hydrochloride Drugs 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GEPNEJONKSYYOY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-3-[6-[(4-nitrophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]propanoic acid Chemical compound C=1C2=CC(CC(OCC)C(O)=O)=CN=C2C=CC=1OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEPNEJONKSYYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- SNOIGDDOCNEKEY-UHFFFAOYSA-N 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-ethoxypropanoic acid Chemical compound C1=CC2=CC(CC(OCC)C(O)=O)=CN=C2C=C1OCC1=CC=C(Cl)C=C1 SNOIGDDOCNEKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RCVMVANPLCXMCX-UHFFFAOYSA-N 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-phenoxypropanoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(C(=O)O)CC(C=C1C=C2)=CN=C1C=C2OCC1=CC=C(Cl)C=C1 RCVMVANPLCXMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940123208 Biguanide Drugs 0.000 description 2
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940100389 Sulfonylurea Drugs 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000010030 glucose lowering effect Effects 0.000 description 2
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 150000003151 propanoic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N (2R)-2-amino-3-(2-boronoethylsulfanyl)propanoic acid hydrochloride Chemical compound Cl.N[C@@H](CSCCB(O)O)C(O)=O GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- ZRUQWWSXUYORMW-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)-3-[6-[(4-nitrophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]propanoic acid Chemical compound C=1C2=CC(CC(OCCOC)C(O)=O)=CN=C2C=CC=1OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 ZRUQWWSXUYORMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006012 2-chloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- XHYUKEMIVGNOLV-UHFFFAOYSA-N 3-[6-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-ethoxypropanoic acid Chemical compound C=1C2=CC(CC(OCC)C(O)=O)=CN=C2C=CC=1OCC1=CC=C(Cl)C=C1 XHYUKEMIVGNOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWUFHXCDGDGKLQ-UHFFFAOYSA-N 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-(2-methoxyethoxy)propanoic acid Chemical compound C1=CC2=CC(CC(OCCOC)C(O)=O)=CN=C2C=C1OCC1=CC=C(Cl)C=C1 GWUFHXCDGDGKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNGHKRCDLLENQC-UHFFFAOYSA-N 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-propylsulfanylpropanoic acid Chemical compound C1=CC2=CC(CC(SCCC)C(O)=O)=CN=C2C=C1OCC1=CC=C(Cl)C=C1 HNGHKRCDLLENQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIMXJAFZPUUCAD-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-1,3-thiazolidine-2,4-dione Chemical class O=C1CSC(=O)N1CC1=CC=CC=C1 JIMXJAFZPUUCAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOLRSQPSJGXRNJ-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzyl bromide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(CBr)C=C1 VOLRSQPSJGXRNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVYRWDOTVRAPCJ-UHFFFAOYSA-N 6-(methoxymethoxy)quinoline-3-carbaldehyde Chemical compound N1=CC(C=O)=CC2=CC(OCOC)=CC=C21 YVYRWDOTVRAPCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N Biguanide Chemical compound NC(N)=NC(N)=N XNCOSPRUTUOJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- 108091052347 Glucose transporter family Proteins 0.000 description 1
- 102000042092 Glucose transporter family Human genes 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000003746 Insulin Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010001127 Insulin Receptor Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- JLRGJRBPOGGCBT-UHFFFAOYSA-N Tolbutamide Chemical compound CCCCNC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 JLRGJRBPOGGCBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940125708 antidiabetic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003472 antidiabetic agent Substances 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 150000004283 biguanides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229960004329 metformin hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- OETHQSJEHLVLGH-UHFFFAOYSA-N metformin hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)C(=N)N=C(N)N OETHQSJEHLVLGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N metformin hydrochloride Natural products CN(C)C(=N)NC(N)=N XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXXRQHAGAJPDGB-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[7-[(4-chlorophenyl)methoxy]quinolin-3-yl]-2-phenylsulfanylpropanoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC(C(=O)OC)CC(C=C1C=C2)=CN=C1C=C2OCC1=CC=C(Cl)C=C1 DXXRQHAGAJPDGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N phenylbutazonum Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 150000003109 potassium Chemical class 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N propionic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- ITDJKCJYYAQMRO-UHFFFAOYSA-L rhodium(2+);diacetate Chemical compound [Rh+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITDJKCJYYAQMRO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229960005371 tolbutamide Drugs 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
Landscapes
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】本発明は、血糖降下作用及び脂質低下作用を有
する次の一般式(II)、 【化1】 (式中、A1は置換基を有していても良いアリ−ル基又
は複素環基を表し、Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖
を表し、X4は結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、
W1は置換基を有していても良いナフタレン環、キノリ
ン環、インド−ル環、又はベンゾ[b]チオフェン環を
表し、R4は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を
表し、X5は酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてR5は
置換基を有していても良い炭素数1〜8のアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。)で表されるプロ
ピオン酸誘導体又はその塩に関する。
する次の一般式(II)、 【化1】 (式中、A1は置換基を有していても良いアリ−ル基又
は複素環基を表し、Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖
を表し、X4は結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、
W1は置換基を有していても良いナフタレン環、キノリ
ン環、インド−ル環、又はベンゾ[b]チオフェン環を
表し、R4は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を
表し、X5は酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてR5は
置換基を有していても良い炭素数1〜8のアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。)で表されるプロ
ピオン酸誘導体又はその塩に関する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血糖降下作用を有する
新規な化合物に関し、詳細には、血糖降下作用及び脂質
低下作用を有する次の一般式(I)、
新規な化合物に関し、詳細には、血糖降下作用及び脂質
低下作用を有する次の一般式(I)、
【化3】 (式中、Aは置換基を有していても良いアリ−ル基又は
複素環基を表し、X1は結合手、酸素原子、硫黄原子又
はNR1(R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又
はアラルキル基を表す。)を表し、Y1は置換基を有し
ていても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、X2
は結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2(R2は水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基又はアラルキル基を表
す。)を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレ
ン環、又は環を構成する元素として少なくとも1個の窒
素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼン環が縮
合した二環式の置換基を有していても良い複素環(但
し、ベンズイソキサゾール環を除く)を表し、Bはカル
ボキシル基、シアノ基、炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ−ルオ
キシカルボニル基、スルホン酸基、ホスホン酸基又はテ
トラゾリル基を表し、X3は酸素原子又は硫黄原子を表
し、R3は置換基を有していても良い炭素数1〜8のア
ルキル基、アラルキル基又はアリ−ル基を表し、そして
nは1〜4の整数を表す。)で表される化合物又はその
塩に関する。
複素環基を表し、X1は結合手、酸素原子、硫黄原子又
はNR1(R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又
はアラルキル基を表す。)を表し、Y1は置換基を有し
ていても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、X2
は結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2(R2は水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基又はアラルキル基を表
す。)を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレ
ン環、又は環を構成する元素として少なくとも1個の窒
素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼン環が縮
合した二環式の置換基を有していても良い複素環(但
し、ベンズイソキサゾール環を除く)を表し、Bはカル
ボキシル基、シアノ基、炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ−ルオ
キシカルボニル基、スルホン酸基、ホスホン酸基又はテ
トラゾリル基を表し、X3は酸素原子又は硫黄原子を表
し、R3は置換基を有していても良い炭素数1〜8のア
ルキル基、アラルキル基又はアリ−ル基を表し、そして
nは1〜4の整数を表す。)で表される化合物又はその
塩に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、糖尿病の治療には、注射剤と
してのインスリン製剤と、経口剤である塩酸メトホルミ
ンなどのビグアナイド剤や、トルブタミドなどのスルホ
ニル尿素剤などが用いられている。ところで、インスリ
ン製剤は注射剤に伴う使用上の煩わしさがあり、一方、
経口投与剤であるビグアナイド剤は、乳酸アシド−シス
を生じ、また、スルホニル尿素剤は、重篤な低血糖とい
う副作用を有している。最近、これらの欠点を有さない
インスリンの作用不全(インスリン抵抗性)の改善とい
う新しい作用機序をもつトログリタゾン(trogli
tazone:欧州特許 139,421)、塩酸ピオ
グリタゾン(pioglitazonehydroch
loride:欧州特許 193,256)などの5−
置換ベンジル−2,4−チアゾリジンジオン誘導体が注
目されている。トログリタゾンは、血糖降下作用と中性
脂肪低下作用を有し、障害を受けているインスリン受容
体機能を改善し、グルコ−ストランスポ−タ−やグルコ
キナ−ゼなどにも働きインスリン作用不全を改善すると
いわれている。
してのインスリン製剤と、経口剤である塩酸メトホルミ
ンなどのビグアナイド剤や、トルブタミドなどのスルホ
ニル尿素剤などが用いられている。ところで、インスリ
ン製剤は注射剤に伴う使用上の煩わしさがあり、一方、
経口投与剤であるビグアナイド剤は、乳酸アシド−シス
を生じ、また、スルホニル尿素剤は、重篤な低血糖とい
う副作用を有している。最近、これらの欠点を有さない
インスリンの作用不全(インスリン抵抗性)の改善とい
う新しい作用機序をもつトログリタゾン(trogli
tazone:欧州特許 139,421)、塩酸ピオ
グリタゾン(pioglitazonehydroch
loride:欧州特許 193,256)などの5−
置換ベンジル−2,4−チアゾリジンジオン誘導体が注
目されている。トログリタゾンは、血糖降下作用と中性
脂肪低下作用を有し、障害を受けているインスリン受容
体機能を改善し、グルコ−ストランスポ−タ−やグルコ
キナ−ゼなどにも働きインスリン作用不全を改善すると
いわれている。
【化4】 (トログリタゾン)
【化5】 (塩酸ピオグリタゾン) 一方、5−置換ベンジル−2,4−チアゾリジンジオン
誘導体以外の下記のカルボン酸誘導体もインスリン抵抗
性改善作用を有する旨の報告がなされている。
誘導体以外の下記のカルボン酸誘導体もインスリン抵抗
性改善作用を有する旨の報告がなされている。
【化6】 (WO 9503288)
【化7】 (WO 9604260)
【化8】 (特許第2581523号)
【化9】 (特開平8−311065)
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は新規な
化学構造を有し、安全性の高い血糖降下作用及び脂質低
下作用を有する新規化合物を提供することにある。
化学構造を有し、安全性の高い血糖降下作用及び脂質低
下作用を有する新規化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる状況
下、血糖降下作用を有する新規化合物に関する研究を行
った結果、上記一般式(I)で表される化合物が優れた
血糖降下作用及び脂質低下作用を有することを見い出し
本発明を完成した。即ち、本発明は次の一般式(I)、
下、血糖降下作用を有する新規化合物に関する研究を行
った結果、上記一般式(I)で表される化合物が優れた
血糖降下作用及び脂質低下作用を有することを見い出し
本発明を完成した。即ち、本発明は次の一般式(I)、
【化10】 (式中、Aは置換基を有していても良いアリ−ル基又は
複素環基を表し、X1は結合手、酸素原子、硫黄原子又
はNR1(R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又
はアラルキル基を表す。)を表し、Y1は置換基を有し
ていても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、X2
は結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2(R2は水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基又はアラルキル基を表
す。)を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレ
ン環、又は環を構成する元素として少なくとも1個の窒
素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼン環が縮
合した二環式の置換基を有していても良い複素環(但
し、ベンズイソキサゾール環を除く)を表し、Bはカル
ボキシル基、シアノ基、炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ−ルオ
キシカルボニル基、スルホン酸基、ホスホン酸基又はテ
トラゾリル基を表し、X3は酸素原子又は硫黄原子を表
し、R3は置換基を有していても良い炭素数1〜8のア
ルキル基、アラルキル基又はアリ−ル基を表し、そして
nは1〜4の整数を表す。)で表される化合物又はその
塩に関する。
複素環基を表し、X1は結合手、酸素原子、硫黄原子又
はNR1(R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又
はアラルキル基を表す。)を表し、Y1は置換基を有し
ていても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、X2
は結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2(R2は水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基又はアラルキル基を表
す。)を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレ
ン環、又は環を構成する元素として少なくとも1個の窒
素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼン環が縮
合した二環式の置換基を有していても良い複素環(但
し、ベンズイソキサゾール環を除く)を表し、Bはカル
ボキシル基、シアノ基、炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ−ルオ
キシカルボニル基、スルホン酸基、ホスホン酸基又はテ
トラゾリル基を表し、X3は酸素原子又は硫黄原子を表
し、R3は置換基を有していても良い炭素数1〜8のア
ルキル基、アラルキル基又はアリ−ル基を表し、そして
nは1〜4の整数を表す。)で表される化合物又はその
塩に関する。
【0005】また、本発明は次の一般式(II)、
【化11】 (式中、A1は置換基を有していても良いアリ−ル基又
は複素環基を表し、Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖
を表し、X4は結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、
W1は置換基を有していても良いナフタレン環、キノリ
ン環、インド−ル環、又はベンゾ[b]チオフェン環を
表し、R4は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を
表し、X5は酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてR5は
置換基を有していても良い炭素数1〜8のアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。)で表されるプロ
ピオン酸誘導体又はその塩に関する。
は複素環基を表し、Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖
を表し、X4は結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、
W1は置換基を有していても良いナフタレン環、キノリ
ン環、インド−ル環、又はベンゾ[b]チオフェン環を
表し、R4は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を
表し、X5は酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてR5は
置換基を有していても良い炭素数1〜8のアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。)で表されるプロ
ピオン酸誘導体又はその塩に関する。
【0006】以下、本発明を詳しく説明する。まず、上
記一般式(I)の記号について説明する。上記一般式
(I)で表される化合物で、Aとしては置換基を有して
いても良いフェニル基、ナフチル基等のアリ−ル基又は
ピリジル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、クロマニ
ル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ベンゾオキ
サゾリル基、モルホリニル基、インドリル基、ベンズイ
ミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ピペリジニル基、
ピリミジニル基等の複素環基が挙げられ、好ましくはフ
ェニル基又はオキサゾリル基が挙げられる。X1は結合
手、酸素原子、硫黄原子又はNR1であり、ここで、R1
としては水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基などの炭素数1〜8のアルキル基又はベ
ンジル基、フェネチル基等のアラルキル基が挙げられ
る。X1としては好ましくは結合手が挙げられる。Y1と
してはオキソ、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基などの炭素数1〜8のアルキ
ル基、フェニル基などの置換基を有していても良い炭素
数1〜8、好ましくは炭素数1〜5のアルキレン鎖、さ
らに好ましくは炭素数1〜3のアルキレン鎖が挙げられ
る。X2としては結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2
が挙げられ、ここで、R2としては上記のX1におけるR
1と同様な原子又は基が挙げられ、好ましくは結合手又
は酸素原子が挙げられる。Wとしては置換基を有してい
ても良いナフタレン環、又はキノリン環、インド−ル
環、ベンゾ[b]チオフェン環、イソキノリン環、ベン
ゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環若しくはベンズ
イミダゾ−ル環等の環を構成する元素として少なくとも
1個の窒素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼ
ン環が縮合した二環式の置換基を有していても良い複素
環が挙げられ、好ましくは、置換基を有していても良い
ナフタレン環、キノリン環、インド−ル環又はベンゾ
[b]チオフェン環が挙げられ、さらに好ましくは置換
基を有していても良いキノリン環又はインド−ル環が挙
げられる。Bはカルボキシル基、シアノ基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボ
ニル基、イソプロポキシカルボニル基等の炭素数2〜9
のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基等のアラルキルオキシカルボニル基、フェノキシカル
ボニル基等のアリ−ルオキシカルボニル基、スルホン酸
基、ホスホン酸基又はテトラゾリル基等の酸性基が挙げ
られ、好ましくはカルボキシル基又はメトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、イソプロポキシカルボニル基等の炭素数2〜7のア
ルコキシカルボニル基が挙げられる。X3は酸素原子又
は硫黄原子を表し、好ましくは酸素原子である。R3は
置換基を有していても良いメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基等の炭素数1〜8のアルキル基、
ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基又はフェニ
ル基等のアリ−ル基が挙げられる。そして、nは1〜4
の整数を表し、好ましくは1である。上記のAで表され
るアリール基又は複素環基及びWで表されるナフタレン
環又は二環式の複素環が有していても良い置換基の例と
してはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基などの炭素数1〜6のアルキル基、メトキシ基、エト
キシ基などの炭素数1〜6のアルコキシ基、塩素原子、
フッ素原子などのハロゲン原子、2−クロロエチル基、
トリフルオロメチル基などの1〜3個のハロゲン原子で
置換された炭素数1〜6のアルキル基、2−クロロエト
キシ基などの1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素
数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、ア
ミノ(NH2)基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、
ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのアミノ基が
挙げられる。又Aで表されるアリール基又は複素環基が
有していても良い置換基の例としては上記記載のものの
他、フェニル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基
又はピリジル基(これらの置換基も、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基などの炭素数1〜6の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基などの炭素数1〜
6のアルコキシ基、塩素原子、フッ素原子などのハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基などの置換基により置換されてい
ても良い。)が挙げられる。R3が有していても良い置
換基の例としては、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキ
シ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジルオキシ
基等のアラルキルオキシ基又はフェノキシ基等のアリ−
ルオキシ基などが挙げられる。また、次の一般式(II
I)、
記一般式(I)の記号について説明する。上記一般式
(I)で表される化合物で、Aとしては置換基を有して
いても良いフェニル基、ナフチル基等のアリ−ル基又は
ピリジル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、クロマニ
ル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ベンゾオキ
サゾリル基、モルホリニル基、インドリル基、ベンズイ
ミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ピペリジニル基、
ピリミジニル基等の複素環基が挙げられ、好ましくはフ
ェニル基又はオキサゾリル基が挙げられる。X1は結合
手、酸素原子、硫黄原子又はNR1であり、ここで、R1
としては水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基などの炭素数1〜8のアルキル基又はベ
ンジル基、フェネチル基等のアラルキル基が挙げられ
る。X1としては好ましくは結合手が挙げられる。Y1と
してはオキソ、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基などの炭素数1〜8のアルキ
ル基、フェニル基などの置換基を有していても良い炭素
数1〜8、好ましくは炭素数1〜5のアルキレン鎖、さ
らに好ましくは炭素数1〜3のアルキレン鎖が挙げられ
る。X2としては結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2
が挙げられ、ここで、R2としては上記のX1におけるR
1と同様な原子又は基が挙げられ、好ましくは結合手又
は酸素原子が挙げられる。Wとしては置換基を有してい
ても良いナフタレン環、又はキノリン環、インド−ル
環、ベンゾ[b]チオフェン環、イソキノリン環、ベン
ゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環若しくはベンズ
イミダゾ−ル環等の環を構成する元素として少なくとも
1個の窒素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼ
ン環が縮合した二環式の置換基を有していても良い複素
環が挙げられ、好ましくは、置換基を有していても良い
ナフタレン環、キノリン環、インド−ル環又はベンゾ
[b]チオフェン環が挙げられ、さらに好ましくは置換
基を有していても良いキノリン環又はインド−ル環が挙
げられる。Bはカルボキシル基、シアノ基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボ
ニル基、イソプロポキシカルボニル基等の炭素数2〜9
のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基等のアラルキルオキシカルボニル基、フェノキシカル
ボニル基等のアリ−ルオキシカルボニル基、スルホン酸
基、ホスホン酸基又はテトラゾリル基等の酸性基が挙げ
られ、好ましくはカルボキシル基又はメトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、イソプロポキシカルボニル基等の炭素数2〜7のア
ルコキシカルボニル基が挙げられる。X3は酸素原子又
は硫黄原子を表し、好ましくは酸素原子である。R3は
置換基を有していても良いメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基等の炭素数1〜8のアルキル基、
ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基又はフェニ
ル基等のアリ−ル基が挙げられる。そして、nは1〜4
の整数を表し、好ましくは1である。上記のAで表され
るアリール基又は複素環基及びWで表されるナフタレン
環又は二環式の複素環が有していても良い置換基の例と
してはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基などの炭素数1〜6のアルキル基、メトキシ基、エト
キシ基などの炭素数1〜6のアルコキシ基、塩素原子、
フッ素原子などのハロゲン原子、2−クロロエチル基、
トリフルオロメチル基などの1〜3個のハロゲン原子で
置換された炭素数1〜6のアルキル基、2−クロロエト
キシ基などの1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素
数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、ア
ミノ(NH2)基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、
ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのアミノ基が
挙げられる。又Aで表されるアリール基又は複素環基が
有していても良い置換基の例としては上記記載のものの
他、フェニル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基
又はピリジル基(これらの置換基も、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基などの炭素数1〜6の
アルキル基、メトキシ基、エトキシ基などの炭素数1〜
6のアルコキシ基、塩素原子、フッ素原子などのハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基などの置換基により置換されてい
ても良い。)が挙げられる。R3が有していても良い置
換基の例としては、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキ
シ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基、ベンジルオキシ
基等のアラルキルオキシ基又はフェノキシ基等のアリ−
ルオキシ基などが挙げられる。また、次の一般式(II
I)、
【化12】 で表される基と次の一般式(IV)、
【化13】 で表される基のWとの結合は、Wがナフタレン環の場合
は両者は異なるベンゼン環に結合し、Wが環を構成する
元素として少なくとも1個の窒素原子若しくは硫黄原子
を含む複素環とベンゼン環が縮合した二環式の複素環の
場合は、ベンゼン環に一般式(III)で表される基が結
合し、複素環に一般式(IV)で表される基が結合するこ
とが好ましい。
は両者は異なるベンゼン環に結合し、Wが環を構成する
元素として少なくとも1個の窒素原子若しくは硫黄原子
を含む複素環とベンゼン環が縮合した二環式の複素環の
場合は、ベンゼン環に一般式(III)で表される基が結
合し、複素環に一般式(IV)で表される基が結合するこ
とが好ましい。
【0007】次に上記一般式(II)の記号について説明
する。A1は上記一般式(I)のAと同様な基が挙げら
れる。Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖で、好ましく
は炭素数1〜3のアルキレン鎖が挙げられる。X4は結
合手、酸素原子又は硫黄原子で、好ましくは結合手又は
酸素原子である。W1としては、置換基を有していても
良いナフタレン環、キノリン環、インド−ル環又はベン
ゾ[b]チオフェン環が挙げられ、好ましくはキノリン
環又はインド−ル環が挙げられる。R4は水素原子又は
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の
炭素数1〜8のアルキル基が挙げられる。X5は酸素原
子又は硫黄原子を表し、好ましくは酸素原子である。そ
して、R5は上記一般式(I)のR3と同様な基が挙げら
れる。A1で表されるアリール基又は複素環基及びW1で
表されるナフタレン環又は二環式の複素環が有していて
も良い置換基の例も上記一般式(I)のAで表されるア
リール基又は複素環基及びWで表されるナフタレン環又
は二環式の複素環が有していても良い置換基と同様な原
子及び基が挙げられる。また、次の一般式(V)、
する。A1は上記一般式(I)のAと同様な基が挙げら
れる。Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖で、好ましく
は炭素数1〜3のアルキレン鎖が挙げられる。X4は結
合手、酸素原子又は硫黄原子で、好ましくは結合手又は
酸素原子である。W1としては、置換基を有していても
良いナフタレン環、キノリン環、インド−ル環又はベン
ゾ[b]チオフェン環が挙げられ、好ましくはキノリン
環又はインド−ル環が挙げられる。R4は水素原子又は
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の
炭素数1〜8のアルキル基が挙げられる。X5は酸素原
子又は硫黄原子を表し、好ましくは酸素原子である。そ
して、R5は上記一般式(I)のR3と同様な基が挙げら
れる。A1で表されるアリール基又は複素環基及びW1で
表されるナフタレン環又は二環式の複素環が有していて
も良い置換基の例も上記一般式(I)のAで表されるア
リール基又は複素環基及びWで表されるナフタレン環又
は二環式の複素環が有していても良い置換基と同様な原
子及び基が挙げられる。また、次の一般式(V)、
【化14】 で表される基と次の一般式(VI)、
【化15】 で表される基のW1との結合は、W1がナフタレン環の場
合は両者は異なるベンゼン環に結合し、W1がキノリン
環、インド−ル環又はベンゾ[b]チオフェン環の場合
は、一般式(V)で表される基がベンゼン環に、一般式
(VI)で表される基が複素環に結合することが好まし
い。更に、一般式(VI)で表される基の好ましい置換位
置としては、ナフタレン環では2位、キノリン環では2
及び3位、インドール環及びベンゾ[b]チオフェン環
では2位が挙げられる。また、一般式(V)で表される
基の置換位置については、ナフタレン環及びキノリン環
では6及び7位、インドール環及びベンゾ[b]チオフ
ェン環では5及び6位が挙げられる。
合は両者は異なるベンゼン環に結合し、W1がキノリン
環、インド−ル環又はベンゾ[b]チオフェン環の場合
は、一般式(V)で表される基がベンゼン環に、一般式
(VI)で表される基が複素環に結合することが好まし
い。更に、一般式(VI)で表される基の好ましい置換位
置としては、ナフタレン環では2位、キノリン環では2
及び3位、インドール環及びベンゾ[b]チオフェン環
では2位が挙げられる。また、一般式(V)で表される
基の置換位置については、ナフタレン環及びキノリン環
では6及び7位、インドール環及びベンゾ[b]チオフ
ェン環では5及び6位が挙げられる。
【0008】上記の一般式(I)で表される化合物又は
上記一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体(以
下、両者を合わせて本発明化合物という)は、薬理学的
に許容される塩として存在する場合があり、かかる塩と
しては塩酸、酢酸のような酸性塩や、アルカリ金属(ナ
トリウム、カリウム)塩のような塩基性塩が挙げられ
る。また、上記一般式(I)の化合物でBが結合してい
る炭素原子及び一般式(II)のプロピオン酸誘導体でC
O2R4が結合している炭素原子は不斉炭素原子であり、
従って、本発明化合物は光学異性体、ラセミ体も存在す
るが、いずれも本発明化合物に含まれる。
上記一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体(以
下、両者を合わせて本発明化合物という)は、薬理学的
に許容される塩として存在する場合があり、かかる塩と
しては塩酸、酢酸のような酸性塩や、アルカリ金属(ナ
トリウム、カリウム)塩のような塩基性塩が挙げられ
る。また、上記一般式(I)の化合物でBが結合してい
る炭素原子及び一般式(II)のプロピオン酸誘導体でC
O2R4が結合している炭素原子は不斉炭素原子であり、
従って、本発明化合物は光学異性体、ラセミ体も存在す
るが、いずれも本発明化合物に含まれる。
【0009】本発明の上記一般式(II)で表されるプロ
ピオン酸誘導体は、例えば以下で示される製造方法によ
り得ることができる。 (合成方法 1)
ピオン酸誘導体は、例えば以下で示される製造方法によ
り得ることができる。 (合成方法 1)
【化16】 (式中、Q1は塩素原子若しくは臭素原子等のハロゲン
原子、又はトシルオキシ基等の脱離基を表し、R6はメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の炭
素数1〜8のアルキル基を表し、そしてA1、Y2、
X4、W1、X5及びR5は前記と同じ。) 一般式(c)で表される本発明化合物のプロピオン酸エ
ステルは、一般式(a)で表されるプロピオン酸エステ
ルと一般式(b)で表される化合物とを反応させること
により得ることができる。この反応は、NaH、LDA
等の塩基の存在下、ベンゼン、THF等の反応に関与し
ない溶媒中で行われる。さらに、得られた一般式(c)
で表されるプロピオン酸エステルを公知の加水分解反応
に付すことにより同じく本発明化合物の一般式(d)で
表されるプロピオン酸誘導体を得ることができる。ここ
で、一般式(a)で表されるプロピオン酸エステルは、
例えばWO 9612719等に記載の方法(Meer
wein反応を使用)により得ることができる。
原子、又はトシルオキシ基等の脱離基を表し、R6はメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の炭
素数1〜8のアルキル基を表し、そしてA1、Y2、
X4、W1、X5及びR5は前記と同じ。) 一般式(c)で表される本発明化合物のプロピオン酸エ
ステルは、一般式(a)で表されるプロピオン酸エステ
ルと一般式(b)で表される化合物とを反応させること
により得ることができる。この反応は、NaH、LDA
等の塩基の存在下、ベンゼン、THF等の反応に関与し
ない溶媒中で行われる。さらに、得られた一般式(c)
で表されるプロピオン酸エステルを公知の加水分解反応
に付すことにより同じく本発明化合物の一般式(d)で
表されるプロピオン酸誘導体を得ることができる。ここ
で、一般式(a)で表されるプロピオン酸エステルは、
例えばWO 9612719等に記載の方法(Meer
wein反応を使用)により得ることができる。
【0010】(合成方法 2)
【化17】 (式中、A1、Y2、X4、W1、X5、R5及びR6は前記
と同じ。) 又、上記一般式(g)で表されるアクリル酸エステルは
以下の方法で得ることもできる。
と同じ。) 又、上記一般式(g)で表されるアクリル酸エステルは
以下の方法で得ることもできる。
【化18】 (式中、Gは、X4に対する保護基を表し、Q2は、上記
のQ1と同様な脱離基を表し、そしてA1、Y2、X4、W
1、X5、R5及びR6は前記と同じ。)
のQ1と同様な脱離基を表し、そしてA1、Y2、X4、W
1、X5、R5及びR6は前記と同じ。)
【0011】(合成方法 3)
【化19】 (式中、G、X4、W1、X5、R5及びR6は前記と同
じ。) (合成方法 4) (1)α−ジアゾアリールプロピオン酸エステルをアル
コール中、ロジウム(II)アセテートと反応させる方
法。(Tetrahedron Letters,vo
l.35,No.19,p3139−3142,(19
94)) (2)α−ヒドロキシアリールプロピオン酸エステルを
アルキルハライドと反応させる方法。(WO 9401
420)などが挙げられる。
じ。) (合成方法 4) (1)α−ジアゾアリールプロピオン酸エステルをアル
コール中、ロジウム(II)アセテートと反応させる方
法。(Tetrahedron Letters,vo
l.35,No.19,p3139−3142,(19
94)) (2)α−ヒドロキシアリールプロピオン酸エステルを
アルキルハライドと反応させる方法。(WO 9401
420)などが挙げられる。
【0012】他の一般式(I)で表される化合物は上記
一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体と同様な方
法により得ることができる。かくして得られた本発明の
上記一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体の代表
化合物例を表1〜4に示す。
一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体と同様な方
法により得ることができる。かくして得られた本発明の
上記一般式(II)で表されるプロピオン酸誘導体の代表
化合物例を表1〜4に示す。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0013】さらに、上記一般式(II)で表されるプロ
ピオン酸誘導体以外の本発明の上記一般式(I)で表さ
れる化合物の代表化合物例を表5〜7に示す。
ピオン酸誘導体以外の本発明の上記一般式(I)で表さ
れる化合物の代表化合物例を表5〜7に示す。
【表5】
【表6】
【表7】
【0014】次に本発明化合物の血糖低下作用及び中性
脂肪低下作用についての薬理実験結果を示す。 (薬理試験)本発明化合物について、その血糖低下作用
と中性脂肪低下作用をインシュリン非依存性糖尿病のモ
デル動物であるKKAyマウスを用いて検討した。KK
Ayマウス(9〜11週齢)を血漿中グルコ−ス濃度に
より等質な群に分けた後、1%メチルセルロ−ス溶液に
懸濁した各本発明化合物を1日1回3日間経口投与し
た。 薬物非投与群(コントロ−ル)には1%メチルセ
ルロ−ス溶液を同じく経口投与した。最終投与18時間
後に採血し血漿中グルコ−ス濃度及びトリグリセライド
濃度を測定した。測定は市販の測定キット(それぞれグ
ルコ−スCII−テストワコ−、トリグリセライドG−
テストワコ−、和光純薬工業)を用いて行った。本発明
化合物投与群の血漿中グルコ−ス濃度及びトリグリセラ
イド濃度を薬物非投与群に対する割合(パ−セント)を
計算しその結果を表8に示す。比較化合物として、糖尿
病治療薬として公知のトログリタゾン及び塩酸ピオグリ
タゾンを用いた。
脂肪低下作用についての薬理実験結果を示す。 (薬理試験)本発明化合物について、その血糖低下作用
と中性脂肪低下作用をインシュリン非依存性糖尿病のモ
デル動物であるKKAyマウスを用いて検討した。KK
Ayマウス(9〜11週齢)を血漿中グルコ−ス濃度に
より等質な群に分けた後、1%メチルセルロ−ス溶液に
懸濁した各本発明化合物を1日1回3日間経口投与し
た。 薬物非投与群(コントロ−ル)には1%メチルセ
ルロ−ス溶液を同じく経口投与した。最終投与18時間
後に採血し血漿中グルコ−ス濃度及びトリグリセライド
濃度を測定した。測定は市販の測定キット(それぞれグ
ルコ−スCII−テストワコ−、トリグリセライドG−
テストワコ−、和光純薬工業)を用いて行った。本発明
化合物投与群の血漿中グルコ−ス濃度及びトリグリセラ
イド濃度を薬物非投与群に対する割合(パ−セント)を
計算しその結果を表8に示す。比較化合物として、糖尿
病治療薬として公知のトログリタゾン及び塩酸ピオグリ
タゾンを用いた。
【0015】
【表8】 化合物1:3−[6−[(4−トリフルオロメチル)ベ
ンジルオキシ]−3−キノリル]−2−(フェニルチ
オ)プロピオン酸 化合物2:2−(2−メトキシエトキシ)−3−[5−
[(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]−2−
インドリル]プロピオン酸 化合物3:3−[6−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−エトキシプロピオン酸 化合物4:3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−エトキシプロピオン酸 化合物5:3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−フェノキシプロピオン酸 表8から本発明化合物は、薬物非投与群に比較して有意
にグルコース濃度及びトリグリセライド濃度が減少し、
優れた血糖降下作用及び血中脂質低下作用を有すること
が明らかになった。
ンジルオキシ]−3−キノリル]−2−(フェニルチ
オ)プロピオン酸 化合物2:2−(2−メトキシエトキシ)−3−[5−
[(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]−2−
インドリル]プロピオン酸 化合物3:3−[6−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−エトキシプロピオン酸 化合物4:3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−エトキシプロピオン酸 化合物5:3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−
3−キノリル]−2−フェノキシプロピオン酸 表8から本発明化合物は、薬物非投与群に比較して有意
にグルコース濃度及びトリグリセライド濃度が減少し、
優れた血糖降下作用及び血中脂質低下作用を有すること
が明らかになった。
【0016】本発明化合物は、経口、非経口のいずれの
方法でも投与できる。経口投与剤の剤型としては、錠
剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤及びシロップ剤などが挙
げられ、非経口投与方法としては、点眼剤、吸入剤、噴
霧剤、坐剤などの粘膜投与、軟膏剤などの体表投与、注
射剤などの血管・組織内投与が挙げられる。上記の経口
製剤の製造は、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢
剤、色素、希釈剤などを用いて行われる。賦形剤として
は、ブドウ糖、乳糖などが、崩壊剤としては、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロースカルシウムなどが、滑沢剤と
しては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどが、結
合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチ
ン、ポリビニルピロリドンなどが用いられる。非経口投
与製剤で注射剤の場合、注射用蒸留水、生理食塩水、リ
ンゲル液を用いて調製される。本発明化合物の投与量
は、通常成人において、注射剤で1日約0.1mg〜2
00mg、経口投与で1日約1mg〜2000mgであ
るが、年令、人種、症状などにより増減することができ
る。以上、本発明化合物は優れた血漿中のグルコ−ス濃
度の低下作用及びトリグリセライド濃度の低下作用を有
することから、糖尿病治療剤、高脂血症治療剤として有
用である。
方法でも投与できる。経口投与剤の剤型としては、錠
剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤及びシロップ剤などが挙
げられ、非経口投与方法としては、点眼剤、吸入剤、噴
霧剤、坐剤などの粘膜投与、軟膏剤などの体表投与、注
射剤などの血管・組織内投与が挙げられる。上記の経口
製剤の製造は、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢
剤、色素、希釈剤などを用いて行われる。賦形剤として
は、ブドウ糖、乳糖などが、崩壊剤としては、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロースカルシウムなどが、滑沢剤と
しては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどが、結
合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチ
ン、ポリビニルピロリドンなどが用いられる。非経口投
与製剤で注射剤の場合、注射用蒸留水、生理食塩水、リ
ンゲル液を用いて調製される。本発明化合物の投与量
は、通常成人において、注射剤で1日約0.1mg〜2
00mg、経口投与で1日約1mg〜2000mgであ
るが、年令、人種、症状などにより増減することができ
る。以上、本発明化合物は優れた血漿中のグルコ−ス濃
度の低下作用及びトリグリセライド濃度の低下作用を有
することから、糖尿病治療剤、高脂血症治療剤として有
用である。
【0017】以下に実施例をもって本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸 (1) 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3
−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸メチ
ル 氷冷下、60%水素化ナトリウム(80mg,2.0m
mol)をDMF(6ml)に加え、チオフェノール
(0.23ml,2.2mmol)を1分間かけて滴下
した。室温に戻し、2−クロロ−3−[7−(4−クロ
ロベンジルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸メチ
ル(780mg,2.0mmol)のDMF溶液(2m
l)を加え、室温で30分攪拌後、さらに2時間加熱還
流した。反応混合物を水にあけ酢酸エチルで抽出し、有
機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトゲラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することで無
色油状物である標題化合物(740mg:収率80%)
を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.20(1H,dd,J=6,14Hz) 3.34(1H,dd,J=8,14Hz) 3.60(3H,s) 3.94(1H,dd,J=6,8Hz) 5.17(2H,s) 7.2〜7.5(11H,m) 7.66(1H,d,J=9Hz) 7.88(1H,d,J=2Hz) 8.67(1H,d,J=2Hz) (2) 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3
−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸メチル(73
0mg,1.57mmol)をエタノール(10ml)
に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を
加え、室温で3時間攪拌した。1N塩酸を加え中和し、
析出した結晶を濾取、水およびエタノールで洗浄した。
室温で一晩減圧乾燥させ、白色結晶である標題化合物
(470mg:収率66%)を得た。 mp:157〜158℃1 H−NMR(DMSO−d6) δ: 3.12(1H,dd,J=7,14Hz) 3.23(1H,dd,J=7,14Hz) 4.17(1H,t,J=7Hz) 5.27(2H,s) 7.2〜7.5(9H,m) 7.53(2H,d,J=8Hz) 7.82(1H,d,J=9Hz) 8.12(1H,s) 8.71(1H,s) 12.76(1H,brs) IR(KBr) cm-1:1710,1700,162
0,1580,1480,1470,1430,138
0,1370,1320,1260,1220,116
0,1080,1010,990,830,800,7
20
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸 (1) 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3
−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸メチ
ル 氷冷下、60%水素化ナトリウム(80mg,2.0m
mol)をDMF(6ml)に加え、チオフェノール
(0.23ml,2.2mmol)を1分間かけて滴下
した。室温に戻し、2−クロロ−3−[7−(4−クロ
ロベンジルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸メチ
ル(780mg,2.0mmol)のDMF溶液(2m
l)を加え、室温で30分攪拌後、さらに2時間加熱還
流した。反応混合物を水にあけ酢酸エチルで抽出し、有
機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトゲラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することで無
色油状物である標題化合物(740mg:収率80%)
を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.20(1H,dd,J=6,14Hz) 3.34(1H,dd,J=8,14Hz) 3.60(3H,s) 3.94(1H,dd,J=6,8Hz) 5.17(2H,s) 7.2〜7.5(11H,m) 7.66(1H,d,J=9Hz) 7.88(1H,d,J=2Hz) 8.67(1H,d,J=2Hz) (2) 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3
−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(フェニルチオ)プロピオン酸メチル(73
0mg,1.57mmol)をエタノール(10ml)
に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を
加え、室温で3時間攪拌した。1N塩酸を加え中和し、
析出した結晶を濾取、水およびエタノールで洗浄した。
室温で一晩減圧乾燥させ、白色結晶である標題化合物
(470mg:収率66%)を得た。 mp:157〜158℃1 H−NMR(DMSO−d6) δ: 3.12(1H,dd,J=7,14Hz) 3.23(1H,dd,J=7,14Hz) 4.17(1H,t,J=7Hz) 5.27(2H,s) 7.2〜7.5(9H,m) 7.53(2H,d,J=8Hz) 7.82(1H,d,J=9Hz) 8.12(1H,s) 8.71(1H,s) 12.76(1H,brs) IR(KBr) cm-1:1710,1700,162
0,1580,1480,1470,1430,138
0,1370,1320,1260,1220,116
0,1080,1010,990,830,800,7
20
【0018】実施例2 実施例1と同様な方法で下記化合物を得た。 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(プロピルチオ)プロピオン酸 mp:50〜60℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.05(3H,t,J=7Hz) 1.6〜1.8(2H,m) 2.7〜2.9(2H,m) 3.22(1H,dd,J=4,14Hz) 3.45(1H,dd,J=10,14Hz) 3.58(1H,dd,J=4,10Hz) 5.12(2H,s) 7.24(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(4H,m) 7.59(1H,d,J=2Hz) 7.68(1H,d,J=9Hz) 8.08(1H,d,J=2Hz) 8.87(1H,d,J=2Hz) IR(KBr) cm-1:2960,2930,171
0,1620,1500,1260,1240,122
0,1180,1130,1100,1020,82
0.
ル]−2−(プロピルチオ)プロピオン酸 mp:50〜60℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.05(3H,t,J=7Hz) 1.6〜1.8(2H,m) 2.7〜2.9(2H,m) 3.22(1H,dd,J=4,14Hz) 3.45(1H,dd,J=10,14Hz) 3.58(1H,dd,J=4,10Hz) 5.12(2H,s) 7.24(1H,dd,J=2,9Hz) 7.3〜7.5(4H,m) 7.59(1H,d,J=2Hz) 7.68(1H,d,J=9Hz) 8.08(1H,d,J=2Hz) 8.87(1H,d,J=2Hz) IR(KBr) cm-1:2960,2930,171
0,1620,1500,1260,1240,122
0,1180,1130,1100,1020,82
0.
【0019】実施例3 実施例1と同様な方法で下記化合物を得た。 3−[6−[(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ]−3−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオ
ン酸 mp:127〜131℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 3.35(1H,dd,J=5,14Hz) 3.40(1H,dd,J=9,14Hz) 4.03(1H,dd,J=5,9Hz) 5.21(2H,s) 7.08(1H,d,J=3Hz) 7.29〜7.42(4H,m) 7.56〜7.67(6H,m) 8.00(1H,d,J=2Hz) 8.03(1H,d,J=9Hz) 8.74(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3458,1718,162
2,1585,1506,1438,1419,138
9,1329,1236,1169,1124,106
6,1018,904,827,750,692,59
6.
シ]−3−キノリル]−2−(フェニルチオ)プロピオ
ン酸 mp:127〜131℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 3.35(1H,dd,J=5,14Hz) 3.40(1H,dd,J=9,14Hz) 4.03(1H,dd,J=5,9Hz) 5.21(2H,s) 7.08(1H,d,J=3Hz) 7.29〜7.42(4H,m) 7.56〜7.67(6H,m) 8.00(1H,d,J=2Hz) 8.03(1H,d,J=9Hz) 8.74(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3458,1718,162
2,1585,1506,1438,1419,138
9,1329,1236,1169,1124,106
6,1018,904,827,750,692,59
6.
【0020】実施例4 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジルオキ
シ)−3−キノリル]プロピオン酸 (1) 2−エトキシ−3−[(6−(メトキシメトキ
シ)−3−キノリル]アクリル酸エチル エトキシ酢酸エチル(3.92g,29.6mmo
l)、6−(メトキシメトキシ)キノリン−3−カルバ
ルデヒド(1.61g,7.41mmol)をトルエン
(20ml)に溶解し、氷冷下、カリウム tert−
ブトキシド(998mg,8.89mmol)を加え、
一晩攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出
し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカ
ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=2/1〜3/2)で精製して、標題化合物
(1.08g:収率44%)を得た。1 H−NMR (CDCl3) δ: 1.40(3H,t,J=7Hz) 1.41(3H,t,7Hz) 3.54(3H,s) 4.13(2H,q,J=7Hz) 4.34(2H,q,J=7Hz) 5.32(2H,s) 7.06(1H,s) 7.34(1H,d,J=3Hz) 7.44(1H,dd,J=3,9Hz) 7.99(1H,d,J=9Hz) 8.50(1H,d,J=2Hz) 9.10(1H,d,J=2Hz) (2) 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキ
シ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキシ)−3−
キノリル]アクリル酸エチル(1.07g,3.23m
mol)をエタノール(10 ml)に溶解し、10%
パラジウム炭素(215mg)を加え、水素気流下、2
0時間攪拌した。セライトろ過により触媒を除去後濃縮
し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製して、標
題化合物(661mg:収率61%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.16(3H,t,J=7Hz) 1.24(3H,t,7Hz) 3.14(1H,dd,J=8,14Hz) 3.19(1H,dd,J=5,14Hz) 3.31〜3.39(1H,m) 3.53(3H,s) 3.61〜3.69(1H,m) 4.07(1H,dd,J=5,8Hz) 4.20(2H,q,J=7Hz) 5.30(2H,s) 7.31(1H,d,J=2Hz) 7.40(1H,dd,J=2,9Hz) 7.92(1H,d,J=2Hz) 7.99(1H,d,J=9Hz) 8.70(1H,d,J=2Hz) (3) 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジ
ルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキシ)−3−
キノリル]プロピオン酸エチル(379mg,1.14
mmol)を酢酸(5ml)に溶解し、水(5ml)、
濃硫酸(2滴)を加え、90℃で16時間攪拌した。反
応液を飽和重曹水にあけ、クロロホルムで抽出した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して濃縮し、粗体の2
−エトキシ−3−(6−ヒドロキシ−3−キノリル)プ
ロピオン酸エチル(300mg)を得た。この粗体(3
00mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)
に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(50mg,1.
24mmol)を加え、30分間攪拌した。つぎに4−
ニトロベンジルブロミド(269mg,1.24mmo
l)を加え室温に戻しさらに2時間攪拌した。反応液を
水にあけ、クロロホルムで抽出し、有機層を水でおよび
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2〜
1/1)で精製して、標題化合物(232mg:収率4
8%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.15(3H,t,J=7Hz) 1.23(3H,t,7Hz) 3.15(1H,dd,J=8,14Hz) 3.20(1H,dd,J=5,14Hz) 3.31〜3.38(1H,m) 3.62〜3.68(1H,m) 4.07(1H,dd,J=5,8Hz) 4.19(2H,q,J=7Hz) 5.30(2H,s) 7.08(1H,d,J=2Hz) 7.43(1H,dd,J=2,9Hz) 7.67(2H,d,J=9Hz) 7.90(1H,d,J=2Hz) 8.02(1H,d,J=9Hz) 8.28(2H,d,J=9Hz) 8.71(1H,d,J=2Hz) (4) 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジ
ルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジルオキ
シ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル(227m
g,0.535mmol)をエタノール(3.75m
l)に溶解し、1N水酸化リチウム(1.25ml)を
加え、2.5時間攪拌した。氷冷下、反応混合物に酢酸
をゆっくりと加えpH5とし、さらに30分間攪拌し、
反応液を飽和重曹水にあけ、クロロホルムで抽出後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣
を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、標題化合物
(150mg:収率71%)を得た。 mp:169〜174℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.26(3H,t,J=7Hz) 3.28(1H,dd,J=5,14Hz) 3.35(1H,dd,J=5,14Hz) 3.54〜3.61(1H,m) 3.74〜3.81(1H,m) 4.25(1H,t,J=5Hz) 5.26(2H,s) 7.09(1H,d,J=2Hz) 7.39(1H,dd,J=2,9Hz) 7.63(2H,d,J=9Hz) 8.02(1H,d,J=9Hz) 8.04(1H,d,J=2Hz) 8.26(2H,d,J=9Hz) 8.69(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3437,3429,171
8,1624,1605,1518,1346,123
8,1122,1049,839,735.
シ)−3−キノリル]プロピオン酸 (1) 2−エトキシ−3−[(6−(メトキシメトキ
シ)−3−キノリル]アクリル酸エチル エトキシ酢酸エチル(3.92g,29.6mmo
l)、6−(メトキシメトキシ)キノリン−3−カルバ
ルデヒド(1.61g,7.41mmol)をトルエン
(20ml)に溶解し、氷冷下、カリウム tert−
ブトキシド(998mg,8.89mmol)を加え、
一晩攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出
し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカ
ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=2/1〜3/2)で精製して、標題化合物
(1.08g:収率44%)を得た。1 H−NMR (CDCl3) δ: 1.40(3H,t,J=7Hz) 1.41(3H,t,7Hz) 3.54(3H,s) 4.13(2H,q,J=7Hz) 4.34(2H,q,J=7Hz) 5.32(2H,s) 7.06(1H,s) 7.34(1H,d,J=3Hz) 7.44(1H,dd,J=3,9Hz) 7.99(1H,d,J=9Hz) 8.50(1H,d,J=2Hz) 9.10(1H,d,J=2Hz) (2) 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキ
シ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキシ)−3−
キノリル]アクリル酸エチル(1.07g,3.23m
mol)をエタノール(10 ml)に溶解し、10%
パラジウム炭素(215mg)を加え、水素気流下、2
0時間攪拌した。セライトろ過により触媒を除去後濃縮
し、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製して、標
題化合物(661mg:収率61%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.16(3H,t,J=7Hz) 1.24(3H,t,7Hz) 3.14(1H,dd,J=8,14Hz) 3.19(1H,dd,J=5,14Hz) 3.31〜3.39(1H,m) 3.53(3H,s) 3.61〜3.69(1H,m) 4.07(1H,dd,J=5,8Hz) 4.20(2H,q,J=7Hz) 5.30(2H,s) 7.31(1H,d,J=2Hz) 7.40(1H,dd,J=2,9Hz) 7.92(1H,d,J=2Hz) 7.99(1H,d,J=9Hz) 8.70(1H,d,J=2Hz) (3) 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジ
ルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル 2−エトキシ−3−[6−(メトキシメトキシ)−3−
キノリル]プロピオン酸エチル(379mg,1.14
mmol)を酢酸(5ml)に溶解し、水(5ml)、
濃硫酸(2滴)を加え、90℃で16時間攪拌した。反
応液を飽和重曹水にあけ、クロロホルムで抽出した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して濃縮し、粗体の2
−エトキシ−3−(6−ヒドロキシ−3−キノリル)プ
ロピオン酸エチル(300mg)を得た。この粗体(3
00mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)
に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(50mg,1.
24mmol)を加え、30分間攪拌した。つぎに4−
ニトロベンジルブロミド(269mg,1.24mmo
l)を加え室温に戻しさらに2時間攪拌した。反応液を
水にあけ、クロロホルムで抽出し、有機層を水でおよび
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルフラッシュカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2〜
1/1)で精製して、標題化合物(232mg:収率4
8%)を得た。1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.15(3H,t,J=7Hz) 1.23(3H,t,7Hz) 3.15(1H,dd,J=8,14Hz) 3.20(1H,dd,J=5,14Hz) 3.31〜3.38(1H,m) 3.62〜3.68(1H,m) 4.07(1H,dd,J=5,8Hz) 4.19(2H,q,J=7Hz) 5.30(2H,s) 7.08(1H,d,J=2Hz) 7.43(1H,dd,J=2,9Hz) 7.67(2H,d,J=9Hz) 7.90(1H,d,J=2Hz) 8.02(1H,d,J=9Hz) 8.28(2H,d,J=9Hz) 8.71(1H,d,J=2Hz) (4) 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジ
ルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸 2−エトキシ−3−[6−(4−ニトロベンジルオキ
シ)−3−キノリル]プロピオン酸エチル(227m
g,0.535mmol)をエタノール(3.75m
l)に溶解し、1N水酸化リチウム(1.25ml)を
加え、2.5時間攪拌した。氷冷下、反応混合物に酢酸
をゆっくりと加えpH5とし、さらに30分間攪拌し、
反応液を飽和重曹水にあけ、クロロホルムで抽出後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣
を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、標題化合物
(150mg:収率71%)を得た。 mp:169〜174℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 1.26(3H,t,J=7Hz) 3.28(1H,dd,J=5,14Hz) 3.35(1H,dd,J=5,14Hz) 3.54〜3.61(1H,m) 3.74〜3.81(1H,m) 4.25(1H,t,J=5Hz) 5.26(2H,s) 7.09(1H,d,J=2Hz) 7.39(1H,dd,J=2,9Hz) 7.63(2H,d,J=9Hz) 8.02(1H,d,J=9Hz) 8.04(1H,d,J=2Hz) 8.26(2H,d,J=9Hz) 8.69(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3437,3429,171
8,1624,1605,1518,1346,123
8,1122,1049,839,735.
【0021】実施例5 実施例4と同様な方法で下記化合物を得た。。 2−(2−メトキシエトキシ)−3−[5−[(4−ト
リフルオロメチル)ベンジルオキシ]−2−インドリ
ル]プロピオン酸 mp:88〜89℃1 H−NMR (CD3OD) δ: 3.2〜3.4(2H,m) 3.52(3H,s) 3.6〜3.7(2H,m) 3.8〜3.9(2H,m) 4.18(1H,dd,J=3,8Hz) 5.15(2H,s) 6.23(1H,s) 6.86(1H,dd,J=2,8Hz) 7.06(1H,d,J=2Hz) 7.20(1H,d,J=8Hz) 7.58(2H,d,J=8Hz) 7.63(2H,d,J=8Hz) 9.01(1H,s) IR(KBr)cm-1:3400,1710,162
0,1590,1480,1450,1415,137
0,1325,1290,1230,1180,116
0,1120,1090,1060,1040,101
5,980,960,840,820, 800
リフルオロメチル)ベンジルオキシ]−2−インドリ
ル]プロピオン酸 mp:88〜89℃1 H−NMR (CD3OD) δ: 3.2〜3.4(2H,m) 3.52(3H,s) 3.6〜3.7(2H,m) 3.8〜3.9(2H,m) 4.18(1H,dd,J=3,8Hz) 5.15(2H,s) 6.23(1H,s) 6.86(1H,dd,J=2,8Hz) 7.06(1H,d,J=2Hz) 7.20(1H,d,J=8Hz) 7.58(2H,d,J=8Hz) 7.63(2H,d,J=8Hz) 9.01(1H,s) IR(KBr)cm-1:3400,1710,162
0,1590,1480,1450,1415,137
0,1325,1290,1230,1180,116
0,1120,1090,1060,1040,101
5,980,960,840,820, 800
【0022】実施例6 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−(2−メトキシエトキシ)プロピオン酸 mp:110−113℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.2〜3.4(2H,m) 3.40(3H,s) 3.5〜3.6(2H,m) 3.7〜3.8(2H,m) 4.25(1H,dd,J= 5,7Hz) 5.15(2H,s) 7.35〜7.45(5H,m) 7.48(1H,d,J=2Hz) 7.70(1H,d,J=9Hz) 8.07(1H,d,J=2Hz) 8.77(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3400,1715,162
0,1580,1490,1380,1330,126
0,1215,1200,1090,1030,101
0,965,900,845,810,780,750
ル]−2−(2−メトキシエトキシ)プロピオン酸 mp:110−113℃1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.2〜3.4(2H,m) 3.40(3H,s) 3.5〜3.6(2H,m) 3.7〜3.8(2H,m) 4.25(1H,dd,J= 5,7Hz) 5.15(2H,s) 7.35〜7.45(5H,m) 7.48(1H,d,J=2Hz) 7.70(1H,d,J=9Hz) 8.07(1H,d,J=2Hz) 8.77(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3400,1715,162
0,1580,1490,1380,1330,126
0,1215,1200,1090,1030,101
0,965,900,845,810,780,750
【0023】実施例7 2−(2−メトキシエトキシ)−3−[6−(4−ニト
ロベンジルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸 mp:146〜148℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 3.28(1H,dd,J=6,14Hz) 3.35〜3.39(1H,m) 3.39(3H,s) 3.51〜3.78(4H,m) 4.27(1H,dd,J=5,6Hz) 5.29(2H,s) 7.09(1H,d,J=3Hz) 7.42(1H,dd,J=3,9Hz) 7.65(2H,d,J=9Hz) 8.01(1H,d,J=2Hz) 8.03(1H,d,J=9Hz) 8.27(2H,d,J=9Hz) 8.71(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3435,2922,172
0,1624,1606,1521,1344,123
6,1174,1109,1043,841,737.
ロベンジルオキシ)−3−キノリル]プロピオン酸 mp:146〜148℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 3.28(1H,dd,J=6,14Hz) 3.35〜3.39(1H,m) 3.39(3H,s) 3.51〜3.78(4H,m) 4.27(1H,dd,J=5,6Hz) 5.29(2H,s) 7.09(1H,d,J=3Hz) 7.42(1H,dd,J=3,9Hz) 7.65(2H,d,J=9Hz) 8.01(1H,d,J=2Hz) 8.03(1H,d,J=9Hz) 8.27(2H,d,J=9Hz) 8.71(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3435,2922,172
0,1624,1606,1521,1344,123
6,1174,1109,1043,841,737.
【0024】実施例8 3−[6−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−エトキシプロピオン酸 mp:>250℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6:CD3OD=10:1
v/v) δ: 1.02(3H,t,J=7Hz) 2.95(1H,dd,J=8,14Hz) 3.10(1H,dd,J=4,14Hz) 3.17〜3.24(1H,m) 3.56〜3.62(1H,m) 3.80(1H,dd,J=4,8Hz) 5.23(2H,s) 7.36(1H,d,J=3Hz) 7.38(1H,dd,J=3,9Hz) 7.46(2H,d,J=8Hz) 7.54(2H,d,J=8Hz) 7.88(1H,d,J=9Hz) 8.00(1H,d,2Hz) 8.62(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,2968,162
6,1594,1508,1417,1387,134
4,1240,1217,1124,1107,109
2,1055,1014,831,806,756,7
03.
ル]−2−エトキシプロピオン酸 mp:>250℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6:CD3OD=10:1
v/v) δ: 1.02(3H,t,J=7Hz) 2.95(1H,dd,J=8,14Hz) 3.10(1H,dd,J=4,14Hz) 3.17〜3.24(1H,m) 3.56〜3.62(1H,m) 3.80(1H,dd,J=4,8Hz) 5.23(2H,s) 7.36(1H,d,J=3Hz) 7.38(1H,dd,J=3,9Hz) 7.46(2H,d,J=8Hz) 7.54(2H,d,J=8Hz) 7.88(1H,d,J=9Hz) 8.00(1H,d,2Hz) 8.62(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,2968,162
6,1594,1508,1417,1387,134
4,1240,1217,1124,1107,109
2,1055,1014,831,806,756,7
03.
【0025】実施例9 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−エトキシプロピオン酸 mp:75〜78℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 1.27(3H,t,J=7Hz) 3.2〜3.4(2H,m) 3.55〜3.65(1H,m) 3.75〜3.85(1H,m) 4.2〜4.3(1H,m) 5.12(2H,s) 7.2〜7.3(1H,m) 7.37(2H,d,J=9Hz) 7.42(2H,d,J=9Hz) 7.53(1H,d,J=2Hz) 7.70(1H,d,J=9Hz) 8.12(1H,s) 8.76(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,2975,287
5,1720,1620,1490,1430,141
0,1385,1330,1260,1220,117
0,1125,1090,1040,1010,90
0,845,810,770,665.
ル]−2−エトキシプロピオン酸 mp:75〜78℃1 H−NMR (CDCl3) δ: 1.27(3H,t,J=7Hz) 3.2〜3.4(2H,m) 3.55〜3.65(1H,m) 3.75〜3.85(1H,m) 4.2〜4.3(1H,m) 5.12(2H,s) 7.2〜7.3(1H,m) 7.37(2H,d,J=9Hz) 7.42(2H,d,J=9Hz) 7.53(1H,d,J=2Hz) 7.70(1H,d,J=9Hz) 8.12(1H,s) 8.76(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,2975,287
5,1720,1620,1490,1430,141
0,1385,1330,1260,1220,117
0,1125,1090,1040,1010,90
0,845,810,770,665.
【0026】実施例10 3−[7−(4−クロロベンジルオキシ)−3−キノリ
ル]−2−フェノキシプロピオン酸 mp:192〜194℃1 H−NMR (DMSO−d6) δ: 3.3〜3.4(2H,m) 4.95〜5.05(1H,m) 5.27(2H,s) 6.8〜7.25(5H,m) 7.30(1H,dd,J=2,9Hz) 7.42(1H,d,J=2Hz) 7.46(2H,d,J=8Hz) 7.54(2H,d,J=8Hz) 7.85(1H,d,J=9Hz) 8.19(1H,s) 8.79(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,1720,162
5,1600,1585,1490,1430,141
0,1380,1330,1300,1260,123
0,1170,1150,1130,1090,101
0,990,920,885,830, 810,75
0,690,670,540.
ル]−2−フェノキシプロピオン酸 mp:192〜194℃1 H−NMR (DMSO−d6) δ: 3.3〜3.4(2H,m) 4.95〜5.05(1H,m) 5.27(2H,s) 6.8〜7.25(5H,m) 7.30(1H,dd,J=2,9Hz) 7.42(1H,d,J=2Hz) 7.46(2H,d,J=8Hz) 7.54(2H,d,J=8Hz) 7.85(1H,d,J=9Hz) 8.19(1H,s) 8.79(1H,d,J=2Hz) IR(KBr)cm-1:3425,1720,162
5,1600,1585,1490,1430,141
0,1380,1330,1300,1260,123
0,1170,1150,1130,1090,101
0,990,920,885,830, 810,75
0,690,670,540.
【0027】実施例11 3−[5−[(4−トリフルオロメチル)ベンジルオキ
シ]−2−インドリル]−2−フェノキシプロピオン酸1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.40〜3.45(2H,m) 4.95〜5.00(1H,m) 5.13(2H,s) 6.28(1H,s) 6.86(1H,dd,J=2,9Hz) 7.0〜7.4(6H,m) 7.21(1H,d,J=9Hz) 7.56(2H,d,J=8Hz) 7.62(2H,d,J=8Hz) 8.33(1H,brs,) IR(KBr)cm-1:3475,1720,162
5,1590,1490,1455,1420,132
5,1295,1230,1180,1175,111
0,1090,1070,1020,870,840,
830,810,800,790,760,690
シ]−2−インドリル]−2−フェノキシプロピオン酸1 H−NMR(CDCl3) δ: 3.40〜3.45(2H,m) 4.95〜5.00(1H,m) 5.13(2H,s) 6.28(1H,s) 6.86(1H,dd,J=2,9Hz) 7.0〜7.4(6H,m) 7.21(1H,d,J=9Hz) 7.56(2H,d,J=8Hz) 7.62(2H,d,J=8Hz) 8.33(1H,brs,) IR(KBr)cm-1:3475,1720,162
5,1590,1490,1455,1420,132
5,1295,1230,1180,1175,111
0,1090,1070,1020,870,840,
830,810,800,790,760,690
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 215/36 C07D 215/36 217/24 217/24 235/16 235/16 277/62 277/62 333/56 333/56 333/64 333/64 401/12 209 401/12 209 213 213 239 239 403/12 209 403/12 209 409/12 213 409/12 213 413/06 215 413/06 215 413/12 209 413/12 209 215 215 333 333 // A61K 31/19 A61K 31/19 31/38 31/38 31/405 31/405 31/415 31/415 31/42 31/42 31/425 31/425 31/44 31/44 31/47 ADP 31/47 ADP 31/505 ADN 31/505 ADN 31/66 31/66
Claims (2)
- 【請求項1】次の一般式(I)、 【化1】 (式中、Aは置換基を有していても良いアリ−ル基又は
複素環基を表し、X1は結合手、酸素原子、硫黄原子又
はNR1(R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基又
はアラルキル基を表す。)を表し、Y1は置換基を有し
ていても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、X2
は結合手、酸素原子、硫黄原子又はNR2(R2は水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基又はアラルキル基を表
す。)を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレ
ン環、又は環を構成する元素として少なくとも1個の窒
素原子若しくは硫黄原子を含む複素環とベンゼン環が縮
合した二環式の置換基を有していても良い複素環(但
し、ベンズイソキサゾール環を除く)を表し、Bはカル
ボキシル基、シアノ基、炭素数2〜9のアルコキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、アリ−ルオ
キシカルボニル基、スルホン酸基、ホスホン酸基又はテ
トラゾリル基を表し、X3は酸素原子又は硫黄原子を表
し、R3は置換基を有していても良い炭素数1〜8のア
ルキル基、アラルキル基又はアリ−ル基を表し、そして
nは1〜4の整数を表す。)で表される化合物又はその
塩。 - 【請求項2】次の一般式(II)、 【化2】 (式中、A1は置換基を有していても良いアリ−ル基又
は複素環基を表し、Y2は炭素数1〜5のアルキレン鎖
を表し、X4は結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、
W1は置換基を有していても良いナフタレン環、キノリ
ン環、インド−ル環、又はベンゾ[b]チオフェン環を
表し、R4は水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基を
表し、X5は酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてR5は
置換基を有していても良い炭素数1〜8のアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。)で表されるプロ
ピオン酸誘導体又はその塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36597897A JPH10306076A (ja) | 1997-03-06 | 1997-12-24 | プロピオン酸誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-69168 | 1997-03-06 | ||
JP6916897 | 1997-03-06 | ||
JP36597897A JPH10306076A (ja) | 1997-03-06 | 1997-12-24 | プロピオン酸誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10306076A true JPH10306076A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=26410366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36597897A Pending JPH10306076A (ja) | 1997-03-06 | 1997-12-24 | プロピオン酸誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10306076A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000050392A1 (fr) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Sankyo Company, Limited | Derives de l'acide 2-mercaptocarboxylique |
WO2006049304A1 (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-11 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd | アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体 |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP36597897A patent/JPH10306076A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000050392A1 (fr) * | 1999-02-24 | 2000-08-31 | Sankyo Company, Limited | Derives de l'acide 2-mercaptocarboxylique |
WO2006049304A1 (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-11 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd | アリールオキシ置換ベンズイミダゾール誘導体 |
US7932394B2 (en) | 2004-11-02 | 2011-04-26 | Msd K.K. | Aryloxy-substituted benzimidazole derivatives |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059671B2 (ja) | ベンズイミダゾール誘導体 | |
AU642836B1 (en) | Process for preparing aryl piperazinyl-heterocyclic compounds | |
KR100249988B1 (ko) | 티아졸리딘디온 유도체, 그의 제조방법 및 용도 | |
CA2095587C (en) | Process for preparing aryl piperazinyl-hetero-cyclic compounds | |
JPH06779B2 (ja) | チアゾリジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物 | |
US6437143B2 (en) | Thiazolidone-2 derivatives, 4-diketone substituted, method for obtaining them and pharmaceutical compositions containing same | |
JP2599665B2 (ja) | ピラジン誘導体 | |
JPS6185372A (ja) | チアゾリジンジオン誘導体、その製造法およびそれを含んでなる糖尿病または高脂血症治療剤 | |
CA1328265C (en) | Thiazolidinedione derivatives as hypoglycemic agents | |
US20050090472A1 (en) | Xanthine oxidase inhibitors | |
JP2000515133A (ja) | 血糖降下性および脂質低下性の化合物 | |
US20020032330A1 (en) | Propionic acid derivatives | |
CN113563319B (zh) | 具有磷酸二酯酶4b抑制活性的吲唑杂环类化合物 | |
JPH10237049A (ja) | ベンズイソキサゾ−ル誘導体 | |
JP3133470B2 (ja) | チアゾリジンジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬 | |
RU2137770C1 (ru) | Производные хинолина | |
JPH0660163B2 (ja) | 置換オキソフタラジニル酢酸およびその同族体 | |
US5889010A (en) | Benzimidazole derivatives having dopaminergic activity | |
JPS63230689A (ja) | ベンゾオキサジン誘導体 | |
JPH10306076A (ja) | プロピオン酸誘導体 | |
JP3871354B2 (ja) | 新規な2−(n−シアノイミノ)チアゾリジン−4−オン誘導体 | |
WO1998028254A1 (fr) | Derives d'acide propionique | |
JP2848538B2 (ja) | 2環性アミノ基で置換されたピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの中間体たる2環性アミン | |
CA1335733C (en) | 1h-indazole-3-acetic acids as aldose reductase inhibitors | |
KR930003611B1 (ko) | 퀴놀론 카복실산 유도체의 제조방법 |