JPH1030521A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH1030521A
JPH1030521A JP8183121A JP18312196A JPH1030521A JP H1030521 A JPH1030521 A JP H1030521A JP 8183121 A JP8183121 A JP 8183121A JP 18312196 A JP18312196 A JP 18312196A JP H1030521 A JPH1030521 A JP H1030521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
branch
supply pipe
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183121A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Okajima
正博 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8183121A priority Critical patent/JPH1030521A/ja
Publication of JPH1030521A publication Critical patent/JPH1030521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料配管の細管構成と振動騒音の低減とを両
立した燃料噴射装置を提供する。 【解決手段】 分岐供給管4の噴射弁2とコモンレール
5との中央部に脈動低減手段26を設けた。この脈動低
減手段26はダンピングケース29からなり、ダンピン
グケースの内部には、第1の燃料通路14に連通する分
岐通路27と、この分岐通路の反第1の燃料通路側の緩
衝室28とからなる。分岐通路27の位置は、電磁弁3
とコモンレール5とのほぼ中間部である。分岐供給管4
の振動振幅の最も大きくなる中央部の脈動低減手段とし
ての緩衝室28により閉弁水撃が発生する圧力波を吸収
し、振動の原因の1つとなる圧力脈動を低減するので、
騒音が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下
「内燃機関」をエンジンという)に用いられる高圧サプ
ライポンプに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、燃料噴射ポンプと噴射弁との
間に蓄圧室を有するコモンレールを設け、蓄圧室に蓄圧
された一定圧の高圧燃料を各気筒に設置された噴射弁に
分岐供給管を介して供給する蓄圧式燃料噴射装置が知ら
れている。ところが、このような蓄圧式燃料噴射装置で
は、ある気筒に設置された噴射弁の開閉により生じた圧
力波が分岐供給管内から蓄圧室を伝播して他の気筒に設
置された噴射弁に作用することにより、他の噴射弁にお
いて噴射時期、噴射量または噴射率が変化することがあ
る。また、噴射弁の開閉により生じた圧力波が分岐供給
管とコモンレールとの接続部で反射し、分岐供給管内を
伝播して圧力波を生じた噴射弁に作用することにより、
噴射弁の次回の開弁タイミングが変化することがあるの
で、精度の高い燃料噴射制御が行えないという問題があ
る。圧力波を生じた噴射弁及び他の気筒に設置された噴
射弁に伝播する圧力波の伝播時間は分岐供給管の径また
は長さ等により決定されるので、分岐供給管の径または
長さ等を調整することにより、エンジン回転数のある範
囲内では噴射弁の噴射時期に影響を及ぼさないタイミン
グで圧力波が伝播するようにすることは可能である。し
かし、エンジンの回転数が変化すれば噴射弁の開閉時期
も変化するので、エンジンの全回転数域で噴射時期を高
精度に制御することは困難である。 【0003】このような問題点を解決するため、図11
に示すような蓄圧式燃料噴射装置が考えられる。燃料供
給ポンプ100は、低圧用の燃料ポンプ101により燃
料タンク102から吸い上げた燃料をカム103の回転
運動に伴い往復移動するプランジャ104により加圧
し、逆止弁107、燃料供給管106を介してコモンレ
ール110に高圧燃料を供給している。電子制御装置
(以下、「ECU」という)111は、気筒判別センサ
112、クランク角センサ113及び負荷センサ114
よりエンジンの回転数と負荷の情報を入力し、これらの
センサ検出信号により判断されるエンジン運転状態に応
じて決定される最適な噴射時期、噴射量および噴射率を
演算する。このようにして演算された結果は、制御信号
として燃料供給ポンプ100の電磁弁105に送出され
る。さらに、コモンレール110内の燃料圧力は、圧力
センサ115がコモンレール110に設置され、ECU
111は、圧力センサ115の圧力検出信号があらかじ
めエンジンの負荷や回転数に応じて設定した最適値とな
るように燃料供給ポンプ100を制御する。コモンレー
ル110で蓄圧された高圧燃料は逆止弁121を介し、
エンジン120の各気筒毎に設置された噴射弁122に
供給される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
に示すような従来の蓄圧式燃料噴射装置では、噴射弁1
22の閉弁動作水撃が原因で発生する圧力脈動が噴射弁
122とコモンレール110との間の配管を振動させる
起振源となり、この振動に基づいて発生する放射音が騒
音になるという問題がある。 【0005】噴射弁122の開閉により生じた圧力脈動
が原因となる騒音について発明者が調査したところ、コ
モンレール110と噴射弁122とを連結する燃料配管
の振動、および燃料供給ポンプ100とコモンレール1
10とを連結する燃料供給管106の振動が原因の1つ
であることが判明した。燃料配管の振動を抑制するため
には燃料配管を単純に太管にすればよいが、しかし、燃
料配管を太管にすれば重量増になる。 【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、燃料配管の細管構成と振動騒音の
低減とを両立するようにした燃料噴射装置を提供するこ
とを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の燃料噴
射装置によると、騒音の原因となる燃料供給管から分岐
供給管までの間に脈動低減手段を設けたため、振幅が小
さくなり振動騒音が低減される。分岐供給管を細管に維
持するので軽量を保持しつつ振動騒音を低減することが
できる。 【0008】請求項2記載の燃料噴射装置によると、第
1の燃料通路または第2の燃料通路の途中から分岐する
緩衝室を脈動低減手段として設けることにより、噴射弁
閉弁水撃が発生する圧力波を緩衝室で吸収し、振動の原
因の1つとなる圧力脈動を低減するので、簡単な構成で
騒音が低減される。請求項3に記載の燃料噴射装置によ
ると、振動振幅の最も大きくなる分岐配管または燃料供
給管の中央部に緩衝室を設けたことから、この緩衝室か
ら反噴射弁側の圧力脈動は低減されるので、その分だけ
振動騒音が低減されるという効果がある。 【0009】請求項4記載の燃料噴射装置によると、複
数の分岐供給管内の第1の燃料通路同士が連絡室により
連結されるので、噴射弁閉動作時に顕著に発生する噴射
弁側からの圧力脈動を隣り合う連絡室で相殺するので圧
力脈動が低減されるとともに、隣り合う燃料配管同士が
機械的な脈動低減手段で連結されるため騒音の低減効果
が大きい。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例を図1〜図7に示
す。図2に示すように、エンジン1には各気筒の燃焼室
に対応してそれぞれ噴射弁2が配置されている。噴射弁
2は、噴射制御用の電磁弁3がオン、オフされることに
より、気筒♯1、♯3、♯4、♯2の順番に各気筒の燃
焼室に燃料を噴射する。これらの噴射弁2はそれぞれ図
1に示す第1の燃料通路14を有する分岐供給管4を介
して各気筒に共通なコモンレール5に接続されている。
コモンレール5内に形成された蓄圧室15には高圧燃料
が所定圧に蓄圧されるようになっており、蓄圧室15に
蓄圧された高圧燃料は、電磁弁3が開弁している間、分
岐供給管4を介して噴射弁2からエンジン1の各気筒の
燃焼室に噴射される。 【0011】燃料供給ポンプ7は、エンジンカムシャフ
ト23のカム24に応動するプランジャ22が往復動す
ることにより、燃料タンク10から低圧の燃料ポンプ9
により汲み上げた燃料を加圧し、チェックバルブ8、第
2の燃料通路16を有する燃料供給管6を介してコモン
レール5に高圧燃料を供給している。ECU15は、例
えばエンジン回転数センサ17および負荷センサ18に
よりエンジン回転数および負荷に応じて最適な噴射時
期、噴射量および噴射率を演算し、電磁弁3に制御信号
を送出する。またECU15は、エンジンの負荷や回転
数に応じて噴射圧力が最適値になるように燃料供給ポン
プ7の吐出量制御装置19に制御信号を送出する。また
ECU15は、コモンレール5に設置された圧力センサ
20からの信号がエンジン負荷や回転数に応じて設定し
た最適値となるように吐出量制御装置19に制御信号を
送出し、燃料ポンプ7の燃料吐出量を制御している。 【0012】各分岐供給管4には脈動低減手段26が形
成されている。この脈動低減手段26はダンピングケー
ス29からなり、ダンピングケース29の内部には、第
1の燃料通路14に連通する分岐通路27と、この分岐
通路27の反第1の燃料通路14側の緩衝室28とから
なる。また分岐通路27の位置は、電磁弁3とコモンレ
ール5とのほぼ中間部である。また、分岐通路27の内
径は、第1の燃料通路14の内径と同等もしくはそれよ
り大きいのが望ましい。分岐供給管4の管の肉厚は、従
来の分岐供給管の配管の肉厚と同等もしくは薄肉にする
ことが可能である。また緩衝室28の容積は、コモンレ
ール5の蓄圧室15の容積よりは十分に小さく、圧力脈
動を低減できる程度以上の容積が必要である。 【0013】次に、圧力波の減衰作動について説明す
る。 (1) 分岐供給管4内における圧力波の減衰 噴射弁2が閉弁すると、閉弁時の油撃作用により噴射弁
2の弁部材と弁座との当接部分から圧力波が発生する。
また噴射弁の弁部材が弁座から離座することにより噴射
弁2が開弁すると負の圧力波が発生する。圧力波は、分
岐管4の内部の第1の燃料通路14を伝播し分岐通路2
7に達する。分岐通路27に伝播した圧力波の一部は緩
衝室28で吸収され、減衰した圧力波として噴射弁2に
向けて伝播し、また圧力波の他の成分はコモンレール5
に達する。このとき、分岐通路27からコモンレール5
に伝播する圧力波は噴射弁2と分岐通路27との間で生
じる圧力波よりも十分に振幅の小さな圧力波になる。し
たがって、分岐管14の振動の振幅を十分に低減するこ
とができる。 【0014】(2) 他の気筒に設置された噴射弁に伝播す
る圧力波の減衰 噴射弁2で生じた圧力波は、この噴射弁に接続する分岐
供給管4内の第1の燃料通路14を伝播し、分岐通路2
7に達する。分岐通路27に伝播した圧力波の一部は第
1の燃料通路14を通して蓄圧室15に伝播する。蓄圧
室15に伝播した圧力波の一部は、他の分岐供給管4内
に形成された第1の燃料通路14に設けられた分岐通路
27を経由して緩衝室28で吸収される。このため、圧
力波を生じた噴射弁2から他の気筒に設置された噴射弁
に圧力波が伝播するためには、2個のダンピングケース
の分岐通路27を通るので、分岐通路27の通過ごとに
圧力波が減衰される。 【0015】上記 (1)、 (2)に説明したように、各分岐
供給管4に形成したダンピングケース29を設けたこと
により圧力波を良好に減衰させることができる。次に、
本実施例による騒音レベル実験の実験データとその考察
について説明する。実験データ 1 (音圧レベル) 図1に示す第1実施例の分岐供給管4の中央部に発生す
る音圧レベルについて従来例と比較した。従来例は脈動
低減手段を有しない分岐供給管を用いた。実験結果を図
3に示す。 【0016】図3に示す点線データ41は、従来例の音
圧レベルを示し、実線で示す42は本発明の実施例の音
圧レベルを示す。図3に示すように、このグラフでは、
2ヶ所の所定の周波数で音圧レベルの低減効果が大であ
ることが符号43の箇所ならびに符号44の箇所で理解
される。実験データ 2 (配管の振動) 配管の振動が特定の周波数で振幅大になることが図4か
ら理解される。図4に示すグラフは、図3に示す音圧レ
ベルの2ヶ所のピーク値と対応している。この2ヶ所の
特定の周波数領域で点線46に示す従来例の配管振動振
幅が実施例では符号47に示す振動振幅にまで低減する
ことが判明した。この振動振幅は分岐供給管の中央部の
振幅である。実験データ 3 (圧力脈動) 上記第1実施例について分岐供給管4の電磁弁3の入口
側の圧力Pの経時的変化を実験した。その結果を図5に
示す。 【0017】図5は、ある気筒の噴射弁についての弁リ
フトと噴射弁入口の噴射圧力Pの経時的変化を示す。図
5から理解されるように、噴射弁が開から閉に切り替わ
った直後、噴射圧力Pが変動するいわゆる圧力脈動が発
生していることがわかる。この圧力脈動は、主として噴
射弁閉弁水撃が原因で発生するものである。従来例では
点線で示すように大きな圧力脈動が見られたのに対し、
実施例では実線で示すように圧力脈動の振幅幅が小さい
ことがわかる。その相違の一つは従来例ではダンピング
チャンバ無し、本実施例ではダンピングチャンバ有りで
ある。実験データ 4 (圧力脈動の比較) 脈動低減手段としてのダンピングケース29の寸法につ
いて種々変更を加えて実験した。実験結果を図7に示
す。 【0018】実験条件は、分岐通路27の第1の燃料通
路14と緩衝室28との間の距離L、第1の燃料通路1
4の内径φd1 、分岐通路27の内径φd2 を変化させ
た(図6参照)。 従来例:L=0(mm),φd1 =φ1 ,φd2 =0
(分岐通路27および緩衝室28が無し)、 実験例1:L=20(mm),φd1 =φ1,φd2 =
φ1(S1/S2 =1), 実験例2:L=20(mm),φd1 =φ1,φd2 =
φ2(S1/S2 =0. 25)、 実験例3: L=5(mm),φd1 =φ1,φd2 =
φ2(S1/S2 =0. 25)。 【0019】上記従来例、実験例1〜3についての噴射
弁のニードルリフト、ダンピングケースの分岐通路上流
圧力ならびに下流圧力の経時的変化は図7に示す通りで
ある。また圧力振幅幅の従来例からの各実験例1〜3の
低減割合を図7に示す。図7に示す実験結果から明らか
なように、距離Lは比較的小さな値が低減効果が大き
く、また第1の燃料通路の内径d1と分岐通路の内径d
2との比は、分岐通路の内径が比較的大きい方が圧力脈
動幅低減効果が大であることがわかる。 【0020】(第2実施例)本発明の第2実施例を図8
に示す。図8に示す第2実施例は、第1の実施例のダン
ピングケース29に加え、コモンレール5と分岐供給管
4との接続部に第1の燃料通路14の内径よりも燃料通
路断面積を絞る絞り51を設けた例である。この絞り5
1を設けることにより、第1の燃料通路14と蓄圧室1
5との境界部52では、第1の燃料通路14の径つまり
流路断面積よりも、蓄圧室15の径つまり流路断面積の
方が大きいため、断面積拡大作用により膨張波(負の圧
力波)が絞り51に向けて位相を反転して反射する。負
の圧力波の一部は絞り51を通過し他の噴射弁2に向け
て伝播する。 【0021】この第2実施例では、緩衝室28による圧
力波減衰効果に加えて絞り51による圧力波減衰効果が
あるため、圧力脈動の効果的な低減がなされる。したが
ってこれにともなう分岐供給管4の振動振幅が低減され
るので、騒音低減効果が大となる。 (第3実施例)本発明の第3実施例を図9に示す。 【0022】図9に示す第3実施例は、高圧供給ポンプ
7とコモンレール5との間の燃料供給管6にダンピング
ケース39を設けた例である。燃料供給管6の第2の燃
料通路16から分岐する分岐通路37ならびにこの分岐
通路37に連通する緩衝室38がダンピングケース39
により形成される。分岐通路37の位置は、第2の燃料
通路16の高圧ポンプ7とコモンレール5とのほぼ中間
部に位置する。これにより、燃料供給管6の振幅が最も
大きくなる部分にダンピングケース39が設けられるた
め、高圧供給ポンプ7から吐出される燃料の圧力脈動の
脈動低減効果が大となる。 【0023】(第4実施例)本発明の第4実施例を図1
0に示す。図10に示す第4実施例は、分岐供給管4の
隣り合う同士を連結管61、62、63で連結した例で
ある。第1の燃料通路14は、分岐通路57と緩衝室5
8により連通している。 【0024】この第4実施例では、機械的な構成の点に
おいて、分岐供給管4が隣り合うもの同士連結管61、
62、63でそれぞれ連結されていることから、分岐供
給管4の剛性が高められている。したがって、細管とし
ての分岐供給管4の振動振幅が低減される。この第4実
施例では、連結管61、62、63の位置がコモンレー
ル5と噴射弁2との間の中央部分にほぼ形成されること
から、振幅低減効果はより大きくなっている。 【0025】この第4実施例によると、分岐供給管4を
細管にしつつ全体として高剛性の振動振幅の小さな構成
にすることができるため、振動の騒音を低減する効果は
大きい。 (その他の実施例)脈動低減手段は緩衝室に限らず分岐
供給管から燃料供給管までの間に設けられたオリフィス
であってもよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施例の主要部を示す概略構成図
である。 【図2】本発明の第1実施例の燃料供給装置のシステム
構成例を示す図である。 【図3】本発明の実施例による分岐供給管の音圧レベル
と圧力脈動周波数の関係を示す模式的データ図である。 【図4】本発明の実施例による配管の振動と圧力脈動周
波数との関係を示す模式的データ図である。 【図5】本発明の実施例による噴射弁リフトと噴射圧力
の経時的変化を示すデータ図である。 【図6】本発明の実験例によるダンピングケースの寸法
を示す説明図である。 【図7】本発明の実験データを示す図である。 【図8】本発明の第2実施例の主要部を示す構成図であ
る。 【図9】本発明の第3実施例の主要部を示す構成図であ
る。 【図10】本発明の第4実施例を示す概略構成図であ
る。 【図11】従来例のシステム構成図である。 【符号の説明】 1 エンジン 2 噴射弁 3 電磁弁 4 分岐供給管 5 コモンレール 6 燃料供給管 7 高圧供給ポンプ 14 第1の燃料通路 15 蓄圧室 16 第2の燃料通路 26 脈動低減手段 27 分岐通路 28 緩衝室 29 ダンピングケース(脈動低減手段) 37 分岐通路 38 緩衝室 39 ダンピングケース(脈動低減手段) 51 絞り 61 連結管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 】 燃料供給ポンプと、 前記燃料供給ポンプから供給される燃料を蓄圧する蓄圧
    室を有するコモンレールと、 内燃機関の各気筒ごとに設けられる噴射弁と、 前記蓄圧室に蓄圧された高圧燃料を前記噴射弁に供給可
    能な第1の燃料通路を有する分岐供給管と、 前記燃料供給ポンプから前記蓄圧室に燃料を供給可能な
    第2の燃料通路を有する燃料供給管とを備え、 前記分岐供給管から前記燃料供給管までの間に脈動低減
    手段を設けることを特徴とする燃料噴射装置。 【請求項2】 前記脈動低減手段は、前記第1の燃料通
    路または前記第2の燃料通路から分岐する緩衝室を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置。 【請求項3】 前記緩衝室は、前記コモンレールと前記
    噴射弁との間の中央部に設けられることを特徴とする請
    求項2記載の燃料噴射装置。 【請求項4】 前記脈動低減手段は、隣り合う分岐供給
    管を連結するように設けられ、内部に隣り合う前記第1
    の燃料通路同士を連絡する連絡室を有することを特徴と
    する請求項3記載の燃料噴射装置。
JP8183121A 1996-07-12 1996-07-12 燃料噴射装置 Pending JPH1030521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183121A JPH1030521A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183121A JPH1030521A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030521A true JPH1030521A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16130165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183121A Pending JPH1030521A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1030521A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341637A (en) * 1998-09-15 2000-03-22 Daimler Chrysler Ag Fuel injection system for a diesel i.c. engine, with solenoid injectors each having an accumulator
WO2004076846A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Robert Bosch Gmbh Hochdruckleitung für eine kraftstoffeinspritzanlage
GB2382335B (en) * 2001-09-17 2005-04-27 Honda Motor Co Ltd Fuel pump module
EP1612405A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-04 C.R.F. Societa' Consortile per Azioni An injection system for an internal-combustion engine
KR100633895B1 (ko) 2004-08-25 2006-10-13 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 연료 호스 연결 구조
JP2007182792A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd コモンレール式燃料噴射システム。
WO2008017544A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem mit einem druckschwingungsdämpfer
JP2008255983A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Ltd 直噴型内燃エンジンの燃料ポンプ振動伝播減衰方法及び装置
US7647917B2 (en) * 2007-01-31 2010-01-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine for a vehicle and vehicle equipped with an engine
JP2010013998A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用機関注油装置
WO2011012519A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Delphi Technologies Holding S.À.R.L. Fuel injector
CN102213169A (zh) * 2011-06-09 2011-10-12 北京工业大学 一种可变高压容积的高压共轨燃油系统的高压油轨装置
WO2013051560A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 臼井国際産業株式会社 コモンレール式燃料噴射システム
CN103912425A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 中国北方发动机研究所(天津) 一种储能式高压共轨管
WO2016194318A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社デンソー 燃料供給装置
US9897058B2 (en) 2009-07-29 2018-02-20 Delphi International Operations S.A.R.L. Fuel injector

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2341637A (en) * 1998-09-15 2000-03-22 Daimler Chrysler Ag Fuel injection system for a diesel i.c. engine, with solenoid injectors each having an accumulator
GB2341637B (en) * 1998-09-15 2000-08-16 Daimler Chrysler Ag Fuel injection system for a diesel internal combustion engine
GB2382335B (en) * 2001-09-17 2005-04-27 Honda Motor Co Ltd Fuel pump module
WO2004076846A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-10 Robert Bosch Gmbh Hochdruckleitung für eine kraftstoffeinspritzanlage
EP1612405A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-04 C.R.F. Societa' Consortile per Azioni An injection system for an internal-combustion engine
US7249593B2 (en) 2004-06-30 2007-07-31 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Injection system for an internal-combustion engine
KR100633895B1 (ko) 2004-08-25 2006-10-13 현대자동차주식회사 엘피아이 엔진의 연료 호스 연결 구조
JP2007182792A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd コモンレール式燃料噴射システム。
WO2008017544A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem mit einem druckschwingungsdämpfer
US7647917B2 (en) * 2007-01-31 2010-01-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine for a vehicle and vehicle equipped with an engine
JP2011099456A (ja) * 2007-04-02 2011-05-19 Hitachi Ltd 直噴型内燃エンジンの燃料ポンプ振動伝播減衰方法及び装置
USRE43864E1 (en) 2007-04-02 2012-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber
JP2008255983A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Ltd 直噴型内燃エンジンの燃料ポンプ振動伝播減衰方法及び装置
JP2010013998A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用機関注油装置
EP2295787A1 (en) * 2009-07-29 2011-03-16 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Fuel Injector
WO2011012519A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Delphi Technologies Holding S.À.R.L. Fuel injector
US9279402B2 (en) 2009-07-29 2016-03-08 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Fuel injector
US9897058B2 (en) 2009-07-29 2018-02-20 Delphi International Operations S.A.R.L. Fuel injector
CN102213169A (zh) * 2011-06-09 2011-10-12 北京工业大学 一种可变高压容积的高压共轨燃油系统的高压油轨装置
WO2013051560A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 臼井国際産業株式会社 コモンレール式燃料噴射システム
CN103912425A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 中国北方发动机研究所(天津) 一种储能式高压共轨管
WO2016194318A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2016223417A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社デンソー 燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1030521A (ja) 燃料噴射装置
US6209525B1 (en) Fuel supply system for direct injection gasoline engine
JP3292017B2 (ja) V型エンジンの燃料供給装置
US7131427B2 (en) Fuel injection device having two separate common rails
EP1754885A1 (en) Fuel injector noise mufflers
JP6098344B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
WO2003008796A1 (fr) Systeme de suppression de pulsations de pression d'un combustible
JP2006514201A (ja) 燃料噴射装置のための高圧管路
JP4061803B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2797745B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2002013453A (ja) 蓄圧式燃料供給装置
JPH05272421A (ja) エンジンの吸気装置
JP3395371B2 (ja) 燃料噴射装置
EP1162364B1 (en) Fuel injection apparatus
JP3855846B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4076685B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3991756B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH08277764A (ja) 燃料噴射装置
JP3178105B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3225713B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH10311267A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
EP0122802A2 (en) Reducing combustion noise in a fuel-injected engine
JP2000073907A (ja) 内燃機関の燃料分配装置
JPH04342868A (ja) 燃料噴射装置
JP3835863B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置