JPH10304900A - 糖化原液の処理方法 - Google Patents

糖化原液の処理方法

Info

Publication number
JPH10304900A
JPH10304900A JP11592197A JP11592197A JPH10304900A JP H10304900 A JPH10304900 A JP H10304900A JP 11592197 A JP11592197 A JP 11592197A JP 11592197 A JP11592197 A JP 11592197A JP H10304900 A JPH10304900 A JP H10304900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
membrane
saccharified
treatment
membrane treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11592197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shimoi
洋一 下井
Junichi Aida
純一 合田
Takio Adachi
太起夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Eco Tech Corp
Original Assignee
Nittetsu Kakoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Kakoki KK filed Critical Nittetsu Kakoki KK
Priority to JP11592197A priority Critical patent/JPH10304900A/ja
Publication of JPH10304900A publication Critical patent/JPH10304900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、糖化液の膜処理によるSS分の分
離操作に適した処理方法を提供する。また、膜の洗浄が
容易で、大きなフラックス値が得られ、膜処理の設備が
小型化でき、経済的な分離膜を使用可能にする処理方法
である。さらには、糖化原液の処理の効率を改善せんと
するものである。 【解決手段】 糖化液の膜処理によるSS分を分離する
に際し、糖化原液をスカム部、清澄部および沈澱部に分
離させ、該清澄部からの液を膜処理にて透過液側に糖化
液として回収すると共に、スカム部および/または沈澱
部からの液を前記清澄部からの液を糖化液として回収し
た濃縮液側の残液と合わせて、前記清澄部を処理する膜
処理装置とは別の膜処理装置に導入し、さらに濃縮した
後、洗浄水にて洗浄を行いつつ、膜の濃縮液側にSS分
を分離し、膜の透過液側に糖化液を回収することを特徴
とする糖化原液の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】澱粉等を原料として製造され
る糖化液には、相当量の沈澱物や不純物が含まれている
ので、これを分離し清澄な糖化液とした後、さらに脱
色、イオン交換樹脂による精製を経て、ブドウ糖や水飴
籐の製品とされる。本発明は、前記の糖化が終了した後
の糖化液から、膜処理によって糖化液からSS分を分離
する際の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コーンスターチ等の澱粉は単糖
類が多数結合してできたものであり、酵素のアミラーゼ
等を添加して糖化すると単糖類、2糖類等に分解し、糖
度が増大し糖化液となる。この糖化液から沈澱物や不純
物等を分離し清澄な糖化液を得た後、さらに脱色、イオ
ン交換樹脂による精製を終えた糖液は、そのまま、ある
いは必要に応じてさらに仕上脱色、仕上濃縮を経て製品
となる。このようにして、糖化工程を終了した液には、
油分、タンパク質、繊維等(以下、SS分という)がか
なりの量で含まれているため、これらを分離することが
必要である。なお、前記SS分を含んでいる糖化工程の
終了液を、糖化原液と称する。
【0003】図2は従来の膜処理による糖化原液の処理
工程を示す図である。図2に示すように、糖化反応を行
った後の糖化槽1内では、糖化工程が終了した糖化原液
は、そのまま静置しておくと、3層に分離した状態にな
る。すなわち、糖化槽1内では、糖化原液の上層に浮い
たスカム部Aと大部分を占める中間の清澄部Bおよび槽
底の沈澱部Cの3層を形成する。この3層に分離してい
る糖化原液を、従来は攪拌機や空気を送り込んで攪拌し
均一化させた後に濾過処理しているのが実状である。こ
の濾過処理は、通常珪藻土のプレコートフィルターを用
いた回転真空濾過機等で、均一化された糖化原液を濾過
し、SS分は珪藻土の上に残し、濾過液として糖化液を
回収する方法である。また、フィルターに付着した糖化
液は、通常の濾過操作と同様に洗浄水で洗浄されてい
る。しかし、この濾過方法は珪藻土が多量に必要とし、
濾過後の珪藻土を含むスラッジの処理が問題となり、S
S分が完全には除去されないため、次工程の脱色処理、
イオン交換処理の負荷が大きいと言う問題がある。
【0004】そこで、近年珪藻土のプレコートフィルタ
ーを使用せずに、膜を用いて処理する方法が普及して来
ている。その方法として、図2に示すように糖化槽1内
の糖化原液は、そのままあるいは貯槽2に移され攪拌・
均一化されてから、第1膜処理装置3および第2膜処理
装置4で2段の膜処理がなされ、膜の濃縮液側にSS分
を分離し、膜の透過側に糖化液が回収される。第2膜処
理装置4の段階では、濃縮液側にはまだ糖化液が残存し
ているので、3段階の第3膜処理装置5に送り込み、洗
浄水を添加して濃縮液側の残存液の洗浄を行いつつ、残
った糖化液を膜の透過液側に移行させて回収する。この
第3膜処理装置5で回収した糖化液は、先の2段の第1
膜処理装置3および第2膜処理装置4で回収された糖化
液と併せて、次の工程に送られ常法により処理される。
【0005】このように、膜を用いて処理する方法は、
珪藻土のプレコートフィルターを用いる濾過方法に比べ
て、(1)膜の孔のサイズが珪藻土のプレコートフィル
ターより小さいために、得られる糖化液の透明度が高く
なる。(2)珪藻土の廃棄物が生じない。(3)珪藻土
をフィルターに塗布する手間が省ける。(4)珪藻土の
混入がないので分離されたSS分が飼料等として有効に
利用出来る等の利点があるとされている。
【0006】しかしながら、均一化された糖化原液に含
まれているSS分には油脂分が多く存在し、これが膜を
汚し、その洗浄に手間がかかるだけではなく、例えば水
酸化ナトリウムを用いて膜を洗浄すると、油脂と水酸化
ナトリウムが反応して石鹸を生成し、これが発泡の原因
となって洗浄作業を妨げていた。また、膜の透過能力を
示すフラックス値が油脂による汚れで低下するため、膜
面積の大きな高価な分離膜を使用する膜処理設備が必要
であった。すなわち、比較的安価なスパイラル膜は汚れ
が多い場合には使用が困難で、チューブラー膜やセラミ
ックス膜等の高価な膜が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、糖化
液の膜処理によるSS分の分離操作に適した処理方法を
提供することにある。また、膜の洗浄が容易で、大きな
フラックス値が得られ、膜処理の設備が小型化でき、ス
パイラル膜のような経済的な分離膜を使用可能にするよ
うな糖化原液の処理方法を意図したものである。さらに
は、糖化原液の処理の効率を改善せんとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】その発明の要旨とすると
ころは、糖化液の膜処理によるSS分の分離操作に際
し、糖化原液をスカム部、清澄部および沈澱部に分離さ
せ、該清澄部からの液を膜処理にて透過液側に糖化液と
して回収すると共に、スカム部および/または沈澱部か
らの液を前記清澄部からの液を糖化液として回収した濃
縮液側の残液と混合わせて、前記清澄部を処理する膜処
理装置とは別の膜処理装置に導入し、さらに濃縮した
後、洗浄水にて洗浄を行いつつ、膜の濃縮液側にSS分
を分離し、膜の透過液側に糖化液を回収することを特徴
とする糖化原液の処理方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、糖化工程が終了した糖
化原液が、糖化槽内で静置しておくことで、3層に分離
した状態になることに着目し、これを積極的に活用する
ようにしたものである。すななち、糖化原液中のSS分
は上層のスカム部と下層の沈澱部に多く存在しているの
で、この部分だけを取り出して、別途取り出した中間層
の清澄部を処理する膜処理装置とは別の膜処理装置に導
入して処理するようにしたものである。換言すれば、本
発明では清澄部の処理と、量的に少ないスカム部および
/または沈澱部の処理を分けて処理することに最大の特
徴がある。
【0010】以下、本発明について図面に従って詳細に
説明する。図1は本発明に係る糖化原液の処理方法を示
す工程図である。この図1に示すように、糖化工程が終
了した糖化原液を、糖化槽1内でそのまま静置し、糖化
原液の上層に浮いたスカム部A、中間の清澄部Bおよび
槽底の沈澱部Cの3層を形成させる。清澄部Bから取り
出した液を貯槽2´に移してから、第1膜処理装置3で
膜処理がなされ、膜の濃縮液側にSS分を分離し、膜の
透過液側に糖化液を回収する。
【0011】一方、スカム部および沈澱部を静かに取り
出して、一旦貯槽2に移してから、糖化原液の清澄部か
ら膜処理により糖化液を回収した後に第1膜処理装置3
の濃縮液側に残る液と合わせて、前記清澄部を処理する
膜処理装置とは別の第2膜処理装置4に導入し、さらに
濃縮してから、第3膜処理装置5に送り洗浄水を用いて
洗浄を行うようにする。
【0012】すなわち、本発明では糖化原液のスカム部
および沈澱部を第1膜処理装置3をバイパスさせて第2
膜処理装置4に供給し、ここで清澄部の濃縮液と合わせ
て膜処理して、透過液側に糖化液を回収するが、第2膜
処理装置4の段階では、濃縮液側にはまだ糖化液が残存
しているので、濃縮液側に残る液を3段目の第3膜処理
装置5に送り込み、ここに両方を合わせたものに洗浄水
を添加して洗浄を行いつつ、糖化液を膜の透過液側に移
行させて回収するものである。このようにして、第3膜
処理装置5で回収した糖化液は、先の第1膜処理装置3
および第2膜処理装置4で回収された糖化液と併せて、
次の工程に送られ常法により処理されるものである。
【0013】図1では、糖化原液のスカム部および沈澱
部を一緒に処理したが、設備や立地条件等の都合でスカ
ム部と沈澱部を一旦別々に貯溜してから、各々別々の膜
処理装置に供給するようにしてもよい。また、先の膜処
理装置として2段の例を説明したが、処理能力や用いる
処理膜の特徴等に応じて使用する膜処理装置を適宜選択
してもよい。このようにして、本発明では、糖化原液の
大部分を占めている清澄部の処理を区別して行うため、
フラックス値が改善され、膜設備を小型化することが可
能となり、経済的にも優れたものとなる。しかも、SS
分が少ない部分を膜処理するため、膜の洗浄が容易とな
った。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明
する。500m3 /日の糖化原液を20時間で膜処理す
る場合を例として、本発明と従来法との比較を行った。
本発明は図1に示した糖化原液の膜処理工程により、ま
た、従来法では図2の膜処理工程により処理した。25
3 /hrの場合で供給した糖化原液にはSS分が0.
4%含まれており、従来法では糖化原液を貯槽2に移し
攪拌・均一化してから、第1膜処理装置3および第2膜
処理装置4で2段の膜処理を行い、膜の濃縮液側にSS
分を分離し、膜の透過液側に糖化液を回収した。前記の
第2膜処理装置4の段階で濃縮液側に残存している糖化
液を、3段目の第3膜処理装置5に送り込み、洗浄水を
添加して濃縮液側の残存液の洗浄を行いつつ、残った糖
化液を膜の透過液側に移行さて、先の糖化液と合わせて
回収した。
【0015】本発明の場合には、糖化原液を静置させ
て、スカム部A、中間の清澄部Bおよび沈澱部Cの3層
を形成させてから、0.05%SS分を含む清澄部22
3 /hrを貯槽2´に移し、第1膜処理装置3で1段
の膜処理を行い、60倍に濃縮して膜の濃縮液側にSS
分3%の濃縮液0.35m3 /hrを分離し、膜の透過
液側に糖化液を回収した。
【0016】SS分3%のスカム部および沈澱部3m3
/hrを別途取り出し、一旦貯槽2に移してから、前記
の清澄部を処理する膜処理装置とは別に第2膜処理装置
4に導入し、糖化原液の清澄部から膜処理により糖化液
を回収した後に第1膜処理装置3の濃縮液側に残るSS
分3%の液と合わせ、SS分3%の液3.35m3 /h
rを第2膜処理装置4で、SS分20%、0.5m3
hrまで濃縮した後、第3膜処理装置5で洗浄水を用い
て洗浄を行った。
【0017】すなわち、1段目で清澄部を膜処理し透過
液側に回収した糖化液の液量は22m3 /hrであり、
全回収液量の83%が経済的なスパイラル膜を用い、膜
の洗浄が容易な状態で処理された。両者の膜面積、フラ
ックス値を表1に示す。膜処理装置の膜面積の合計は、
従来法の場合で190m2 であったが、本発明の場合は
には157m2 であり、約2割少なくすることができ、
1段目にはスパイラル膜を使用することができた。ま
た、従来法では発泡により、洗浄が困難であったが、本
発明では膜の汚れが減少し、洗浄が容易となった。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、糖化
液の膜処理によるSS分の分離操作に適した処理方法が
提供され、分離膜の洗浄が容易で、しかも、大きなフラ
ックス値が得られ、膜処理の設備を小型化することと、
経済性のあるものとすることが可能である。また、糖化
原液の大部分を占める清澄部の処理を効率化できるの
で、糖化原液の処理として全体の効率を改善できる極め
て優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る糖化原液の処理方法を示す工程図
である。
【図2】従来の膜処理による糖化原液の処理工程を示す
図である。
【符号の説明】
1 糖化槽 2、2´ 貯槽 3 第1膜処理装置 4 第2膜処理装置 5 第3膜処理装置 A スカム部 B 清澄部 C 沈澱部 P ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖化液の膜処理によるSS分の分離操作
    に際し、糖化原液をスカム部、清澄部および沈澱部に分
    離させ、該清澄部からの液を膜処理にて透過液側に糖化
    液として回収すると共に、スカム部および/または沈澱
    部からの液を前記清澄部からの液を糖化液として回収し
    た濃縮液側の残液と合わせて、前記清澄部を処理する膜
    処理装置とは別の膜処理装置に導入し、さらに濃縮した
    後、洗浄水にて洗浄を行いつつ、膜の濃縮液側にSS分
    を分離し、膜の透過液側に糖化液を回収することを特徴
    とする糖化原液の処理方法。
JP11592197A 1997-05-06 1997-05-06 糖化原液の処理方法 Withdrawn JPH10304900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592197A JPH10304900A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 糖化原液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592197A JPH10304900A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 糖化原液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304900A true JPH10304900A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14674508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11592197A Withdrawn JPH10304900A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 糖化原液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284134A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nippon Rensui Co Ltd 精製糖液の製造方法
WO2015119038A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 東レ株式会社 糖液の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284134A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nippon Rensui Co Ltd 精製糖液の製造方法
WO2015119038A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 東レ株式会社 糖液の製造方法
JP5935941B2 (ja) * 2014-02-05 2016-06-15 東レ株式会社 糖液の製造方法
JPWO2015119038A1 (ja) * 2014-02-05 2017-03-23 東レ株式会社 糖液の製造方法
US10767236B2 (en) 2014-02-05 2020-09-08 Toray Industries, Inc. Method of producing sugar solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990695A (en) Process for purifying crude glycerol
WO1989008635A1 (en) Beet juice purification system
WO2006050064A2 (en) Direct production of white sugar from sugarcane juice or sugar beet juice
US3847804A (en) Process of treating wool-scouring liquor and centrifuge effluent
SE456254B (sv) Sett att rena gronlut i sulfatmassafabrikers kemikalieatervinning
JP5261090B2 (ja) シリコン含有排水の処理方法及び装置
RU2188859C2 (ru) Способ осветления барды и осветленная барда, полученная этим способом
CZ287698B6 (en) Purification process of auxiliary filtering agent
JPH10304900A (ja) 糖化原液の処理方法
JP3815351B2 (ja) 糖液精製装置及び糖液精製方法
JPH05138192A (ja) 有機性の懸濁物質を含む高濃度有機性廃水の嫌気性処理方法およびその装置
JP2005102519A (ja) 糖液の処理方法
JP2000317273A (ja) 膜分離方法
JP2002112800A (ja) デンプン糖化液精製装置
JP4701539B2 (ja) 糖液の精製装置
EP1616842A1 (en) Method of decolorizing pretreated wastewater from stock-farming
JP3965570B2 (ja) 膜分離方法および膜分離装置洗浄方法
CN1112543A (zh) 从海带浸泡液中提取甘露醇的方法
JP3185398B2 (ja) 浄水製造設備
JPH10304899A (ja) イオン交換樹脂洗浄排水の処理法
JPH1119696A (ja) 汚泥排水の処理方法および浄水処理装置
JP4539321B2 (ja) 浄水システム
JPH03114585A (ja) 汚泥処理法
JP3371783B2 (ja) 菌体分離方法
JPS61139400A (ja) 糖蜜の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706