JPH10303118A - 電子線投影光学系 - Google Patents

電子線投影光学系

Info

Publication number
JPH10303118A
JPH10303118A JP9124722A JP12472297A JPH10303118A JP H10303118 A JPH10303118 A JP H10303118A JP 9124722 A JP9124722 A JP 9124722A JP 12472297 A JP12472297 A JP 12472297A JP H10303118 A JPH10303118 A JP H10303118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
electron beam
reticle
lens
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124722A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Nakasuji
護 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9124722A priority Critical patent/JPH10303118A/ja
Priority to US09/067,313 priority patent/US6078382A/en
Publication of JPH10303118A publication Critical patent/JPH10303118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大開口角でも低収差でかつビームボケが小さ
く、さらに歪も小さい電子線投影光学系を提供する。 【解決手段】 本発明の電子線投影光学系は、レチクル
1寄りに配置された第1の投影レンズ2と、試料4寄り
に配置された第2の投影レンズ3と、レチクル位置と試
料位置を縮小率比で内分する位置に配置されたクロスオ
ーバ8と、各レンズの電子光学軸を移動させる軸移動用
偏向器6、10等を備える。レチクル1上の光軸から離
れて位置する副視野内の代表点1aを通る主光線12を
第1の偏向器5′で偏向して第2の偏向器7′の中心で
光軸と交わらせ、次に第2の偏向器7′で偏向して第1
の投影レンズ2の光軸上を進ませる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線を用いてレ
チクル(マスク)のパターンを試料(ウェハー等)に転
写する転写装置に関する。特には、4GDRAM以降の
高密度・微細パターンをも高スループットで形成できる
電子線を用いた転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハに集積回路パターンを焼き
付けるリソグラフィー装置の一種として、所定のパター
ンを備えたマスクに電子線を照射し、その照射範囲のパ
ターンの像を二段の投影レンズによりウエハに縮小転写
する電子線縮小転写装置が知られている(例えば特開平
5−160012号参照)。この種の装置では、マスク
の全範囲に一括して電子線を照射することができないの
で、光学系の視野を多数の小領域に分割し、小領域毎に
分割してパターン像を転写する(例えば米国特許第52
60151号、5466904号参照)。また、レンズ
磁場に軸移動用偏向器の磁場を印加することによってレ
ンズの軸を移動させる方法(MOL(Moving Objective
Lens) 、VAL(Variable Axis Lens)) 、及び、電子光
学系の収差を相当程度低減させうる対称磁気ダブレット
型レンズ系も公知である。
【0003】対称磁気ダブレット型レンズ系は、投影光
学系の2段の投影レンズの形状(磁極ボーア径、レンズ
ギャップ)を入射瞳を中心として相似形点対称(レチク
ル側投影レンズを縮小率倍縮小したとき点対称)とし、
各レンズの磁性を逆とし、両レンズの励磁コイルのアン
ペアターンを等しくとったものである(J. Vac. Sci.Te
chnol., Vol.12, No.6, Nov. Dec. 1975)。この光学配
置により、すべてのθ方向収差と歪及び倍率色収差がキ
ャンセルされて0となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、対称磁気ダブ
レット型レンズ系では像面湾曲が補正されないため、レ
ンズ系の開口角が大きい場合は収差が大きくなって使用
しえない。また、小さい開口角の場合は、電子線中の電
子同士の衝突でビームのボケが大きくなるため(いわゆ
るクーロン効果)、大電流での転写ができないという問
題点があった。
【0005】一方、従来の一般的なMOLやVALで
は、電子線偏向用偏向器をレンズの外に配置している
(例えば米国特許第5466904号)ため、レンズに
残されている寸法が少なくなってレンズギャップ(上下
磁極間距離)を大きくとれなかった。そのため、光軸近
くの副視野を転写する場合においてすら、像面湾曲と視
野非点収差が大きいという問題点があった。また、電子
線偏向用偏向器に起因する収差も、偏向角を大きくする
必要があるため、大きいという問題点もあった。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたもので、大開口角でも低収差でかつビームボ
ケが小さく、さらに歪も小さい電子線投影光学系を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の電子線投影光学系は、 レチクル上のパタ
ーン領域を複数の主視野に分割し、各主視野を複数の副
視野に分割し、各副視野を単位として光学条件を変化さ
せながらレチクルをステップアンドリピートあるいは走
査によって電子線照明し、レチクルを通過してパターン
化された電子線照明光を試料上に結像転写する投影光学
系であって; レチクル寄りに配置された第1の投影レ
ンズと、試料寄りに配置された第2の投影レンズと、レ
チクル位置と試料位置を縮小率比で内分する位置に配置
されたクロスオーバ開口と、各レンズの電子光学軸を移
動させる軸移動用偏向器と、電子線偏向用偏向器群と、
を備え; 電子線偏向用偏向器群が、レチクルに近い位
置に配置された第1の偏向器と、第1の投影レンズ内に
配置された第2の偏向器と、第2の投影レンズ内に配置
された第3の偏向器と、試料に近い位置に配置された第
4の偏向器と、を有し、 光軸(幾何軸)から離れて位
置する副視野内の代表点を通る主光線を第1の偏向器で
偏向して第2の偏向器中心で光軸と交わらせ、該主光線
を第2の偏向器で偏向して主光線を第1の投影レンズの
光軸上を進ませ、クロスオーバ開口を通過した後、該主
光線を第3の偏向器で偏向して、第4の偏向器中心で試
料への転写位置から光軸と平行に立ち上がる垂線と交わ
らせ、該主光線を第4の偏向器で偏向して該垂線上を進
ませることを特徴とする。つまり、上記主光線ができる
だけ両レンズの幾何軸に沿って進むように偏向させるこ
ととして、光軸から離れた副視野の転写においても、像
面湾曲、視野非点収差、コマ収差等の収差を少なくし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】また、図1における偏向器5′及
び偏向器11′をレチクル及び試料に近づけ、偏向器
7′及び9′をクロスオーバ側磁極に近づけることによ
って、これらの偏向器の偏向角も小さくできるので、偏
向用偏向器に起因する歪も抑制した。本発明において
は、上記軸移動用偏向器が、レンズの軸をR(z)の位
置に移動させるための下式で表わされる偏向磁場Y
(z)を発生することができる。 Y(z)=−(1/2)R(z)・dB(z)/dz………(1) ここで、Rは放射方向座標、R(z)は上記主光線軌道
のR位置、dB(z)/dzはレンズの軸上磁場分布の
1回微分である。
【0009】本発明においては、上記第1の偏向器が上
記第1の投影レンズ内のレチクル寄りの位置に配置され
ており、上記第4の偏向器が上記第2の投影レンズ内の
試料寄りの位置に配置されており、さらに上記軸移動用
偏向器もレンズ内に配置されていることが好ましい。こ
の場合、偏向器をレンズの内部に設けるため、レンズギ
ャップを十分長くすることができレンズの収差係数を小
さくできる。
【0010】本発明においては、上記第1の投影レンズ
と第2の投影レンズが、ボーア径、レンズギャップ及び
励磁電流に関して対称磁気ダブレット条件を満たすこと
が好ましい。対称磁気ダブレットにおける歪及び倍率と
回転の色収差等の収差キャンセルの利点があるからであ
る。
【0011】本発明においては、上記クロスオーバから
レチクル側に配置されている電子線偏向用偏向器(第1
の偏向器、第2の偏向器)及び上記クロスオーバから試
料側に配置されている電子線偏向用偏向器(第3の偏向
器、第4の偏向器)の幾何形状及び幾何的配置が、クロ
スオーバからレチクル間を縮小率倍に相似縮小すると、
クロスオーバを中心として上下点対称となることが好ま
しい。また上記レチクルからクロスオーバまでの主光線
の軌道と、クロスオーバから試料までの主光線の軌道
が、レチクルがクロスオーバ間を縮小率倍に相似縮小す
ると、クロスオーバを中心として上下点対称となること
が好ましい。すなわち、主光線の軌道や偏向器をもクロ
スオーバを中心として相似点対称とすることにより、偏
向器の製作誤差でない本来の不完全さ(例えばエッジ効
果)に起因する収差がクロスオーバの前後で互いに打ち
消し合って低収差を実現できる。
【0012】本発明においては、上記第1の投影レンズ
及び第2の投影レンズが光軸回りに回転対称の磁極及び
コイルを有する電磁レンズであって、該磁極のクロスオ
ーバ側のボーア径が、レチクル側あるいは試料側のボー
ア径の1/1.5以下であることが好ましい。レチクル
側レンズのクロスオーバ側の磁界分布のみが試料側レン
ズの磁極の影響を受けて乱され、対称性が損われるの
で、ボーア径を小さくすることによってその乱れを低減
することができる。
【0013】本発明においては、上記第1の偏向器と第
4の偏向器が同一の電源で制御されること、あるいは上
記第2の偏向器と第3の偏向器が同一の電源で制御され
ることが好ましい。この場合、電源の不安定さによるビ
ームの不安定さが互いに打ち消し合うので電源の不安定
さによる転写精度低下を低減できる。
【0014】以下、図面を参照しつつ説明する。図1
は、本発明の1実施例に係る投影光学系を示す模式的側
面図である。図の最上部に示されているレチクル1は、
上部から、図示せぬ照明光学系により電子線照明を受け
ている。レチクル1の下には、順に、レンズ2、レンズ
3、試料4が光軸(中央の一点鎖線)に沿って配置され
ている。
【0015】レンズ2は、断面内向きコの字状の回転対
称形の磁極2bの内周にコイル2cを巻回したものであ
る。上部の磁極2a及び下部の磁極2dは、光軸寄りに
突出しており、両者の間に光軸方向の磁力線が形成され
ている。レンズ2内には、上の磁極2a部で立ち上が
り、その後一定で下の磁極2dで立ち下がる磁場が形成
される。
【0016】レンズ2の上の磁極2aの内側には、軸移
動用の偏向器5が配置されている。また、その下方のレ
ンズ2の内側には、軸移動用の偏向器6及び7が配置さ
れている。偏向器7は、ちょうどレンズ2の上下方向中
央部に位置する。なお、偏向器5、7と同じ位置には、
電子線偏向用の偏向器5′、7′も直交して重なるよう
に設置されている。軸移動用偏向器5、7は、上記dB
(z)/dzに対応する磁場Y(z)を形成する。
【0017】クロスオーバ8は、照明系の電子銃のクロ
スオーバの像が結像されていて、レチクルと試料間を縮
小率比で内分された位置にクロスオーバ開口(図示され
ず)が形成されている。
【0018】レンズ3は、レンズ2を相似形で小形化し
倒立させた形をしている。レンズ3の極性はレンズ2の
逆である。レンズ3の内側には、レンズ2の場合と同様
に軸移動用偏向器9、10及び11が配置されている。
なお、偏向器9、11と同じ位置には、電子線偏向用の
偏向器9′、11′も直交して重なるように設置されて
いる。
【0019】レンズ3のすぐ下には試料(ウエハ)4が
置かれている。
【0020】図1の電子光学系における電子線の作用に
ついて説明する。上面からの電子線によって照明されて
いるレチクル1を通過した電子線は、2段の投影レンズ
2、3で縮小されて試料4上に投影結像される。図中に
は、レチクル2上の光軸から離れた距離にある副視野の
代表点1a(副視野の中心点から少し外側寄りの点であ
る場合が多い)からレチクル面に垂直に射出した主光線
12が示されている。同主光線12は、第1の偏向器
5′によって光軸方向に偏向され、第2の偏向器7′の
偏向中心において光軸と交わる。主光線12は、第2の
偏向器7′によって偏向されて、光軸に沿って下方に進
む。ここで主光線の軌道12とレンズ2の軸が一致する
よう、偏向器5、6、7に電流を流し、上述のレンズ軸
を移動させる磁場Y(r,z)を与える。
【0021】偏向器7′で光軸に一致させられた主光線
軌道12は、クロスオーバ8を通過し、偏向器7′と相
似位置にある第3の偏向器9′で光軸からはずれる方向
に偏向され、第4の偏向器11′の中心で、試料4への
転写位置から光軸と平行に立ち上がる垂線と交わる。さ
らに偏向器7′と相似位置にある第4の偏向器11′で
光軸に平行に偏向され、試料4に垂直に入射する。第2
の投影レンズ3においても、第1の投影レンズ2と同様
に、レンズの電子光学軸は主光線12の軌道に一致する
よう偏向器9、10、11で調整されている。
【0022】ここで、投影レンズ2と3は、対称磁気ダ
ブレットの条件(一部除く、後述)を満たしている。す
なわち、第1の投影レンズ2と第2の投影レンズとが、
それらの幾何的形状及びクロスオーバ8との位置関係に
おいて次のような関係にある。図のクロスオーバ8及び
第1の投影レンズ2を含む図形を、クロスオーバの位置
を変えずに縮小率倍(例えば4分の一倍)に縮小する。
そして、クロスオーバ8を中心として、拡大した図形を
180°回して図の下にもってくると、その図形は第2
の投影レンズ3とピッタリと重なる。
【0023】また、本実施例の投影光学系においては、
クロスオーバ8からレチクル1側に配置されている電子
線偏向用の偏向器5′、7′及びクロスオーバ8から試
料4側に配置されている電子線偏向用の偏向器11′、
9′の幾何形状及び幾何的配置が、クロスオーバ8から
レチクル1間を縮小率倍に相似縮小すると、クロスオー
バ8を中心として上下点対称となる。またレチクル1か
らクロスオーバ8までの主光線の軌道と、クロスオーバ
8から試料4までの主光線の軌道が、レチクルからクロ
スオーバ8間を縮小率倍に相似縮小すると、クロスオー
バ8を中心として上下点対称となる。すなわち、主光線
の軌道や偏向器をもクロスオーバを中心として相似点対
称とすることにより、偏向器の不完全さに起因する収差
がクロスオーバの前後で互いに打ち消し合って低収差を
実現している。
【0024】また、第1の偏向器5′と第4の偏向器1
1′は同一の電源14で制御され、第2の偏向器7′と
第3の偏向器9′は同一の電源16で制御され、レンズ
の軸を移動させる偏向器6と10も同一の電源15で制
御される。その結果、電源の不安定さによるビームの不
安定さが互いに打ち消し合うので電源の不安定さによる
転写精度低下を防止できる。なお。本実施例では、レン
ズ2とレンズ3は、レンズギャップ、レチクル側と試料
側のボーア径、クロスオーバ側のボーア径、励磁レンズ
については対称磁気ダブレットの条件を満たしたが、第
1のレンズの主面がレチクルとクロスオーバの中点に来
るという条件は満足させなかった。この条件は電子線偏
向用の偏向器も使用している本実施例の光学系では不要
である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、大開口角でも低収差でかつビームボケが小さ
く、さらに歪も小さい電子線投影光学系を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る投影光学系を示す模式
的側面図である。
【符号の説明】
1 レチクル 2 レンズ 3 レンズ 4 試料 5′ 第1の偏向器 6 軸移動用偏向
器 7′ 第2の偏向器 8 クロスオーバ
開口 9′ 第3の偏向器 10、12 軸移動
用偏向器 11′ 第4の偏向器 13 レンズコイル
電源 14 電子線偏向用偏向器電源 15 軸移動用偏向
器電源 16 電子線偏向用偏向器電源

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レチクル上のパターン領域を複数の主視
    野に分割し、各主視野を複数の副視野に分割し、各副視
    野を単位として光学条件を変化させながらレチクルをス
    テップアンドリピートあるいは走査によって電子線照明
    し、レチクルを通過してパターン化された電子線照明光
    を試料上に結像転写する投影光学系であって;レチクル
    寄りに配置された第1の投影レンズと、試料寄りに配置
    された第2の投影レンズと、レチクル位置と試料位置を
    縮小率比で内分する位置に配置されたクロスオーバ開口
    と、各レンズの電子光学軸を移動させる軸移動用偏向器
    と、電子線偏向用偏向器群と、を備え;電子線偏向用偏
    向器群が、レチクルに近い位置に配置された第1の偏向
    器と、第1の投影レンズ内に配置された第2の偏向器
    と、第2の投影レンズ内に配置された第3の偏向器と、
    試料に近い位置に配置された第4の偏向器と、を有し、 光軸(幾何軸)から離れて位置する副視野内の代表点を
    通る主光線を第1の偏向器で偏向して第2の偏向器中心
    で光軸と交わらせ、該主光線を第2の偏向器で偏向して
    主光線を第1の投影レンズの光軸上を進ませ、クロスオ
    ーバ開口を通過した後、該主光線を第3の偏向器で偏向
    して、第4の偏向器中心で試料への転写位置から光軸と
    平行に立ち上がる垂線と交わらせ、該主光線を第4の偏
    向器で偏向して該垂線上を進ませることを特徴とする電
    子線投影光学系。
  2. 【請求項2】 上記軸移動用偏向器が、レンズの軸をR
    (z)の位置に移動させるための下式で表わされる偏向
    磁場Y(z)を発生することを特徴とする請求項1記載
    の電子線投影光学系; Y(z)=−(1/2)R(z)・dB(z)/dz………(1) ここで、Rは放射方向座標、R(z)は上記主光線軌道
    のR位置、dB(z)/dzはレンズの軸上磁場分布の
    1回微分。
  3. 【請求項3】 上記第1の偏向器が上記第1の投影レン
    ズ内のレチクル寄りの位置に配置されており、上記第4
    の偏向器が上記第2の投影レンズ内の試料寄りの位置に
    配置されており、さらに上記軸移動用偏向器もレンズ内
    に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の電子線投影光学系。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記第1の投影レンズと第2の投
    影レンズが、ボーア径、レンズギャップ及び励磁電流に
    関して対称磁気ダブレット条件を満たすことを特徴とす
    る電子線投影光学系。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記クロスオーバ開口からレチク
    ル側に配置されている電子線偏向用偏向器(第1の偏向
    器、第2の偏向器)及び上記クロスオーバから試料側に
    配置されている電子線偏向用偏向器(第3の偏向器、第
    4の偏向器)の幾何形状及び幾何的配置が、クロスオー
    バからレチクル間を縮小率倍に相似縮小すると、クロス
    オーバ開口を中心として上下点対称となることを特徴と
    する電子線投影光学系。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記レチクルからクロスオーバ開
    口までの主光線の軌道と、クロスオーバから試料までの
    主光線の軌道が、レチクルがクロスオーバ間を縮小率倍
    に相似縮小すると、クロスオーバを中心として上下点対
    称となることを特徴とする電子線投影光学系。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記第1の投影レンズ及び第2の
    投影レンズが光軸回りに回転対称の磁極及びコイルを有
    する電磁レンズであって、 該磁極のクロスオーバ側のボーア径が、レチクル側ある
    いは試料側のボーア径の1/1.5以下であることを特
    徴とする電子線投影光学系。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記第1の偏向器と第4の偏向器
    が同一の電源で制御されていることを特徴とする電子線
    投影光学系。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8いずれか1項記載の電子線
    投影光学系において;上記第2の偏向器と第3の偏向器
    が同一の電源で制御されていることを特徴とする電子線
    投影光学系。
JP9124722A 1997-04-30 1997-04-30 電子線投影光学系 Pending JPH10303118A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124722A JPH10303118A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子線投影光学系
US09/067,313 US6078382A (en) 1997-04-30 1998-04-27 Charged-particle-beam projection-optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124722A JPH10303118A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子線投影光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303118A true JPH10303118A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14892494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124722A Pending JPH10303118A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電子線投影光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6078382A (ja)
JP (1) JPH10303118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048225A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Nikon Corporation Dispositif d'exposition aux rayons de particules chargees et procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787772B2 (en) * 2000-01-25 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
DE10044199B9 (de) 2000-09-07 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Ablenkanordnung und Projektionssystem für geladene Teilchen
DE10109965A1 (de) 2001-03-01 2002-09-12 Zeiss Carl Teilchenoptische Linsenanordnung und Verfahren unter Einsatz einer solchen Linsenanordnung
WO2008109690A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Mori Seiki Usa, Inc. Device and method for turning in virtual planes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9005204D0 (en) * 1990-03-08 1990-05-02 Superion Ltd Apparatus and methods relating to scanning ion beams
JPH04162710A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置
JP2591548B2 (ja) * 1991-07-26 1997-03-19 富士通株式会社 荷電粒子線露光装置及び荷電粒子線露光方法
US5466904A (en) * 1993-12-23 1995-11-14 International Business Machines Corporation Electron beam lithography system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048225A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Nikon Corporation Dispositif d'exposition aux rayons de particules chargees et procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
US6255663B1 (en) 1999-02-15 2001-07-03 Nikon Corporation Charged particle beam exposure apparatus and semiconductor device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6078382A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09223475A (ja) 電磁偏向器、及び該偏向器を用いた荷電粒子線転写装置
JPH1064466A (ja) 粒子光学レンズ用の可変曲線軸偏向手段
US6642675B2 (en) Charged particle beam exposing apparatus
US5793048A (en) Curvilinear variable axis lens correction with shifted dipoles
US5708274A (en) Curvilinear variable axis lens correction with crossed coils
US6777166B2 (en) Particle-optical lens arrangement and method employing such a lens arrangement
US6452193B1 (en) Electron beam exposure apparatus, electron lens, and device manufacturing method
JPH10303118A (ja) 電子線投影光学系
JPH1154412A (ja) 電子線縮小転写装置
JPH1131470A (ja) 電子光学系
US5850083A (en) Charged particle beam lithograph apparatus
JPH09180987A (ja) 荷電粒子線転写装置
US6066855A (en) Charged-particle-beam optical system exhibiting aberration correction
JPH10275581A (ja) 荷電粒子光学系
JPH11297610A (ja) 荷電粒子線露光装置
JPH10303119A (ja) 電子線転写露光方法
JPH1173900A (ja) 荷電粒子線光学系
JPS5983336A (ja) 荷電粒子線集束偏向装置
JPH10302696A (ja) 電子線投影レンズ
JPH10302691A (ja) 投影レンズ系
JP2006019435A (ja) 荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
JPH1126371A (ja) 電子線転写装置
JPH10321513A (ja) 電子線転写装置
JPH11224845A (ja) 荷電ビーム投影光学系
JPH1116832A (ja) 電子光学系及びその調整方法