JPH1030068A - コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品 - Google Patents

コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品

Info

Publication number
JPH1030068A
JPH1030068A JP8203139A JP20313996A JPH1030068A JP H1030068 A JPH1030068 A JP H1030068A JP 8203139 A JP8203139 A JP 8203139A JP 20313996 A JP20313996 A JP 20313996A JP H1030068 A JPH1030068 A JP H1030068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
coating agent
coating
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222386B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamatani
正明 山谷
Kazuharu Sato
和治 佐藤
Hiroaki Kizaki
弘明 木崎
Masahiro Furuya
昌浩 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP20313996A priority Critical patent/JP3222386B2/ja
Priority to US08/891,202 priority patent/US5945172A/en
Publication of JPH1030068A publication Critical patent/JPH1030068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222386B2 publication Critical patent/JP3222386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐擦傷性・耐候性・難燃性、並びに生産性及
び作業性の何れにも優れた、硬質被膜を形成することの
できるコーティング剤組成物、及び、そのコーティング
剤で表面処理された物品を提供すること。 【解決手段】 数平均分子量が500以上であり、全珪
素中に(メタ)アクリル官能性置換基を含有する珪素原
子を5〜100モル%含有すると共に、R1SiX3(R1は水
素原子、又は、炭素原子1〜18の置換又非置換の有機
基であり、X は、水酸基、加水分解性基及びシロキサン
残基の中から選ばれる基であり、X のうち少なくとも1
個はシロキサン残基である)で表される単位を30〜1
00モル%含有するオルガノポリシロキサン樹脂を主成
分とするコーティング剤組成物であって、前記R1SiX3
30〜80モル%がR1Si(OH)Y2(Yはシロキサン残基) で表さ
れるシラノール基を1個含有する単位であることを特徴
とするコーティン剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコーティング剤組成
物に関し、特に、基材表面に、耐候性・難燃性に優れた
高硬度の被膜を短時間に形成することのできる、高エネ
ルギー照射及びシラノール基の縮合反応により硬化し得
るコーティング剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在では、従来の有機樹脂系コーティン
グ剤に代わって、(イ)耐擦傷性に優れる高硬度の保護
膜であって、(ロ)良好な耐候性、及び(ハ)難燃性に
優れる等の諸性能を備えているシリコーン・レジン系コ
ーティング剤が、プラスチックに代表される各種材料の
表面のコーティング剤として適用されている。これらの
シリコーン・レジン系コーティング剤には、高硬度で高
耐候性の被膜を形成させるために、耐候性に優れるシロ
キサン結合を形成することのできるシラノール基の縮合
反応を硬化システムとして採用している。
【0003】しかしながら、一般に、縮合反応は長時間
の加熱を必要とするため、コーティング剤が未硬化の、
粘着性を有する状態で長時間存在することになる。そこ
で、その間、空気中に浮遊する埃などの物質が付着する
危険性を防止するため、清浄な空間の中で保持すること
が必要となる。しかしながら、特に、光学材料等、透明
性が要求される材料を処理する場合には、歩止りが低く
なり生産性が悪くなることが問題となっている。また、
良好な接着性を得るために、基材表面にプライマー処理
をしなければならない上、コーティング剤に含有されて
いるシラノール基が反応活性に富むため、コーティング
液を低温で保存する必要があるという欠点もあった。
【0004】一方、基材表面のコーティング剤の被膜処
理の生産性を高める方法として、紫外線に反応する多官
能性アクリル化合物をコーティング剤に含有させ、紫外
線照射によってコーティング剤を迅速に硬化させるシス
テムが提案された。しかしながら、このコーティング剤
の主骨格が有機系であるために、シリコーン系並の高硬
度化は難しい上耐候性が不十分であり、保護被膜として
の特性が不足するという欠点があった。
【0005】更に、加熱により縮重合するシリコーン系
樹脂と紫外線により硬化する有機系重合硬化性物質を混
合し、コーティング剤に含有させて用いる方法(特開平
7−278328号公報)も提案された。この方法で
は、紫外線重合性有機化合物を含有する縮合性シリコー
ン樹脂溶液を基材に塗布・乾燥させると、表面層にシリ
コーン樹脂が豊富に存在するように2層に分離する。そ
こで紫外線を用いて有機化合物を重合させ、更にシリコ
ーン樹脂を加熱硬化させるので、プライマーの塗布工程
を省略することが可能である上、プライマーの硬化工程
を短縮することができるという利点がある。
【0006】しかしながら、上記の方法に用いるコーテ
ィング剤にはシラン化合物の加水分解物が含有されてい
るため、コーティング剤溶液の保存安定性が不良である
上、加熱硬化工程になお長時間を要するという欠点のみ
ならず、接着性が不十分である等という欠点もあった。
これらの欠点を改善するために、コーティング剤にシラ
ノール基の縮合反応を利用せずに、多官能性アクリル化
合物を併用する、アクリル基の紫外線硬化システム(特
公平1−55307号公報、同3−2168号公報、特
公昭63−65115号公報)が提案された。
【0007】しかしながら、これらの方法は短時間の紫
外線照射で生産性を高めることのみを考慮してコーティ
ング剤被膜を硬化させるため、シロキサン結合が網目を
形成することができず、形成された被膜の硬度が不足す
るという欠点があった。また、硬度を向上させる目的で
シラノール基の縮合反応を併用する場合には、有機溶剤
中の場合と同様に酸触媒下でシラン化合物が加水分解さ
れる。このとき、得られるシランの加水分解物は不安定
で保存安定性に欠けるので、結果的には作業性に劣る被
膜しか得られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、耐擦傷性、耐
候性及び難燃性に優れる上、短時間でタックフリー化で
きると共に、歩止りが良好であって、生産性及び作業性
(溶液の保存安定性)にも優れた硬質被膜を形成できる
コーティング剤は未だ知られていない。そこで、本発明
者らは(メタ)アクリル官能基とシラノール基を有する
オルガノポリシロキサン樹脂について種々検討した結
果、シラノール基を含有するオルガノポリシロキサン樹
脂において、一定量の(メタ)アクリル官能基を有する
と共に、1置換基だけがシラノール基であるという特定
構造のシラノール基を一定量含有させたオルガノポリシ
ロキサン樹脂を主成分として使用することにより、良好
な結果を得ることができることを見い出し、本発明に到
達した。
【0009】従って、本発明の第1の目的は、耐擦傷性
・耐候性・難燃性と共に、生産性及び作業性にも優れた
硬質被膜を形成することのできる、コーティング剤組成
物を提供することにある。本発明の第2の目的は、該コ
ーティング剤組成物で表面処理された物品を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、数平均分子量が500以上であり、全珪素中に(メ
タ)アクリル官能性置換基を含有する珪素原子を5〜1
00モル%含有すると共に、R1SiX3(R1は水素原子、又
は、炭素数1〜18の置換又非置換の有機基であり、X
は、水酸基、加水分解性基及びシロキサン残基の中から
選ばれる基であり、X のうち少なくとも1個はシロキサ
ン残基である)で表される単位を30〜100モル%含
有するオルガノポリシロキサン樹脂を主成分とするコー
ティング剤組成物であって、前記R1SiX3の30〜80モル%
がR1Si(OH)Y2(Yはシロキサン残基)で表されるシラノー
ル基を1個含有する単位であることを特徴とするコーテ
ィン剤組成物によって達成された。
【0011】本発明のオルガノポリシロキサン樹脂に含
有されるR1-SiX3 で表される単位は、コーティング剤の
被膜形成中における縮合反応において、3次元のシロキ
サン結合(高架橋度のポリシロキサンのネットワーク)
を形成し、硬質で耐擦傷性に富む被膜を形成する基幹と
なる重要成分である。その含有量は30〜100モル%
であることが必要であり、特に40モル%〜100モル
%であることが好ましい。30モル%未満では、架橋密
度が不足するため高硬度の被膜が形成されない。
【0012】本発明において、被膜に柔軟性・可撓性を
付与したい場合にはR1で表された有機置換基を2個含有
するR1 2SiX2 単位を導入し、被膜に高硬度を付与する場
合には、R1を全く含有しないSiX4単位を導入しても良
い。R1は水素原子、或いは炭素数1〜18の置換又は非
置換の有機基、Xは水酸基、シロキサン残基又は加水分
解性基を表わし、X の少なくとも1個はシロキサン残基
である。ここでいう加水分解性基としては、クロル基等
のハロゲン基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、
イソプロペノキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ基等
のアシルオキシ基、及びアミノ基等が挙げられる。
【0013】上記有機基R1としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、ヘキシル
基、デシル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基等の
アルキル基、ビニル基等のアルケニル基、フェニル基等
のアリール基、トリフルオロプロピル基、パーフルオロ
ブチルエチル基、パーフルオロオクチルエチル基、3−
クロロプロピル基、2−(クロロメチルフェニル)エチ
ル基等の、水素原子の一部又は全部をハロゲン置換した
基、3−グリシジロキシプロピル基、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチル基、5,6−エポキシヘ
キシル基、9,10−エポキシデシル基等のエポキシ官
能基含有基;
【0014】3−アミノプロピル基、N−(2−アミノ
エチル)アミノプロピル基、3−(N−フェニルアミ
ノ)プロピル基、3−ジブチルアミノプロピル基等のア
ミノ基含有基、3−メタクリロキシプロピル基、3−ア
クリロキシプロピル基等の(メタ)アクリル基含有基、
3−メルカプトプロピル基、2−(4−メルカプトメチ
ルフェニル)エチル基等の含硫黄基、ポリオキシエチレ
ンオキシプロピル基等のアルキルエーテル等、3−ヒド
ロキシカルボニルプロピル基等のアニオン性基、3−ト
リブチルアンモニウムプロピル基等の4級アンモニウム
塩構造含有基、を挙げることができる。
【0015】本発明においては、特に耐候性が要求され
る分野においてはアルキル基系の有機基を用いることが
好ましい。また、シロキサン残基は−OSi ≡で表される
もので、R1SiX3の珪素原子と酸素原子を介して他の珪素
原子と結合しているものである。
【0016】本発明のオルガノポリシロキサン樹脂に
は、高硬度被膜であると同時に可撓性並びに保存性が良
好な硬化被膜を形成するために、縮合活性がある上保存
状態でも安定な、R1Si(OH)Y2(Yはシロキサン残基を示
す)で表わされる、シラノール基を1個だけ含有する特
異な構造のシラノール基を、R1SiX3中に30〜80モル
%含有させる必要があり、特に35〜70モル%含有さ
せることが好ましい。
【0017】R1Si(OH)Y2単位の含有量が30モル%未満
では、シリコーン樹脂の硬化に寄与するシラノール基の
絶対量が不足し、硬化被膜の硬度が不十分となる。一
方、その含有量が80モル%を超えると重合度が低く抑
えられるが、低重合度では鎖状或いは環状構造の形成が
難しくなり、硬化被膜の結晶性が高くなるため可撓性が
不足し、溶液中での保存安定性が低下するという従来と
同じ欠点が生ずる。
【0018】本発明のコーティング組成物の主成分であ
るオルガノポリシロキサン樹脂は、上記の如く、シラノ
ール基を豊富に含有するにもかかわらず安定である。シ
ラノール基を豊富に含有するにもかかわらず安定なこの
シリコーン樹脂は、従来から公知の一般的なシリコーン
樹脂の製造方法とは異なり、後記する如く、有機溶媒を
使用せず、大過剰の水中で、加水分解性基を3個有する
有機珪素化合物を加水分解・縮合させることにより合成
する事ができる。以下に水溶媒系での加水分解・縮合過
程によって、この特異な構造が付与されるに至る推定反
応機構を述べる。
【0019】この加水分解・縮合の第1段階では、有機
珪素化合物が加水分解しシラノール基を3個有するモノ
マー状の化合物が生成する。シラノール基は通常、下記
化1に示される分極構造をとっており、シラノール基同
士、或いは水、アルコールなど、水酸基を持つ溶媒分子
と水素結合を形成する。
【化1】
【0020】一般に、水は極めて極性の高い溶媒であ
り、シラノール基との水素結合が強いので、本発明の場
合の如く多量の水溶液中で縮合させた場合には、シラノ
ール基の縮合は、水との間で形成される安定な水素結合
によって抑えられ、多くのシラノール基が残存する。従
って、このシラノール基を3個有する初期加水分解物は
極めて水溶性に富んでおり、完全に水中に分散・溶解す
る。
【0021】第2段階では、シラノール基の縮合が徐々
に進行し、モノマーからオリゴマーへ直鎖状に成長して
いく(HO-[R1Si(OH)-O-]n-H) 。縮合反応の進行に伴って
親水性のシラノール基が失われるので、分子全体として
は除々に親水性を失っていく。そこで、水溶解性或いは
水分散性を維持するために、親水性が最大限に発揮され
るような立体配座(即ち、親水性を発現するシラノール
基を外側に向けて強く水和し、疎水性の強い有機置換基
を内側に包み込むような、環状に近い立体配座)を採ろ
うとする。残された3番目のシラノール基は、立体的な
要因もあって若干反応性が低い上、隣接するシラノール
基どうしは離れる方向に向くため、更に縮合反応は抑制
される。
【0022】続く第3段階では、鎖状末端のシラノール
基が同一分子間で縮合して環状体を形成したり、他の分
子と反応して3次元化したり、鎖状分子どうしが梯子状
に縮合する等、なお、反応性が高いシラノール基の縮合
が進行し、ポリマー化し、複雑化していく。この時、水
溶液中の高シラノール基含有樹脂は、良溶媒溶液中と同
様、分子鎖が溶液中に広がった状態で存在しており、分
子内縮合よりも分子間縮合を優先し、高分子量化すると
考えられる。それに伴い、分子の水への溶解度が急速に
低下し、水を含んだまま粘稠物質として析出する場合も
ある。
【0023】本発明に使用するオルガノポリシロキサン
樹脂は、シロキサン結合のネットワークとビニルポリマ
ー鎖とを結合させて被膜の硬度を大きくするために、紫
外線や電子線等の高エネルギー線照射によるビニル重合
が可能な(メタ)アクリル官能性置換基、及び、架橋反
応することが可能な、アルコキシキ基等に代表される加
水分解性基やシラノール基等とを、同一分子中に含有す
ることが必要である。本発明で使用するオルガノポリシ
ロキサン樹脂に含有される(メタ)アクリル官能性置換
基は特に限定されるものではなく、例えば、3−(メ
タ)アクリロキシプロピル基、(メタ)アクリロキシメ
チル基、1,1−(メタ)アクリロキシウンデシル基等
が挙げられる。
【0024】上記(メタ)アクリル官能性置換基を含有
する珪素原子は、本発明のオルガノポリシロキサン樹脂
中の全珪素原子の5モル%以上であることが必要であ
り、特に10モル%以上であることが好ましい。上記含
有率が5モル%未満では、形成される被膜の架橋密度が
不十分となり、低硬度で耐擦傷性が不十分なものとな
る。上記含有率が5モル%より増加するにつれて形成さ
れる被膜の強度が増す一方、可撓性が不足して脆くなる
ので、最適値を選択する必要がある。また、可撓性が不
十分な場合には(メタ)アクリル官能性置換基を含有す
る、前記したR1 2SiX2 単位を導入することにより補うこ
とができる。ここで、2個のR1は同一であっても異なっ
ても良い。
【0025】本発明においては、保護被膜の形成を目的
とする観点から、使用するオルガノポリシロキサン樹脂
の数平均分子量が500以上であることが必要であり、
600以上であることが好ましく、特に、1,000−
10,000であることが好ましい。数平均分子量が5
00未満では造膜性に欠け、良好な被膜の形成が難しく
なる。また、低重合度過ぎると、オルガノポリシロキサ
ン樹脂の硬化被膜中に特有の、環状構造或いは鎖状構造
が含有されなくなるため、得られた被膜の可撓性や接着
性が低下する上、シリコーン樹脂溶液としたときの保存
安定性の確保も難しくなる。
【0026】次に、加水分解からなる第1工程と縮合反
応からなる第2工程からなる、本発明で主成分として使
用するオルガノポリシロキサン樹脂の具体的な製造方法
について説明する。先ず、第1の加水分解工程は、原料
として用いるR2 n SiZ p で表される少なくとも1種の有
機珪素化合物に対し、有機溶剤を使用せずに水を加え、
攪拌して水分散液とした後に、pHを2〜7に調整して
加水分解する、又はpHが2〜7の水に混合して加水分
解する工程である。この場合、水は有機珪素化合物10
0重量部に対し、50〜5,000重量部使用すること
が好ましい。
【0027】ここで言うR2は前記R1と同様の基であるが
5〜100モル%は(メタ)アクリル官能性基である。
Zは加水分解性基を表し、その具体例としては、クロル
基等のハロゲン基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ
基、イソプロポキシ基等のアルコキシ基、アセトキシ基
などのアシロキシ基、及びアミノ基等が挙げられる。ま
た、nは0、1又は2、pは2、3又は4であり、n+
p=4を満たす整数であるが、R1SiX3単位が30〜10
0モル%となるように、原料であるR2 n SiZpを選択す
る必要がある。
【0028】また、加水分解工程において水の量を50
重量部未満にすると、反応系内の水の量が少ないため、
前記したシラノール基の反応性の制御が不可能となるこ
とがあり、また5,000重量部を越えると、原料シラ
ン濃度が低すぎて第2工程の縮合反応が遅くなることが
ある。ここで行う加水分解は若干の発熱を伴うことがあ
るので、水冷、あるいは氷冷しながら行うことが好まし
い。
【0029】上記の加水分解においては、水溶液のpH
範囲を2〜7の範囲内とすることが必要であり、特に3
〜6の範囲内とすることが好ましい。pHが2以下の強
酸或いは7以上のアルカリ条件では、シラノール基が極
めて不安定であるため適さない。本発明においては、加
水分解を迅速に進めるために加水分解触媒を使用するこ
とが好ましい。このような加水分解触媒は、公知のもの
の中から適宜選択することができるが、特に、水溶液と
したときにpHが2〜7となるものを使用することが好
ましい。加水分解触媒の添加量は、原料である有機珪素
化合物中の珪素原子を含有する加水分解性基1モルに対
して0.001〜10モル%の範囲内であることが好ま
しい。
【0030】このような加水分解触媒としては、ハロゲ
ン化水素、カルボン酸、スルホン酸、酸性又は弱酸性の
無機塩、イオン交換樹脂などの固体酸等が好ましい。そ
の具体例としては、フッ化水素、塩酸、硝酸、硫酸、酢
酸、メチルスルホン酸、表面にスルホン酸基、又はカル
ボン酸基を有するカチオン交換樹脂、及びマレイン酸、
クエン酸に代表される有機酸等が挙げられる。
【0031】加水分解工程で用いる有機珪素化合物の具
体例としては、(メタ)アクリロキシ官能性源として、
3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
−、3−(メタ)アクリロキシトリエトキシシラン、3
−(メタ)アクリロキシジメトキシシラン、3−(メ
タ)アクリロキシプロピルジエトキシシランが例示され
る。
【0032】一方、任意成分としては、メチルトリメト
キシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイ
ソプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、メチ
ルトリイソプロペノキシシラン、メチルトリアセトキシ
シラン、メチルトリクロルシラン、エチルトリメトキシ
シラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリイソプ
ロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピ
ルトリエトキシシラン、プロピルトリイソプロポキシシ
ラン、ブチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキ
シシラン、デシルトリメトキシシラン、オクタデシルト
リメトキシシラン;
【0033】ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニル
メチルジエトキシシラン、ビニルメチルジクロルシラ
ン、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、フェニルトリ
メトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニ
ルトリクロルシラン、フェニルメチルジメトキシシラ
ン、フェニルメチルジエトキシシラン、フェニルメチル
ジクロルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン;
【0034】3−アミノプロピルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメ
チルジエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエ
トキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシ
ラン;
【0035】テトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラブトキシシラン、ジメトキシジアセトキシ
シラン、テトラクロルシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジブトキシシ
ラン、ジメチルジイソプロペノキシシラン、ジメチルジ
クロルシラン、ジメチルジアセトキシシラン、ヘキサメ
チルシクロトリシラザン;
【0036】エチルメチルジメトキシシラン、プロピル
メチルジメトキシシラン、ヘキシルメチルジメトキシシ
ラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、デシル
メチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジクロル
シラン、及びこれらの部分加水分解物などが挙げられ
る。任意成分の有機珪素化合物は、R2 n SiZ p における
R2の5〜100モル%が(メタ)アクリロキシ官能性基
であり、得られるポリオルガノシロキサン樹脂のR1SiX3
単位が30〜80モル%となるように選択する必要があ
る。本発明においては、操作性や副生物の溜去のし易さ
から、Zはメトキシ基、又はエトキシ基であることが好
ましい。
【0037】第2工程の縮合反応工程は、加水分解した
有機珪素化合物を、実質的に水を主成分とする層中で、
シラノール基を1個だけ含有するR1Si(OH)Y2単位がR1Si
X3単位中の30〜80モル%となるまで縮合させる工程
である。縮合反応は、室温〜80℃で1時間〜50時間
掛けて熟成反応させることが好ましい。反応温度を80
℃以上にすると、加水分解と同時にシラノール基の縮合
反応も加速して3次元的に架橋し易いので、目的とする
オルガノポリシロキサン樹脂が得られないことがある。
【0038】また、第1工程でアルコキシシランを原料
として用いた場合には、80℃以下の20〜100mm
Hgの減圧下で縮合反応を行えば、加水分解で生成する
アルコール或いはアルコールと水を同時に溜去すること
ができるので、加水分解・縮合反応を促進させることも
できる。このようにして得られたオルガノポリシロキサ
ン樹脂の加水分解・縮合物溶液は、微濁する場合には、
静置しておくとやがて2層に分離する。上層はシロキサ
ン成分が5重量%以下の水−アルコール溶液であり、下
層は水或いはアルコールを少量含有する粘稠なオルガノ
ポリシロキサン樹脂である。
【0039】分子量が500以上の高分子となると、親
水性のシラノール基がある程度減少して水への溶解度が
低下するので、シロキサン樹脂層が沈降することがあ
る。この場合には、沈降物を分離した後、有機溶剤、又
は、併用する多官能(メタ)アクリル化合物を添加して
得られた沈降物を再溶解させても良いし、水に難溶性の
有機溶剤を用いて沈降物を抽出・分離しても良い。
【0040】本発明のコーティング剤組成物は上記した
オルガノポリシロキサン樹脂を、水及び/又は有機溶剤
で希釈又は溶解させたものである。有機溶媒としては、
メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケト
ン(MIBK)、アセチルアセトン等のケトン類、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブ
タノール、イソブタノール、t−ブタノール、t−アミ
ノアルコールブチルセロソルブ、3−メチル−3−メト
キシブタノール、ダイアセトンアルコール(DAA)等
のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢
酸イソブチル等のエステル類などが挙げられる。
【0041】本発明のコーティング剤組成物には、架橋
剤として作用し、接着性を向上させるために、珪素原子
を含有しない多官能(メタ)アクリル化合物を含有させ
ても良い。該化合物は(メタ)アクリル官能基を1分子
中に2個以上有しているものである限り特に限定される
ことはない。
【0042】その具体例としては、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクル
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート;
【0043】プロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−1,3ジ(メタ)アクリロキシプ
ロパン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシエ
トキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−
((メタ)アクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル〕プ
ロパン、などの2官能性(メタ)アクリレート;
【0044】トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレ
ート、トリス〔(メタ)アクリロキシエチル〕イソシア
ヌレート等の3官能性(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラ(メタ)アクリレート、等の4官能
性(メタ)アクリレート、等を例示することができる。
また、ジビニルベンゼン等の、高エネルギー線照射によ
り重合し、架橋剤として作用するものであればいかなる
ものでも応用可能である。
【0045】珪素原子を含有しない多官能(メタ)アク
リル化合物は、本発明で使用するオルガノポリシロキサ
ン樹脂100重量部に対して、500重量部以下、特に
200重量部以下とすることが好ましい。500重量部
を越えて使用すると、シリコーン系の特徴が消失して耐
候性や高硬度等の利点が得られなくなる。
【0046】本発明のコーティング剤組成物には、紫外
線・電子線・放射線などに代表される高エネルギー線を
吸収してラジカルを発生させ、組成物に含有される(メ
タ)アクリル基等の不飽和二重結合を重合させる能力を
有する光重合開始剤を含有させることが好ましい。この
光重合開始剤の添加量は、組成物の主成分であるオルガ
ノポリシロキサン樹脂100重量部に対して、0.01
〜10重量部であることが好ましく、特に、0.5〜1
重量部の範囲内で使用することが好ましい。
【0047】その使用量が0.01重量部未満では硬化
速度が遅くなり、良好な生産性が得られないことがあ
り、また、10重量部を超えると硬化被膜が軟化するこ
とがある。本発明で使用する光重合開始剤は特に限定さ
れず、公知のもの中から適宜選択することができる。具
体的には、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベ
ンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテルなどのベンゾイン誘導体;
【0048】2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
等の2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−誘導体、ジメトキシアセトフェノン、ジエトキ
シアセトフェノンなどのアセトフェノン誘導体、ベンゾ
フェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンジル
ジメチルケタール、2,4,6−トリメチルベンゾイル
ジフェニルホスフィンオキサイドなどが挙げられる。
【0049】本発明のコーティング剤組成物には、シラ
ノール縮合反応を速やかに進行させるために、縮合触媒
を添加することが好ましい。この縮合触媒は公知のもの
の中から適宜選択して使用することが可能である。本発
明で使用する縮合触媒の具体例としては、水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメ
チラート、酢酸ナトリウム、蟻酸ナトリウム、n−ヘキ
シルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデ
セン等の塩基性化合物類;
【0050】テトライソプロピルチタネート、テトラブ
チルチタネート、アルミニウムトリイソブトキシド、ア
ルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムアセチ
ルアセトナート、過塩素酸アルミニウム、塩化アルミニ
ウム、コバルトオクチレート、コバルトアセチルアセト
ナート、亜鉛オクチレート、亜鉛アセチルアセトナー
ト、鉄アセチルアセトナート、スズアセチルアセトナー
ト、ジブチルスズオクチレート、ジブチルスズラウレー
ト等の含金属化合物類;p−トルエンスルホン酸、トリ
クロル酢酸の様な酸性化合物類等が挙げられる。
【0051】また、縮合触媒の使用量は、組成物の主成
分であるオルガノポリシロキサン樹脂100重量部に対
して、0.01〜10重量部であることが好ましく、特
に0.1〜5重量部の範囲であることが好ましい。使用
量が0.01重量部未満では、硬化速度が遅くなり良好
な生産性が得られないことがあり、また、10重量部を
超えるとシラン加水分解物の保存安定性が低下すること
がある。
【0052】更に、本発明のコーティング剤組成物に
は、硬化被膜の硬度や耐擦傷性を向上させたり、高屈折
率化などの光学的機能性を付与するために、金属元素の
酸化物微粒子を添加することができる。ここで使用する
金属元素の酸化物は公知のものの中から適宜選択するこ
とができる。その具体例としてはシリカ、アルミナ、酸
化チタン(TiO2 )、酸化セリウム(CeO2 )、酸
化スズ(SnO2 )、酸化ジルコニウム(ZrO2 )、
酸化アンチモン(Sb2 5 )、酸化鉄(Fe
2 5 )、並びに、酸化鉄或いは酸化ジルコニウムをド
ープした酸化チタン、希土類酸化物、又はこれらの混合
物が挙げられる。耐擦傷性を目的としたコーティング剤
組成物においては、特にシリカが適する。これらの金属
酸化物は、オルガノポリシロキサン樹脂100重量部に
対して5〜500重量部、特に、50〜300重量部添
加することが好ましい。
【0053】本発明のコーティング剤組成物には、分散
媒を加えることが好ましく、その分散媒としては極性有
機溶剤又は水系分散媒が好ましく、特に、ゾルの安定性
及び入手のし易さから、水、又は低級アルコールである
メタノール、エタノール、イソプルピルアルコール、n
−ブタノール、イソブタノール、又はメチルエチルケト
ン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、
ジメチルホルムアミド(DMF)等が好ましい。
【0054】本発明のコーティング剤溶液においては、
シラノール基の安定性を更に向上させるために、pHを
3〜6に調整することが好ましい。pHを調節するため
の緩衝液としては、酸・塩基性化合物を組み合わせたも
のを用いれば良い。例えば、酢酸と酢酸ナトリウム、リ
ン酸水素二ナトリウムとクエン酸等の組み合わせがあ
る。又、優れた被膜性能を付与するために、本発明のコ
ーティング剤組成物には、有機樹脂・顔料・染料・レベ
リング剤等を含有させたり、優れた耐候性を得るために
公知の各種の紫外線吸収剤やヒンダードアミン系の光安
定剤を含有させたり、良好な溶液安定性を得るために保
存安定剤等を含有させることができる。
【0055】本発明のコーティング剤組成物を硬化被膜
とするには、以下のような処理をする。先ず、本発明の
コーティング剤組成物をを基材に塗布する。この工程で
はコーティング剤組成物に、希釈剤等種々の添加剤や硬
化触媒等を添加することができる。
【0056】次いで、基材に塗布した膜に、紫外線や電
子線等の高エネルギー線を照射し、被膜がタックフリー
に成るまで硬化させる。尚、この工程の前に、風乾、又
は短時間加熱乾燥することにより塗布被膜から溶液など
の揮発性成分を除去する工程を加えても良い。最後に、
タックフリーになった被膜を更に加熱してシラノール基
を縮合・硬化させ、被膜を高硬度化させる。
【0057】本発明のコーティング剤を基材に塗布する
方法は、公知の塗布方法の中から適宜選択することがで
きる。例えば、流し塗り・浸漬塗り・スプレー塗り、ス
ピンコート及びロールコート等の通常の方法を適用する
ことができる。また、基材表面に塗布される被膜は通常
0.5〜5μmの厚さであることが好ましい。被膜を硬
化させるには、紫外線又は電子線等の高エネルギー線の
照射量を20〜200W/cm2 、照射時間を5〜600
秒とすることが好ましい。高エネルギー線照射後の加熱
硬化には、30〜250℃の温度範囲で5〜120分間
処理することが好ましく、特に硬化時間の短縮並びに基
材の劣化防止を両立させる観点から、60〜150℃の
温度で加熱処理することが好ましい。
【0058】本発明のコーティング剤組成物を塗布する
基材は特に限定されるものではないが、本発明において
はプラスチック成形体、木材系製品、セラミックス、ガ
ラス、金属或いはそれらの複合物等である。
【0059】
【発明の実施の形態】本発明のコーティング剤は、R2
n SiZp で表された前記有機珪素化合物を水溶液中で
加水分解させた後に、分子量が500以上となると共
に、シラノール基を1個だけ含有する前記R1Si(OH)Y2
位が、30〜100モル%含有されるR1SiX3単位中の3
0〜80モル%となるまで縮合させることによって得ら
れたオルガノポリシロキサン樹脂を、水及び/又は酢酸
イソブチル等の有機溶剤を用いて希釈又は溶解させるこ
とによって得ることができる。
【0060】また、得られた本発明のコーティング剤
を、清浄なプラスチック成形体・木材系製品・セラミッ
クス・ガラス・金属の表面に塗工した後、高エネルギー
線を照射して(メタ)アクリル基を重合・硬化させ、次
いで、加熱してシラノール基を縮合・硬化させることに
よって、高硬度で耐候性等に優れた硬化被膜で被覆され
た本発明の物品を得ることができる。
【0061】
【発明の効果】本発明のコーティング剤組成物は、耐擦
傷性・密着性・耐候性・難燃性・保存安定性・可撓性の
みならず、生産性及び作業性にも優れる。本発明のコー
ティング剤を用いれば、高エネルギー線照射のみでタッ
クフリー化が可能である上、低温硬化を加えたダブルキ
ュアーを施すことも可能であるので、プラスチック成形
体・木材系製品・セラミックス・ガラス・金属の表面
に、高硬度且つ可撓性に富む被膜を形成させることが容
易となる。
【0062】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
又、特に断らない限り、以下に記載する「%」は「重量
%」を意味する。
【0063】実施例1〜7及び比較例1並びに2.2L
のフラスコに900g(50モル)の水と表1に示した
合計2.0モルの原料を加えて室温下で混合した。次い
で氷冷下で0.05Nの塩酸水溶液180g(10mol
)を30分かけて滴下し、滴下終了後、室温で2時間
攪拌し、加水分解を完了させた。
【0064】
【表1】
【0065】加水分解で生成したメタノール、及び、水
を70℃で減圧溜去して、ほぼアルコールフリーな水溶
液を、初期の85%まで濃縮した。この溶液を一昼夜放
置したところ、粘稠なオルガノポリシロキサン樹脂が沈
降して2層に分離した。MIBKを400g加えて下層
の水層を分離・除去し、不揮発成分を30%(105℃
/3時間)に調整したところ、表1に示した数平均分子
量で無色透明な液状のオルガノポリシロキサンが得られ
た。
【0066】得られたオルガノポリシロキサン樹脂溶液
のなかからγ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン(実施例1)を選び、NaCl板上に滴下して、溶媒
を蒸発させた後の薄膜のIRスペクトルを測定したとこ
ろ、以下の位置に特性吸収が認められた。 1. 912 及び991cm -1 C=C 2. 1055及び1124cm -1 ≡Si−O−Si≡ 3. 1,724cm -1 C=C−C(=O)− 4. 3,432cm -1 ≡Si−OH
【0067】また、メトキシ基の吸収に基づく2,85
0cm-1付近の吸収は認められず、メトキシ基は完全に消
費されていることが確認された(図1参照)。このシロ
キサン樹脂溶液の29Si−NMR測定結果を図2に示し
た。各シグナルは以下のように帰属された。 化学シフト(δ/ppm) 構造 (a) δ=-40〜-41ppm :R1-Si(OH)3 (b) δ=-49〜-50ppm :R1Si(O-Si ≡)1(OH)2 (c) δ=-57〜-59ppm :R1-Si(O-Si≡)2(OH)1 (d) δ=-66〜-70ppm :R1-Si(O-Si≡)3
【0068】得られたオルガノポリシロキサン樹脂溶液
中には、モノマー状のR Si(OH)3 はほぼ存在せず、原料
のシラン化合物は、オリゴマー状シリコーン化合物にほ
ぼ完全に転換されていることが確認された。また、オル
ガノポリシロキサン樹脂中の(メタ)アクリル官能基含
有Si単位の含有率(モル%)、R1SiX3単位の含有率
(モル%)及び全R1SiX3単位に対するるR1-Si (OSi≡)2
OH単位の含有率(モル%)を同表にまとめた。
【0069】得られたオルガノポリシロキサン樹脂溶液
100部に、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オンを1部、アルミニウムアセチルア
セトナートを0.2部加えてコーティング溶液を調製し
た。得られたコーティング溶液を、表面が清浄な磨き鋼
板にバーコーター(No.20)で塗工して10分間風
乾した。
【0070】次いで、得られたコーティング剤を用い
て、40℃で7日間保存したときの溶液保存安定性、及
び、鋼板から8cm離した距離から、80W/cm2の高圧水
銀灯で30秒間紫外線を照射した後のコーティング被膜
のタックの有無の確認、及びJIS−K−5400に準
じて測定した硬化被膜の鉛筆硬度の評価、並びに、紫外
線を照射した後更に80℃で30分間加熱硬化させた被
膜の鉛筆硬度の評価を行った結果を表1に示した。
【0071】比較例3.溶剤の水をトルエンに変更して
加水分解を行った後、80℃で5時間熟成させた。次い
で、触媒の塩酸を炭酸水素ナトリウムを用いて中和し、
過剰の水分を共沸脱水により除去し、最後に中和塩を濾
別した後、MIBKを用いて濃度を30%に調整した他
は、実施例1と全く同様にして比較例3のオルガノポリ
シロキサン樹脂を調製し、各種の評価を行った。
【0072】比較例4.溶剤の水をメタノールに変更し
て氷冷下で加水分解を行った後、室温で2時間熟成させ
た他は、実施例1と全く同様にして、濃度が30%の比
較例4のオルガノポリシロキサン樹脂を調製し、各種の
評価を行った。
【0073】表1の結果から、(メタ)アクリル含有率
の低いベース樹脂を使用した比較例1では、紫外線を照
射してもタックフリーとはならず;低温で加水分解して
ベース樹脂を低重合度に止めた比較例4では、溶液の保
存安定性が不良である;また、T単位含有率の低い比較
例2並びに高分子量でR1Si(OH)Y2単位の含有率が低い比
較例3では硬化被膜の硬度が低く、いずれもコーティン
グ剤として不適当であることが確認された。
【0074】実施例8〜14及び比較例5並びに6.実
施例1と3で得られたオルガノポリシロキサン樹脂溶液
それぞれに、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン、アルミニウムアセチルアセトナ
ート、及び表2で示した多官能アクリル化合物を同表に
示した配合量で加えてコーティング溶液を調製した。得
られたコーティング溶液を、表面が清浄な磨きポリカー
ボネート板にバーコーター(N0.20)を用いて塗工
し、10分間風乾した。
【0075】
【表2】
【0076】ポリカーボネート板から8cm離れた距離か
ら、80W/cm2の高圧水銀灯で30秒間紫外線を照射し
た後、必要に応じて更に80℃で30分間加熱硬化させ
た。得られた被膜について、#0000のスチールウー
ルを被膜上で50回往復運動させた場合の傷の入り具合
により耐擦傷性を判定すると共に、被膜に10×10個
の碁盤目カットを入れてセロテープ剥離試験を行い、残
存するマス目を数えることにより密着性を判定した。結
果は表2に示した通りである。
【0077】表2の結果から、光重合開始剤を含有しな
い比較例5或いはシラノール縮合触媒を含有しない比較
例6では、架橋密度が不十分なため、被膜の硬度が低く
満足な耐擦傷性が得られず、何れもコーティング剤とし
ては不適当であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたγ−アクリロキシプロピル
トリメトキシシランの赤外吸収スペクトル。
【図2】実施例1で得られたγ−アクリロキシプロピル
トリメトキシシランの29Si−NMRスペクトル。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】加水分解工程で用いる有機珪素化合物の具
体例としては、(メタ)アクリロキシ官能性源として、
3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
−、3−(メタ)アクリロキシトリエトキシシラン、3
−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキ
シシランが例示される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】更に、本発明のコーティング剤組成物に
は、硬化被膜の硬度や耐擦傷性を向上させたり、高屈折
率化などの光学的機能性を付与するために、金属元素の
酸化物微粒子を添加することができる。ここで使用する
金属元素の酸化物は公知のものの中から適宜選択するこ
とができる。その具体例としてはシリカ、アルミナ、酸
化チタン(TiO)、酸化セリウム(CeC)、酸
化スズ(SnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、
酸化アンチモン(Sb)、酸化鉄(Fe
)、並びに、酸化鉄或いは酸化ジルコニウムをド
ープした酸化チタン、希土類酸化物、又はこれらの混合
物が挙げられる。耐擦傷性を目的としたコーティング剤
組成物においては、特にシリカが適する。これらの金属
酸化物は、オルガノポリシロキサン樹脂100重量部に
対して5〜500重量部、特に、50〜300重量部添
加することが好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】得られたオルガノボリシロキサン樹脂溶液
のなかからγ−アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ランを原料として用いて得られたもの(実施例1)を選
び、NaCl板上に滴下して、溶媒を蒸発させた後の薄
膜のIRスペクトルを測定したところ、以下の位置に特
性吸収が認められた。 1. 912及び991cm−1 C=C 2. 1055及び1124cm−1 ≡Si−O−Si≡ 3. 1,724cm−1 C=C−C(=O)− 4. 3,432cm−1 ≡Si−OH
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
を原料として用い、実施列1で得られたオルガノポリシ
ロキサン樹脂の赤外吸収スペクトル。
【図2】γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
を原料として用い、実施例1で得られたオルガノポリシ
ロキサン樹脂の 29Si−NMRスペクトル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木崎 弘明 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 古屋 昌浩 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数平均分子量が500以上であり、全珪
    素中に(メタ)アクリル官能性置換基を含有する珪素原
    子を5〜100モル%含有すると共に、R1SiX3(R1は水
    素原子、又は、炭素数1〜18の置換又非置換の有機基
    であり、X は、水酸基、加水分解性基及びシロキサン残
    基の中から選ばれる基であり、X のうち少なくとも1個
    はシロキサン残基である)で表される単位を30〜10
    0モル%含有するオルガノポリシロキサン樹脂を主成分
    とするコーティング剤組成物であって、前記R1SiX3の30
    〜80モル%がR1Si(OH)Y2(Yはシロキサン残基) で表され
    るシラノール基を1個含有する単位であることを特徴と
    するコーティン剤組成物。
  2. 【請求項2】 オルガノポリシロキサン樹脂100重量
    部に対して光重合開始剤を0.01〜10重量部含有さ
    せてなる、請求項1に記載されたコーティング剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 オルガノポリシロキサン樹脂100重量
    部に対して、縮合触媒を0.01〜10重量部含有させ
    てなる、請求項1又は2に記載されたコーティング剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載されたコ
    ーティング剤組成物を用いて表面処理してなる物品。
  5. 【請求項5】 (1)基材表面に、請求項1〜3のいず
    れかに記載されたコーティング剤組成物を塗工する工
    程、(1)高エネルギー線を照射し、(メタ)アクリル
    基を重合・硬化させる工程、及び(3)加熱によりシラ
    ノール基を縮合させる工程からなる工程により、基材表
    面に硬化被膜を形成させてなる、請求項4に記載された
    物品。
JP20313996A 1996-07-12 1996-07-12 コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品 Expired - Fee Related JP3222386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313996A JP3222386B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品
US08/891,202 US5945172A (en) 1996-07-12 1997-07-10 Coating agent composition and articles treated with said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313996A JP3222386B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030068A true JPH1030068A (ja) 1998-02-03
JP3222386B2 JP3222386B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16469069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20313996A Expired - Fee Related JP3222386B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5945172A (ja)
JP (1) JP3222386B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018121A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-15 Loctite Corporation Flame-retardant uv and uv/moisture curable silicone compositions
JP2007291313A (ja) * 2005-07-28 2007-11-08 Osaka City 紫外線硬化性樹脂組成物、当該硬化物、およびこれらから誘導される各種物品
JP2014221852A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 表面保護コーティング用組成物および表面保護層が形成された基材
JPWO2013115191A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 旭硝子株式会社 指紋付着防止剤およびその製造方法、ハードコート用組成物、ハードコート層を有する基材ならびにタッチパネル
US9580557B2 (en) 2009-03-27 2017-02-28 Asahi Glass Company, Limited Organo polysiloxane, hard coating composition, and resin substrate having hard coating layer

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156431A (en) * 1999-01-04 2000-12-05 United Chemical Technologies, Inc. Extraction material comprising treated silica and method for determination of gamma-hydroxybutyrate
US6824879B2 (en) 1999-06-10 2004-11-30 Honeywell International Inc. Spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
US6268457B1 (en) 1999-06-10 2001-07-31 Allied Signal, Inc. Spin-on glass anti-reflective coatings for photolithography
KR100804873B1 (ko) 1999-06-10 2008-02-20 얼라이드시그날 인코퍼레이티드 포토리소그래피용 sog 반사방지 코팅
US6458462B1 (en) 2000-12-13 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Sporting goods having a ceramer coating
EP1472574A4 (en) 2001-11-15 2005-06-08 Honeywell Int Inc ANTI-REFLECTIVE COATINGS DESIGNED TO BE INSTALLED BY ROTATION FOR PHOTOLITHOGRAPHY
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
CN101702891A (zh) * 2007-07-03 2010-05-05 日本曹达株式会社 用于形成硬涂层的成型用片
FR2925514A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-26 Bluestar Silicones France Soc Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes.
FR2925516A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-26 Bluestar Silicones France Soc Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes.
FR2929947B1 (fr) * 2008-04-11 2011-03-04 Essilor Int Procede de preparation d'une composition photoreticulable.
US8163357B2 (en) * 2009-03-26 2012-04-24 Signet Armorlite, Inc. Scratch-resistant coatings with improved adhesion to inorganic thin film coatings
US8557877B2 (en) * 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
DE102012011597B4 (de) * 2012-06-13 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Hybridsiloxan-basierte Sol-Gel-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TWI480344B (zh) * 2012-11-05 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 白色塗料組合物及包含其所形成之塗層的裝置
US9175139B2 (en) * 2014-03-18 2015-11-03 Wacker Chemical Corporation Alkoxy group-containing silicones with reactive functional groups of defined reactivity
KR20170106330A (ko) * 2015-01-22 2017-09-20 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 오가노폴리실록산 조성물, 그의 경화물, 및 경화 피막의 형성 방법
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
TWI787446B (zh) * 2018-01-30 2022-12-21 日商德山股份有限公司 塗布組成物及具有硬塗布膜的光學物品
WO2021118544A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Wacker Chemie Ag Alkoxy group-containing silicones with reactive functional groups of defined reactivity

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946474A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haertbare ueberzugsmittel und verfahren zur herstellung kratzfester ueberzuege auf kunststoffen
US5221560A (en) * 1989-02-17 1993-06-22 Swedlow, Inc. Radiation-curable coating compositions that form transparent, abrasion resistant tintable coatings
JPH05202146A (ja) * 1991-12-27 1993-08-10 I C I Japan Kk 光硬化性樹脂組成物
JP2738235B2 (ja) * 1992-09-07 1998-04-08 信越化学工業株式会社 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
US5738976A (en) * 1995-03-16 1998-04-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable organopolysiloxane composition and a method for producing a (meth) acryloyloxyl group-containing organopolysiloxane used therein

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323253B1 (en) 1998-06-01 2001-11-27 Loctite Corporation Flame-retardant UV and UV/moisture curable silicone compositions
WO2001018121A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-15 Loctite Corporation Flame-retardant uv and uv/moisture curable silicone compositions
JP2007291313A (ja) * 2005-07-28 2007-11-08 Osaka City 紫外線硬化性樹脂組成物、当該硬化物、およびこれらから誘導される各種物品
US9580557B2 (en) 2009-03-27 2017-02-28 Asahi Glass Company, Limited Organo polysiloxane, hard coating composition, and resin substrate having hard coating layer
JPWO2013115191A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 旭硝子株式会社 指紋付着防止剤およびその製造方法、ハードコート用組成物、ハードコート層を有する基材ならびにタッチパネル
JP2014221852A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 表面保護コーティング用組成物および表面保護層が形成された基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222386B2 (ja) 2001-10-29
US5945172A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222386B2 (ja) コーティング剤組成物及びそのコーティング組成物で処理してなる物品
US20090269504A1 (en) Flexible hardcoats and substrates coated therewith
JP3703116B2 (ja) オルガノポリシロキサン樹脂の製造方法
US7816419B2 (en) Photocurable and thermosetting coating composition and article having cured coating of such coating composition
JP4292634B2 (ja) 反射防止積層体の製造方法
JP4646497B2 (ja) 高エネルギー線硬化性アクリロキシ官能シリコーン組成物
JP5772598B2 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP5708499B2 (ja) ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法
JP2010202731A (ja) 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP2005314616A (ja) シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP2008291186A (ja) 耐擦傷性コーティング組成物、及び被覆物品
JP2005200546A (ja) シリコーンレジン組成物及びそれを用いた被覆物品
WO2012099125A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
KR102487752B1 (ko) 적층체
KR20160045593A (ko) 활성 에너지선 경화형 실리콘 코팅 조성물 및 피복 물품
JP2012077267A (ja) 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
WO2012086656A1 (ja) ハードコート被膜を有する樹脂基板およびハードコート被膜を有する樹脂基板の製造方法
JPWO2012046784A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP2006182688A (ja) 紫外線吸収性基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法並びにコーティング組成物及び被覆物品
JP2016160342A (ja) 光または熱硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP3327207B2 (ja) 親水性塗膜を有する物品及びその製造方法
JP2016030392A (ja) ハードコート層付き樹脂基板およびハードコート層付き樹脂基板の製造方法
JPH10102002A (ja) 光硬化性コーティング剤組成物及びコーティング被膜の形成方法
JP2000169710A (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及び該組成物の硬化被膜を有する物品
JP5316394B2 (ja) ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees