JPH10300339A - 断熱貯蔵庫 - Google Patents

断熱貯蔵庫

Info

Publication number
JPH10300339A
JPH10300339A JP9121447A JP12144797A JPH10300339A JP H10300339 A JPH10300339 A JP H10300339A JP 9121447 A JP9121447 A JP 9121447A JP 12144797 A JP12144797 A JP 12144797A JP H10300339 A JPH10300339 A JP H10300339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
opening
cover
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9121447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748980B2 (ja
Inventor
Takashi Sekiguchi
隆 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12144797A priority Critical patent/JP3748980B2/ja
Publication of JPH10300339A publication Critical patent/JPH10300339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748980B2 publication Critical patent/JP3748980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 扉下がりが生じた際にも、扉開閉検知ス
イッチが確実に作動することができる断熱貯蔵庫を提供
する。 【解決手段】 断熱貯蔵庫は、貯蔵物を取り出したり、
収納したりする貯蔵物用開口(3)を具備している断熱
箱体(1)と、貯蔵物用開口を開閉自在に閉塞する扉
(5)と、この扉の上端部に設けられている磁石(1
2)と、断熱箱体から扉の上方に張り出しているカバー
(21)と、カバーの下面に形成されているスイッチ用
開口(24)と、カバー内に配置されているとともに、
下端がスイッチ用開口を貫通して下方に突出している磁
気感知スイッチ(31)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵物用開口を閉
塞している扉の開閉で、ON−OFFするスイッチを備
えている断熱貯蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷蔵庫などの断熱貯蔵庫には、た
とえば特開平6−174360号公報(F25D23/
00)などに記載されている様に、扉の開閉で、ON−
OFFする機械的な扉開閉検知スイッチが設けられてお
り、このスイッチの作動で、庫内灯を点灯したり、消灯
したりしている。
【0003】このスイッチには、レバーが回動自在に設
けられている。そして、扉が閉じると、扉の上面がこの
レバーに当接して、上方に回動させている。このレバー
の回動で、スイッチの接点が開き、庫内灯が消灯してい
る。一方、扉を開けると、扉の上面がレバーから離脱
し、レバーは自重により下方に回動する。このレバーの
回動で、スイッチの接点が閉じて、庫内灯が点灯してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、扉は、取り
付け部などの磨耗や、経年変化や、取付誤差などによ
り、取付位置が設計位置よりも下がる、いわゆる扉下が
りが生じることがある。すると、扉が閉じた際にも、扉
の上面がレバーには当接せず、スイッチの接点が閉じた
状態を維持し、庫内灯が消灯しないことがある。そこ
で、扉が設計位置よりも下がった状態でも、扉の上面が
レバーに当接するように、スイッチを下げて取り付ける
と、レバーの回動には限界があるので、略設計位置にあ
る扉が閉じる際に、レバーが限界まで回動し、扉の開閉
の妨げになることがある。したがって、スイッチは、設
計位置にある扉に合わせて取り付けておき、扉下がりが
生じると、スイッチの取り付け位置を調整するか、また
は、扉下がりを修理する必要があった。
【0005】そこで、扉下がりが生じても、スイッチの
取り付け位置を調整したり、また、扉下がりを修理した
りする必要がないように、扉開閉検知スイッチとして磁
気感知スイッチを採用することを検討した。この検討例
では、磁石を扉の上端部に取り付け、一方、この磁石の
磁気で、ON−OFFする磁気感知スイッチは、扉の上
方に設けられているカバー内に配置した。しかしなが
ら、カバーの下面と、扉の上面との間の間隔が大きい
と、磁石の磁力が減衰し、磁気感知スイッチの感度が低
下する。また、磁気感知スイッチや磁石の方向や配置を
考慮せずに取り付けたため、扉下がりなどが生じた場合
に、磁気感知スイッチが作動しないことがあった。
【0006】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、扉下がりが生じた際にも、扉開閉検知スイ
ッチが確実に作動することができる断熱貯蔵庫を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願の請求項1記載の
発明の断熱貯蔵庫は、貯蔵物を取り出したり、収納した
りする貯蔵物用開口(3)を具備している断熱箱体
(1)と、貯蔵物用開口を開閉自在に閉塞する扉(5)
と、この扉の上端部に設けられている磁石(12)と、
断熱箱体から、貯蔵物用開口を閉塞している扉の上方に
張り出しているカバー(21)と、カバーの下面に形成
されているスイッチ用開口(24)と、カバー内に配置
されているとともに、下端がスイッチ用開口を貫通して
下方に突出している磁気感知スイッチ(31)とを備え
ている。
【0008】本出願の請求項2記載の発明の断熱貯蔵庫
では、請求項1記載の断熱貯蔵庫において、スイッチ用
開口の縁が、前記磁気感知スイッチに接触していない。
【0009】本出願の請求項3記載の発明の断熱貯蔵庫
は、貯蔵物を取り出したり、収納したりする貯蔵物用開
口を前面に具備している断熱箱体と、貯蔵物用開口を開
閉自在に閉塞する扉と、この扉の上端部に設けられてい
るとともに、N極とS極とが略左右方向に並ぶ様に配置
されている磁石と、断熱箱体から、貯蔵物用開口を閉塞
している扉の上方に張り出しているカバーと、左右のリ
ード片(35,36)が略左右方向に延在して配置され
ているとともに、カバーに取り付けられているリードス
イッチとを備えている。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明における断熱貯蔵庫
の実施の一形態を図1ないし図4を用いて説明する。図
1は本発明の実施の一形態における断熱貯蔵庫の斜視図
である。図2は断熱貯蔵庫の上部の一部切欠き斜視図で
ある。図3は断熱貯蔵庫の要部拡大断面図である。図4
は磁気感知スイッチおよび磁石の説明図である。
【0011】断熱貯蔵庫としての食品保管用の冷蔵庫は
屋外に設置されており、その断熱箱体1は、ステンレス
板などの金属板からなる外箱と内箱とを備えており、こ
の外箱と内箱との間の空間にウレタンなどの断熱材を注
入発泡させて形成されている。この断熱箱体1の内部に
は貯蔵室が画成され、また、断熱箱体1の前面には、貯
蔵物を収納したり、取り出したりする貯蔵物用開口3が
形成されている。そして、左右一対の前面扉である断熱
扉5が、断熱箱体1にヒンジ6で回動自在に取り付けら
れており、貯蔵物用開口3を開閉自在に閉塞している。
【0012】この断熱扉5は、磁性体であるステンレス
板や塗装鋼板などの金属板からなる前面材8と後面材9
を備えており、この前面材8と後面材9との間の空間に
ウレタンなどの断熱材11を注入発泡させて形成されて
いる。そして、右側の断熱扉5は、一方のサイドすなわ
ち右側がヒンジ6で断熱箱体1に回動可能に取り付けら
れているとともに、他方のサイドすなわちヒンジ6と反
対側の上端部に、上面が断熱材11、前面材8の上面フ
ランジ及び後面材9の上面フランジから露出した状態
で、永久磁石12が断熱材11に埋め込まれて設けられ
ている。磁石12はS極とN極とが左右方向に並ぶ様に
配置されており、この実施の形態においては右側がN極
となっている。また、この磁石12の上方および断熱扉
5の端面は、非磁性体である樹脂板14で水密に覆われ
ている。
【0013】そして、断熱箱体1内には、庫内灯、冷却
器や庫内用送風機などが設けられ、断熱箱体1の上方は
機械室18となっている。この機械室18はカバー21
で覆われているとともに、内部には凝縮器や圧縮機など
が設置されている。断熱箱体1に取り付けられているカ
バー21は、磁性体であるステンレス板や塗装鋼板など
の金属板からなり、天壁21a、左右側壁21b、前壁
21c、後壁21eおよび張出部21dで構成されてい
る。この張出部21dは、断熱箱体1の上端部から前方
に略水平に張り出し、カバー21の前壁21cの下端に
達している。すなわち、張出部21dは、断熱箱体1か
ら、貯蔵物用開口3を閉じている断熱扉5の上方に張り
出しており、左右に細長く、かつ、断熱扉5の上面とは
間隔を有している。そして、断熱扉5の上面に、水滴や
ゴミなどが落ちることを防止している。
【0014】また、カバー21の下面である張出部21
dの中央よりには、スイッチ用開口24が形成されてい
る。このスイッチ用開口24は、閉じている断熱扉5の
磁石12の上方に位置しており、扉開閉検知スイッチと
してのリードスイッチ31の下端が挿入されている。こ
の磁気感知スイッチであるリードスイッチ31は、上部
または中央部が取付部材32でカバー21の張出部21
dの上面に取り付けられ、下端は張出部21dから約2
mm下方に突出している。このリードスイッチ31の下
端は、設計位置すなわち設計時に規定した正常な位置に
ある断熱扉5の上面と間隔を有している。また、リード
スイッチ31は平断面が略長方形をしており、一方、ス
イッチ用開口24は略長方形であるとともに、リードス
イッチ31よりも大きく形成されている。そして、リー
ドスイッチ31の中央部または上部を支持する取付部材
32は、スイッチ用開口24の縁から離れた場所で、カ
バー21に固定されており、スイッチ用開口24の縁
は、リードスイッチ31および取付部材32には接触し
ていない。
【0015】このリードスイッチ31は、左右一対の弾
性を有するリード片35,36を具備している。このリ
ード片35,36は磁性体であり、左右方向に細長く延
在している。そして、リード片35,36の端部同士
は、左右方向において互いにオーバーラップしていると
ともに、前後方向または上下方向において、間隔(ギャ
ップ)を有し、互いに離間している。このリード片3
5,36は、マイコンなどの制御装置41に接続されて
いる。この制御装置41には庫内灯などが接続され、制
御装置41が庫内灯の点灯および消灯などを制御してい
る。
【0016】そして、図4において、磁石12は、断熱
扉5が開いている状態では、一点鎖線で図示している位
置にあり、断熱扉5が閉じると、断熱扉5と一体に移動
して、実線に図示している位置に移動する。この実線の
状態では、リードスイッチ31の左側のリード片35の
根元付近が、磁石12のS極で磁化されて、N極とな
り、それに伴って、左側のリード片35の先端部はS極
となる。一方、右側のリード片36の根元付近は、磁石
12のN極で磁化されて、S極となり、それに伴って、
右側のリード片36の先端部はN極となる。すると、リ
ード片35,36の先端部同士の極性が異なり、互いに
吸着し合い、リードスイッチ31は接点が閉じてONと
なる。そして、リードスイッチ31から、制御装置41
にON信号が伝達される。制御装置41はON信号が入
力されると、庫内灯を消灯する。
【0017】断熱扉5が開いて、磁石12が一点鎖線で
図示している位置に移動すると、リードスイッチ31か
ら磁石12が遠ざかり、磁石12の影響が減少する。そ
して、リード片35,36の磁化が略消去し、弾性力に
より元の状態(図4に図示している状態)になり、リー
ド片35,36の先端部同士が離間し、リードスイッチ
31は接点が開いてOFFとなる。そして、リードスイ
ッチ31から、制御装置41にOFF信号が伝達され
る。制御装置41はOFF信号が入力されると、庫内灯
を点灯する。この様にして、リードスイッチ31は、磁
石12の離接すなわち断熱扉5の開閉を検知してON−
OFFしている。
【0018】この様に構成されている冷蔵庫に、雨など
の水がかかると、この水は、カバー21の表面すなわち
前壁21cなどを伝って下方に流れ、前壁21cなどの
下端から落下している。ところで、前壁21cの下端に
達した水が、下方に落下しないで、張出部21dの下面
に沿って流れて、スイッチ用開口24の周縁部に達する
ことがある。このスイッチ用開口24の縁は、リードス
イッチ31および取付部材32とは接触していないの
で、スイッチ用開口24の水は、リードスイッチ31や
取付部材32には流れず、下方すなわち断熱扉5の上面
に落下する。この様に、水はリードスイッチ31に流れ
ないので、リードスイッチ31の汚損や損傷を防止する
ことができる。
【0019】そして、リードスイッチ31の感度、磁石
12の磁力および、張出部21dより下方に突出してい
るリードスイッチ31と磁石12との間隔は、扉下がり
が生じた際にも、断熱扉5の開閉をリードスイッチ31
で検知できる様に設定されている。したがって、リード
スイッチ31は、断熱扉5が設計位置にある際、およ
び、断熱扉5が扉下がりした際に、断熱扉5の開閉を検
知できる。また、リードスイッチ31が磁力検知である
ので、機械式などの様にレバーが設けられておらず、断
熱扉5が設計位置にある際に、リードスイッチ31が断
熱扉5の開閉の妨げになることもない。
【0020】前述のように実施の形態では、断熱箱体1
の内部には庫内灯が、断熱扉5の上端部には磁石12
が、また、カバー21の下面である張出部21dには磁
気感知スイッチであるリードスイッチ31が設けられて
いるので、磁気感知スイッチで、断熱扉5の開閉を検知
して、断熱扉5が開いている際には、庫内灯を点灯し、
断熱扉5が閉じている際には、庫内灯を消灯する様に制
御することができる。したがって、断熱扉5を開けた際
に、断熱箱体1の内部すなわち庫内が明るく、庫内の状
態が良く分かり、貯蔵物の収納や取り出し作業などが容
易となる。
【0021】また、リードスイッチ31は、カバー21
の張出部21dから、下方に突出しており、磁石12と
の距離を短くすることができ、リードスイッチ31の感
度を向上させることができる。さらに、この様にリード
スイッチ31の下部すなわち磁気感知部分が、カバー2
1の下面から突出しているので、磁石12の磁力が、磁
性体であるカバー21に妨げられない。したがって、磁
石12の磁力が、リードスイッチ31の磁気感知部分に
効率よく伝達され、リードスイッチ31の感度が向上す
る。
【0022】そして、磁石12の上面が磁性体である金
属板で覆われていると、磁石12の磁力が金属板で妨げ
られるが、この実施の形態においては、磁石12の上面
が非磁性体である樹脂板14で覆われているので、磁石
12の磁力が樹脂板14で妨げられることを防止するこ
とができ、リードスイッチ31の感度が向上する。ま
た、断熱材11への水やゴミの侵入を樹脂板14で阻止
することができる。
【0023】リード片35,36は、左右方向に延在し
ており、リードスイッチ31の前後幅は左右幅よりも短
いので、前後方向の幅が狭い張出部21dに、効率よく
設置することができる。また、磁石12のS極およびN
極を左右方向に並べたので、リードスイッチ31は、磁
石12の磁力を効率よく検知することができる。
【0024】以上、本発明の実施の形態を詳述したが、
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、
種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を
下記に例示する。 (1)実施の形態において、断熱貯蔵庫は冷蔵庫である
が、たとえば冷凍庫や温蔵庫などの他の形式の断熱貯蔵
庫でも可能である。また、貯蔵物は、食品に限定され
ず、他の物品でも可能である。
【0025】(2)実施の形態においては、磁石の上方
は樹脂板で覆われているが、他の素材たとえばステンレ
ス板や塗装鋼板などの金属板で覆うことも可能である。
また、磁石の上方を覆わないことも可能である。ただ
し、樹脂板で覆った方が、磁石の磁力に影響を与えるこ
とが少なく、最適である。また、磁石の上方を覆うと、
扉内への水などの侵入を防止することができる。 (3)実施の形態においては、磁気感知スイッチとし
て、リードスイッチを採用しているが、請求項1または
2記載の発明においては、必ずしもリードスイッチに限
定されず、他の形式の磁気感知スイッチを採用すること
も可能である。ただし、リードスイッチを採用した方
が、耐久性が向上するとともに、小型化できる。また、
リードスイッチの形式は適宜選定可能である。たとえ
ば、この実施の形態においては、リードスイッチは磁界
が与えられると接点がONしているが、磁界が与えられ
ると接点がOFFする形式のものでも可能である。ま
た、左右のリード片は、長さなどが異なっていることも
可能である。さらに、実施の形態においては、両リード
片が弾性を有しているが、少なくとも一方のリード片が
弾性を有していれば充分である。
【0026】(4)実施の形態においては、カバーはス
テンレス板や塗装鋼板などの金属板で形成されている
が、他の材質にする事も可能である。そして、スイッチ
用開口は矩形の穴で形成されているが、穴の形状を変更
したり、切欠きで構成したりすることは適宜可能であ
る。また、請求項3記載の発明においては、スイッチ用
開口は必ずしも形成する必要はなく、さらに、磁気感知
スイッチの下端をカバーから下方に突出させないことも
可能である。 (5)実施の形態においては、カバーは機械室を覆って
いるが、断熱箱体から扉の上方に張り出しているなら
ば、その構造は適宜変更可能で、必ずしも、機械室を覆
っている必要はない。
【0027】(6)実施の形態においては、扉は左右一
対の観音扉であるが、扉の取付構造、数量、配置、形状
などは適宜変更可能である。なお、この明細書において
は、扉の配置側を、断熱貯蔵庫の前側としている。 (7)実施の形態においては、磁石は、右側がN極であ
るが、右側がS極となるように配置することも可能であ
る。
【0028】(8)実施の形態においては、制御装置に
は庫内灯が接続されているが、制御装置に接続される作
動部材は庫内灯に限定されず、庫内冷却ファンなどの他
の作動部材を接続することも可能である。なお、庫内冷
却ファンは、扉が閉じると、通電され送風を開始し、扉
が開くと通電が遮断され、送風を停止する。また、制御
装置を介さずに、リードスイッチ31に庫内灯などの作
動部材を接続することも可能である。
【0029】
【発明の効果】本出願の請求項1記載の発明の断熱貯蔵
庫によれば、扉の上端部に磁石が、また、断熱箱体から
扉の上方に張り出しているカバーに磁気感知スイッチが
設けられ、扉が開閉すると、磁気感知スイッチがON−
OFFする。この様に、スイッチが磁石の磁力で作動し
ているので、磁気感知スイッチが扉の開閉の妨げになる
ことを回避しつつ、扉下がりが生じても、機械式の場合
と異なり、ON−OFFすることができる。また、磁気
感知スイッチの下端がカバーのスイッチ用開口から下方
に突出しており、カバーと磁石との間隔が大きい場合に
も、磁気感知スイッチと磁石との間隔を小さくでき、磁
気感知スイッチの感度を向上させることができる。この
様に、磁気感知スイッチのみを下げると、カバー全体を
下げる場合に比して、カバーを断熱箱体に取り付ける構
造や作業が容易となる。
【0030】また、本出願の請求項2記載の発明の断熱
貯蔵庫では、請求項1記載の断熱貯蔵庫の効果に加え
て、スイッチ用開口の縁が、前記磁気感知スイッチに接
触していないので、カバーにかかった水が、カバーの表
面に沿って流れ落ちる際に、スイッチ用開口から磁気感
知スイッチに伝わることを防止することができる。その
結果、磁気感知スイッチに水が流れて、汚損したり、損
傷したりすることが減少する。
【0031】本出願の請求項3記載の発明の断熱貯蔵庫
では、リードスイッチの左右のリード片が略左右方向に
延在しているので、リードスイッチの前後幅が左右幅よ
りも短くなり、扉上方における前後方向の幅が狭い場所
に、効率よく設置することができる。また、磁石は、N
極とS極とが略左右方向に並ぶ様に配置されており、リ
ード片が略左右方向に延在しているリードスイッチが、
磁石の磁力を効率よく検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の一形態における断熱貯蔵
庫の斜視図である。
【図2】図2は断熱貯蔵庫の上部の一部切欠き斜視図で
ある。
【図3】図3は断熱貯蔵庫の要部拡大断面図である。
【図4】図4は磁気感知スイッチおよび磁石の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 断熱箱体 3 貯蔵物用開口 5 断熱扉 12 磁石 21 カバー 24 スイッチ用開口 31 リードスイッチ(磁気感知スイッチ) 35,36 リード片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵物を取り出したり、収納したりする
    貯蔵物用開口を具備している断熱箱体と、 前記貯蔵物用開口を開閉自在に閉塞する扉と、 この扉の上端部に設けられている磁石と、 前記断熱箱体から、貯蔵物用開口を閉塞している扉の上
    方に張り出しているカバーと、 このカバーの下面に形成されているスイッチ用開口と、 前記カバー内に配置されているとともに、下端がスイッ
    チ用開口を貫通して下方に突出している磁気感知スイッ
    チとを備えている断熱貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ用開口の縁が、前記磁気感
    知スイッチに接触していないことを特徴とする請求項1
    記載の断熱貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 貯蔵物を取り出したり、収納したりする
    貯蔵物用開口を前面に具備している断熱箱体と、 前記貯蔵物用開口を開閉自在に閉塞する扉と、 この扉の上端部に設けられているとともに、N極とS極
    とが略左右方向に並ぶ様に配置されている磁石と、 前記断熱箱体から、貯蔵物用開口を閉塞している扉の上
    方に張り出しているカバーと、 左右のリード片が略左右方向に延在して配置されている
    とともに、前記カバーに取り付けられているリードスイ
    ッチとを備えている断熱貯蔵庫。
JP12144797A 1997-04-25 1997-04-25 断熱貯蔵庫 Expired - Fee Related JP3748980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12144797A JP3748980B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 断熱貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12144797A JP3748980B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 断熱貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300339A true JPH10300339A (ja) 1998-11-13
JP3748980B2 JP3748980B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=14811372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12144797A Expired - Fee Related JP3748980B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 断熱貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748980B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260275A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫のドアスイッチ
JP2003050084A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fukushima Industries Corp 冷蔵庫
WO2012010440A3 (de) * 2010-07-23 2012-06-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einer innenbeleuchtung
CN106016926A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 合肥华凌股份有限公司 冰箱的门体及冰箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912993U (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JPS61136297U (ja) * 1985-02-12 1986-08-25
JPH04161785A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫
JPH06174360A (ja) * 1992-09-30 1994-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍庫

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912993U (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JPS61136297U (ja) * 1985-02-12 1986-08-25
JPH04161785A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫
JPH06174360A (ja) * 1992-09-30 1994-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260275A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫のドアスイッチ
JP2003050084A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fukushima Industries Corp 冷蔵庫
WO2012010440A3 (de) * 2010-07-23 2012-06-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einer innenbeleuchtung
CN106016926A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 合肥华凌股份有限公司 冰箱的门体及冰箱
CN106016926B (zh) * 2016-05-26 2018-11-13 合肥美的智能科技有限公司 冰箱的门体及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3748980B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810344B2 (en) Water tank and refrigerator having the same
JP2918530B2 (ja) 冷気吐出口の開閉装置を備えた冷蔵庫
JP2008089244A (ja) 冷蔵庫
JPH10300339A (ja) 断熱貯蔵庫
US2957320A (en) Refrigerating apparatus with magnetic door seal actuated switch
KR20100085247A (ko) 냉장고용 도어 힌지
JP2002267352A (ja) 冷蔵庫
JP2000018812A (ja) 冷蔵庫の扉開閉検知装置
JP2000227271A (ja) 冷蔵庫
JP2009222307A (ja) 冷蔵庫
JP2009121742A (ja) 冷蔵庫
JP2001133139A (ja) 断熱貯蔵庫
JPH08200942A (ja) ホールセンサーを利用した冷蔵庫ドアの開閉感知回路
EP3004763A1 (en) Door opening-closing assembly and refrigeration appliance having the same
JP2000260275A (ja) 貯蔵庫のドアスイッチ
CN114659320B (zh) 对开门冰箱
KR100850610B1 (ko) 냉장고의 오작동 방지 장치 및 그 방법
JPH04292772A (ja) 貯蔵庫の扉開閉検知装置
JP2951835B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR0113420Y1 (ko) 냉장고의 도어개폐장치
KR100548815B1 (ko) 김치저장고의 도어 개방 감지구조
JP2004324980A (ja) 貯蔵庫
KR200404682Y1 (ko) 도어개폐형 자동판매기의 도어락장치
KR100577424B1 (ko) 냉장고
KR20090066762A (ko) 냉장고의 도어 개폐 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees