JPH10298564A - ガスタービン燃料組成物 - Google Patents

ガスタービン燃料組成物

Info

Publication number
JPH10298564A
JPH10298564A JP12481997A JP12481997A JPH10298564A JP H10298564 A JPH10298564 A JP H10298564A JP 12481997 A JP12481997 A JP 12481997A JP 12481997 A JP12481997 A JP 12481997A JP H10298564 A JPH10298564 A JP H10298564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fuel composition
gas turbine
gas
turbine fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12481997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825879B2 (ja
Inventor
Masanori Hirose
正典 廣瀬
Shigeru Koyama
成 小山
Hidetoshi Ogata
英俊 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Oil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority to JP12481997A priority Critical patent/JP3825879B2/ja
Publication of JPH10298564A publication Critical patent/JPH10298564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825879B2 publication Critical patent/JP3825879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直脱軽油を一定割合以上混合することにより、
特別な処理を施さずに軽質サイクル油を基材として多量
に使用しながら、貯蔵安定性、色相安定性及び通油性に
優れ、且つタービンブレードへの高温腐食性が少なく、
加えてスラッジ重量が抑制されたガスタービン燃料組成
物を提供する。 【解決手段】(A)沸点範囲170〜380℃、50%
留出点200〜330℃、15℃密度0.860〜0.
985g/cmの軽質サイクル油を40〜90容量%
と、(B)沸点範囲130〜500℃、50%留出点2
50〜400℃、15℃密度0.840〜0.950g
/cmの直脱軽油を10〜60容量%含有し、(C)
バナジウム含有量が0.2重量ppm以下、(D)硫黄
含有量が0.5重量%以下、(E)ナトリウムとカリウ
ムの合計含有量が0.2重量ppm以下で、(F)且つ
スラッジ重量が6mg/l以下のガスタービン燃料組成
物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスタービン燃料組
成物に関し、詳しくは、分解軽油を主体としながら直脱
軽油を一定割合混合することにより、貯蔵安定性、色相
安定性、通油性及び高温腐食防止性が良好で、低金属
分、低硫黄分のガスタービン燃料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、タービンの駆動はボイラにより生
じた高温高圧のスチームによる方法が主なものであり、
そのボイラ用燃料としては重油や原油が主に用いられて
きた。近年、高熱効率を目的としたコジェネレーション
システム等においてガスタービンの採用が増加しつつあ
る。ガスタービンに使用される燃料は、ガスタービンの
構造上、燃焼性や腐食性等によって制限を受け(特にタ
ービンブレードの高温腐食防止の観点から、硫黄、ナト
リウム、カリウム、バナジウム等の残存量を一定レベル
以下に保つ必要がある)、LNGやナフサ、LPG、灯
油、軽油等が主に使用されており、重油や原油の使用
は、残油中に含まれる不純物がトラブルの原因となるこ
とが予想されるため、保守費用節減の観点から使用が困
難な状況にある。
【0003】一方、近年の燃料油の需要動向は白油化傾
向にあり、重質油を分解し白油を増産するための分解装
置(流動接触分解装置、残渣流動接触分解装置、直接重
油脱硫装置、水素化分解装置等)は、より稼働率が高ま
ることが予想される。
【0004】現在、分解装置で製造される軽油相当の留
分(分解軽油)は、主としてA重油のブレンド基材とし
て、常圧蒸留装置から得られる直留軽油又は灯油の代替
材源として用いることで白油増産に寄与しており、白油
増産の観点から、分解軽油の有効利用法の開発が急務と
なっている。
【0005】分解軽油はその製造方法上、タービンブレ
ードに悪影響を及ぼす金属等の含有量が少ないという特
徴を有するものの、軽質サイクル油は、貯蔵安定性に乏
しいため、貯蔵中にフィルター等の閉塞の一因となる夾
雑物を生じ易いことが知られており、そのままでは貯蔵
安定性及び通油性確保の観点から、ガスタービン燃料へ
の一定量以上の混合は困難であった。
【0006】更に軽質サイクル油は、貯蔵中に褐色化が
進み易いことが知られており、製品の品質維持の観点か
らも色相の安定化が求められていた。
【0007】軽質サイクル油は、貯蔵安定性、色相安定
性及び通油性を改善するために、これらに悪影響を与え
ると考えられているジエンやオレフィン化合物を飽和さ
せ、反応性の高い硫黄化合物や窒素化合物を分解し、反
応性の低い炭化水素、硫化水素、アンモニアを生成させ
るために水素化処理を行うのが効果的であるが、処理工
程が増加し、コストがかかることから望ましいことでは
なかった。
【0008】また、軽質サイクル油の貯蔵安定性、色相
安定性及び通油性改善のためには、上記の他に、苛性ソ
ーダ洗浄によるチオフェノール、メルカプタン、硫化水
素、有機酸、フェノール等の夾雑物前駆体除去や、安定
化剤、酸化防止剤、分散剤、夾雑物生成反応を触媒する
金属(特に銅)を不活性化する金属不活性化剤等の添加
剤を添加する方法も存在するが、いずれもコスト増につ
ながるものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般に軽質サイクル油
の貯蔵安定性、色相安定性及び通油性改善には水素化処
理が最も効果的であるものの、処理工程が増加すること
から精製コストに大きく影響する。更に、水素化処理装
置の処理能力の点からも容易に採用できない状況にあ
る。
【0010】本発明の目的は、直脱軽油を一定割合以上
混合することにより、特別な処理を施さずに軽質サイク
ル油を基材として多量に使用しながら、貯蔵安定性、色
相安定性及び通油性に優れ、且つタービンブレードへの
高温腐食性が少なく、加えてスラッジ重量が抑制された
ガスタービン燃料組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、軽質サイ
クル油の混合による貯蔵安定性、色相安定性及び通油性
の上記欠点を克服し、軽質サイクル油の水素化処理が不
要なガスタービン燃料組成物を開発すべく鋭意研究を重
ねた結果、直脱軽油を軽質サイクル油に対し一定割合混
合することにより、多量に軽質サイクル油を使用しても
貯蔵安定性、色相安定性及び通油性を改善する効果を見
出し、本発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明の上記課題は、 1.(A)沸点範囲170〜380℃、50%留出点2
00〜330℃、15℃密度0.860〜0.985g
/cmの軽質サイクル油を40〜90容量%と、
(B)沸点範囲130〜500℃、50%留出点250
〜400℃、15℃密度0.840〜0.950g/c
の直脱軽油を10〜60容量%含有し、(C)バナ
ジウム含有量が0.2重量ppm以下、(D)硫黄含有
量が0.5重量%以下、(E)ナトリウムとカリウムの
合計含有量が0.2重量ppm以下で、(F)且つスラ
ッジ重量が6mg/l以下のガスタービン燃料組成物、
【0013】2.前記(A)、(B)成分の他に、
(a)直留灯油又は脱硫処理した灯油、(b)脱硫処理
した直留軽質軽油、(c)脱硫処理した直留重質軽油、
(d)水素化分解軽油、及び(e)脱硫処理した減圧軽
油のうちから選ばれる少なくとも1つを含有することを
特徴とする上記1記載のガスタービン燃料組成物、
【0014】3.直脱軽油が、沸点範囲130〜330
℃、50%留出点200〜300℃、15℃密度0.8
40〜0.900g/cmの直脱軽油中の低沸点留分
であることを特徴とする上記1又は2記載のガスタービ
ン燃料組成物、
【0015】4.直脱軽油が、沸点範囲220〜450
℃、50%留出点250〜350℃、15℃密度0.8
50〜0.920g/cmの直脱軽油中の中沸点留分
であることを特徴とする上記1又は2記載のガスタービ
ン燃料組成物、
【0016】5.直脱軽油が、直脱軽油中の低沸点留分
と中沸点留分を任意の割合で混合したものであることを
特徴とする上記1又は2記載のガスタービン燃料組成
物、
【0017】6.軽質サイクル油が、流動接触分解装置
及び/又は残渣流動接触分解装置より得られたものであ
り、直脱軽油が、直接重油脱硫装置より得られたもので
あることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載のガ
スタービン燃料組成物、の各々により達成される。
【0018】軽質サイクル油に対して直脱軽油を一定割
合混合することにより、貯蔵安定性、色相安定性、通油
性が改善されることの理由は明確ではないが、原料油が
重油直接脱硫装置で処理される過程で、多環芳香族等の
一部が水素化され、反応性(水素供与能力)の高い化合
物が生成し、これらの化合物が軽質サイクル油の反応性
が高く不安定な化合物を安定化する作用を有するものと
推定される。この効果は直留灯油(又は脱硫処理した灯
油)、脱硫処理した直留軽質軽油、脱硫処理した直留重
質軽油、水素化分解軽油、及び脱硫処理した減圧軽油に
はなく、本発明で規定する直脱軽油を使用せずに、これ
らの直留系留分等だけを軽質サイクル油に混合した場合
には、貯蔵安定性、色相安定性及び通油性は改善されな
かった。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明のガスタービン燃料組成物は、所定の性状を
有する軽質サイクル油を40〜90容量%、及び所定の
性状を有する直脱軽油又は直脱軽油のうち低沸点留分及
び/又は中沸点留分を10〜60容量%の割合で混合
し、且つ、この際にバナジウム含有量が0.2重量pp
m以下、硫黄分含有量が0.5重量%以下、ナトリウム
とカリウムの合計含有量が0.2重量ppm以下で、且
つスラッジ重量が6mg/l以下となるようにする。
【0020】軽質サイクル油は、流動接触分解装置及び
/又は残渣流動接触分解装置から得られる、沸点170
〜380℃の範囲内の留分である。具体的には、その蒸
留性状として、50%留出点が200〜330℃であ
り、15℃の密度が0.860〜0.985g/cm
の範囲のものが適宜利用できる。流動接触分解装置は、
重質軽油、減圧軽油を水素化脱硫装置を用いて、アルミ
ナ担持Co−Mo触媒、アルミナ担持Ni−Mo触媒等
の触媒存在下で、5〜10MP、好ましくは5〜8MP
の圧力下、350〜450℃、好ましくは360〜42
0℃の温度で、LHSV0.5〜4.0/h、好ましく
は1.0〜3.0/hの条件で水素化処理をした脱硫減
圧軽油等を原料油に、また、残渣流動接触分解装置の場
合は、直接重油脱硫装置より得られる直脱残油、低硫黄
の常圧残油を上記原料油に加えて、固体触媒の存在下で
接触分解する装置であり、通常シリカアルミナ触媒やゼ
オライト触媒が用いられ、また、反応条件は一般に反応
温度470〜550℃、反応圧力0.08〜0.3MP
程度であるが、これらの条件は特に限定されるものでは
ない。
【0021】直脱軽油は直接重油脱硫装置より得られ
る、沸点130〜500℃の範囲内の留分である。具体
的にはその蒸留性状として、50%留出点が250〜4
00℃であり、15℃の密度が0.840〜0.950
g/cmの範囲のものが適宜利用できる。直脱軽油の
うち低沸点留分は、直接重油脱硫装置より得られる、沸
点130〜330℃の範囲内の留分である。具体的に
は、その蒸留性状として、50%留出点が200〜30
0℃であり、15℃の密度が0.840〜0.900g
/cmの範囲のものが適宜利用できる。直脱軽油のう
ち中沸点留分は、直接重油脱硫装置より得られる、沸点
220〜450℃の範囲内の留分である。具体的には、
その蒸留性状として、50%留出点が250〜350℃
であり、15℃の密度が0.850〜0.920g/c
の範囲のものが適宜利用できる。また、直接重油脱
硫装置は、常圧残油及び/又は減圧残油をアルミナ担持
Co−Mo触媒、アルミナ担持Ni−Mo触媒等の触媒
存在下で、10〜25MP、好ましくは14〜20MP
の圧力下、350〜450℃、好ましくは360〜42
0℃の温度で、LHSV0.1〜1.0/h、好ましく
は0.2〜0.5/hの条件で水素化を行う装置である
が、これらの条件は特に限定されるものではない。
【0022】軽質サイクル油の混合割合が90容量%を
こえる場合、及び/又は直脱軽油の混合割合が10容量
%未満の場合は、直脱軽油による改質効果が不足して所
定の貯蔵安定性及び通油性の改善効果は得られない。
【0023】軽質サイクル油に対して直脱軽油を一定割
合混合することにより、貯蔵安定性、色相安定性、通油
性が改善されることの理由は、課題を解決するための手
段の項で述べた通りである。
【0024】本発明のガスタービン燃料組成物には、必
要に応じてセタン価向上剤、酸化防止剤、安定化剤、分
散剤、流動性向上剤、金属不活性化剤、微生物殺菌剤、
助燃剤、帯電防止剤、識別剤等を適宜加えることができ
る。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0026】実施例1、2、3、4、5及び比較例1、
2、3、4 表1に示す性状の基材を表2に示す容量比に混合して燃
料組成物を調製し、その貯蔵安定性の指標として貯蔵前
後のスラッジ重量の変化を、色相安定性の指標として貯
蔵前後のASTM色の変化を、通油性の指標として貯蔵
前後のフィルター通過時間を測定した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表2より明らかなように、一定割合以上の
直脱軽油又は直脱軽油のうち低沸点留分及び/又は中沸
点留分を混合することにより、軽質サイクル油を多量に
混合してもスラッジ生成量を著しく低減し、優れた貯蔵
安定性、色相安定性及び通油性を有するガスタービン燃
料が得られた。
【0030】尚、燃料油の性状及び貯蔵安定性は次の方
法によって求めた。 *1 密度:JIS K 2249に準拠して測定し
た。 *2 蒸留性状:JIS K 2254に準拠して測定
した。 *3 硫黄分:JIS K 2541に準拠して測定し
た。 *4 金属分:ナトリウムは原子吸光法、その他の金属
はプラズマ発光分光法(ICP法)により測定した。 *5 スラッジ重量:スクリューキャップ付きのパイレ
ックス製ビン(Corning 1372)のキャップ
に6mmの穴を開け、試料充填後、暗所にて80℃で1
週間貯蔵後、100mlを目開き0.8μmのフィルタ
ーで濾過し、乾燥後、濾紙上に補足されたスラッジ重量
を測定した。 *6 ASTM色:JIS K 2580に準拠して測
定した。 *7 通油性:温度20℃、吸引圧力500mmHg
で、試料1000mlが直径47mm、目開き0.8μ
mのフィルターを通過するのに要する時間を測定した。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、一定割合の直脱軽油又
は直脱軽油のうち低沸点留分及び/又は中沸点留分を混
合することにより、軽質サイクル油を多量に混合しても
貯蔵安定性、色相安定性及び通油性に優れ、且つ低金属
分及び低硫黄分でタービンブレードの高温腐食性の少な
いガスタービン燃料組成物を製造することができ、軽質
サイクル油の有効活用を図ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)沸点範囲170〜380℃、50%
    留出点200〜330℃、15℃密度0.860〜0.
    985g/cmの軽質サイクル油を40〜90容量%
    と、 (B)沸点範囲130〜500℃、50%留出点250
    〜400℃、15℃密度0.840〜0.950g/c
    の直脱軽油を10〜60容量%含有し、 (C)バナジウム含有量が0.2重量ppm以下、 (D)硫黄含有量が0.5重量%以下、 (E)ナトリウムとカリウムの合計含有量が0.2重量
    ppm以下で、 (F)且つスラッジ重量が6mg/l以下のガスタービ
    ン燃料組成物。
  2. 【請求項2】前記(A)、(B)成分の他に、(a)直
    留灯油又は脱硫処理した灯油、(b)脱硫処理した直留
    軽質軽油、(c)脱硫処理した直留重質軽油、(d)水
    素化分解軽油、及び(e)脱硫処理した減圧軽油のうち
    から選ばれる少なくとも1つを含有することを特徴とす
    る請求項1記載のガスタービン燃料組成物。
  3. 【請求項3】直脱軽油が、沸点範囲130〜330℃、
    50%留出点200〜300℃、15℃密度0.840
    〜0.900g/cmの直脱軽油中の低沸点留分であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のガスタービン
    燃料組成物。
  4. 【請求項4】直脱軽油が、沸点範囲220〜450℃、
    50%留出点250〜350℃、15℃密度0.850
    〜0.920g/cmの直脱軽油中の中沸点留分であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のガスタービン
    燃料組成物。
  5. 【請求項5】直脱軽油が、直脱軽油中の低沸点留分と中
    沸点留分を任意の割合で混合したものであることを特徴
    とする請求項1又は2記載のガスタービン燃料組成物。
  6. 【請求項6】軽質サイクル油が、流動接触分解装置及び
    /又は残渣流動接触分解装置より得られたものであり、
    直脱軽油が、直接重油脱硫装置より得られたものである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のガス
    タービン燃料組成物。
JP12481997A 1997-04-28 1997-04-28 ガスタービン燃料組成物 Expired - Lifetime JP3825879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481997A JP3825879B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ガスタービン燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481997A JP3825879B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ガスタービン燃料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298564A true JPH10298564A (ja) 1998-11-10
JP3825879B2 JP3825879B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=14894902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12481997A Expired - Lifetime JP3825879B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ガスタービン燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825879B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096474A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物
JP2007254756A (ja) * 2007-05-31 2007-10-04 Jomo Technical Research Center Co Ltd A重油

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096474A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料油組成物
JP2007254756A (ja) * 2007-05-31 2007-10-04 Jomo Technical Research Center Co Ltd A重油
JP4635243B2 (ja) * 2007-05-31 2011-02-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 A重油

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825879B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114437810B (zh) 配制的燃料
Alfke et al. Oil refining
JP2003105349A (ja) 灯油の製造方法
CN109705909B (zh) 由煤焦油生产船用燃料油的方法
JP4039760B2 (ja) 灯油及びその製造方法
RU2341549C2 (ru) Способ уменьшения содержания серы и/или азота в дистиллятном сырье
JP5896814B2 (ja) A重油組成物
JP3825876B2 (ja) 貯蔵安定性、色相安定性及び通油性の良好なa重油組成物
JP3825879B2 (ja) ガスタービン燃料組成物
JP3825878B2 (ja) 貯蔵安定性の良好なa重油組成物
JP2003313565A (ja) 環境対応a重油およびその製造方法
JP3981487B2 (ja) 総発熱量が高く、超低硫黄のa重油組成物
JP3825875B2 (ja) 貯蔵安定性、色相安定性及び通油性の良好な加熱用a重油組成物
JP5676344B2 (ja) 灯油の製造方法
JP3825877B2 (ja) 貯蔵安定性の良好な加熱用a重油組成物
JP4626950B2 (ja) 環境対応ガソリンおよびその製造方法
JP4803785B2 (ja) ガソリン基材の製造方法、環境対応ガソリン、およびその製造方法
Lengyel et al. Upgrading of delayed coker light naphtha in a crude oil refinery
JP3981488B2 (ja) 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物
JP5036074B2 (ja) 環境対応ガソリン
JP5108329B2 (ja) 灯油組成物
JP4009381B2 (ja) 低温流動性に優れ低硫黄のa重油組成物
RU2103324C1 (ru) Способ получения экологобезопасного дизельного топлива
Grootjans et al. An improved process for the production ofenvironmentally friendly diesel fuels
EP2999771A1 (en) Two-stage diesel aromatics saturation process utilizing intermediate stripping and base metal catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term