JPH10297652A - チャックテープ、及びチャック袋 - Google Patents

チャックテープ、及びチャック袋

Info

Publication number
JPH10297652A
JPH10297652A JP10999097A JP10999097A JPH10297652A JP H10297652 A JPH10297652 A JP H10297652A JP 10999097 A JP10999097 A JP 10999097A JP 10999097 A JP10999097 A JP 10999097A JP H10297652 A JPH10297652 A JP H10297652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
tape
resin
chuck
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10999097A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tabata
進 田幡
Kazuo Uchiyama
和男 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP10999097A priority Critical patent/JPH10297652A/ja
Publication of JPH10297652A publication Critical patent/JPH10297652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープの製造方法が簡単で、また袋本体に簡
単、且つ美麗に貼り合わせることのできるチャックテー
プを提供すること。 【解決手段】 底部と爪部からなるチャックテープであ
って、底部を形成する樹脂が爪部を形成する樹脂よりも
融点が低いことを特徴とするチャックテープ、及び該チ
ャックテープを取り付けたチャック袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雄型、もしくは雌
型の爪部を有したチャックテープ、及び該テープを取り
付けたチャック袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチャックテープは、ポリエチレン
樹脂、又はポリプロピレン樹脂単体からなるものが主で
あった。そのため、チャックテープをプラスチックフィ
ルムに取り付ける際に、チャックテープの底部分を熱融
着させる際に、底部だけでなく爪の部分までが溶融し、
変形してしまうことがあった。
【0003】このような問題に対処するために、(1)テ
ープ底部を厚くする方法や、(2)テープの外側に高融点
の遮熱用フィルムを貼り合わせ、更にその外側に遮熱用
フィルムよりも低融点の融着用フィルムを貼り合わせた
ジッパーテープ(特公平6−37097号公報)が提案
されている。しかしながら(1)テープ底部を厚くする
と、樹脂の弾力性で圧力の伝わりが悪くなり、また熱の
伝わりも悪くなるため、チャックテープの取り付け作業
を高圧で時間をかけて行う必要があった。また、(2)テ
ープの外側に遮熱用フィルム、融着用フィルムを貼り合
わせる方法は、テープの製造に多数の工程を要し、複雑
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、袋本体に貼り合わせる際に爪部が変形する
ことの無いチャックテープ、及び該チャックテープを用
いたチャック袋を提供することである。特にテープの製
造方法が簡単で、また袋本体に簡単、且つ美麗に貼り合
わせることのできるチャックテープ、及び該チャックテ
ープを用いたチャック袋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明では底部と爪部からなるチャック
テープであって、底部を形成する樹脂が爪部を形成する
樹脂よりも融点が低いことを特徴とするチャックテープ
が提供され、更に、前記チャックテープを取り付けたチ
ャック袋が提供される。
【0006】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明する。図1は本発明によるチャックテープ1
a、1bの一実施例を表す断面図である。雄爪側チャッ
クテープ1aと雌爪側チャックテープ1bの双方とも底
部2と爪部3の二つの部位に分けることができ、底部2
が爪部3よりも融点の低い樹脂から形成されており、詳
しくは爪部3を形成する樹脂よりも融点が3℃以上低い
樹脂、好ましくは5℃以上低い樹脂からなる。尚、底部
2、及び爪部3を形成する樹脂は特に限定されないが、
爪部3は成形性、保型性に優れた樹脂を用いることが好
ましく、このような樹脂として、ポリプロピレン樹脂、
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を例示する。また、底部
2を形成する樹脂は爪部3を形成する樹脂よりも低融点
のものであれば特に限定されないが、相溶性の問題から
底部2を形成する樹脂と爪部3を形成する樹脂は同質の
樹脂であることが好ましく、例えば爪部3がポリプロピ
レン樹脂から形成されている場合、底部2は、例えば低
密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂、もしくはメタロセン系の触媒を用いて製造された直
鎖状低密度ポリエチレン樹脂等から成ることが好まし
く、特に低密度ポリエチレン樹脂を用いると爪部3と底
部2の融点の差が大きくなり、また経済的であるので好
ましい。また、爪部3が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
からなる場合、底部2は、例えばメタロセン系の触媒を
用いて製造された直鎖状低密度ポリエチレン樹脂等を用
いて成形するとよい。
【0007】図2、図3は、本発明によるチャックテー
プで、図1とは別のチャックテープを取り付けたチャッ
ク袋の断面図である。図1に示すように、チャックテー
プの底の部分のみを底部2とし低融点の樹脂から成形
し、残る部分を爪部3とし高融点の樹脂から成形しても
良いが、図2に示すように、雄爪周辺、もしくは雌爪周
辺のみ爪部3として高融点の樹脂から成形し、残る部分
を底部2として低融点の樹脂から成形してもよい。さら
に図3に示すように、チャックテープの大部分を爪部3
とし、爪部3の底に底部2を断続的に成形してもよい。
【0008】本発明のチャックテープの製造方法は特に
限定されるものではないが、簡単に製造するためには、
チャックの断面形状を有する押出ダイに2台の押出機を
用いて高融点の樹脂と低融点の樹脂を同時に押し出す、
いわゆる共押出法により成形することが好ましい。尚、
底部2と爪部3の接着が十分でない場合、底部2と爪部
3の間に変性ポリエチレン樹脂等の接着性樹脂を挟んで
も良い。
【0009】次に本発明によるチャック袋を得る方法に
ついて一例を説明するが、これに限定されるものではな
い。まず、袋本体となるフィルムを半折もしくは半切
し、該フィルムの内側に本発明によるチャックテープを
雄雌咬合した状態で挿入する。次に図4に示すように、
雄爪側チャックテープ1aと雌爪側チャックテープ1b
が融着しないように、チャックテープ間にテフロン加工
等を施したプレート5を挿入する。更に、フィルム側か
ら熱板6をあててチャックテープの底部をフィルムに熱
融着し、最後に該チャック部が開口部となるようにフィ
ルムを製袋することによって本発明によるチャック袋が
得られる。尚、袋の閉鎖をより完全なものとするために
開口部にチャックテープを複数本取り付けても良く、ま
た、袋の閉鎖が目視できるように雄側のチャックテープ
と雌側のチャックテープの色を変えても良い。
【0010】
【効果】本発明によるチャックテープは、爪部を形成す
る樹脂の融点が底部を形成する樹脂の融点よりも高いた
め、底部を形成する樹脂の融点付近でチャックテープを
袋本体に取り付ける際に、爪部が変形することが少な
い。さらに、爪部が溶融しない温度で生産が行われてい
るため、生産スピードを上げてもチャックの咬合不良等
が発生する恐れが少なく、生産性の向上に繋がる。更に
また、チャックテープを貼り付けた合成樹脂フィルムを
製袋する際に、チャックテープの底部分が十分に溶融し
ているため、サイドシール部分(耳部分)でのシール不
良ができにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチャックテープの一実施例を表す
断面図である。
【図2】本発明によるチャックテープの一実施例を表す
断面図である。
【図3】本発明によるチャックテープの一実施例を表す
断面図である。
【図4】本発明によるチャックテープを袋本体にヒート
シールしている状態を表す断面図である。
【符号の説明】
1a 雄爪側チャックテープ 1b 雌爪側チャックテープ 2 底部 3 爪部 4 袋本体 5 プレート 6 熱板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部2と爪部3からなるチャックテープ
    であって、底部2を形成する樹脂が爪部3を形成する樹
    脂よりも融点が低いことを特徴とするチャックテープ
    1。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のチャックテープを取り付
    けたチャック袋。
JP10999097A 1997-04-28 1997-04-28 チャックテープ、及びチャック袋 Pending JPH10297652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10999097A JPH10297652A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 チャックテープ、及びチャック袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10999097A JPH10297652A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 チャックテープ、及びチャック袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297652A true JPH10297652A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14524298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10999097A Pending JPH10297652A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 チャックテープ、及びチャック袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297652A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287718A (ja) * 1999-02-10 2000-10-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> 再閉鎖可能ジッパー(登録商標)
JP2005329150A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Idemitsu Unitech Co Ltd チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
JP2007176542A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Highpolymer Co Ltd 電子部品用透明包装袋体
US7246415B2 (en) 2005-03-24 2007-07-24 C.I. Sanplus Co., Ltd. Zipper and the packaging therewith
JP2007246140A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 咬合具及び咬合具の製造方法、並びに咬合具付き包装袋
US8481135B2 (en) 2005-06-27 2013-07-09 C.I. Kasei Company, Limited Engaging member and packing bag with engaging member

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287718A (ja) * 1999-02-10 2000-10-17 Illinois Tool Works Inc <Itw> 再閉鎖可能ジッパー(登録商標)
JP2005329150A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Idemitsu Unitech Co Ltd チャックテープ及びチャックテープ付き包装袋
EP1747732A1 (en) * 2004-05-21 2007-01-31 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Chuck tape and packaging bag with chuck tape
US7736058B2 (en) 2004-05-21 2010-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Chuck tape and packaging bag with chuck tape
EP1747732A4 (en) * 2004-05-21 2013-04-24 Idemitsu Unitech Co Ltd CLAMP BELT AND PACKAGING BAG WITH CLAMP BELT
KR101286914B1 (ko) * 2004-05-21 2013-07-16 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 척 테이프 및 척 테이프 부착 포장 백
TWI460105B (zh) * 2004-05-21 2014-11-11 Idemitsu Unitech Co Ltd Clamps and straps
US7246415B2 (en) 2005-03-24 2007-07-24 C.I. Sanplus Co., Ltd. Zipper and the packaging therewith
US8481135B2 (en) 2005-06-27 2013-07-09 C.I. Kasei Company, Limited Engaging member and packing bag with engaging member
JP2007176542A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Highpolymer Co Ltd 電子部品用透明包装袋体
JP2007246140A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 咬合具及び咬合具の製造方法、並びに咬合具付き包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316015B2 (ja) エンドストッパ付きのジッパーを備えた再閉鎖可能なプラスチックバッグ
KR100287435B1 (ko) 결합기구및결합기구부속의포장용자루
US20100074562A1 (en) Easily tearable fastener tape, method of producing the fastener tape, packaging bag with easily tearable fastener tape, and device and method for producing the packaging bag
JP2588372Y2 (ja) 組み合わせデバイス
JP4685318B2 (ja) ジッパの製造方法及びジッパ
JPH0840455A (ja) 容器キャリヤ
JPH10297652A (ja) チャックテープ、及びチャック袋
JP2000153560A (ja) クロ―ジャを別々に押出す方法
JPWO2005019052A1 (ja) ジッパー付きプラスチック製袋
JP2004276925A (ja) 咬合具及び包装袋
JPH10297653A (ja) チャックテープ、及びチャック付き袋
EP0484599B1 (en) Closure for a bag
US8424275B2 (en) Sealed plastic closure and method for making the same
JP3600442B2 (ja) 合成樹脂製包装用袋
JPWO2004031042A1 (ja) 咬合具、咬合具付き包装袋
JP2002337892A (ja) プラスチックファスナー付き袋体及びその製造方法
KR100532360B1 (ko) 용이한 절개구조를 갖는 지퍼백의 제조방법
JP4776110B2 (ja) 袋用ジッパーテープの製造法
JP2000079951A (ja) 咬合具付き気泡フィルムの製造方法、包装袋の製造方法および包装袋
JP2666009B2 (ja) 合成樹脂製のチャック付袋体
JPH0752961A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JPH0937815A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JPS6337238Y2 (ja)
JP2006176196A (ja) チャックテープ付き包装袋
JP2009061739A (ja) シール部を有する成形品の成形方法