JPS6337238Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337238Y2
JPS6337238Y2 JP3167882U JP3167882U JPS6337238Y2 JP S6337238 Y2 JPS6337238 Y2 JP S6337238Y2 JP 3167882 U JP3167882 U JP 3167882U JP 3167882 U JP3167882 U JP 3167882U JP S6337238 Y2 JPS6337238 Y2 JP S6337238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
composite film
seal
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3167882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58133411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982031678U priority Critical patent/JPS58133411U/ja
Publication of JPS58133411U publication Critical patent/JPS58133411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337238Y2 publication Critical patent/JPS6337238Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヒートシール部の構造、更に詳しくは
袋類の製造において使用される熱可塑性合成樹脂
製複合フイルムまたはシートをヒートシールする
場合に好ましく適用できる構造に関する。
従来、熱可塑性合成樹脂製フイルムまたはシー
トを用いて袋類を製造する場合、その袋を形作る
ヒートシールには好んで熱溶断シールが採用され
ている。このシール方法によれば、シール部分が
きれいに仕上がると共に、目的とする袋が同時に
製造されると云つた利点がある。しかし、このよ
うな方法でもつて製造した袋のヒートシール部分
はその幅が非常に狭いために、外力が加わると、
そのシール部分が容易に剥離してしまう欠点を有
する。従つて、この欠点を解消するために、通常
の熱接着シール方法を併用して、シール部分全体
を広幅にすることが実施されている。ところで、
最近、熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシ
ート、例えば延伸ポリプロピレンフイルムと無延
伸ポリプロピレンフイルムを接着剤で貼合わせた
ものを袋類の製造に多用される傾向がある。この
複合フイルムまたはシートは、従来の単一フイル
ムまたはシートに比較して、伸びが少なく、腰が
強いなどの利点を有している。しかし、このよう
な特性を有する複合フイルムまたはシートを使用
し、上記熱溶断シール法でもつて袋を製造した場
合、そのシール部分は上述の如く剥離され易い欠
点を有していて、複合フイルムまたはシートを使
用した特徴が生かされていない。そして、このよ
うな欠点を解消するために、シール部分を広幅に
することが考えられるが、複合フイルムまたはシ
ートを広幅において熱処理すると、各フイルムま
たはシートが収縮し、しかもそれぞれが各方向に
ランダムに収縮することもあり得るので、シール
部分が異常な状態となつて使用に適さなくなる。
本考案は以上のような問題点を解消したもので
あつて、その特徴とするところは、熱可塑性合成
樹脂製複合フイルムまたはシートの重ね合せ体の
端部のヒートシール部において、該端部に沿つた
熱溶断シール部分と、該熱溶断シール部分に連続
して複合フイルムまたはシートの内側に突出した
状態の狭幅の複数の熱接着シール部分とを設けた
ことにある。
本考案は、特に袋類の製造、袋開口部の密封に
おいて有利に適用されるが、これに限定されるこ
となく、複合フイルムまたはシートを熱溶着する
場合において広く適用されるものである。
本考案において使用される複合フイルムまたは
シートとしては、2枚以上の熱可塑性合成樹脂製
フイルムまたはシートを接着剤でもつて貼合わせ
た通常の複合フイルムまたはシートを使用でき、
例えば延伸ポリプロピレンフイルムと無延伸ポリ
プロピレンフイルムの複合体、ポリエチレンフイ
ルムと無延伸ポリプロピレンフイルムの複合体な
どが挙げられる。
次に本考案を図面を参照して具体的に説明す
る。10および11はそれぞれ延伸ポリプロピレ
ンフイルム10a,11a、接着剤10b,11
bおよび無延伸ポリプロピレンフイルム10c,
11cからなる複合フイルムであつて、両者の重
ね合せ体の端部にヒートシール部12が形成され
ている。このシール部12は、複合フイルム10
および11の端縁に沿つて形成された熱溶断シー
ル部分13と、該シール部分13に連続して、複
合フイルムの内側に等しく突出し、等間隔でもつ
て形成された複数の狭幅の熱接着シール部分14
とから構成されている。従つて、シール部分13
と14を有するシール部12においては、第2図
に示す如く熱溶断シール部分13と熱接着シール
部分14が一体となつて、複合フイルム10およ
び11を広幅に接着していることになる。他方、
シール部14を形成されていない部分では第3図
に示す如く、熱溶断シール部分13のみであるか
ら、当該シール部12全体が熱収縮して、変形を
来たすことは最小限度に防止されている。そし
て、広幅なシール部12,13+14によつて剥
離容易性と云う問題点は解消されている。
これに対して、従来の熱溶断シールのみを施し
た場合には、その全体が第3図に示す構造を有し
ているにすぎない。従つて、第2および3図を対
比して明らかな如く、本考案に係る構造は、接着
強度が高いことが理解される。
本考案に係る構造において、熱接着シール部分
14は、第1図に示す如く等しく突出されそして
等間隔でもつて形成されることが好ましいが、シ
ール部12全体に要求されるシール強度に応じて
適宜に変化させてよく、例えば種々の長さに突出
された形状にしてもよい。しかし、このシール部
分14にあつては、その部分で熱収縮を来たさな
いように出来るだけ狭い幅であることが望まし
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る構造の具体例を示す一部
斜視図、第2図は第1図におけるシール部の一部
の拡大断面図、第3図は他部の拡大断面図であつ
て、10および11は複合フイルム、12はシー
ル部、13は熱溶断シール部分、14は熱接着シ
ール部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシート
    の重ね合せ体の端部のヒートシール部において、
    該端部に沿つた熱溶断シール部分と、該熱溶断シ
    ール部分に連続して複合フイルムまたはシートの
    内側に突出した状態の狭幅の複数の熱接着シール
    部分とを設けたことを特徴とする構造。
JP1982031678U 1982-03-05 1982-03-05 熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシ−トのヒ−トシ−ル部の構造 Granted JPS58133411U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982031678U JPS58133411U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシ−トのヒ−トシ−ル部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982031678U JPS58133411U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシ−トのヒ−トシ−ル部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133411U JPS58133411U (ja) 1983-09-08
JPS6337238Y2 true JPS6337238Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=30043344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982031678U Granted JPS58133411U (ja) 1982-03-05 1982-03-05 熱可塑性合成樹脂製複合フイルムまたはシ−トのヒ−トシ−ル部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133411U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58133411U (ja) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238306A (en) Method of producing a sealing system for a reclosable webbed-wall package, and system made
CA2050737A1 (en) Improved laminated multilayer film composite and heat sealed bag made therefrom
JPH0327381B2 (ja)
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
GB1536428A (en) Heat-sealed packages
JPS6337238Y2 (ja)
JP3759683B2 (ja) ファスナーバッグ
JP4011921B2 (ja) チャックテープ付き袋およびその製造方法
JPS6010949B2 (ja) 開封容易な包装体とその製造方法
JPH0320299Y2 (ja)
JPS6394166U (ja)
JP2909139B2 (ja) 包装体用二重構造シート
JPH02141344U (ja)
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JP3532594B2 (ja) 包装体
JP3953786B2 (ja) チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法
JPS6218449Y2 (ja)
CN205150620U (zh) 易撕铝箔复合膜
JPH0619472Y2 (ja) プラスチックフィルム製密封袋
JPH0752961A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP3556362B2 (ja) 吸収性物品の個別包装体用包装材料
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JPH0733158A (ja) インナーシール材およびその製造方法
JPH0340751Y2 (ja)
JPS6240908Y2 (ja)