JPH10296522A - スローアウェイエンドミル及びそのホルダー - Google Patents

スローアウェイエンドミル及びそのホルダー

Info

Publication number
JPH10296522A
JPH10296522A JP11274397A JP11274397A JPH10296522A JP H10296522 A JPH10296522 A JP H10296522A JP 11274397 A JP11274397 A JP 11274397A JP 11274397 A JP11274397 A JP 11274397A JP H10296522 A JPH10296522 A JP H10296522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
end mill
throw
away
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11274397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sumita
克彦 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP11274397A priority Critical patent/JPH10296522A/ja
Publication of JPH10296522A publication Critical patent/JPH10296522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャンクの径よりも刃先部の径の方が大きな
スローアウェイエンドミルにおいて、びびりの発生を防
止して好適に加工を行なうことができるスローアウェイ
エンドミル及びそのホルダーを提供すること。 【解決手段】 ホルダー2は、円柱状のシャンク6の先
端側に大きな径の刃先部7が設けられたものである。シ
ャンク6と刃先部7の境界部分のうち、シャンク7から
垂直に外周方向に張り出すつば下端面11側には、スロ
ーアウェイエンドミル1の軸方向に穿設された研磨逃げ
溝12が設けられている。この研磨逃げ溝12は、シャ
ンク6の周囲を回る様に環状に形成されており、断面が
滑らかな略U字状の溝である。また、シャンク6の外周
面13は、研磨仕上げにより、その表面粗さは、0.4
μmRa以下に設定され、同様に、つば下端面11も、
研磨仕上げにより、その表面粗さは、0.4μmRa以
下に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば溝等の加工
に使用される切削工具であるスローアウェイチップを備
えたスローアウェイエンドミル及びそのホルダーに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば切削加工を行なうため
に、棒状のホルダーの先端にスローアウェイチップを備
えたスローアウェイエンドミルが用いられている。この
スローアウェイエンドミルとしては、例えば実公平4−
53849号公報に記載の様に、基部側のシャンク径よ
りも先端側の刃径の方が小さなスローアウェイエンドミ
ルが知られている。
【0003】また、これとは別に、スローアウェイエン
ドミルを保持する(コレットチャックなどの)切削装置
の構造等の関係で、図7に示す様に、シャンク径よりも
刃径の方が大きなスローアウェイエンドミル、即ちシャ
ンクP1の外径よりもスローアウェイチップP2が取り
付けられる刃先部P3の外径の方が大きなスローアウェ
イエンドミルも使用されている。
【0004】上述したスローアウェイエンドミルでは、
スローアウェイエンドミル自身をコレットチャックP4
に強固に装着するために、その装着部分であるシャンク
P1の外周面P5を研磨して、コレットチャックP4と
の接触面積を大きくとっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、シャンク径
よりも刃径の方が大きなスローアウェイエンドミルで
は、前記接触面積を大きくとるために、シャンクP1の
外周面P5を刃先部P3の基部側端面P6に達する位置
(つば下部分=境界部分)まで研磨するので、シャンク
P1と刃先部P3との境界部分に研磨逃げ溝P7を設け
なければならない。
【0006】つまり、シャンクP1と刃先部P3とは径
が異なり、その境界部分から刃先部P3が外周方向に直
角に張り出しているので、シャンクP1の外周P5を境
界部分まで研磨するためには、図示する様に、境界部分
にて中心軸側に向かって環状に研磨逃げ溝P7を穿設し
ていた。
【0007】ところが、研磨逃げ溝P7を形成した箇所
では、当然シャンク径が小さくなるので、特にシャンク
径が小さなスローアウェイエンドミル(例えばφ10m
m以下のスローアウェイエンドミル)では、径を小さく
したことによる影響が大きくなる。即ち、切削加工の際
に異常振動によるびびりが発生して、切削面にムラが生
じてしまい、好適に加工を行なうことができないという
問題があった。
【0008】この対策として、剛性のあるソリッドタイ
プの切削工具(チップに相当する刃先部分がシャンクと
一体となった例えばハイス等)を使用することが考えら
れるが、この場合は、作業能率の向上が図れないという
別の問題がある。本発明は、前記課題を解決するために
なされたものであり、シャンクの径よりも刃先部の径の
方が大きなスローアウェイエンドミルにおいて、びびり
の発生を防止して好適に加工を行なうことができるスロ
ーアウェイエンドミル及びそのホルダーを提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の請求項1の発明は、基部側のシャンクの径よりも先端
側の刃先部の径が大きい形状であって、刃先部にスロー
アウェイチップを備えたスローアウェイエンドミルにお
いて、シャンクと刃先部との境界部分に設けられた環状
の研磨逃げ溝が、スローアウェイエンドミルの軸方向に
穿設されており、且つシャンクの外周面が研磨仕上げさ
れていることを特徴とするスローアウェイエンドミルで
ある。
【0010】つまり、本発明では、従来の様に、研磨逃
げ溝がスローアウェイエンドミルの径方向(中心軸に向
かう方向)ではなく、軸方向(中心軸と同じ方向)に溝
が掘られる様に設けられているので、研磨逃げ溝があっ
ても、その溝の部分でシャンク径が減少することはな
い。よって、十分なシャンク剛性を確保できるので、切
削加工を行なう場合に、異常振動によるびびり(切削面
のムラ)が発生することなく、好適な加工を行なうこと
ができる。
【0011】請求項2の発明は、刃先部の基部側端面
が、研磨仕上げされていることを特徴とする前記請求項
1に記載のスローアウェイエンドミルである。この刃先
部の基部側端面とは、シャンクと刃先部との境界部分に
ある研磨逃げ溝から、シャンクとは直角に径方向(外周
方向)に広がる端面であり、この端面には、スローアウ
ェイエンドミルが装着される装置側の部材(例えばコレ
ットチャック)の先端側の端面が接触する。
【0012】そして、本発明では、この端面がシャンク
の外周面と同様に研磨仕上げされているので、例えばコ
レットチャックの内周面とシャンクの外周面との密着に
よる摩擦力に加えて、この刃先部の基部側端面とコレッ
トチャックの先端側の端面との密着による摩擦力によ
り、スローアウェイエンドミルを強固に保持することが
でき、びびりの発生を効果的に防止することができる。
【0013】請求項3の発明は、研磨仕上げの程度が、
0.4μmRa以下であることを特徴とする前記請求項
1又は2に記載のスローアウェイエンドミルである。つ
まり、シャンクの外周面及び刃先部基部側端面における
研磨仕上げの程度が0.4μmRa以下と高いので、ス
ローアウェイエンドミルとそれを保持する部材(例えば
コレットチャック)との密着性に優れており、よって、
スローアウェイエンドミルを強固に保持することがで
き、びびりの発生を一層効果的に防止することができ
る。
【0014】尚、Raとは、表面粗さ(JISで規格さ
れている中心線平均粗さ)を示す(以下同様)。請求項
4の発明は、シャンクの径が、φ10mm以下であるこ
とを特徴とする前記請求項1〜3のいずれかに記載のス
ローアウェイエンドミルである。
【0015】つまり、シャンク径がφ10mm以下と細
い場合には、径方向に研磨逃げ溝を設けると、びびりの
発生が顕著となるが、本発明では、上述した研磨逃げ溝
等の構成を有しているので、その様な細いシャンク径で
も、びびりの発生を防止することができる。
【0016】請求項5の発明は、基部側のシャンクの径
よりも先端側の刃先部の径が大きい形状のスローアウェ
イエンドミルのホルダーにおいて、シャンクと刃先部と
の境界部分に設けられた環状の研磨逃げ溝が、スローア
ウェイエンドミルの軸方向に穿設されており、且つシャ
ンクの外周面が研磨仕上げされていることを特徴とする
スローアウェイエンドミルのホルダーである。
【0017】本発明は、スローアウェイチップが取り付
けられていない点を除けば、基本的には、前記請求項1
と同様である。従って、このホルダーにスローアウェイ
チップを取り付けて切削加工を行えば、びびりの発生を
防止して、好適に切削加工を行なうことができる。
【0018】請求項6の発明は、刃先部の基部側端面
が、研磨仕上げされていることを特徴とする前記請求項
5に記載のスローアウェイエンドミルのホルダーであ
る。本発明は、スローアウェイチップが取り付けられて
いない点を除けば、基本的には、前記請求項2と同様で
ある。従って、このホルダーにスローアウェイチップを
取り付けて切削加工を行えば、びびりの発生を効果的に
防止して、好適に切削加工を行なうことができる。
【0019】請求項7の発明は、研磨仕上げの程度が、
0.4μmRa以下であることを特徴とする前記請求項
5又は6に記載のスローアウェイエンドミルのホルダー
である。本発明は、スローアウェイチップが取り付けら
れていない点を除けば、基本的には、前記請求項3と同
様である。従って、このホルダーにスローアウェイチッ
プを取り付けて切削加工を行えば、びびりの発生を一層
効果的に防止して、好適に切削加工を行なうことができ
る。
【0020】請求項8の発明は、シャンクの径が、φ1
0mm以下であることを特徴とする前記請求項5〜7の
いずれかに記載のスローアウェイエンドミルのホルダー
である。本発明は、スローアウェイチップが取り付けら
れていない点を除けば、基本的には、前記請求項4と同
様である。従って、このホルダーにスローアウェイチッ
プを取り付けて切削加工を行えば、シャンク径が細くと
も、びびりの発生を防止でき、好適に切削加工を行なう
ことができる。
【0021】尚、本明細書で、「研磨」とは、研削、磨
きの両方を意味する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下本発明のスローアウェイエン
ドミルの例(実施例)を、図面を参照して説明する。
尚、図1はホルダーにスローアウェイチップが取り付け
られたスローアウェイエンドミルを示しており、図2は
ホルダーのみを示している。
【0023】図1に示す様に、本実施例のスローアウェ
イエンドミル1は、鋼製のホルダー2の先端側に位置す
る両側面に、例えば超硬合金製のスローアウェイチップ
3が各々取り付けられたものである。図2に示す様に、
ホルダー2は、長さ38mm×直径6mmの円柱状のシ
ャンク6の先端側に、長さ12mm×直径10mmの円
柱の側面の一部が切り欠かれた形状の刃先部7が設けら
れたものであり、シャンク6の外径よりも刃先部7の外
径の方が大きい形状をしている。
【0024】前記刃先部7の側面の180゜方向に位置
する両側には、スローアウェイチップ3が取付可能な凹
部8がそれぞれ形成されており、図1に示す様に、スロ
ーアウェイチップ3はこの凹部8に嵌め込まれて、ネジ
9で固定される。特に本実施例では、図3に示す様に、
シャンク6と刃先部7の境界部分のうち、刃先部7の基
部側端面、即ちシャンク7から垂直に外周方向に張り出
す端面(以下つば下端面11と記す)側には、スローア
ウェイエンドミル1の軸方向に穿設された研磨逃げ溝1
2が設けられている。
【0025】この研磨逃げ溝12は、シャンク6の周囲
を回る様に環状に形成されており、その深さDは1.0
mm、幅Wは1.0mmの断面が滑らかな略U字状の溝
である。尚、研磨逃げ溝12を形成する場合は、略U字
状のフォームドバイトにより、つば下端面に溝入れ加工
を行なう。
【0026】また、シャンク6の外周面13は、研磨仕
上げにより、その表面粗さは、0.4μmRa以下に設
定され、同様に、つば下端面11も、研磨仕上げによ
り、その表面粗さは、0.4μmRa以下に設定されて
いる。ここで、前記シャンク1の外周面13を研磨する
場合は、ホルダー2に対して研磨を行なう。具体的に
は、図4(a)に示す様に、回転する研磨部材16をシ
ャンク6の外周面13に対して垂直に配置して、同図の
左右方向に研磨部材16を移動させて、研磨逃げ溝12
の近傍まで研磨を行なう。一方、つば下端面11を研磨
する場合は、図4(b)に示す様に、研磨部材16をつ
ば下端面11に対して垂直に配置して、同図の上下方向
に研磨部材16を移動させて、研磨逃げ溝12まで研磨
を行なう。
【0027】そして、上述した構成のスローアウェイエ
ンドミル1を用いて、例えば溝を切削する場合には、図
5に示す様に、スローアウェイエンドミル1のシャンク
6をコレットチャック17に装着する。その装着の場合
には、コレットチャック17の内周面18をシャンク6
の外周面13に密着させるとともに、コレットチャック
17の先端の端面19を、つば下端面11に密着させ
る。
【0028】そして、この状態で、図6に示す様に、ス
ローアウェイエンドミル1の刃先部7側を、被加工部材
21の溝22に入れて、スローアウェイチップ3によ
り、切削加工を行なう。この様に、本実施例では、スロ
ーアウェイエンドミル1のつば下端面11側にて、スロ
ーアウェイエンドミルの軸方向に研磨逃げ溝12が設け
てあるので、従来の径方向に研磨逃げ溝を設けたものと
比べてシャンク剛性が低下することない。そのため、特
にシャンク径が小さな場合でも、切削加工の際にびびり
が発生することがないという顕著な効果を奏する。
【0029】更に、本実施例では、シャンク6の外周面
13だけでなく、つば下端面11にも0.4μmRa以
下の研磨仕上げが施してあるので、スローアウェイエン
ドミル1とコレトチャック17との密着性が優れてい
る。よって、クランプ剛性が高くなるので、この点から
も、びびりの発生を防止することができる。
【0030】尚、つば下端面11に0.4μmRa以下
の研磨仕上げを施さない場合でも、前記実施例ほどでは
ないが、びびりの発生を防止する効果はある。 (実験例)次に、本発明のスローアウェイエンドミルの
効果を確認するために行った実験例について説明する。
【0031】実験条件は、被切削材SUS304、回転
数3000rpm、溝深さ1.5mm、送り量0.1m
m/revのアップカットで実施した。この実験では、
本発明の範囲の試料として、試料No.1,2のスローア
ウェイエンドミルを用い、従来の比較例の試料として試
料No.3のスローアウェイエンドミルを用いて、実際に
溝加工を行なった。そして、その場合におけるびびりの
発生を程度を、被加工部材の切削面の状態から調べた。
その結果を下記表1に記す。
【0032】・試料No.1は、研磨逃げ溝が軸方向に形
成してあり、シャンクの外周面及びつば下端面に0.4
μmRa以下の研磨仕上げをしたもの。 ・試料No.2は、研磨逃げ溝が軸方向に形成してあり、
シャンクの外周面のみに0.4μmRa以下の研磨仕上
げをしたもの。
【0033】・試料No.3は、研磨逃げ溝が径方向に形
成してあり、シャンクの外周面のみに0.4μmRa以
下の研磨仕上げをしたもの。尚、各試料とも、シャン
ク、刃先部、研磨逃げ溝の深さ及び幅等の寸法は、前記
実施例と同一とした。
【0034】
【表1】
【0035】この表1から明かな様に、本発明の範囲で
ある軸方向に研磨逃げ溝を設けた試料No.1,2のスロ
ーアウェイエンドミルを用いて切削加工を行なう場合
(特に試料No.1の場合)は、びびりの発生を効果的に
防止することができ、切削面の良好な被加工品を製造す
ることができる。
【0036】これに対して、本発明の範囲外である径方
向に研磨逃げ溝を設けた試料No.3のスローアウェイエ
ンドミルを用いた場合には、びびりが発生して切削面に
ムラが生じるので、好ましくない。尚、本発明は前記実
施例になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることは
いうまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した様に、請求項1の発明で
は、研磨逃げ溝がスローアウェイエンドミルの軸方向に
設けられているので、研磨逃げ溝によりシャンク径が小
さくなることがない。よって、十分なシャンク剛性を確
保できるので、切削加工を行なう場合に、びびりの発生
を防止することができ、好適な加工を行なうことができ
る。
【0038】請求項2の発明では、刃先部の基部側端面
が、シャンクの外周面と同様に研磨仕上げされているの
で、例えばコレットチャックの内周面とシャンクの外周
面との密着による摩擦力に加えて、この刃先部の基部側
端面とコレットチャックの先端側の端面との密着による
摩擦力により、スローアウェイエンドミルを強固に保持
することができ、びびりの発生を効果的に防止すること
ができる。
【0039】請求項3の発明では、研磨仕上げの程度
が、0.4μmRa以下であるので、スローアウェイエ
ンドミルと例えばコレットチャックとの密着性に優れて
おり、よって、スローアウェイエンドミルを強固に保持
することができ、びびりの発生を一層効果的に防止する
ことができる。
【0040】請求項4の発明では、シャンクの径がφ1
0mm以下と細い場合でも、十分にシャンク剛性を確保
することができ、びびりの発生を防止することができ
る。請求項5の発明は、スローアウェイチップが取り付
けられていない点を除けば、基本的には、前記請求項1
と同様である。従って、このホルダーにスローアウェイ
チップを取り付けて切削加工を行えば、びびりの発生を
防止して、好適に切削加工を行なうことができる。
【0041】請求項6の発明は、スローアウェイチップ
が取り付けられていない点を除けば、基本的には、前記
請求項2と同様である。従って、このホルダーにスロー
アウェイチップを取り付けて切削加工を行えば、びびり
の発生を効果的に防止して、好適に切削加工を行なうこ
とができる。
【0042】請求項7の発明は、スローアウェイチップ
が取り付けられていない点を除けば、基本的には、前記
請求項3と同様である。従って、このホルダーにスロー
アウェイチップを取り付けて切削加工を行えば、びびり
の発生を一層効果的に防止して、好適に切削加工を行な
うことができる。
【0043】請求項8の発明は、スローアウェイチップ
が取り付けられていない点を除けば、基本的には、前記
請求項4と同様である。従って、このホルダーにスロー
アウェイチップを取り付けて切削加工を行えば、シャン
ク径が細くとも、びびりの発生を防止でき、好適に切削
加工を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のスローアウェイエンドミルを示し、
(a)はその左側面図、(b)はその正面図、(c)は
その右側面図である。
【図2】 実施例のスローアウェイエンドミルのホルダ
ーを示し、(a)はその左側面図、(b)はその正面
図、(c)はその右側面図である。
【図3】 実施例のスローアウェイエンドミルの要部を
拡大して示す一部破断図である。
【図4】 実施例のスローアウェイエンドミルの研磨仕
上げの方法を示す説明図である。
【図5】 実施例のスローアウェイエンドミルの装着方
法を示す説明図である。
【図6】 実施例のスローアウェイエンドミルの使用方
法を示す説明図である。
【図7】 従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…スローアウェイエンドミル 2…ホルダー 3…スローアウェイチップ 6…シャンク 7…刃先部 11…つば下端面 12…研磨逃げ溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部側のシャンクの径よりも先端側の刃
    先部の径が大きい形状であって、該刃先部にスローアウ
    ェイチップを備えたスローアウェイエンドミルにおい
    て、 前記シャンクと前記刃先部との境界部分に設けられた環
    状の研磨逃げ溝が、スローアウェイエンドミルの軸方向
    に穿設されており、 且つ前記シャンクの外周面が研磨仕上げされていること
    を特徴とするスローアウェイエンドミル。
  2. 【請求項2】 前記刃先部の基部側端面が、研磨仕上げ
    されていることを特徴とする前記請求項1に記載のスロ
    ーアウェイエンドミル。
  3. 【請求項3】 前記研磨仕上げの程度が、0.4μmR
    a以下であることを特徴とする前記請求項1又は2に記
    載のスローアウェイエンドミル。
  4. 【請求項4】 前記シャンクの径が、φ10mm以下で
    あることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれかに記
    載のスローアウェイエンドミル。
  5. 【請求項5】 基部側のシャンクの径よりも先端側の刃
    先部の径が大きい形状のスローアウェイエンドミルのホ
    ルダーにおいて、 前記シャンクと前記刃先部との境界部分に設けられた環
    状の研磨逃げ溝が、スローアウェイエンドミルの軸方向
    に穿設されており、 且つ前記シャンクの外周面が研磨仕上げされていること
    を特徴とするスローアウェイエンドミルのホルダー。
  6. 【請求項6】 前記刃先部の基部側端面が、研磨仕上げ
    されていることを特徴とする前記請求項5に記載のスロ
    ーアウェイエンドミルのホルダー。
  7. 【請求項7】 前記研磨仕上げの程度が、0.4μmR
    a以下であることを特徴とする前記請求項5又は6に記
    載のスローアウェイエンドミルのホルダー。
  8. 【請求項8】 前記シャンクの径が、φ10mm以下で
    あることを特徴とする前記請求項5〜7のいずれかに記
    載のスローアウェイエンドミルのホルダー。
JP11274397A 1997-04-30 1997-04-30 スローアウェイエンドミル及びそのホルダー Pending JPH10296522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11274397A JPH10296522A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 スローアウェイエンドミル及びそのホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11274397A JPH10296522A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 スローアウェイエンドミル及びそのホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10296522A true JPH10296522A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14594445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11274397A Pending JPH10296522A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 スローアウェイエンドミル及びそのホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10296522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103111641A (zh) * 2013-02-22 2013-05-22 镇江中船设备有限公司 轴向环形深槽加工专用车刀

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103111641A (zh) * 2013-02-22 2013-05-22 镇江中船设备有限公司 轴向环形深槽加工专用车刀
CN103111641B (zh) * 2013-02-22 2014-12-24 镇江中船设备有限公司 轴向环形深槽加工专用车刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007142224A1 (ja) 切削工具及び切削インサート
US10654113B2 (en) Cutting method and cutting apparatus
JPH10296522A (ja) スローアウェイエンドミル及びそのホルダー
CN108405882B (zh) 切削加工方法及切削加工装置
JP4330925B2 (ja) スローアウェイ式リーマ
JP2005022003A (ja) 回転切削工具
JP2008296326A (ja) 切削ホルダ、及び切削工具
JPH1133815A (ja) 突き加工工具
JP4483200B2 (ja) スローアウェイ式リーマ
JPS6039018A (ja) 仕上げ用リ−マ
JP2559865Y2 (ja) スローアウェイインサート
JPH10217030A (ja) リーマ
JP2002326113A (ja) バリ取りカッター
JP3188415B2 (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法
JP2001079709A (ja) エンドミル
JP2005118929A (ja) 転削工具取付け用鋼製アーバ
JP3969000B2 (ja) リーマ
JPH0230175Y2 (ja)
JP2002321114A (ja) 転削工具
JPH09267212A (ja) ストレ−トシャンクエンドミル
JP2002018623A (ja) 段差部を有する切削工具
JP2019206062A (ja) 回転切削工具及び切りくず分断部材
JPH106120A (ja) 回転切削工具
JP2003170305A (ja) 切削工具
JPH1148025A (ja) 突き加工工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004