JPH10294120A - りん酸型燃料電池の運転方法 - Google Patents

りん酸型燃料電池の運転方法

Info

Publication number
JPH10294120A
JPH10294120A JP9101433A JP10143397A JPH10294120A JP H10294120 A JPH10294120 A JP H10294120A JP 9101433 A JP9101433 A JP 9101433A JP 10143397 A JP10143397 A JP 10143397A JP H10294120 A JPH10294120 A JP H10294120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
electrolyte
fuel
fuel cell
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9101433A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Seya
彰利 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9101433A priority Critical patent/JPH10294120A/ja
Publication of JPH10294120A publication Critical patent/JPH10294120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料電池積層体を構成する単位セルに保持され
たりん酸の補給時期が的確に把握され、安定して運転で
きるものとする。 【解決手段】複数の単位セル11をセパレータ12を介
して積層して単位ブロック20を構成し、さらに単位ブ
ロック20を冷却板13を介在させて積層して構成され
る燃料電池積層体10において、電流計16により出力
電流を、電圧計15により出力電圧を、また温度計17
により冷却板13に供給する電池冷却水の温度を測定し
て、これらの値より、単位セル11の最高温度を算出
し、さらにりん酸の飛散速度を求めて飛散量を把握し、
上限値に達したとき補給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、りん酸を電解質
として用いるりん酸型燃料電池に係わり、蒸発飛散して
減少する電解質の量を把握し補給する運転方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、りん酸型燃料電池の燃料電池積
層体の基本構成単位である単位セルの構成を模式的に示
した断面図である。単位セルは、りん酸を保持したマト
リックス1の両面に燃料電極6と空気電極7を配し、さ
らにその外側にりん酸を保持したリザーバプレート9を
配して構成されている。このうち、燃料電極6は、燃料
電極触媒層2と、燃料ガスを通流させるガス流路8を備
えた燃料電極基材4よりなり、空気電極は、空気電極触
媒層3と、空気を通流させるガス流路8を備えた空気電
極基材5よりなる。
【0003】図4は、上記のごとき構成の単位セルを用
いて構成された燃料電池積層体の要部の構成を示す断面
図である。単位セル11をセパレータ12を介して順次
積層してブロックを構成し、さらにこのブロックを冷却
板13を介装して積層することにより燃料電池積層体が
構成されている。燃料電池積層体の各側面にガスの供
給、排出用のマニホールドを組み込み、各単位セルの燃
料電極のガス流路8に水素濃度の高い燃料ガスを、また
空気電極のガス流路8に空気等の酸素を含む酸化剤ガス
を供給し、それぞれ燃料電極触媒層2、および空気電極
触媒層3へと送り、電気化学反応により電気エネルギー
を得ている。また、この電気化学反応は発熱反応である
ので、燃料電池積層体に介装された冷却板13に電池冷
却水を供給することにより、生じた発熱を除去し、単位
セル11を所定運転温度に保持している。
【0004】本構成において、マトリックスに保持され
たりん酸は、温度上昇に伴って蒸発し、供給される燃料
ガスや酸化剤ガスの流れとともに徐々に飛散するので、
保持量は徐々に減少する。このようにりん酸の保持量が
減少すると、マトリックスによる燃料ガスと酸化剤ガス
のガスシール性が低下し、これらのガスが直接反応し
て、燃料電池積層体に損傷が生じることとなる。このた
め、従来のりん酸型燃料電池においては、図4に示した
ごとく、冷却板13に電圧測定リード14A,14Bを
設置して電圧計15によってブロックの出力電圧を測定
し、その電圧の異常低下によってりん酸の不足状態の発
生を検知し、この異常信号によりマトリックスにりん酸
を補給して、常時所定量のりん酸を保持させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のりん酸型燃料電
池においては、上記のごとく、単位セルを積層した各ブ
ロックの発電電圧を測定し、その異常低下の検出により
りん酸の不足を検知して補給時期を知る手段としている
が、上記のりん酸の飛散速度は、燃料ガスや酸化剤ガス
の流量に依存するとともに、図5に示したごとく電池の
温度によっても変化し、温度が高くなると飛散速度も増
大する。一方、各ブロックは両端に位置する冷却板によ
って冷却され所定温度に維持されているので、各ブロッ
ク内では、冷却板に隣接する単位セルの温度が最も低
く、中央部分に位置する単位セルの温度が最も高くな
る。したがって、ブロックを構成する各単位セルのりん
酸の飛散速度はそれぞれ異なることとなり、測定したブ
ロックの発電電圧に異常低下が認められはじめた時に
は、すでに最も飛散量の多い単位セルにおいて燃料ガス
と酸化剤ガスとの直接反応が生じ、回復不可能な損傷が
進行している場合が数多く見られ、りん酸の補給時期の
検知方法として必ずしも適切でないという問題点があっ
た。
【0006】この発明の目的は、燃料電池積層体を構成
する単位セルに保持されたりん酸の補給時期が的確に検
知され、安定して運転できるりん酸型燃料電池の運転方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、電解質としてのりん酸を保持
したマトリックスの両面に燃料電極と空気電極を配して
形成された単位セルを、冷却配管を備えた冷却板を適宜
挿入して積層し、冷却配管に電池冷却水を通流し、燃料
電極に燃料ガスを、また空気電極に酸化剤ガスを供給し
て、電気化学反応により電気エネルギーを得るりん酸型
燃料電池において、 (1)出力電流と発電時間、あるいは、出力電圧と電池
冷却水のうちの少なくともいずれか一方と出力電流と発
電時間を測定し、これらの測定値より電解質の補給時期
を算定し、電解質を補給して運転することとする。
【0008】(2)あるいは、発電電力量と発電時間、
あるいは、発電電力量と発電時間と電池冷却水温度を測
定し、これらの測定値より電解質の補給時期を算定し、
電解質を補給して運転することとする 図4のごとく複数の単位セル11をセパレータ12を介
在させて積層し、両端に冷却配管を備えた冷却板13を
配したブロックを単位として構成される燃料電池積層体
においては、各ブロックの内部の単位セル11の最高温
度は、ブロック内での発熱量と熱拡散条件、並びに冷却
板13の冷却条件により決まる。このうち、ブロック内
での発熱量は出力電流と出力電圧により定まり、ブロッ
ク内での熱拡散条件は、単位セル11とセパレータ12
の熱伝達性能、すなわち熱抵抗で定まる。また、冷却板
13の冷却条件は、備えられた冷却配管に通流される電
池冷却水の温度条件並びに冷却板13の熱伝達性能、す
なわち熱抵抗で定まる。また、これらの因子のうち、単
位セル11とセパレータ12の熱抵抗、および冷却板1
3の熱抵抗は、構成に固有のもので一定である。したが
って、出力電流と出力電圧、並びに電池冷却水の温度条
件を知れば、単位セル11の曝される最高温度が知られ
ることとなる。
【0009】一方、図5に示したように、マトリックス
に保持された電解質のりん酸の飛散速度は保持される温
度に依存し、温度が高くなるほど大きくなるので、上記
のブロックにおいても、最高温度に曝される単位セル1
1において最も急速にりん酸が飛散することとなる。し
たがって、上記の(1)のごとく、出力電流、出力電圧
並びに電池冷却水温度を知れば、上記のブロックにおけ
るりん酸の最高飛散速度が知られ、発電時間を測定して
最高飛散速度に乗ずれば、最高飛散量が知られることと
なり、この値より補給時期を設定すれば、りん酸の不足
状態を生じることなく補給することができる。なお、上
記において、出力電圧は、燃料電池積層体に固有のI−
V特性をもとに出力電流より求めることも可能であり、
また、電池冷却水温度は通常一定に保持して使用される
ので定数として扱うことができる。したがって、出力電
流のみ、あるいは出力電流と電池冷却水温度、あるいは
出力電流と出力電圧によっても、最高温度、したがって
りん酸の最高飛散速度が知られ、発電時間の測定値を用
いて最高飛散量が知られ、りん酸の補給時期を適切に設
定できることとなる。
【0010】また、発電電力量と発電時間を測定すれ
ば、発電電力量を発電時間で除することによって平均の
発電電力が知られる。さらに、燃料電池積層体に固有の
I−V特性を用いれば、この平均の発電電力より平均の
発電電流が求められる。したがって、上記の発電電流の
測定値に代わって発電電力量を用いることとし、上記の
(2)のごとく、発電電力量と発電時間、あるいは、発
電電力量と発電時間と電池冷却水温度を測定することと
しても、電解質として保持したりん酸の最高飛散量が知
られ、りん酸の補給時期を適切に設定できることとな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】
<実施例1>図1は、本発明の燃料電池の運転方法の実
施例1により運転される燃料電池積層体の断面図であ
る。図に示した燃料電池積層体10は、複数の単位セル
11をセパレータ12を介して積層して単位ブロック2
0を構成し、さらに単位ブロック20を冷却板13を介
在させて積層することにより構成されている。電流計1
6は、燃料電池積層体10の出力電流を測定する電流計
であり、電圧計15は、単位ブロック20の発生電圧を
測定する電圧計であり、また、温度計17は、冷却板1
3に組み込まれた冷却配管へ供給される電池冷却水の温
度を測定する温度計である。
【0012】本実施例の運転方法においては、上記の電
流計16により測定された出力電流、電圧計15により
測定された出力電圧、および温度計17により測定され
た電池冷却水の温度から、単位セル11のマトリックス
に保持されたりん酸の飛散量を算出してりん酸の補給時
期を知り、これをもとにりん酸を補給する方法を用いて
燃料電池を運転する。
【0013】すなわち、出力電流をI〔A〕,単位セル
当たりの発生電圧をV〔V〕,電池冷却水の温度をTW
〔℃〕とすれば、単位セルの最高温度TMAX 〔℃〕は次
式で表わされる。
【0014】
【数1】 TMAX =g(RC ,RCOOL,n)(1.26−V)I+TW (1) ただし、(1)式のRC は単位セルの熱抵抗、RCOOL
冷却板の熱抵抗、nは各単位ブロックに積層された単位
セルの個数であり、gはこれらの数値より定まる常数で
ある。したがって、出力電流I、発生電圧V、電池冷却
水の温度TW を測定することにより、式(1)より単位
セルの最高温度TMAX が知られる。
【0015】一方、各単位セルの空気電極、燃料電極に
供給される空気および燃料ガスの流量を、それぞれ
A ,FF 〔mol /h〕とし、温度T〔℃〕における電
解質の蒸気圧をv(T)〔atm 〕、電解質の分子量をM
とすれば、温度T〔℃〕における電解質の飛散速度w
(T)〔g/h〕は、
【0016】
【数2】 w(T)=(FA +FF )・M・v(T) (2) で与えられる。このうちFA ,FF は、酸素利用率をU
2 、水素利用率をUH2 、入口水素分圧をPH2 とす
ると、次式(3)、(4)のごとく、出力電流Iの関数
として表わされる。
【0017】
【数3】 FA =I×3600/( 4×96490 ×0.208 ×UO2 ) (3) FF =I×3600/( 2×96490 ×UH2 ×PH2 ) (4) したがって、Δt分毎に出力電流I、発生電圧V、電池
冷却水温度TW を測定して、式(1)を用いて単位セル
の最高温度TMAX を算出し、ついで、算出したTMAX
おける電解質の蒸気圧v(TMAX )と式(3)、(4)
より得られるガス流量を用いて、式(2)により温度T
MAX における電解質の飛散速度w(TMA X )を算出す
る。さらに得られた飛散速度w(TMAX )にΔtを乗ず
れば、この時間間隔に飛散した電解質量が算定される。
Δt分毎に測定を繰り返して飛散した電解質量を算出
し、加算して飛散量の累積値を求め、この値が図2に示
したごとき飛散量の上限値を超えたとき電解質のりん酸
を補給する。
【0018】なお、上記では、Δt分毎に出力電流Iと
発生電圧Vと電池冷却水温度TW を測定することとして
いるが、単位セルのI−V特性、V=f(I)を用いれ
ば、単位セルの最高温度TMAX は次式で表される。
【0019】
【数4】 TMAX =g(RC ,RCOOL,n)(1.26−f(I))I+TW (5) したがって、発生電圧Vの測定値を用いずとも式(5)
により単位セルの最高温度TMAX が算出できる。また、
電池冷却水を一定温度に保持して用いれば、電池冷却水
の温度の測定値を用いなくとも単位セルの最高温度T
MAX が算出でき、飛散した電解質量を算出して補給時期
を知り、適正に補給することができる。 <実施例2>本実施例の運転方法においては、Δt時間
毎に発電電力量と電池冷却水温度を測定し、これらの測
定値から単位セルの最高温度TMAX を算出し、さらに単
位セルのマトリックスに保持されたりん酸の飛散量を算
出してりん酸の補給時期を知り、これをもとにりん酸を
補給して運転する。
【0020】上記のごとく直流発電電力量を測定し、運
転時間t〔h〕における単位セル1個当たりの直流発電
電力量の測定値をA(t)〔kWh 〕とすれば、単位セル
1個当たりの運転時間0〜tにおける平均直流発電電力
P(t)〔kW〕は次式(6)で表わされる。一方、単位
セルのI−V特性、V=f(I)を用いれば、P(t)
〔kW〕は次式(7)で表わされる。
【0021】
【数5】 P(t)=A(t)/t (6) P(t)=I・f(I) (7) すなわち、直流発電電力量A(t)を測定すれば、二つ
の式より出力電流Iが算出される。この出力電流Iの算
定値と、電池冷却水温度の測定値を用いれば、実施例1
で述べたごとく、式(5)によって単位セルの最高温度
MAX が知られ、さらに、式(2)により温度TMAX
おける電解質の飛散速度w(TMAX )が算出される。さ
らに得られた飛散速度w(TMAX )に測定の時間間隔を
乗ずれば、飛散した電解質量が算定される。したがっ
て、所定時間毎に測定を行って、飛散した電解質量を算
出し、順次加算して飛散量の累積値を求め、この値が図
2に示したごとき飛散量の上限値を超えたとき電解質の
りん酸を補給する。
【0022】なお、上記では、直流発電電力量A(t)
を測定することとしているが、交流発電電力量を測定す
ることとしても、一定常数を乗ずることにより直流発電
電力量が得られるので、同様に飛散した電解質量が算出
でき、適正に電解質のりん酸を補給することができる。
また、本実施例では、Δt時間毎に発電電力量と電池冷
却水温度を測定し、単位セルの最高温度TMAX 、さらに
単位セルのりん酸の飛散量を算出してりん酸の補給時期
を知り、これをもとにりん酸を補給して運転することと
しているが、通常よく用いられるように、電池冷却水を
一定温度に保持して運転すれば、電池冷却水の温度の測
定値を用いなくとも単位セルの最高温度TMAK が算出で
きるので、Δt時間毎に発電電力量を測定することによ
り、電解質の飛散量が知られ、効果的に電解質のりん酸
を補給することができる。
【0023】
【発明の効果】上述のごとく、本発明によれば、電解質
としてのりん酸を保持したマトリックスの両面に燃料電
極と空気電極を配して形成された単位セルを、冷却配管
を備えた冷却板を適宜挿入して積層し、冷却配管に電池
冷却水を通流し、燃料電極に燃料ガスを、また空気電極
に酸化剤ガスを供給して、電気化学反応により電気エネ
ルギーを得るりん酸型燃料電池において、 (1)出力電流と発電時間、あるいは、出力電圧と電池
冷却水のうちの少なくともいずれか一方と出力電流と発
電時間を測定し、これらの測定値より電解質の補給時期
を算定し、電解質を補給して運転することとしたので、
単位セルに保持されたりん酸の補給時期が的確に検知さ
れることとなり、りん酸型燃料電池を安定して運転でき
る運転方法が得られることとなった。
【0024】(2)また、発電電力量と発電時間、ある
いは、発電電力量と発電時間と電池冷却水温度を測定
し、これらの測定値より電解質の補給時期を算定し、電
解質を補給して運転することとしても、同様に、単位セ
ルに保持されたりん酸の補給時期が的確に検知されるの
で、りん酸型燃料電池を安定して運転できる運転方法と
して好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の運転方法の実施例1の方法
を適用して運転される燃料電池積層体の断面図
【図2】マトリックスに保持された電解質の飛散量と発
電時間の関係を示す特性図
【図3】りん酸型燃料電池の燃料電池積層体の基本構成
単位である単位セルの構成を模式的に示した断面図
【図4】図3の構成の単位セルを用いて構成された燃料
電池積層体の要部断面図
【図5】マトリックスに保持された電解質の飛散速度の
温度依存性を示す特性図
【符号の説明】
1 マトリックス 6 燃料電極 7 空気電極 10 燃料電池積層体 11 単位セル 12 セパレータ 13 冷却板 15 電圧計 16 電流計 17 温度計 20 単位ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解質としてのりん酸を保持したマトリッ
    クス層の両面に燃料電極と空気電極を配して形成された
    単位セルを、冷却配管を備えた冷却板を適宜挿入して積
    層し、冷却配管に電池冷却水を通流し、燃料電極に燃料
    ガスを、また空気電極に酸化剤ガスを供給して、電気化
    学反応により電気エネルギーを得るりん酸型燃料電池に
    おいて、出力電流と発電時間、あるいは、出力電圧と電
    池冷却水温度のうちの少なくともいずれか一方と出力電
    流と発電時間を測定し、これらの測定値より電解質の補
    給時期を算定し、電解質を補給して運転することを特徴
    とするりん酸型燃料電池の運転方法。
  2. 【請求項2】電解質としてのりん酸を保持したマトリッ
    クス層の両面に燃料電極と空気電極を配して形成された
    単位セルを、冷却配管を備えた冷却板を適宜挿入して積
    層し、冷却配管に電池冷却水を通流し、燃料電極に燃料
    ガスを、また空気電極に酸化剤ガスを供給して、電気化
    学反応により電気エネルギーを得るりん酸型燃料電池に
    おいて、発電電力量と発電時間、あるいは発電電力量と
    発電時間と電池冷却水温度を測定し、これらの測定値よ
    り電解質の補給時期を算定し、電解質を補給して運転す
    ることを特徴とするりん酸型燃料電池の運転方法。
JP9101433A 1997-04-18 1997-04-18 りん酸型燃料電池の運転方法 Pending JPH10294120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101433A JPH10294120A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 りん酸型燃料電池の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101433A JPH10294120A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 りん酸型燃料電池の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294120A true JPH10294120A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14300571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9101433A Pending JPH10294120A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 りん酸型燃料電池の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105112A2 (en) * 2006-01-11 2007-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system with coolant circulation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105112A2 (en) * 2006-01-11 2007-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system with coolant circulation
WO2007105112A3 (en) * 2006-01-11 2008-01-17 Nissan Motor Fuel cell system with coolant circulation
US8110313B2 (en) 2006-01-11 2012-02-07 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878473B2 (en) Fuel cell power generating apparatus, and operating method and combined battery of fuel cell power generating apparatus
US7393602B2 (en) Method to begin coolant circulation to prevent MEA overheating during cold start
JP4131916B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2007188667A (ja) 燃料電池システム
JPH0927336A (ja) 燃料電池スタックの診断方法
US7148654B2 (en) Method and apparatus for monitoring fuel cell voltages
JP2796521B2 (ja) 燃料電池
US20060172164A1 (en) Fuel cell and fuel cell system
Fan et al. Prototype design of an extended range electric sightseeing bus with an air-cooled proton exchange membrane fuel cell stack based on a voltage control logic of hydrogen purging
JPH09223512A (ja) 燃料電池の異常監視方法及びその装置
JPH11312531A (ja) 燃料電池装置
JPH0955219A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
KR101283022B1 (ko) 내부온도 측정이 가능한 연료전지의 스택
JPH10294120A (ja) りん酸型燃料電池の運転方法
CN101512812B (zh) 高分子电解质型燃料电池系统
JP2006092801A (ja) 燃料電池システム
JPH0945352A (ja) 燃料電池監視装置
JP6308140B2 (ja) 燃料電池システムにおける陽イオン不純物量の推定方法及び陽イオン不純物量の推定装置
JP2015185338A (ja) 燃料電池システム、方法
JP5498847B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2010257606A (ja) 燃料電池システム
JPH09274929A (ja) リン酸型燃料電池
JPH1167245A (ja) 燃料電池の保持電解質管理方法
JPH01122570A (ja) 燃料電池の寿命予測方法
JP2011243424A (ja) 燃料電池の運転方法