JPH102939A - Ic試験装置 - Google Patents

Ic試験装置

Info

Publication number
JPH102939A
JPH102939A JP8158023A JP15802396A JPH102939A JP H102939 A JPH102939 A JP H102939A JP 8158023 A JP8158023 A JP 8158023A JP 15802396 A JP15802396 A JP 15802396A JP H102939 A JPH102939 A JP H102939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
lower limit
storage circuit
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158023A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishibashi
昌宏 石橋
Kenichi Narukawa
健一 成川
Koichi Tsujimoto
光一 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP8158023A priority Critical patent/JPH102939A/ja
Publication of JPH102939A publication Critical patent/JPH102939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速試験動作を維持しつつ回路規模の縮小が
可能なIC試験装置を実現する。 【解決手段】 被試験対象からの被検査電圧を上限値電
圧及び下限値電圧と比較して被試験対象の良否を試験す
るIC試験装置において、比較電圧値記憶回路の出力に
基づき下限値電圧若しくは上限値電圧を発生させる第1
のD/A変換器と、ウィンドウ電圧値記憶回路の出力に
基づきウィンドウ電圧を発生させる第2のD/A変換器
と、下限値電圧若しくは上限値電圧とウィンドウ電圧と
を加算若しくは減算して上限値電圧若しくは下限値電圧
を生成する加算器若しくは減算器と、被検査電圧と上限
値電圧及び下限値電圧とを比較する2つの比較器と、こ
の2つの比較器の出力を記憶する記憶回路とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多階調電圧を発生
するLCDドライバIC等のIC試験装置に関し、特に
回路規模を縮小することが可能なIC試験装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】LCDドライバICはLCDに多階調表
示をさせるために各ピン毎に多階調電圧を発生させる。
このため、LCDドライバICの試験に際しては各多階
調電圧が上下限値電圧以内になっているかそれぞれ検査
する必要がある。
【0003】図3はこのような従来のIC試験装置の一
例を示す構成ブロック図である。図3において1及び2
は比較器、3及び4はD/A変換器、5及び6は比較電
圧値記憶回路、7は記憶回路、100は被検査電圧、1
01及び102はアドレス制御信号である。
【0004】被検査電圧100は比較器1の非反転入力
端子及び比較器2の反転入力端子に入力される。アドレ
ス制御信号101及び102は比較電圧値記憶回路5及
び6にそれぞれ入力される。
【0005】比較電圧値記憶回路5及び6の出力はD/
A変換器3及び4に接続され、D/A変換器3及び4の
出力は比較器1の反転入力端子及び比較器2の非反転入
力端子に接続される。また、比較器1及び2の出力は記
憶回路7にそれぞれ接続される。
【0006】ここで、図3に示す従来例の動作を図4を
用いて説明する。図4は被検査電圧100とD/A変換
器3及び4の出力信号である上下限値電圧の変化を説明
するタイミング図であり、図4中”イ”は被検査電圧1
00、図4中”ロ”及び”ハ”は上限値電圧及び下限値
電圧をそれぞれ示している。
【0007】比較電圧値記憶回路5及び6には、予め被
試験対象であるLCDドライバIC等のような多階調電
圧を発生するICに対応する多階調の上下限値電圧が制
御回路等(図示せず。)から設定されている。
【0008】アドレス制御信号101及び102は被検
査電圧100の階調の変化に合わせて比較電圧値記憶回
路5及び6のアドレスをインクリメントして、D/A変
換器3及び4から出力される上下限値電圧を変化させ
る。
【0009】すなわち、図4中”ロ”及び”ハ”に示す
上限値電圧及び下限値電圧が図4中”ニ”、”ホ”及
び”ヘ”等に示すタイミングで被検査電圧100の階調
変化に連動して変化する。
【0010】ここで、LCDドライバICの出力等であ
る被検査電圧100は比較器1及び2に入力され、D/
A変換器3及び4から出力される図4に示すような上下
限値電圧と比較され記憶回路7に記憶される。
【0011】例えば、D/A変換器3及び4から出力さ
れる電圧信号である上下限値電圧の範囲内に入っていれ
ば”0”、範囲外であれば”1”が記憶回路7に記憶さ
れる。従って、記憶回路7の記憶データが全て”0”で
あれば良品、1つでも”1”があれば不良品ということ
になる。
【0012】この結果、被検査電圧100の階調の変化
に合わせて比較電圧値記憶回路5及び6のアドレスをイ
ンクリメントすることによりリアルタイムで上下限値電
圧の設定がなされ、同時に被試験対象の良否を判定する
ことができる。従って、高速試験をすることが可能にな
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示すよ
うな従来例では高速試験が可能であるものの、試験対象
であるLCDドライバIC等のピン毎に2組のD/A変
換器及び比較電圧値記憶回路が必要であり、IC試験装
置の回路規模が大きくなってしまう。
【0014】例えば、LCDドライバIC等のピン数が
256本であれば512個のD/A変換器及び比較電圧
値記憶回路が必要になり、ピン数の増加に伴ってIC試
験装置の回路規模が膨大になってしまうと言った問題点
があった。従って本発明が解決しようとする課題は、高
速試験動作を維持しつつ回路規模の縮小が可能なIC試
験装置を実現することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明の第1では、被試験対象からの被検査
電圧を上限値電圧及び下限値電圧と比較して前記被試験
対象の良否を試験するIC試験装置において、比較電圧
値記憶回路の出力に基づき前記下限値電圧若しくは上限
値電圧を発生させる第1のD/A変換器と、ウィンドウ
電圧値記憶回路の出力に基づきウィンドウ電圧を発生さ
せる第2のD/A変換器と、前記下限値電圧若しくは上
限値電圧とウィンドウ電圧とを加算若しくは減算して前
記上限値電圧若しくは下限値電圧を生成する加算器若し
くは減算器と、前記被検査電圧と前記上限値電圧及び下
限値電圧とを比較する2つの比較器と、この2つの比較
器の出力を記憶する記憶回路とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0016】このような課題を達成するために、本発明
の第2では、本発明の第1において前記被検査電圧の変
化に同期してアドレスがインクリメントされ、予め記憶
されている複数の前記上限値電圧若しくは下限値電圧を
前記第1のD/A変換器に順次設定する前記比較電圧値
記憶回路を備えたことを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係るIC試験装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。
【0018】図1において1,2,4,6,7,100
及び102は図3と同一符号を付してあり、8はウィン
ドウ電圧値記憶回路、9はD/A変換器、10は加算器
である。
【0019】被検査電圧100は比較器1の非反転入力
端子及び比較器2の反転入力端子に入力され、アドレス
制御信号102は比較電圧値記憶回路6に入力される。
【0020】比較電圧値記憶回路6の出力はD/A変換
器4に接続され、D/A変換器4の出力は比較器2の非
反転入力端子及び加算器10の一方の入力端子に接続さ
れる。
【0021】ウィンドウ電圧値記憶回路8の出力はD/
A変換器9に接続され、D/A変換器9の出力は加算器
10の他方の入力端子に接続されると共に、図1中”
イ”に示すように他の被検査電圧の検査回路を構成する
他の加算器等の入力端子に接続される。
【0022】加算器10の出力は比較器1の反転入力端
子に接続され、比較器1及び2の出力は記憶回路7にそ
れぞれ接続される。
【0023】ここで、図1に示す実施例の動作を図2を
用いて説明する。図2は被検査電圧100、加算器10
の出力信号である上限値電圧及びD/A変換器4の出力
信号である下限値電圧の変化を説明するタイミング図で
ある。
【0024】図2中”イ”は被検査電圧100、図2
中”ロ”及び”ハ”は上限値電圧及び下限値電圧をそれ
ぞれ示している。
【0025】比較電圧値記憶回路6には前述と同様に、
予め被試験対象であるLCDドライバIC等のような多
階調電圧を発生するICに対応する多階調の下限値電圧
値が制御回路等(図示せず。)から設定されている。
【0026】アドレス制御信号102は被検査電圧10
0の階調の変化に合わせて比較電圧値記憶回路6のアド
レスをインクリメントして、D/A変換器4から出力さ
れる下限値電圧を図2中”ハ”に示すように変化させ
る。
【0027】このように図2中”ハ”に示す下限値電圧
は被検査電圧100の階調変化に応じて変化するが、図
2中”ロ”に示す上限値電圧と図2中”ハ”に示す下限
値電圧との差、即ち、図2中”ニ”に示すようなウィン
ドウ電圧はどの階調でも同じ幅である。
【0028】従って、ウィンドウ電圧値記憶回路8には
このウィンドウ電圧が予め設定され、ウィンドウ電圧値
記憶回路8の出力に基づきD/A変換器9が図2中”
ニ”に示すようなウィンドウ電圧を発生させる。
【0029】図2中”ニ”に示すウィンドウ電圧は加算
器10により図2中”ハ”に示す下限値電圧に加算さ
れ、下限値電圧の変化に伴い図2中”ロ”に示すような
上限値電圧として出力される。
【0030】すなわち、図2中”ロ”及び”ハ”に示す
上限値電圧及び下限値電圧が図2中”ニ”に示すウィン
ドウ電圧の幅を維持しながら、図2中”ホ”、”ヘ”及
び”ト”等に示すタイミングで被検査電圧100の階調
変化に連動して変化する。そして、この上下限値電圧に
より逐次被試験対象の良否を判定する。
【0031】この結果、被検査電圧100の階調の変化
に合わせて比較電圧値記憶回路6のアドレスをインクリ
メントすることによりリアルタイムで下限値電圧の設定
をし、同時にウィンドウ電圧を用いて前記下限値電圧の
変化に同期した上限値電圧を生成することにより、高速
試験が可能であり、且つ、上限値電圧生成用のD/A変
換器及び記憶回路は1つで済むので回路規模の縮小が可
能になる。
【0032】なお、ウィンドウ電圧を発生させるウィン
ドウ電圧値記憶回路8及びD/A変換器9は出力が固定
であり、D/A変換器4及び比較電圧値記憶回路6のよ
うに高速高精度である必要はないので低速で安価な記憶
回路及びD/A変換器を用いることが可能になる。
【0033】また、ウィンドウ電圧を発生させるウィン
ドウ電圧値記憶回路8及びD/A変換器9をLCDドラ
イバIC等の各ピン毎に設けることにより、各ピン毎に
任意のウィンドウ電圧を設定することも可能である。
【0034】また、図1に示す実施例では下限値電圧に
ウィンドウ電圧を加算することにより上限値電圧を生成
しているが、上限値電圧からウィンドウ電圧を減算する
ことにより下限値電圧を生成しても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。被検査電圧の階
調の変化に合わせて比較電圧値記憶回路のアドレスをイ
ンクリメントすることによりリアルタイムで下限値電圧
の設定をし、同時にウィンドウ電圧を用いて前記下限値
電圧の変化に同期した上限値電圧を生成することによ
り、高速試験動作を維持しつつ回路規模の縮小が可能な
IC試験装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るIC試験装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
【図2】被検査電圧、加算器の出力信号である上限値電
圧及びD/A変換器の出力信号である下限値電圧の変化
を説明するタイミング図である。
【図3】従来のIC試験装置の一例を示す構成ブロック
図である。
【図4】被検査電圧とD/A変換器の出力信号である上
下限値電圧の変化を説明するタイミング図である。
【符号の説明】
1,2 比較器 3,4,9 D/A変換器 5,6 比較電圧値記憶回路 7 記憶回路 8 ウィンドウ電圧値記憶回路 10 加算器 100 被検査電圧 101,102 アドレス制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被試験対象からの被検査電圧を上限値電圧
    及び下限値電圧と比較して前記被試験対象の良否を試験
    するIC試験装置において、 比較電圧値記憶回路の出力に基づき前記下限値電圧若し
    くは上限値電圧を発生させる第1のD/A変換器と、 ウィンドウ電圧値記憶回路の出力に基づきウィンドウ電
    圧を発生させる第2のD/A変換器と、 前記下限値電圧若しくは上限値電圧とウィンドウ電圧と
    を加算若しくは減算して前記上限値電圧若しくは下限値
    電圧を生成する加算器若しくは減算器と、 前記被検査電圧と前記上限値電圧及び下限値電圧とを比
    較する2つの比較器と、 この2つの比較器の出力を記憶する記憶回路とを備えた
    ことを特徴とするIC試験装置。
  2. 【請求項2】前記被検査電圧の変化に同期してアドレス
    がインクリメントされ、予め記憶されている複数の前記
    上限値電圧若しくは下限値電圧を前記第1のD/A変換
    器に順次設定する前記比較電圧値記憶回路を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲請求項1記載のIC試験装
    置。
JP8158023A 1996-06-19 1996-06-19 Ic試験装置 Pending JPH102939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158023A JPH102939A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 Ic試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158023A JPH102939A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 Ic試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH102939A true JPH102939A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15662593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158023A Pending JPH102939A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 Ic試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH102939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617621B2 (ja) 半導体集積回路の検査装置及びその検査方法
TW536634B (en) Testing device and testing method for semiconductor integrated circuits
KR100295702B1 (ko) 반도체디바이스시험장치
JPH102939A (ja) Ic試験装置
JPH102937A (ja) Ic試験装置
WO2012137708A1 (ja) 半導体装置及びその検査方法
JPH1010199A (ja) Ic試験装置
JPH11211793A (ja) Ic試験装置
JPH102935A (ja) Ic試験装置
JPH0997196A (ja) Ic試験装置
KR20010070252A (ko) 반도체 시험장치의 기준전위 설정방법 및 장치
JPH06186292A (ja) Lsi検査装置
JP2937440B2 (ja) 集積回路検査装置
JP3806333B2 (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の試験装置、及び半導体集積回路の試験方法
JP3874164B2 (ja) Icテスタ
JPS61176871A (ja) 半導体試験装置
JPH0675015A (ja) パターン信号発生器に同期したac測定電圧印加回路
JP3374087B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH09152470A (ja) 高速データ取り込み装置及びic試験装置
JP2002098738A (ja) Icテスタ
JP2002236147A (ja) 半導体集積回路及びその検査方法
JPH05281292A (ja) Ad回路を使用するicテスタ
JPH11153448A (ja) データ補正装置
JPH06109810A (ja) デバイス検査装置及びデバイス検査方法
JPH1019980A (ja) テスト装置