JPH10293732A - 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH10293732A
JPH10293732A JP9083127A JP8312797A JPH10293732A JP H10293732 A JPH10293732 A JP H10293732A JP 9083127 A JP9083127 A JP 9083127A JP 8312797 A JP8312797 A JP 8312797A JP H10293732 A JPH10293732 A JP H10293732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
identification information
outgoing
confirmation
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9083127A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Yamazaki
信英 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP9083127A priority Critical patent/JPH10293732A/ja
Publication of JPH10293732A publication Critical patent/JPH10293732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存システムの改良を必要最小限に抑えた上
で受信側における既読の確証を高められるようにするこ
とを課題とする。 【解決手段】 識別情報ID、送信先クライアントでの
メール本文MBDYの未開封状態を示す開封情報、送信
者情報、受信者情報、日時情報、見出し情報などを対応
付けたものを送信メール管理情報としてメールボックス
3に記憶管理しておき、メール送信の際、送信先クライ
アントで送信メールが開封された時にその開封確認とそ
のメールの識別情報IDとを返信メールとして自サーバ
へ返答するために起動するリターンメールプログラムR
MPを含む送信メールEMLを送信し、その後に受信さ
れたリターンメールRMから送信先クライアントからの
開封確認の判断結果が得られると、その受信されたリタ
ーンメールRMから識別情報IDを抽出してその識別情
報IDに対応する送信メールの開封情報を開封状態に変
更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、TCP(Tra
nsmission Control Protoco
l)/IP(Internet Protocol)プ
ロトコルなどを使用した分散型ネットワーク上で送信メ
ールの開封状況を確認する機能を有した電子メールサー
バ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方
法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】LAN(Local Area Net
work)のように、メールサーバ装置がクライアント
装置間のメール送受信状態を集中して管理できるメール
システムでは、受信者がメールを受け取ったかどうかを
送信者側で確認することが可能である。すなわち、LA
Nにおいては、受信側クライアント装置がメールサーバ
装置から自分宛のメールを取り出した状態が受け取り状
態として認められている。
【0003】一方、TCP/IPプロトコルを使用した
インターネットなどのネットワークでは、ネットワーク
が分散型の電子メールシステムを構築していることか
ら、ネットワーク上のすべてのメール送受信状態を集中
管理することは不可能であった。
【0004】しかしながら、近年、この種の分散型の電
子メールシステムの発達に伴って、受信側の受け取り状
態を送信側で確認できる技術が、特開平2−11623
9号公報、同6−195275号公報、同7−5683
7号公報などにより提案されている。すなわち、特開平
2−116239号公報によれば、メールサーバ間にお
いて、送信側でメールに受信確認の返送要求を付加して
から送信し、受信側でメールを受信した際にその返送要
求に従って受信確認を返送するという技術が開示されて
いる。
【0005】また、同6−195275号公報によれ
ば、メールシステムとは独立して送受信側それぞれにメ
ール情報を管理するサーバを設け、送受信サーバ間で電
子メールの未読確認、既読確認などの付加機能を処理す
るという技術が開示されている。また、同7−5683
7号公報によれば、LAN端末が通信サーバからデータ
受信を終えた際にその終了を受信確認メッセージとして
送信元端末に送信するという技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報のように従来
例による電子メールシステムは、受信者がサーバから自
分宛の電子メールを取り出したそのタイミングで受信確
認すなわち既読確認を送信側に通知していたので、シス
テム上は送信者から受信者へのメール送信が完了する
が、その既読確認のタイミングはあくまでもシステム上
で定義されたタイミングであることから、受信者がその
タイミングでメール本文を読んでいる確証はなく、実際
には未読状態が続いてしまうこともあった。
【0007】また、上述の特開平6−195275号公
報のように、送受信双方のサーバに未読確認や既読確認
の付加機能を実現するための構成を組み込む電子メール
システムでは、社内システムのように小規模なLANに
は適しているが、インターネットなどのように広域に分
散したネットワークシステムでは、各サーバに固有の機
能が与えられているため、その機能をすべて上述の付加
機能で統一することは、実現性から見て不可能であっ
た。
【0008】この発明は、上述した従来例による問題を
解消するため、既存システムの改良を必要最小限に抑え
た上で受信側における既読の確証を高めることが可能な
電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メー
ルの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行
させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る電子メール
サーバ装置は、端末を接続する複数の電子メールサーバ
装置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子
メールサーバ装置において、メール送信の際、送信対象
となるメールと当該メールの送信先端末でそのメール本
文が開封された時にその開封確認をメールとして自装置
へ返答するために起動するプログラム情報とに基づいて
送信メールを作成する作成手段と、前記作成手段により
作成された送信メールを送信する送信手段と、前記送信
手段により前記送信メールを送信した後に受信されるメ
ールに基づいて前記送信先端末から前記プログラム情報
の起動に応じて返答されてくる開封確認であるか否かを
判断する判断手段と、前記判断手段により開封確認であ
るという判断結果が得られた場合、前記作成手段により
作成された送信メールの送信結果を開封済みとして記憶
する記憶手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】この請求項1の発明によれば、メール送信
の際、メールの送信先端末でそのメール本文が開封され
た時にその開封確認をメールとして自装置へ返答するた
めに起動するプログラム情報をもつ送信メールを送信
し、その後に受信されたメールに基づき送信先端末から
の開封確認の判断結果が得られると、送信メールの送信
結果を開封済みとして記憶するようにしたので、送信先
端末は開封確認を応答するためにメール本体を開封する
だけで済み、このため、送信先の端末や送信先の電子メ
ールサーバ装置に開封確認のための特別な機能を付加す
る必要はなく、したがって、既存システムの改良を必要
最小限に抑えた上で受信側における既読の確証を高める
ことが可能である。
【0011】また、請求項2の発明に係る電子メールサ
ーバ装置は、端末を接続する複数の電子メールサーバ装
置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子メ
ールサーバ装置において、メール送信の際に、送信対象
となるメールを識別するための識別情報を設定する設定
手段と、前記メールと、前記設定手段により設定された
識別情報と、前記メールの送信先端末でそのメール本文
が開封された時にその開封確認と前記識別情報とを含む
メールを自装置へ返答するために起動するプログラム情
報とに基づいて送信メールを作成する作成手段と、前記
作成手段により作成された送信メールを送信する送信手
段と、前記送信手段により前記送信メールを送信した後
に受信されるメールに基づいて前記送信先端末から前記
プログラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認
であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によ
り開封確認であるという判断結果が得られた場合、前記
受信されたメールから前記設定手段により設定された識
別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出
された識別情報に対応する前記作成手段により作成され
た送信メールの送信結果を開封済みとして記憶する記憶
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】この請求項2の発明によれば、メール送信
の際、メールの送信先端末でそのメール本文が開封され
た時にその開封確認とそのメールの識別情報とをメール
として自装置へ返答するために起動するプログラム情報
をもつ送信メールを送信し、その後に受信されたメール
に基づき送信先端末からの開封確認の判断結果が得られ
ると、その受信されたメールから識別情報を抽出してそ
の識別情報に対応する送信メールの送信結果を開封済み
として記憶するようにしたので、送信先端末は開封確認
を応答するためにメール本体を開封するだけで済み、こ
のため、送信先の端末や送信先の電子メールサーバ装置
に開封確認のための特別な機能を付加する必要はなく、
また、識別情報によって未開封の送信メールと開封済み
の送信メールとの識別動作が簡略化され、したがって、
既存システムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側に
おける既読の確証を高めることが可能である。
【0013】また、請求項3の発明に係る電子メールサ
ーバ装置は、端末を接続する複数の電子メールサーバ装
置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子メ
ールサーバ装置において、メール送信の際に、送信対象
となるメールを識別するための識別情報を設定する設定
手段と、前記メールに対応させて前記設定手段により設
定された識別情報と前記メールの送信先端末でのメール
本文の未開封状態を示す開封情報とを記憶管理する記憶
管理手段と、前記メールと、前記設定手段により設定さ
れた識別情報と、前記メールの送信先端末でそのメール
本文が開封された時にその開封確認と前記識別情報とを
含むメールを自装置へ返答するために起動するプログラ
ム情報とに基づいて送信メールを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された送信メールを送信する送
信手段と、前記送信手段により前記送信メールを送信し
た後に受信されるメールに基づいて前記送信先端末から
前記プログラム情報の起動に応じて返答されてくる開封
確認であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段
により開封確認であるという判断結果が得られた場合、
前記受信されたメールから前記設定手段により設定され
た識別情報を抽出する抽出手段と、前記記憶管理手段に
記憶管理されたメールの内、前記抽出手段により抽出さ
れた識別情報をもつメールの開封情報を開封状態に変更
する変更手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】この請求項3の発明によれば、メールに対
応させて識別情報と送信先端末でのメール本文の未開封
状態を示す開封情報とを記憶管理しておき、メール送信
の際、メールの送信先端末でそのメール本文が開封され
た時にその開封確認とそのメールの識別情報とをメール
として自装置へ返答するために起動するプログラム情報
をもつ送信メールを送信し、その後に受信されたメール
に基づき送信先端末からの開封確認の判断結果が得られ
ると、その受信されたメールから識別情報を抽出してそ
の識別情報に対応する送信メールの開封情報を開封状態
に変更するようにしたので、送信先端末は開封確認を応
答するためにメール本体を開封するだけで済み、このた
め、送信先の端末や送信先の電子メールサーバ装置に開
封確認のための特別な機能を付加する必要はなく、ま
た、識別情報を用いて未開封状態から開封状態への変更
動作が簡略化され、したがって、既存システムの改良を
必要最小限に抑えた上で受信側における既読の確証を高
めることが可能である。
【0015】また、請求項4の発明に係る電子メールサ
ーバ装置は、請求項3記載の発明において、前記分散型
ネットワークに接続される端末から前記記憶管理手段に
記憶管理された内容の照会要求を受け付ける照会要求受
け付け手段と、前記照会要求受け付け手段の受け付けに
応じて前記端末に対応する内容を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索結果を前記端末に対して前記分
散型ネットワークを通じて応答する応答手段と、をさら
に備えたことを特徴とする。
【0016】この請求項4の発明によれば、端末から記
憶管理された内容の照会要求を受け付けた場合、その受
け付けに応じて照会要求を依頼した端末に対応する内容
を検索してその検索結果を応答するようにしたので、自
装置内に記憶管理された送信メールのリアルタイムな開
封状態を供給することが可能である。
【0017】また、請求項5の発明に係る電子メールサ
ーバ装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明
において、前記作成手段は、前記分散型ネットワークシ
ステムに接続される端末からの送信要求に応じて前記プ
ログラム情報を生成する生成手段を有したことを特徴と
する。
【0018】この請求項5の発明によれば、端末からの
送信要求に応じてプログラム情報を生成するようにした
ので、メール作成時にだけプログラム情報を作成する動
作が実行され、これによって、メール作成時以外の制御
負荷を軽減することが可能である。
【0019】また、請求項6の発明に係る電子メールシ
ステムは、分散型ネットワークと、該分散型ネットワー
クに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該複数
の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末とで構
成した電子メールシステムにおいて、前記各電子メール
サーバ装置は、メール送信の際、送信対象となるメール
と当該メールの送信先端末でそのメール本文が開封され
た時にその開封確認をメールとして自装置へ返答するた
めに起動するプログラム情報とに基づいて送信メールを
作成する作成手段と、前記作成手段により作成された送
信メールを前記複数の電子メールサーバ装置の内の前記
送信先端末が接続される電子メールサーバ装置に送信す
る送信手段と、前記送信手段により前記送信メールを送
信した後に受信されるメールに基づいて前記送信先端末
から前記プログラム情報の起動に応じて返答されてくる
開封確認であるか否かを判断する判断手段と、前記判断
手段により開封確認であるという判断結果が得られた場
合、前記作成手段により作成された送信メールの送信結
果を開封済みとして記憶する記憶手段と、を有し、前記
各端末は、前記複数の電子メールサーバ装置の内の自端
末を接続させている電子メールサーバ装置から前記送信
手段により送信された送信メールを受信した場合、該受
信された送信メール内のメール本文を開封した時に起動
するプログラム情報に従って返答動作することを特徴と
する。
【0020】この請求項6の発明によれば、電子メール
サーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が開
封された時にその開封確認をメールとして自装置へ返答
するために起動するプログラム情報をもつ送信メールを
送信して、端末が送信メールを受信した場合にその送信
メール内のメール本文を開封した時に起動するプログラ
ム情報に従って返答動作し、電子メールサーバ装置にお
いて、メール送信後に受信されたメールに基づき送信先
端末からの開封確認の判断結果が得られると、送信メー
ルの送信結果を開封済みとして記憶するようにしたの
で、送信先端末は開封確認を応答するためにメール本体
を開封するだけで済み、このため、送信先の端末や送信
先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特別な機
能を付加する必要はなく、送信元の電子メールサーバ装
置だけの小規模な改良だけで済み、したがって、既存シ
ステムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側における
既読の確証を高めることが可能である。
【0021】また、請求項7の発明に係る電子メールシ
ステムは、分散型ネットワークと、該分散型ネットワー
クに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該複数
の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末とで構
成した電子メールシステムにおいて、前記各電子メール
サーバ装置は、メール送信の際に、送信対象となるメー
ルを識別するための識別情報を設定する設定手段と、前
記メールと、前記設定手段により設定された識別情報
と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
づいて送信メールを作成する作成手段と、前記作成手段
により作成された送信メールを前記複数の電子メールサ
ーバ装置の内の前記送信先端末が接続される電子メール
サーバ装置に送信する送信手段と、前記送信手段により
前記送信メールを送信した後に受信されるメールに基づ
いて前記送信先端末から前記プログラム情報の起動に応
じて返答されてくる開封確認であるか否かを判断する判
断手段と、前記判断手段により開封確認であるという判
断結果が得られた場合、前記受信されたメールから前記
設定手段により設定された識別情報を抽出する抽出手段
と、前記抽出手段により抽出された識別情報に対応する
前記作成手段により作成された送信メールの送信結果を
開封済みとして記憶する記憶手段と、を有し、前記各端
末は、前記複数の電子メールサーバ装置の内の自端末を
接続させている電子メールサーバ装置から前記送信手段
により送信された送信メールを受信した場合、該受信さ
れた送信メール内のメール本文を開封した時に起動する
プログラム情報に従って返答動作することを特徴とす
る。
【0022】この請求項7の発明によれば、電子メール
サーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が開
封された時にその開封確認とそのメールの識別情報とを
メールとして自装置へ返答するために起動するプログラ
ム情報をもつ送信メールを送信し、端末が送信メールを
受信した場合にその送信メール内のメール本文を開封し
た時に起動するプログラム情報に従って返答動作し、電
子メールサーバ装置において、メール送信後に受信され
たメールに基づき送信先端末からの開封確認の判断結果
が得られると、その受信されたメールから識別情報を抽
出してその識別情報に対応する送信メールの送信結果を
開封済みとして記憶するようにしたので、送信先端末は
開封確認を応答するためにメール本体を開封するだけで
済み、このため、送信先の端末や送信先の電子メールサ
ーバ装置に開封確認のための特別な機能を付加する必要
はなく、送信元の電子メールサーバ装置だけの小規模な
改良だけで済み、また、識別情報によって未開封の送信
メールと開封済みの送信メールとの識別動作が簡略化さ
れ、したがって、既存システムの改良を必要最小限に抑
えた上で受信側における既読の確証を高めることが可能
である。
【0023】また、請求項8の発明に係る電子メールシ
ステムは、分散型ネットワークと、該分散型ネットワー
クに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該複数
の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末とで構
成した電子メールシステムにおいて、前記各電子メール
サーバ装置は、メール送信の際に、送信対象となるメー
ルを識別するための識別情報を設定する設定手段と、前
記メールに対応させて前記設定手段により設定された識
別情報と前記メールの送信先端末でのメール本文の未開
封状態を示す開封情報とを記憶管理する記憶管理手段
と、前記メールと、前記設定手段により設定された識別
情報と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開
封された時にその開封確認と前記識別情報とを含むメー
ルを自装置へ返答するために起動するプログラム情報と
に基づいて送信メールを作成する作成手段と、前記作成
手段により作成された送信メールを前記複数の電子メー
ルサーバ装置の内の前記送信先端末が接続される電子メ
ールサーバ装置に送信する送信手段と、前記送信手段に
より前記送信メールを送信した後に受信されるメールに
基づいて前記送信先端末から前記プログラム情報の起動
に応じて返答されてくる開封確認であるか否かを判断す
る判断手段と、前記判断手段により開封確認であるとい
う判断結果が得られた場合、前記受信されたメールから
前記設定手段により設定された識別情報を抽出する抽出
手段と、前記記憶管理手段に記憶管理されたメールの
内、前記抽出手段により抽出された識別情報をもつメー
ルの開封情報を開封状態に変更する変更手段と、を有
し、前記各端末は、前記複数の電子メールサーバ装置の
内の自端末を接続させている電子メールサーバ装置から
前記送信手段により送信された送信メールを受信した場
合、該受信された送信メール内のメール本文を開封した
時に起動するプログラム情報に従って返答動作すること
を特徴とする。
【0024】この請求項8の発明によれば、電子メール
サーバ装置が、メールに対応させて識別情報と送信先端
末でのメール本文の未開封状態を示す開封情報とを記憶
管理しておき、メール送信の際、メールの送信先端末で
そのメール本文が開封された時にその開封確認とそのメ
ールの識別情報とをメールとして自装置へ返答するため
に起動するプログラム情報をもつ送信メールを送信し、
端末が送信メールを受信した場合にその送信メール内の
メール本文を開封した時に起動するプログラム情報に従
って返答動作し、電子メールサーバ装置において、メー
ル送信後に受信されたメールに基づき送信先端末からの
開封確認の判断結果が得られると、その受信されたメー
ルから識別情報を抽出してその識別情報に対応する送信
メールの開封情報を開封状態に変更するようにしたの
で、送信先端末は開封確認を応答するためにメール本体
を開封するだけで済み、このため、送信先の端末や送信
先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特別な機
能を付加する必要はなく、送信元の電子メールサーバ装
置だけの小規模な改良だけで済み、また、識別情報を用
いて未開封状態から開封状態への変更動作が簡略化さ
れ、したがって、既存システムの改良を必要最小限に抑
えた上で受信側における既読の確証を高めることが可能
である。
【0025】また、請求項9の発明に係る電子メールの
開封確認方法は、分散型ネットワークと、該分散型ネッ
トワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、
該複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末
とで構成した電子メールシステムに適用される電子メー
ルの開封確認方法おいて、前記複数の電子メールサーバ
装置の内の送信元電子メールサーバ装置上で、送信対象
となるメールと当該メールの送信先端末でそのメール本
文が開封された時にその開封確認をメールとして自装置
へ返答するために起動するプログラム情報とに基づいて
送信メールを作成する作成工程と、前記作成工程により
作成された送信メールを前記送信元電子メールサーバ装
置から前記複数の電子メールサーバ装置の内の前記送信
先端末が接続される送信先電子メールサーバ装置へ送信
する送信工程と、前記送信先端末が前記送信先電子メー
ルサーバ装置から前記送信工程により送信された送信メ
ールを受信した場合、該受信された送信メール内のメー
ル本文を開封した時に起動するプログラム情報に従って
メールを返答する返答工程と、前記送信元電子メールサ
ーバ装置上で、前記返答工程により返答されたメール中
の開封確認に基づいて前記作成工程により作成された送
信メールの送信結果を開封済みとして記憶する記憶工程
と、を含んだことを特徴とする。
【0026】この請求項9の発明によれば、電子メール
サーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が開
封された時にその開封確認をメールとして自装置へ返答
するために起動するプログラム情報をもつ送信メールを
送信して、端末が送信メールを受信した場合にその送信
メール内のメール本文を開封した時に起動するプログラ
ム情報に従って返答動作し、電子メールサーバ装置にお
いて、メール送信後に返答されたメール中の開封確認に
基づき送信メールの送信結果を開封済みとして記憶する
工程にしたので、送信先端末は開封確認を応答するため
にメール本体を開封するだけで済み、このため、送信先
の端末や送信先の電子メールサーバ装置に開封確認のた
めの特別な動作が不要となり、したがって、既存システ
ムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側における既読
の確証を高めることが可能である。
【0027】また、請求項10の発明に係る電子メール
の開封確認方法は、分散型ネットワークと、該分散型ネ
ットワークに接続される複数の電子メールサーバ装置
と、該複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の
端末とで構成した電子メールシステムに適用される電子
メールの開封確認方法において、前記複数の電子メール
サーバ装置の内の送信元電子メールサーバ装置上で、送
信対象となるメールを識別するための識別情報を設定す
る設定工程と、前記送信元電子メールサーバ装置上で、
前記メールと、前記設定工程により設定された識別情報
と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
づいて送信メールを作成する作成工程と、前記作成工程
により作成された送信メールを前記送信元電子メールサ
ーバ装置から前記複数の電子メールサーバ装置の内の前
記送信先端末が接続される送信先電子メールサーバ装置
へ送信する送信工程と、前記送信先端末が前記送信先電
子メールサーバ装置から前記送信工程により送信された
送信メールを受信した場合、該受信された送信メール内
のメール本文を開封した時に起動するプログラム情報に
従ってメールを返答する返答工程と、前記送信元電子メ
ールサーバ装置上で、前記返答工程により返答されたメ
ール中の開封確認に従ってそのメールから前記設定工程
により設定された識別情報を抽出する抽出工程と、前記
送信元電子メールサーバ装置上で、前記抽出工程により
抽出された識別情報に対応する前記作成工程により作成
された送信メールの送信結果を開封済みとして記憶する
記憶工程と、を含んだことを特徴とする。
【0028】この請求項10の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が
開封された時にその開封確認とそのメールの識別情報と
をメールとして自装置へ返答するために起動するプログ
ラム情報をもつ送信メールを送信し、端末が送信メール
を受信した場合にその送信メール内のメール本文を開封
した時に起動するプログラム情報に従って返答動作し、
電子メールサーバ装置において、メール送信後に受信さ
れたメール中の開封確認に基づきそのメールから識別情
報を抽出してその識別情報に対応する送信メールの送信
結果を開封済みとして記憶する工程にしたので、送信先
端末は開封確認を応答するためにメール本体を開封する
だけで済み、このため、送信先の端末や送信先の電子メ
ールサーバ装置に開封確認のための特別な動作が不要と
なり、また、識別情報によって未開封の送信メールと開
封済みの送信メールとの識別動作が簡略化され、したが
って、既存システムの改良を必要最小限に抑えた上で受
信側における既読の確証を高めることが可能である。
【0029】また、請求項11の発明に係る電子メール
の開封確認方法は、分散型ネットワークと、該分散型ネ
ットワークに接続される複数の電子メールサーバ装置
と、該複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の
端末とで構成した電子メールシステムに適用される電子
メールの開封確認方法において、前記複数の電子メール
サーバ装置の内の送信元電子メールサーバ装置上で、送
信対象となるメールを識別するための識別情報を設定す
る設定工程と、前記送信元電子メールサーバ装置上で、
前記メールに対応させて前記設定手段により設定された
識別情報と前記メールの送信先端末でのメール本文の未
開封状態を示す開封情報とを予め用意されたメモリに記
憶管理する記憶管理工程と、前記送信元電子メールサー
バ装置上で、前記メールと、前記設定手段により設定さ
れた識別情報と、前記メールの送信先端末でそのメール
本文が開封された時にその開封確認と前記識別情報とを
含むメールを自装置へ返答するために起動するプログラ
ム情報とに基づいて送信メールを作成する作成工程と、
前記作成工程により作成された送信メールを前記送信元
電子メールサーバ装置から前記複数の電子メールサーバ
装置の内の前記送信先端末が接続される送信先電子メー
ルサーバ装置へ送信する送信工程と、前記送信先端末が
前記送信先電子メールサーバ装置から前記送信工程によ
り送信された送信メールを受信した場合、該受信された
送信メール内のメール本文を開封した時に起動するプロ
グラム情報に従ってメールを返答する返答工程と、前記
送信元電子メールサーバ装置上で、前記返答工程により
返答されたメール中の開封確認に従ってそのメールから
前記設定工程により設定された識別情報を抽出する抽出
工程と、前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記記
憶管理工程により前記メモリに記憶管理されたメールの
内、前記抽出手段により抽出された識別情報をもつメー
ルの開封情報を開封状態に変更する変更工程と、を含ん
だことを特徴とする。
【0030】この請求項11の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置が、メールに対応させて識別情報と送信先
端末でのメール本文の未開封状態を示す開封情報とを記
憶管理しておき、メール送信の際、メールの送信先端末
でそのメール本文が開封された時にその開封確認とその
メールの識別情報とをメールとして自装置へ返答するた
めに起動するプログラム情報をもつ送信メールを送信
し、端末が送信メールを受信した場合にその送信メール
内のメール本文を開封した時に起動するプログラム情報
に従って返答動作し、電子メールサーバ装置において、
メール送信後に受信されたメール中の開封確認に基づき
そのメールから識別情報を抽出してその識別情報に対応
する送信メールの開封情報を開封状態に変更する工程に
したので、送信先端末は開封確認を応答するためにメー
ル本体を開封するだけで済み、このため、送信先の端末
や送信先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特
別な動作が不要となり、また、識別情報を用いて未開封
状態から開封状態への変更動作が簡略化され、したがっ
て、既存システムの改良を必要最小限に抑えた上で受信
側における既読の確証を高めることが可能である。
【0031】また、請求項12の発明に係る記録媒体
は、請求項9,10,11のいずれか一つに記載された
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
ことで、そのプログラムをコンピュータ読み取り可能と
なり、これによって、請求項9,10,11のいずれか
一つの工程による動作をコンピュータによって実現する
ことが可能である。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。まず、
システム構成について説明する。図1はこの発明の一実
施の形態による電子メールシステムを示す構成図であ
る。この電子メールシステムは、図1に示したように、
TCP/IPプロトコルを用いた分散型のネットワーク
(例えばインターネット)1に複数のメールサーバを接
続した構成である。
【0033】図1には、ネットワーク1に接続されるメ
ールサーバの代表としてメールサーバ2,8が例に挙げ
られている。メールサーバ2,8は、それぞれ伝送路
6,12を通じてネットワーク1に接続されるととも
に、それぞれメールボックス3,9を接続している。メ
ールサーバ2とメールボックス3との組み合わせや、メ
ールサーバ8とメールボックス9との組み合わせが、ネ
ットワーク1上での電子メールサーバ装置として機能す
る。すなわち、この電子メールサーバ装置がネットワー
ク1上でメール送受信を行うための拠点となる。
【0034】メールサーバ2は、伝送路7を介してLA
Nに接続され、そのLANに接続されたクライアント
4,5などの端末との通信を通じて電子メールの授受を
行う。同様に、メールサーバ8は、伝送路13を介して
LANに接続され、そのLANに接続されたクライアン
ト10,11などの端末との通信を通じて電子メールの
授受を行う。
【0035】図1に示したネットワーク1において、メ
ールサーバ2からメールサーバ8へ電子メールが伝送さ
れた場合には、メールサーバ2及びメールボックス3は
送信側電子メールサーバ装置となり、一方、メールサー
バ8及びメールボックス9は受信側電子メールサーバ装
置となる。
【0036】次に、メールサーバの機能について説明す
る。図2はこの発明の一実施の形態によるメールサーバ
の機能構成例を示すブロック図である。図2は、メール
サーバ2とメールボックス3とを電子メールサーバ装置
の代表的な構成として示している。メールサーバ2は、
図2に示したように、機能的には、制御部21、新規メ
ール状態設定部22、リターンメールプログラム(以下
にRMPと称する)生成部23、メール作成部24、メ
ール送信部25、メール受信部26、リターンメール
(以下にRMと称する)解析処理部27、送信メール状
態照会部28などで構成される。
【0037】制御部21は、クライアント4,5、新規
メール状態設定部22、RMP生成部23、メール作成
部24、メール受信部26、RM解析処理部27、送信
メール状態照会部28、及びメールボックス3に接続さ
れ、メール送受信動作やメール状態の照会動作を制御す
る。この制御部21は、クライアント4又は5から送信
要求されるメールに通常含まれている受信者(送信
先)、見出し、メール本文MBDYなどの送信管理メー
ル情報をメールボックス3に記憶する。
【0038】新規メール状態設定部22は、制御部21
からの送信要求に応じて送信対象のメールに付加するた
めの識別情報IDを設定し、その識別情報IDをRMP
生成部23とメールボックス3とに供給する。なお、メ
ールボックス3では、識別情報IDは送信メール管理情
報に含まれる。
【0039】RMP生成部23は、制御部21からの送
信要求に応じて送信対象のメールに付加するためのリタ
ーンメールプログラムRMPを生成し、そのリターンメ
ールプログラムRMPを制御部21を通じてメール作成
部24に供給する。このリターンメールプログラムRM
Pとは、送信先クライアントでメール本文が開封された
時にその開封確認(リターンメールRMの種別)及び識
別情報IDを含むリターンメールRMを自メールサーバ
2へ返答するために起動するプログラム情報である。ま
た、このリターンメールプログラムRMPには、新規メ
ール情報設定部3に設定された識別情報IDが付加され
る。
【0040】メール作成部24は、制御部21から供給
されるメール本文MBDYを含む情報とRMP生成部2
3で生成されたリターンメールプログラムRMPとに基
づいて送信メールEMLを作成し、その送信メールEM
Lをメール送信部25に供給する。メール送信部25
は、メール作成部24から供給された送信メールEML
をネットワーク1を介して送信先クライアントが接続さ
れるメールサーバへ送信する。
【0041】メール受信部26は、ネットワーク1を介
して他のメールサーバより送られてくるメールを受信
し、その受信メールを制御部21に供給する。RM解析
処理部27は、制御部21から供給される受信メールを
解析してリターンメールプログラムに従って返信された
リターンメールRMか否かを判断し、リターンメールR
Mの判断結果が得られるとさらにリターンメールRM中
の識別情報IDをメールボックス3に供給する。RM解
析処理部27からメールボックス3へ供給される識別情
報IDは、すでにメールボックス3に登録されている送
信メール管理情報中の識別情報IDとの照合に利用され
るとともに、照合一致した送信メール管理情報中の開封
情報を開封状態にするために利用される。
【0042】送信メール状態照会部28は、制御部21
を通じてクライアント4又は5の照会要求INQを受諾
した場合にメールボックス3の送信メール管理情報31
をアクセスして所要のリストLSTを照会要求元のクラ
イアントへ配信する。
【0043】次に、本電子メールシステムに使用される
電子メールのフォーマットについて説明する。図3は実
施の形態による電子メールのフォーマット例を示す図で
あり、同図(A)は送信メールのフォーマット、同図
(B)はリターンメールのフォーマットをそれぞれ示し
ている。
【0044】前述のメール作成部24で作成される送信
メールEMLは、図3(A)に示したように、ヘッダ部
HDRと本体BDYとで構成される。具体的には、ヘッ
ダ部HDRは、宛先(受信者)を特定する宛先情報AD
R、発信者を特定する発信者情報SDR、送信メールE
MLの見出しを示す見出し情報SUBなどの既存のメー
ルシステム共通のフォーマットで構成される。また、本
体BDYは、識別情報IDを含むリターンメールプログ
ラムRMPとメール本文MBDYとで構成される。この
リターンメールプログラムRMPは、インターネット上
では、WWW(World Wide Web)ブラウ
ザ上での処理が可能な記述言語を適用する。
【0045】また、前述のリターンメールプログラムR
MPによって返答されるリターンメールRMは、図3
(B)に示したように、前述の送信メールEMLと同様
にヘッダ部HDRと本体BDYとで構成される。具体的
には、リターンメールRMのヘッダ部HDRは、元の送
信メールEMLを発信したメールサーバを宛先として示
す宛先情報ADR、元の送信メールEMLの受信者を示
す受信者情報SDR、このリターンメールRMの見出し
を示す見出し情報SUBなどで構成される。なお、見出
し情報SUBには、メールの種別がリターンメールであ
ることを示すメール種別情報CLSが含まれる。また、
リターンメールRMの本体BDYは、元の送信メールE
MLのリターンメールプログラムRMPに含まれる識別
情報IDで構成される。
【0046】次に、メールサーバのハードウェア構成に
ついて説明する。図4はこの発明の一実施の形態による
メールサーバのハードウェア構成例を示すブロック図で
ある。この場合にも、メールサーバ2を代表として説明
する。メールサーバ2は、図4に示したように、ハード
ウェア的には、CPU101を内部バス109に接続さ
せ、その内部バス109に接続されるプログラムメモリ
102、RAM103、メールボックスI/F104、
LAN制御部105、LANI/F106、網制御部1
07、網I/F108などのユニットをCPU101の
制御に従って動作させる。
【0047】CPU101は制御プログラムに従ってサ
ーバ全体の制御を行うユニットである。プログラムメモ
リ102は、OS(オペレーティングシステム)102
A及びAP(アプリケーションプログラム)102Bを
格納して、CPU101に各種プログラムを提供する。
RAM103は、CPU101の各種プログラム実行に
応じてワークエリアとして使用するメモリである。
【0048】図2に示した機能ブロックとの対比で、C
PU1が各種制御プログラムを実行させることにより実
現する機能ブロックは、制御部21、新規メール状態設
定部22、RMP生成部23、メール作成部24、RM
解析処理部27、及び送信メール状態照会部28とな
る。
【0049】メールボックスI/F104は、本サーバ
とメールボックス3間でデータ(メールなど)授受を行
うためのインタフェース部である。LAN制御部105
は、本サーバとLAN間の通信制御を司るユニットであ
り、LANI/F106は、伝送路7に接続され、本サ
ーバとLAN間でデータ(メールなど)授受を行うため
のインタフェース部である。
【0050】そして、網制御部107は、本サーバとネ
ットワーク1間の通信制御を司るユニットであり、網I
/F108は、伝送路6に接続され、本サーバとネット
ワーク1間でデータ(メールなど)授受を行うためのイ
ンタフェース部である。図2に示した機能ブロックとの
対比で、網制御部107及び網I/Fのネットワーク1
との通信を実現する機能ブロックは、メール送信部25
及びメール受信部26となる。
【0051】次に、送信メール管理情報31について説
明する。図5は実施の形態による送信メール管理情報3
1の記憶管理形態を説明する図である。図5に示した送
信メール管理情報31は、識別情報、開封情報、発信
者、受信者、日時(送信時刻)、見出しなどを対応付け
て記憶される。図5に示した送信メール管理情報31に
おいて、識別情報IDは、例えば、“ID1”、“ID
2”、“ID3”、“ID4”のようにいずれも異なる
ように設定された情報となる。このように、共通する識
別情報をもたないこと、すなわち、共通する識別情報を
送信メール管理情報31として設定しないことにより、
メールボックス3内での一元管理を実現することができ
る。
【0052】開封情報では、未開封の送信メールに対し
て未開封状態を表すフラグ“0”が設定され、開封済み
の送信メールに対して開封状態を表すフラグ“1”が設
定される。例えば、識別情報ID1,ID3の送信メー
ルは、いずれも開封情報がフラグ“0”に設定されてい
るので、未開封状態にある。また、識別情報ID2,I
D4の送信メールは、開封情報がフラグ“1”に設定さ
れているので、開封状態にある。
【0053】したがって、図5に示した送信メール管理
情報31では、例えば、2/1の16:00に発信者C
から受信者Fへ送信された送信メール(識別情報ID
1、見出し“お久しぶりです”)は、まだ受信者Fが開
封していない状態であることを示している。この未開封
状態は、厳密にいえば、受信者Fがメール本文MBDY
を未開封すなわち画面上に表示していないことを意味す
る。これに対して、例えば、2/1の15:45に発信
者Bから受信者Eへ送信された送信メール(識別情報I
D2、見出し“お元気ですか”)は、受信者Eがすでに
開封した状態であることを示している。この開封状態
は、厳密にいえば、受信者Eがメール本文MBDYを開
封すなわち画面上に一度表示したことを意味する。
【0054】次に、クライアントについて説明する。図
6は実施の形態によるクライアントの内部(ハードウェ
ア)構成を示すブロック図である。図6では、クライア
ントの代表的な構成を例に挙げる。図5に示したクライ
アントは、パーソナルコンピュータなどの端末である。
【0055】各クライアント4,5,10,11は、図
6に示したように、CPU201、プログラムメモリ2
02、RAM203、キー入力部204、表示部20
5、LANI/F206などを備えている。プログラム
メモリ202には、クライアント機能を果たすための制
御プログラムが格納されており、CPU201はその制
御プログラムに従って内部バス207に接続されるキー
入力部204、表示部205などのユニットを制御す
る。なお、CPU201はRAM203をプログラム実
行時にのワークエリアとして使用する。ここでは、この
CPU201は、LANI/F206を通じてLANと
のデータ(メールなど)通信をソフトウェア制御によっ
て実施する。
【0056】キー入力部204は、メール作成、メール
送受信、メール照会、メール表示などを操作するための
キーなど具備しており、キー操作に応じてその検出信号
を内部バス207を通じてCPU201に送出する。表
示部205は、CPU201の制御に従って受信メール
一覧を表示させたり、開封された受信メールを表示す
る。
【0057】このクライアントにおいては、プログラム
メモリ202にWWWブラウザ機能を実現するプログラ
ムが格納されいる。このため、そのプログラム実行によ
るWWブラウザ上で受信メールの開封がキー操作された
場合、表示部205にその開封されたメール本文が表示
されると同時に、リターンメールプログラムRMPが自
動的に起動され、リターンメールRMが作成されてその
リターンメールRMが送信元に返信される。
【0058】なお、この開封操作後に起動されるリター
ンメールRM返信までの一連の動作は、プログラムメモ
リ202に格納された制御プログラムによって実行され
るものではなく、通常のメール開封動作をリターンメー
ルプログラムRMPがイベントとして検知して自動返信
するものである。
【0059】次に、メールサーバ2の動作について説明
する。図7は実施の形態によるメールサーバ2のメイン
動作を説明するフローチャートである。この図7のフロ
ーチャートに従う動作は、CPU101(制御部21な
ど)により制御され、個々の動作は各ユニットにより行
われる。
【0060】図7に示したメイン処理では、イベントが
発生するまでの間は、メール送信か(ステップS1)、
メール受信か(ステップS2)、送信メール状態照会か
(ステップS3)、終了か(ステップS4)の判断ステ
ップが繰り返し実行される。
【0061】ステップS1において、クライアント4又
は5からメール送信要求が受け付けられた場合には、メ
ール送信のために処理はステップS5に移行し、メール
送信(後述の図8参照)を実行する。または、ステップ
S2において、ネットワーク1(メールサーバ8)から
のメール送信要求が受け付けられた場合には、メール受
信のために処理はステップS6に移行し、メール受信
(後述の図9参照)を実行する。または、ステップS3
において、クライアント4又は5からの照会要求が受け
付けられた場合には、送信メール状態照会のために処理
はステップS7に移行し、照会(後述の図11参照)を
実行する。または、ステップS4において、メンテナン
スなどの事情で本サーバの処理を終了させる要求が受け
付けられた場合には、本処理は終了する。
【0062】続いて送信動作について説明する。図8は
実施の形態によるメールサーバのメール送信動作例を説
明するフローチャートである。メール受信動作が開始さ
れると、まず、ステップS51において、クライアント
からメール本体MBDYなどを含む送信対象のメールが
受信される。この受信に伴って、ステップS52におい
て、今回の送信対象となったメールに対してそのメール
固有の識別情報を与えるため、識別情報IDが設定され
る(新規メール状態設定部22)。
【0063】続くステップS53において、メールボッ
クス3には、ステップS52で設定された識別情報ID
を基に、今回の送信メールに関する送信メール管理情報
31が記憶管理される。この段階では、送信メール管理
情報31中、識別情報ID、開封情報“未開封”、発信
者、受信者、見出しなどが確定する。
【0064】そして、ステップS54において、ステッ
プS52で設定された識別情報IDを含めてリターンメ
ールプログラムが生成されると(RMP生成部23)、
続くステップS55においてメール本体MBDYを含む
メールとリターンメールプログラムRMPとに基づいて
図3(A)に示したフォーマットの送信メールEMLが
作成される(メール作成部24)。すなわち、図3
(A)に示したように、既存のメールシステム共通のフ
ォーマットで構成されるヘッダ部HDRと、特徴部分で
あるリターンメールプログラムRMPを含んだ本体BD
Yとからなる送信メールEMLが作成される。
【0065】続くステップS56では、ステップS55
において作成された送信メールEMLがネットワーク1
を介して相手のクライアントを接続させたメールサーバ
8へ送信される(メール送信部25)。このメール送信
時の送信時刻は、該当する送信メール管理情報31の日
時の欄に設定される。この後、処理はメイン処理へリタ
ーンする。
【0066】続いて受信動作について説明する。図9は
実施の形態によるメールサーバのメール受信動作例を説
明するフローチャートである。メール受信動作が開始さ
れると、まず、ステップS61において、メールが受信
される(メール受信部26)。続くステップS62にお
いて、受信メールが解析される。
【0067】具体的には、図3(B)に示したように、
ヘッダ部HDR内の見出し情報SUBにリターンメール
を示すメール種別情報CLSがあった場合には、受信メ
ールはリターンメールRMとして判断される(ステップ
S63)。すなわち、このメール受信が送信済みの送信
メールEMLにおける開封確認の回答として受け付けら
れる。
【0068】この場合には、処理はステップS64に移
行し、受信されたリターンメールRMから識別情報ID
を抽出する。そして、続くステップS65において、メ
ールボックス3がアクセスされ、すでにレコードとして
追加された送信メール管理情報中、ステップS64にお
いて抽出された識別情報IDをもつ送信メール管理情報
の開封情報が未開封状態(フラグ“0”)から開封状態
(フラグ“1”)に変更される。この後、処理はメイン
処理へリターンする。
【0069】なお、ステップS63において、今回の受
信メールが通常のメールのようにリターンメールRMで
なかった場合には、処理はステップS66に移行し、通
常のメール受信動作に従ってメールボックス3に受信メ
ールとして蓄積される。この後、処理はメイン処理へリ
ターンする。
【0070】ここで、クライアント側の主要な動作につ
いて説明する。図10は実施の形態によるクライアント
の受信メール一覧表示処理を説明するフローチャートで
ある。ここでは、メールサーバ2からクライアント10
宛の送信メールEMLが送信され、メールサーバ8の制
御でメールボックス9に蓄積された後、すでにその送信
メールEMLがクライアント10に受信されている状態
(ただし、未開封状態)を前提とする。
【0071】クライアント10において、WWWブラウ
ザを起動させた状態でキー操作に従って受信メール一覧
が指示されると、表示部205には予めRAM203に
受信させておいた受信メール一覧が表示される(ステッ
プS81)。さらに、表示中の受信メール一覧から所望
の受信メールが選択操作された時(ステップS82)、
すでに開封済みのメールであれば(ステップS83)、
表示部205にメール本文が表示される(ステップS8
4)。
【0072】ところが、未開封メールであった場合には
(ステップS83)、通常通り送信メールEMLが開
封、すなわち本体BDYが開封され、メール本文MBD
Yが表示部205に表示される(ステップS86)。こ
の時に開封された送信メールEMLにおいては、本体B
DYの開封と同時、すなわちメール本文MBDYの表示
と同時に、クライアント10のユーザの操作を受けるこ
となく自動的に同本体BDYを構成するリターンメール
プログラムRMPが起動され(ステップS86)、自動
的にリターンメールRM(図3(B)参照)が生成され
る(ステップS87)。
【0073】さらに、このリターンメールRMは予め設
定された返信先(メールサーバ2)に対して自動返信さ
れる(ステップS88)。以上のステップS86〜ステ
ップS88までの動作は、ステップS85の開封操作を
リターンメール発信のイベントとして検知することによ
り実行されるものである。以降、終了操作があるまで、
ステップS82〜ステップS88までの動作が繰り返し
実行される(ステップS89)。
【0074】次に、メールサーバ2のメール照会動作に
ついて説明する。図11は実施の形態によるメールサー
バ2の照会動作例を説明するフローチャートであり、図
12は実施の形態において照会結果を示すリストの一例
を示す図である。
【0075】この照会動作では、図11に示したよう
に、まず、ステップS71において、照会要求が受け付
けられると(送信メール状態照会部28)、続くステッ
プS72においてメールボックス3がアクセスされ、依
頼元のクライアントを発信者とする送信メール管理情報
が検索される(送信メール状態照会部28)。その際、
メールボックス3は、依頼元のクライアントの送信メー
ル管理情報が検出されると、その送信メール情報管理情
報をメールサーバ2へ応答する。
【0076】そして、ステップS73において、メール
ボックス3から送信メール管理情報の応答が受け付けら
れると、その送信メール管理情報に基づき依頼元のクラ
イアントへ渡すためのリストが作成される。続くステッ
プS74において、依頼元のクライアントへのリスト送
出が行われる。
【0077】例えば、依頼元クライアントのユーザが発
信者Aであった場合には(図5参照)、送信メール管理
情報31に従って図12に示した如くリストLSTが作
成される。すなわち、送信メール状態照会結果として、
受信者Dに2/1の15:30に発信した送信メール
(見出し“報告書その2”)の場合には、開封情報によ
ってまだ未開封のままであることが示され、一方、受信
者Dに2/1の14:30に発信した送信メール(見出
し“報告書その1”)の場合には、開封情報によってす
でに開封されたことが示される。
【0078】なお、この照会についても、WWWブラウ
ザから、メールサーバ2の所要のアドレス(この場合に
は、URL(Uniform Resource Lo
cator)となる)にアクセスし、メールサーバ2
は、上述のリストLSTをHTML(Hypertex
t Markup Language)形式に変換して
からWWWブラウザへ送信すればよい。
【0079】以上説明したように、この実施の形態によ
れば、メールに対応させて識別情報と送信先端末でのメ
ール本文の未開封状態を示す開封情報とを記憶管理して
おき、メール送信の際、メールの送信先端末でそのメー
ル本文が開封された時にその開封確認とそのメールの識
別情報とをメールとして自装置へ返答するために起動す
るプログラム情報をもつ送信メールを送信し、その後に
受信されたメールに基づき送信先端末からの開封確認の
判断結果が得られると、その受信されたメールから識別
情報を抽出してその識別情報に対応する送信メールの開
封情報を開封状態に変更するようにしたので、送信先端
末は開封確認を応答するためにメール本体を開封するだ
けで済み、このため、送信先の端末や送信先の電子メー
ルサーバ装置に開封確認のための特別な機能(ハードウ
ェアやソフトウェア)を付加する必要はなく、送信元の
電子メールサーバ装置だけの小規模な改良だけで済み、
また、識別情報を用いて未開封状態から開封状態への変
更動作が簡略化される。したがって、既存システムの改
良を必要最小限に抑えた上で受信側における既読の確証
を高めることが可能である。
【0080】また、端末から記憶管理された内容の照会
要求を受け付けた場合、その受け付けに応じて照会要求
を依頼した端末に対応する内容を検索してその検索結果
を応答するようにしたので、自装置内に記憶管理された
送信メールのリアルタイムな開封状態を供給することが
可能である。
【0081】また、端末からの送信要求に応じてプログ
ラム情報を生成するようにしたので、メール作成時にだ
けプログラム情報を作成する動作が実行され、これによ
って、メール作成時以外の制御負荷を軽減することが可
能である。
【0082】さて、上述の実施の形態において、多数の
クライアントへ同報にてメール送信する場合、ネットワ
ーク1のトラフィックを下げる目的で次の操作を行うよ
うにしてもよい。すなわち、 (1)この同報に関して、クライアント側にリターンメ
ールプログラムRMPの起動を許可/不許可切り替えで
きるようにする。 (2)CC(カーボンコピー)に関して、リターンメー
ルプログラムRMPの添付を許可/不許可切り替えでき
るようにする。 (3)予め設定した送信数以上の同報に関して、メール
サーバ上で自動的にリターンメールプログラムRMPの
添付を不許可に切り替えできるようにする。
【0083】また、開封状態を確認するためのレコード
が無限に増えることを防止するため、次の操作をおこな
うようにしてもよい。すなわち、 (1)レコード数の最大値を任意若しくは固定で予め決
めておき、その最大値を基準にしてレコード数が超える
ような場合には古い送信日時(図5に示した日時の項
目)のレコードから順に削除する。 (2)レコードの存続期間を任意もしくは固定で予め決
めておき、その存続期間を超えるような場合には古い送
信日時(図5に示した日時の項目)のレコードから順に
削除する。 (3)リターンメールRMが返信された開封状態のレコ
ードを削除する。 (4)未開封状態のレコードを優先して残し、上記
(1)または(2)の削除操作を開封状態のレコードか
ら実施する。
【0084】さて、前述の実施の形態では、日時の管理
として送信メールの送信時刻を管理するようにしていた
が、その送信時刻とは別にリターンメールRMが返信さ
れてきた日時(開封時刻)も合わせて記憶管理するよう
にしてもよい。このように、開封時刻を管理するように
すれば、送信時刻との差から送信メールの重要度に応じ
た処置を施すことが可能である。
【0085】また、前述の実施の形態では、メールサー
バ2,8間のメール送信及びリターンメール返信につい
て例を挙げていたが、メールサーバ2もしくはメールサ
ーバ8に接続されるLAN内でも同様のメール送信及び
リターンメール返信動作を実現できることはいうまでも
ない。
【0086】また、前述の実施の形態では、メールサー
バ内に図2に示した機能を組み込む例を挙げていたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、メールサーバ
とクライアント間に、メールサーバとは独立して図2の
構成を有する装置を接続してもよい。この場合にも、上
述した実施の形態と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、メール送信の際、メールの送信先端末でそのメ
ール本文が開封された時にその開封確認をメールとして
自装置へ返答するために起動するプログラム情報をもつ
送信メールを送信し、その後に受信されたメールに基づ
き送信先端末からの開封確認の判断結果が得られると、
送信メールの送信結果を開封済みとして記憶するように
したので、送信先端末は開封確認を応答するためにメー
ル本体を開封するだけで済み、このため、送信先の端末
や送信先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特
別な機能を付加する必要はなく、したがって、既存シス
テムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側における既
読の確証を高めることが可能な電子メールサーバ装置が
得られるという効果を奏する。
【0088】また、請求項2の発明によれば、メール送
信の際、メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
れた時にその開封確認とそのメールの識別情報とをメー
ルとして自装置へ返答するために起動するプログラム情
報をもつ送信メールを送信し、その後に受信されたメー
ルに基づき送信先端末からの開封確認の判断結果が得ら
れると、その受信されたメールから識別情報を抽出して
その識別情報に対応する送信メールの送信結果を開封済
みとして記憶するようにしたので、送信先端末は開封確
認を応答するためにメール本体を開封するだけで済み、
このため、送信先の端末や送信先の電子メールサーバ装
置に開封確認のための特別な機能を付加する必要はな
く、また、識別情報によって未開封の送信メールと開封
済みの送信メールとの識別動作が簡略化され、したがっ
て、既存システムの改良を必要最小限に抑えた上で受信
側における既読の確証を高めることが可能な電子メール
サーバ装置が得られるという効果を奏する。
【0089】また、請求項3の発明によれば、メールに
対応させて識別情報と送信先端末でのメール本文の未開
封状態を示す開封情報とを記憶管理しておき、メール送
信の際、メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
れた時にその開封確認とそのメールの識別情報とをメー
ルとして自装置へ返答するために起動するプログラム情
報をもつ送信メールを送信し、その後に受信されたメー
ルに基づき送信先端末からの開封確認の判断結果が得ら
れると、その受信されたメールから識別情報を抽出して
その識別情報に対応する送信メールの開封情報を開封状
態に変更するようにしたので、送信先端末は開封確認を
応答するためにメール本体を開封するだけで済み、この
ため、送信先の端末や送信先の電子メールサーバ装置に
開封確認のための特別な機能を付加する必要はなく、ま
た、識別情報を用いて未開封状態から開封状態への変更
動作が簡略化され、したがって、既存システムの改良を
必要最小限に抑えた上で受信側における既読の確証を高
めることが可能な電子メールサーバ装置が得られるとい
う効果を奏する。
【0090】また、請求項4の発明によれば、請求項3
記載の発明において、端末から記憶管理された内容の照
会要求を受け付けた場合、その受け付けに応じて照会要
求を依頼した端末に対応する内容を検索してその検索結
果を応答するようにしたので、自装置内に記憶管理され
た送信メールのリアルタイムな開封状態を供給すること
が可能な電子メールサーバ装置が得られるという効果を
奏する。
【0091】また、請求項5の発明によれば、請求項1
〜4のいずれか一つに記載の発明において、端末からの
送信要求に応じてプログラム情報を生成するようにした
ので、メール作成時にだけプログラム情報を作成する動
作が実行され、これによって、メール作成時以外の制御
負荷を軽減することが可能な電子メールサーバ装置が得
られるという効果を奏する。
【0092】また、請求項6の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が
開封された時にその開封確認をメールとして自装置へ返
答するために起動するプログラム情報をもつ送信メール
を送信して、端末が送信メールを受信した場合にその送
信メール内のメール本文を開封した時に起動するプログ
ラム情報に従って返答動作し、電子メールサーバ装置に
おいて、メール送信後に受信されたメールに基づき送信
先端末からの開封確認の判断結果が得られると、送信メ
ールの送信結果を開封済みとして記憶するようにしたの
で、送信先端末は開封確認を応答するためにメール本体
を開封するだけで済み、このため、送信先の端末や送信
先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特別な機
能を付加する必要はなく、送信元の電子メールサーバ装
置だけの小規模な改良だけで済み、したがって、既存シ
ステムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側における
既読の確証を高めることが可能な電子メールシステムが
得られるという効果を奏する。
【0093】また、請求項7の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が
開封された時にその開封確認とそのメールの識別情報と
をメールとして自装置へ返答するために起動するプログ
ラム情報をもつ送信メールを送信し、端末が送信メール
を受信した場合にその送信メール内のメール本文を開封
した時に起動するプログラム情報に従って返答動作し、
電子メールサーバ装置において、メール送信後に受信さ
れたメールに基づき送信先端末からの開封確認の判断結
果が得られると、その受信されたメールから識別情報を
抽出してその識別情報に対応する送信メールの送信結果
を開封済みとして記憶するようにしたので、送信先端末
は開封確認を応答するためにメール本体を開封するだけ
で済み、このため、送信先の端末や送信先の電子メール
サーバ装置に開封確認のための特別な機能を付加する必
要はなく、送信元の電子メールサーバ装置だけの小規模
な改良だけで済み、また、識別情報によって未開封の送
信メールと開封済みの送信メールとの識別動作が簡略化
され、したがって、既存システムの改良を必要最小限に
抑えた上で受信側における既読の確証を高めることが可
能な電子メールシステムが得られるという効果を奏す
る。
【0094】また、請求項8の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置が、メールに対応させて識別情報と送信先
端末でのメール本文の未開封状態を示す開封情報とを記
憶管理しておき、メール送信の際、メールの送信先端末
でそのメール本文が開封された時にその開封確認とその
メールの識別情報とをメールとして自装置へ返答するた
めに起動するプログラム情報をもつ送信メールを送信
し、端末が送信メールを受信した場合にその送信メール
内のメール本文を開封した時に起動するプログラム情報
に従って返答動作し、電子メールサーバ装置において、
メール送信後に受信されたメールに基づき送信先端末か
らの開封確認の判断結果が得られると、その受信された
メールから識別情報を抽出してその識別情報に対応する
送信メールの開封情報を開封状態に変更するようにした
ので、送信先端末は開封確認を応答するためにメール本
体を開封するだけで済み、このため、送信先の端末や送
信先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特別な
機能を付加する必要はなく、送信元の電子メールサーバ
装置だけの小規模な改良だけで済み、また、識別情報を
用いて未開封状態から開封状態への変更動作が簡略化さ
れ、したがって、既存システムの改良を必要最小限に抑
えた上で受信側における既読の確証を高めることが可能
な電子メールシステムが得られるという効果を奏する。
【0095】また、請求項9の発明によれば、電子メー
ルサーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文が
開封された時にその開封確認をメールとして自装置へ返
答するために起動するプログラム情報をもつ送信メール
を送信して、端末が送信メールを受信した場合にその送
信メール内のメール本文を開封した時に起動するプログ
ラム情報に従って返答動作し、電子メールサーバ装置に
おいて、メール送信後に返答されたメール中の開封確認
に基づき送信メールの送信結果を開封済みとして記憶す
る工程にしたので、送信先端末は開封確認を応答するた
めにメール本体を開封するだけで済み、このため、送信
先の端末や送信先の電子メールサーバ装置に開封確認の
ための特別な動作が不要となり、したがって、既存シス
テムの改良を必要最小限に抑えた上で受信側における既
読の確証を高めることが可能な電子メールの開封確認方
法が得られるという効果を奏する。
【0096】また、請求項10の発明によれば、電子メ
ールサーバ装置がメールの送信先端末でそのメール本文
が開封された時にその開封確認とそのメールの識別情報
とをメールとして自装置へ返答するために起動するプロ
グラム情報をもつ送信メールを送信し、端末が送信メー
ルを受信した場合にその送信メール内のメール本文を開
封した時に起動するプログラム情報に従って返答動作
し、電子メールサーバ装置において、メール送信後に受
信されたメール中の開封確認に基づきそのメールから識
別情報を抽出してその識別情報に対応する送信メールの
送信結果を開封済みとして記憶する工程にしたので、送
信先端末は開封確認を応答するためにメール本体を開封
するだけで済み、このため、送信先の端末や送信先の電
子メールサーバ装置に開封確認のための特別な動作が不
要となり、また、識別情報によって未開封の送信メール
と開封済みの送信メールとの識別動作が簡略化され、し
たがって、既存システムの改良を必要最小限に抑えた上
で受信側における既読の確証を高めることが可能な電子
メールの開封確認方法が得られるという効果を奏する。
【0097】また、請求項11の発明によれば、電子メ
ールサーバ装置が、メールに対応させて識別情報と送信
先端末でのメール本文の未開封状態を示す開封情報とを
記憶管理しておき、メール送信の際、メールの送信先端
末でそのメール本文が開封された時にその開封確認とそ
のメールの識別情報とをメールとして自装置へ返答する
ために起動するプログラム情報をもつ送信メールを送信
し、端末が送信メールを受信した場合にその送信メール
内のメール本文を開封した時に起動するプログラム情報
に従って返答動作し、電子メールサーバ装置において、
メール送信後に受信されたメール中の開封確認に基づき
そのメールから識別情報を抽出してその識別情報に対応
する送信メールの開封情報を開封状態に変更する工程に
したので、送信先端末は開封確認を応答するためにメー
ル本体を開封するだけで済み、このため、送信先の端末
や送信先の電子メールサーバ装置に開封確認のための特
別な動作が不要となり、また、識別情報を用いて未開封
状態から開封状態への変更動作が簡略化され、したがっ
て、既存システムの改良を必要最小限に抑えた上で受信
側における既読の確証を高めることが可能な電子メール
の開封確認方法が得られるという効果を奏する。
【0098】また、請求項12の発明によれば、請求項
9,10,11のいずれか一つに記載された方法をコン
ピュータに実行させるプログラムを記録したことで、そ
のプログラムをコンピュータ読み取り可能となり、これ
によって、請求項9,10,11のいずれか一つの工程
による動作をコンピュータによって実現することが可能
なコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体が得られるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態による電子メールシス
テムを示す構成図である。
【図2】この発明の一実施の形態によるメールサーバの
機能構成例を示すブロック図である。
【図3】実施の形態による電子メールのフォーマット例
を示す図である。
【図4】この発明の一実施の形態によるメールサーバの
ハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図5】実施の形態による送信メール管理情報の記憶管
理形態を説明する図である。
【図6】実施の形態によるクライアントの内部(ハード
ウェア)構成を示すブロック図である。
【図7】実施の形態によるメールサーバのメイン動作を
説明するフローチャートである。
【図8】実施の形態によるメールサーバのメール送信動
作例を説明するフローチャートである。
【図9】実施の形態によるメールサーバのメール受信動
作例を説明するフローチャートである。
【図10】実施の形態によるクライアントの受信メール
一覧表示処理を説明するフローチャートである。
【図11】実施の形態によるメールサーバの照会動作例
を説明するフローチャートである。
【図12】実施の形態において照会結果を示すリストの
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2,8 メールサーバ 3,9 メールボックス 4,5,10,11 クライアント 21 制御部 22 新規メール状態設定部 23 RMP生成部 24 メール作成部 25 メール送信部 26 メール受信部 27 RM解析処理部 28 送信メール状態照合部 31 送信メール管理情報 101 CPU 102 プログラムメモリ 102A OS 102B AP 103 RAM

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末を接続する複数の電子メールサーバ
    装置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子
    メールサーバ装置において、 メール送信の際、送信対象となるメールと当該メールの
    送信先端末でそのメール本文が開封された時にその開封
    確認をメールとして自装置へ返答するために起動するプ
    ログラム情報とに基づいて送信メールを作成する作成手
    段と、 前記作成手段により作成された送信メールを送信する送
    信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記作成手段により作成された送信メール
    の送信結果を開封済みとして記憶する記憶手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールサーバ装置。
  2. 【請求項2】 端末を接続する複数の電子メールサーバ
    装置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子
    メールサーバ装置において、 メール送信の際に、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定手段と、 前記メールと、前記設定手段により設定された識別情報
    と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
    れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
    自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
    づいて送信メールを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された送信メールを送信する送
    信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記受信されたメールから前記設定手段に
    より設定された識別情報を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された識別情報に対応する前記
    作成手段により作成された送信メールの送信結果を開封
    済みとして記憶する記憶手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールサーバ装置。
  3. 【請求項3】 端末を接続する複数の電子メールサーバ
    装置を接続させた分散型ネットワークに適用される電子
    メールサーバ装置において、 メール送信の際に、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定手段と、 前記メールに対応させて前記設定手段により設定された
    識別情報と前記メールの送信先端末でのメール本文の未
    開封状態を示す開封情報とを記憶管理する記憶管理手段
    と、 前記メールと、前記設定手段により設定された識別情報
    と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
    れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
    自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
    づいて送信メールを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された送信メールを送信する送
    信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記受信されたメールから前記設定手段に
    より設定された識別情報を抽出する抽出手段と、 前記記憶管理手段に記憶管理されたメールの内、前記抽
    出手段により抽出された識別情報をもつメールの開封情
    報を開封状態に変更する変更手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールサーバ装置。
  4. 【請求項4】 前記分散型ネットワークに接続される端
    末から前記記憶管理手段に記憶管理された内容の照会要
    求を受け付ける照会要求受け付け手段と、 前記照会要求受け付け手段の受け付けに応じて前記端末
    に対応する内容を検索する検索手段と、 前記検索手段による検索結果を前記端末に対して前記分
    散型ネットワークを通じて応答する応答手段と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の電子メ
    ールサーバ装置。
  5. 【請求項5】 前記作成手段は、前記分散型ネットワー
    クシステムに接続される端末からの送信要求に応じて前
    記プログラム情報を生成する生成手段を有したことを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電子メー
    ルサーバ装置。
  6. 【請求項6】 分散型ネットワークと、該分散型ネット
    ワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該
    複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末と
    で構成した電子メールシステムにおいて、 前記各電子メールサーバ装置は、 メール送信の際、送信対象となるメールと当該メールの
    送信先端末でそのメール本文が開封された時にその開封
    確認をメールとして自装置へ返答するために起動するプ
    ログラム情報とに基づいて送信メールを作成する作成手
    段と、 前記作成手段により作成された送信メールを前記複数の
    電子メールサーバ装置の内の前記送信先端末が接続され
    る電子メールサーバ装置に送信する送信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記作成手段により作成された送信メール
    の送信結果を開封済みとして記憶する記憶手段と、 を有し、 前記各端末は、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の自端末を接続さ
    せている電子メールサーバ装置から前記送信手段により
    送信された送信メールを受信した場合、該受信された送
    信メール内のメール本文を開封した時に起動するプログ
    ラム情報に従って返答動作することを特徴とする電子メ
    ールシステム。
  7. 【請求項7】 分散型ネットワークと、該分散型ネット
    ワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該
    複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末と
    で構成した電子メールシステムにおいて、 前記各電子メールサーバ装置は、 メール送信の際に、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定手段と、 前記メールと、前記設定手段により設定された識別情報
    と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
    れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
    自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
    づいて送信メールを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された送信メールを前記複数の
    電子メールサーバ装置の内の前記送信先端末が接続され
    る電子メールサーバ装置に送信する送信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記受信されたメールから前記設定手段に
    より設定された識別情報を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出された識別情報に対応する前記
    作成手段により作成された送信メールの送信結果を開封
    済みとして記憶する記憶手段と、 を有し、 前記各端末は、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の自端末を接続さ
    せている電子メールサーバ装置から前記送信手段により
    送信された送信メールを受信した場合、該受信された送
    信メール内のメール本文を開封した時に起動するプログ
    ラム情報に従って返答動作することを特徴とする電子メ
    ールシステム。
  8. 【請求項8】 分散型ネットワークと、該分散型ネット
    ワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該
    複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末と
    で構成した電子メールシステムにおいて、 前記各電子メールサーバ装置は、 メール送信の際に、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定手段と、 前記メールに対応させて前記設定手段により設定された
    識別情報と前記メールの送信先端末でのメール本文の未
    開封状態を示す開封情報とを記憶管理する記憶管理手段
    と、 前記メールと、前記設定手段により設定された識別情報
    と、前記メールの送信先端末でそのメール本文が開封さ
    れた時にその開封確認と前記識別情報とを含むメールを
    自装置へ返答するために起動するプログラム情報とに基
    づいて送信メールを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成された送信メールを前記複数の
    電子メールサーバ装置の内の前記送信先端末が接続され
    る電子メールサーバ装置に送信する送信手段と、 前記送信手段により前記送信メールを送信した後に受信
    されるメールに基づいて前記送信先端末から前記プログ
    ラム情報の起動に応じて返答されてくる開封確認である
    か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により開封確認であるという判断結果が得
    られた場合、前記受信されたメールから前記設定手段に
    より設定された識別情報を抽出する抽出手段と、 前記記憶管理手段に記憶管理されたメールの内、前記抽
    出手段により抽出された識別情報をもつメールの開封情
    報を開封状態に変更する変更手段と、 を有し、 前記各端末は、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の自端末を接続さ
    せている電子メールサーバ装置から前記送信手段により
    送信された送信メールを受信した場合、該受信された送
    信メール内のメール本文を開封した時に起動するプログ
    ラム情報に従って返答動作することを特徴とする電子メ
    ールシステム。
  9. 【請求項9】 分散型ネットワークと、該分散型ネット
    ワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、該
    複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末と
    で構成した電子メールシステムに適用される電子メール
    の開封確認方法おいて、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の送信元電子メー
    ルサーバ装置上で、送信対象となるメールと当該メール
    の送信先端末でそのメール本文が開封された時にその開
    封確認をメールとして自装置へ返答するために起動する
    プログラム情報とに基づいて送信メールを作成する作成
    工程と、 前記作成工程により作成された送信メールを前記送信元
    電子メールサーバ装置から前記複数の電子メールサーバ
    装置の内の前記送信先端末が接続される送信先電子メー
    ルサーバ装置へ送信する送信工程と、 前記送信先端末が前記送信先電子メールサーバ装置から
    前記送信工程により送信された送信メールを受信した場
    合、該受信された送信メール内のメール本文を開封した
    時に起動するプログラム情報に従ってメールを返答する
    返答工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記返答工程に
    より返答されたメール中の開封確認に基づいて前記作成
    工程により作成された送信メールの送信結果を開封済み
    として記憶する記憶工程と、 を含んだことを特徴とする電子メールの開封確認方法。
  10. 【請求項10】 分散型ネットワークと、該分散型ネッ
    トワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、
    該複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末
    とで構成した電子メールシステムに適用される電子メー
    ルの開封確認方法において、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の送信元電子メー
    ルサーバ装置上で、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記メールと、
    前記設定工程により設定された識別情報と、前記メール
    の送信先端末でそのメール本文が開封された時にその開
    封確認と前記識別情報とを含むメールを自装置へ返答す
    るために起動するプログラム情報とに基づいて送信メー
    ルを作成する作成工程と、 前記作成工程により作成された送信メールを前記送信元
    電子メールサーバ装置から前記複数の電子メールサーバ
    装置の内の前記送信先端末が接続される送信先電子メー
    ルサーバ装置へ送信する送信工程と、 前記送信先端末が前記送信先電子メールサーバ装置から
    前記送信工程により送信された送信メールを受信した場
    合、該受信された送信メール内のメール本文を開封した
    時に起動するプログラム情報に従ってメールを返答する
    返答工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記返答工程に
    より返答されたメール中の開封確認に従ってそのメール
    から前記設定工程により設定された識別情報を抽出する
    抽出工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記抽出工程に
    より抽出された識別情報に対応する前記作成工程により
    作成された送信メールの送信結果を開封済みとして記憶
    する記憶工程と、 を含んだことを特徴とする電子メールの開封確認方法。
  11. 【請求項11】 分散型ネットワークと、該分散型ネッ
    トワークに接続される複数の電子メールサーバ装置と、
    該複数の電子メールサーバ装置に接続される複数の端末
    とで構成した電子メールシステムに適用される電子メー
    ルの開封確認方法において、 前記複数の電子メールサーバ装置の内の送信元電子メー
    ルサーバ装置上で、送信対象となるメールを識別するた
    めの識別情報を設定する設定工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記メールに対
    応させて前記設定手段により設定された識別情報と前記
    メールの送信先端末でのメール本文の未開封状態を示す
    開封情報とを予め用意されたメモリに記憶管理する記憶
    管理工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記メールと、
    前記設定手段により設定された識別情報と、前記メール
    の送信先端末でそのメール本文が開封された時にその開
    封確認と前記識別情報とを含むメールを自装置へ返答す
    るために起動するプログラム情報とに基づいて送信メー
    ルを作成する作成工程と、 前記作成工程により作成された送信メールを前記送信元
    電子メールサーバ装置から前記複数の電子メールサーバ
    装置の内の前記送信先端末が接続される送信先電子メー
    ルサーバ装置へ送信する送信工程と、 前記送信先端末が前記送信先電子メールサーバ装置から
    前記送信工程により送信された送信メールを受信した場
    合、該受信された送信メール内のメール本文を開封した
    時に起動するプログラム情報に従ってメールを返答する
    返答工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記返答工程に
    より返答されたメール中の開封確認に従ってそのメール
    から前記設定工程により設定された識別情報を抽出する
    抽出工程と、 前記送信元電子メールサーバ装置上で、前記記憶管理工
    程により前記メモリに記憶管理されたメールの内、前記
    抽出手段により抽出された識別情報をもつメールの開封
    情報を開封状態に変更する変更工程と、 を含んだことを特徴とする電子メールの開封確認方法。
  12. 【請求項12】 前記請求項9,10,11のいずれか
    一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
JP9083127A 1997-02-20 1997-04-01 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JPH10293732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9083127A JPH10293732A (ja) 1997-02-20 1997-04-01 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622997 1997-02-20
JP9-36229 1997-02-20
JP9083127A JPH10293732A (ja) 1997-02-20 1997-04-01 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293732A true JPH10293732A (ja) 1998-11-04

Family

ID=26375269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083127A Pending JPH10293732A (ja) 1997-02-20 1997-04-01 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293732A (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295404A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信装置および通信方法
JP2001186263A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 無線通信システム
WO2002001372A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Oregadare Inc. Procede de commande de transmission/de reception de messages et systeme de commande correspondant
JP2002369052A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
JP2008015574A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子メール開封確認システム及びプログラム
JP2008125621A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009503674A (ja) * 2005-08-22 2009-01-29 エム−ビズコリア Smsメッセージ受信確認サービスの方法と、これを行うための移動通信端末機、及びサービスシステム
JP2011118931A (ja) * 2000-06-28 2011-06-16 Orega Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
US8004593B2 (en) 2001-06-06 2011-08-23 Nikon Corporation Digital image apparatus and digital image system including transmission history information
JP2013246667A (ja) * 2012-05-27 2013-12-09 Yasuharu Kawabata ユーザ関与型電力供給システムを活用した、安否確認方法及び安否確認システム
JP2013254234A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Nakayo Telecommun Inc ドキュメントファイルのプレゼンス通知方法
US8966649B2 (en) 2009-05-11 2015-02-24 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing anonymized user profile data
US9058340B1 (en) 2007-11-19 2015-06-16 Experian Marketing Solutions, Inc. Service for associating network users with profiles
US9147042B1 (en) 2010-11-22 2015-09-29 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for data verification
US9152727B1 (en) 2010-08-23 2015-10-06 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for processing consumer information for targeted marketing applications
US9342783B1 (en) 2007-03-30 2016-05-17 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and methods for data verification
US9508092B1 (en) 2007-01-31 2016-11-29 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US9529851B1 (en) 2013-12-02 2016-12-27 Experian Information Solutions, Inc. Server architecture for electronic data quality processing
US9563916B1 (en) 2006-10-05 2017-02-07 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
US9576030B1 (en) 2014-05-07 2017-02-21 Consumerinfo.Com, Inc. Keeping up with the joneses
US9697263B1 (en) 2013-03-04 2017-07-04 Experian Information Solutions, Inc. Consumer data request fulfillment system
US9767309B1 (en) 2015-11-23 2017-09-19 Experian Information Solutions, Inc. Access control system for implementing access restrictions of regulated database records while identifying and providing indicators of regulated database records matching validation criteria
US10075446B2 (en) 2008-06-26 2018-09-11 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing an integrated identifier
US10078868B1 (en) 2007-01-31 2018-09-18 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US10102536B1 (en) 2013-11-15 2018-10-16 Experian Information Solutions, Inc. Micro-geographic aggregation system
US10242019B1 (en) 2014-12-19 2019-03-26 Experian Information Solutions, Inc. User behavior segmentation using latent topic detection
US10262362B1 (en) 2014-02-14 2019-04-16 Experian Information Solutions, Inc. Automatic generation of code for attributes
US10293264B2 (en) 2006-11-17 2019-05-21 Nintendo Co. Ltd. Game apparatus and storage medium storing a game program for conducting data communications with a network
US10586279B1 (en) 2004-09-22 2020-03-10 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
US10678894B2 (en) 2016-08-24 2020-06-09 Experian Information Solutions, Inc. Disambiguation and authentication of device users
US10810605B2 (en) 2004-06-30 2020-10-20 Experian Marketing Solutions, Llc System, method, software and data structure for independent prediction of attitudinal and message responsiveness, and preferences for communication media, channel, timing, frequency, and sequences of communications, using an integrated data repository
US10909617B2 (en) 2010-03-24 2021-02-02 Consumerinfo.Com, Inc. Indirect monitoring and reporting of a user's credit data
US10963434B1 (en) 2018-09-07 2021-03-30 Experian Information Solutions, Inc. Data architecture for supporting multiple search models
US11227001B2 (en) 2017-01-31 2022-01-18 Experian Information Solutions, Inc. Massive scale heterogeneous data ingestion and user resolution
US11257117B1 (en) 2014-06-25 2022-02-22 Experian Information Solutions, Inc. Mobile device sighting location analytics and profiling system
US11682041B1 (en) 2020-01-13 2023-06-20 Experian Marketing Solutions, Llc Systems and methods of a tracking analytics platform
US11880377B1 (en) 2021-03-26 2024-01-23 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for entity resolution
US11941065B1 (en) 2019-09-13 2024-03-26 Experian Information Solutions, Inc. Single identifier platform for storing entity data

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295404A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信装置および通信方法
JP2001186263A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 無線通信システム
WO2002001372A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Oregadare Inc. Procede de commande de transmission/de reception de messages et systeme de commande correspondant
JP2002082880A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Oregadare Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
CN1297912C (zh) * 2000-06-28 2007-01-31 株式会社奥瑞带尔 信息发送接收管理方法及信息发送接收管理系统
US7512657B2 (en) 2000-06-28 2009-03-31 Oregadare Inc. Message transmission and reception controlling system
JP2011118931A (ja) * 2000-06-28 2011-06-16 Orega Inc メッセージの送受信管理方法及びメッセージの送受信管理システム
US8004593B2 (en) 2001-06-06 2011-08-23 Nikon Corporation Digital image apparatus and digital image system including transmission history information
JP2002369052A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
US10810605B2 (en) 2004-06-30 2020-10-20 Experian Marketing Solutions, Llc System, method, software and data structure for independent prediction of attitudinal and message responsiveness, and preferences for communication media, channel, timing, frequency, and sequences of communications, using an integrated data repository
US11657411B1 (en) 2004-06-30 2023-05-23 Experian Marketing Solutions, Llc System, method, software and data structure for independent prediction of attitudinal and message responsiveness, and preferences for communication media, channel, timing, frequency, and sequences of communications, using an integrated data repository
US11373261B1 (en) 2004-09-22 2022-06-28 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
US11562457B2 (en) 2004-09-22 2023-01-24 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
US11861756B1 (en) 2004-09-22 2024-01-02 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
US10586279B1 (en) 2004-09-22 2020-03-10 Experian Information Solutions, Inc. Automated analysis of data to generate prospect notifications based on trigger events
JP2009503674A (ja) * 2005-08-22 2009-01-29 エム−ビズコリア Smsメッセージ受信確認サービスの方法と、これを行うための移動通信端末機、及びサービスシステム
JP2008015574A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子メール開封確認システム及びプログラム
US11631129B1 (en) 2006-10-05 2023-04-18 Experian Information Solutions, Inc System and method for generating a finance attribute from tradeline data
US11954731B2 (en) 2006-10-05 2024-04-09 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
US10963961B1 (en) 2006-10-05 2021-03-30 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
US9563916B1 (en) 2006-10-05 2017-02-07 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
US10121194B1 (en) 2006-10-05 2018-11-06 Experian Information Solutions, Inc. System and method for generating a finance attribute from tradeline data
JP2008125621A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
US10391407B2 (en) 2006-11-17 2019-08-27 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing a game program for conducting data communications with a network
US10293264B2 (en) 2006-11-17 2019-05-21 Nintendo Co. Ltd. Game apparatus and storage medium storing a game program for conducting data communications with a network
US11443373B2 (en) 2007-01-31 2022-09-13 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US9508092B1 (en) 2007-01-31 2016-11-29 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US9916596B1 (en) 2007-01-31 2018-03-13 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US10402901B2 (en) 2007-01-31 2019-09-03 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US11908005B2 (en) 2007-01-31 2024-02-20 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US11176570B1 (en) 2007-01-31 2021-11-16 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US10078868B1 (en) 2007-01-31 2018-09-18 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US11803873B1 (en) 2007-01-31 2023-10-31 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US10311466B1 (en) 2007-01-31 2019-06-04 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US10891691B2 (en) 2007-01-31 2021-01-12 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US10692105B1 (en) 2007-01-31 2020-06-23 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US10650449B2 (en) 2007-01-31 2020-05-12 Experian Information Solutions, Inc. System and method for providing an aggregation tool
US11308170B2 (en) 2007-03-30 2022-04-19 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and methods for data verification
US10437895B2 (en) 2007-03-30 2019-10-08 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and methods for data verification
US9342783B1 (en) 2007-03-30 2016-05-17 Consumerinfo.Com, Inc. Systems and methods for data verification
US9058340B1 (en) 2007-11-19 2015-06-16 Experian Marketing Solutions, Inc. Service for associating network users with profiles
US11157872B2 (en) 2008-06-26 2021-10-26 Experian Marketing Solutions, Llc Systems and methods for providing an integrated identifier
US10075446B2 (en) 2008-06-26 2018-09-11 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing an integrated identifier
US11769112B2 (en) 2008-06-26 2023-09-26 Experian Marketing Solutions, Llc Systems and methods for providing an integrated identifier
US9595051B2 (en) 2009-05-11 2017-03-14 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing anonymized user profile data
US8966649B2 (en) 2009-05-11 2015-02-24 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for providing anonymized user profile data
US10909617B2 (en) 2010-03-24 2021-02-02 Consumerinfo.Com, Inc. Indirect monitoring and reporting of a user's credit data
US9152727B1 (en) 2010-08-23 2015-10-06 Experian Marketing Solutions, Inc. Systems and methods for processing consumer information for targeted marketing applications
US9147042B1 (en) 2010-11-22 2015-09-29 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for data verification
US9684905B1 (en) 2010-11-22 2017-06-20 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for data verification
JP2013246667A (ja) * 2012-05-27 2013-12-09 Yasuharu Kawabata ユーザ関与型電力供給システムを活用した、安否確認方法及び安否確認システム
JP2013254234A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Nakayo Telecommun Inc ドキュメントファイルのプレゼンス通知方法
US9697263B1 (en) 2013-03-04 2017-07-04 Experian Information Solutions, Inc. Consumer data request fulfillment system
US10102536B1 (en) 2013-11-15 2018-10-16 Experian Information Solutions, Inc. Micro-geographic aggregation system
US9529851B1 (en) 2013-12-02 2016-12-27 Experian Information Solutions, Inc. Server architecture for electronic data quality processing
US11847693B1 (en) 2014-02-14 2023-12-19 Experian Information Solutions, Inc. Automatic generation of code for attributes
US11107158B1 (en) 2014-02-14 2021-08-31 Experian Information Solutions, Inc. Automatic generation of code for attributes
US10262362B1 (en) 2014-02-14 2019-04-16 Experian Information Solutions, Inc. Automatic generation of code for attributes
US11620314B1 (en) 2014-05-07 2023-04-04 Consumerinfo.Com, Inc. User rating based on comparing groups
US9576030B1 (en) 2014-05-07 2017-02-21 Consumerinfo.Com, Inc. Keeping up with the joneses
US10019508B1 (en) 2014-05-07 2018-07-10 Consumerinfo.Com, Inc. Keeping up with the joneses
US10936629B2 (en) 2014-05-07 2021-03-02 Consumerinfo.Com, Inc. Keeping up with the joneses
US11257117B1 (en) 2014-06-25 2022-02-22 Experian Information Solutions, Inc. Mobile device sighting location analytics and profiling system
US11620677B1 (en) 2014-06-25 2023-04-04 Experian Information Solutions, Inc. Mobile device sighting location analytics and profiling system
US11010345B1 (en) 2014-12-19 2021-05-18 Experian Information Solutions, Inc. User behavior segmentation using latent topic detection
US10242019B1 (en) 2014-12-19 2019-03-26 Experian Information Solutions, Inc. User behavior segmentation using latent topic detection
US10445152B1 (en) 2014-12-19 2019-10-15 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for dynamic report generation based on automatic modeling of complex data structures
US9767309B1 (en) 2015-11-23 2017-09-19 Experian Information Solutions, Inc. Access control system for implementing access restrictions of regulated database records while identifying and providing indicators of regulated database records matching validation criteria
US11748503B1 (en) 2015-11-23 2023-09-05 Experian Information Solutions, Inc. Access control system for implementing access restrictions of regulated database records while identifying and providing indicators of regulated database records matching validation criteria
US10685133B1 (en) 2015-11-23 2020-06-16 Experian Information Solutions, Inc. Access control system for implementing access restrictions of regulated database records while identifying and providing indicators of regulated database records matching validation criteria
US10019593B1 (en) 2015-11-23 2018-07-10 Experian Information Solutions, Inc. Access control system for implementing access restrictions of regulated database records while identifying and providing indicators of regulated database records matching validation criteria
US10678894B2 (en) 2016-08-24 2020-06-09 Experian Information Solutions, Inc. Disambiguation and authentication of device users
US11550886B2 (en) 2016-08-24 2023-01-10 Experian Information Solutions, Inc. Disambiguation and authentication of device users
US11681733B2 (en) 2017-01-31 2023-06-20 Experian Information Solutions, Inc. Massive scale heterogeneous data ingestion and user resolution
US11227001B2 (en) 2017-01-31 2022-01-18 Experian Information Solutions, Inc. Massive scale heterogeneous data ingestion and user resolution
US11734234B1 (en) 2018-09-07 2023-08-22 Experian Information Solutions, Inc. Data architecture for supporting multiple search models
US10963434B1 (en) 2018-09-07 2021-03-30 Experian Information Solutions, Inc. Data architecture for supporting multiple search models
US11941065B1 (en) 2019-09-13 2024-03-26 Experian Information Solutions, Inc. Single identifier platform for storing entity data
US11682041B1 (en) 2020-01-13 2023-06-20 Experian Marketing Solutions, Llc Systems and methods of a tracking analytics platform
US11880377B1 (en) 2021-03-26 2024-01-23 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for entity resolution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10293732A (ja) 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6178442B1 (en) Electronic mail system and electronic mail access acknowledging method
JP3525042B2 (ja) 電子メールシステム,電子メール転送方法および電子メールプログラムを記録した記録媒体
US6779022B1 (en) Server that obtains information from multiple sources, filters using client identities, and dispatches to both hardwired and wireless clients
US6779019B1 (en) System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
CN101815039B (zh) 好友列表的被动个性化
US20090044006A1 (en) System for blocking spam mail and method of the same
JPH07162454A (ja) 電子メール連携方法および装置
WO2003094072A1 (en) System and method for providing avatar mail
JP2001168903A (ja) すでに送信された電子メールを操作する方法および対応するサーバ
US20090030917A1 (en) Multimedia messaging service-based database synchronization
JP2004005500A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20060031153A1 (en) Methods and systems for matching buyers and sellers over electronic networks
US20060031334A1 (en) Methods and systems for forwarding electronic communications to remote users
JP3485416B2 (ja) 電子メール転送方法および装置
JP4594931B2 (ja) アクショナブルなメッセージ通信
US20060031337A1 (en) Methods and systems for broadcasting offers over electronic networks
KR19990060754A (ko) Pcs에서의 sms 부가 서비스 처리방법
JPH11146010A (ja) 受信メール転送・返信方法およびメールサーバシステムおよび送信メール作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN115442231A (zh) 一种交换机白名单信息管理方法、装置、设备及介质
US20020107921A1 (en) Work-flow cooperation processing apparatus, work-flow cooperation processing system, work-flow-system cooperation method, program therefor, and recording medium therefor
JP6590356B1 (ja) メッセージ通信装置及びメッセージ通信プログラム
JP3359249B2 (ja) データ処理システムおよびメッセージ伝送装置およびデータ処理システムのデータ伝送処理方法およびメッセージ伝送装置のメッセージ伝送処理方法
JPH1165955A (ja) 電子メールシステム及び端末装置
JP4001047B2 (ja) 中継装置