JPH10293711A - マスタファイル世代管理装置 - Google Patents

マスタファイル世代管理装置

Info

Publication number
JPH10293711A
JPH10293711A JP9104158A JP10415897A JPH10293711A JP H10293711 A JPH10293711 A JP H10293711A JP 9104158 A JP9104158 A JP 9104158A JP 10415897 A JP10415897 A JP 10415897A JP H10293711 A JPH10293711 A JP H10293711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master file
batch
application period
period information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9104158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3422352B2 (ja
Inventor
Itsuo Hiraki
逸夫 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10415897A priority Critical patent/JP3422352B2/ja
Publication of JPH10293711A publication Critical patent/JPH10293711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422352B2 publication Critical patent/JP3422352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の同一名のマスタファイルデータの共存
が可能で過去のデータを不整合なく処理できると共に、
マスタファイルの修正・登録を行ってもバッチ処理へ影
響しないマスタファイル世代管理装置を提供すること。 【解決手段】 この装置では、複数の同一名のマスタフ
ァイルデータとして適用期間情報を一意項目の一部とし
て所持するオンライン用マスタファイル1,及び適用期
間情報の必要分を抽出所持するバッチ用マスタファイル
2の2種数を持たせ、オンライン用マスタファイル登録
・修正制御部5で適用期間情報の登録・修正をオンライ
ン用マスタファイル1に行い、抽出指示に従ってバッチ
用マスタファイル抽出用制御部6によりオンライン用マ
スタファイル1からバッチ用マスタファイル2へ適用期
間情報の必要分の抽出処理を行う。ここでは各ファイル
に適用期間情報が持たされ、複数世代のマスタファイル
データが所持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてコンピュ
ータ等の情報処理装置で使用されるデータファイル等で
構成されるマスタファイルの世代管理を行うマスタファ
イル世代管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のマスタファイル世代管理
装置では、通常同時に所持可能な世代が現世代と次世代
の2世代分となっており、オンライン処理であっても次
世代のマスタファイルデータを引き出して参照可能とな
るのは一斉に世代の切り替えを行った後となっている。
【0003】因みに、このようなマスタファイル世代管
理に関連する周知技術としては、例えば特開平4−70
937号公報に開示されたファイル更新方式や、特開平
5−342072号公報に開示されたファイルの世代管
理方法等が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したマスタファイ
ル世代管理装置の場合、同時に所持可能な世代が現世代
と次世代との2世代であり、しかも参照可能な世代が現
世代に限定されるため、例えば入力トランザクションデ
ータの日付(処理予定日付,受注日付,出荷予定日付
等)により参照するマスタファイルデータの世代が異な
る場合、複数の同一名のマスタファイルデータを共存さ
せることができないため、参照できないという欠点があ
る。
【0005】又、上述したマスタファイル世代管理装置
の場合、世代の切替を一斉に現世代から次世代へと行っ
ているため、マスタファイルデータの修正・登録(更新
・追加)を行った場合、オンライン処理で即時参照がで
きず、マスタファイルデータの修正・登録(更新・追
加)を行うとバッチ処理へ影響してしまうという欠点が
ある。
【0006】即ち、既存のマスタファイルの世代管理装
置の場合、登録・修正した内容を即時参照することが不
可能であり、しかも複数の世代のデータを同一ファイル
に所持できない。
【0007】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、複数の同一名のマ
スタファイルデータの共存が可能で過去のデータを不整
合なく処理できると共に、マスタファイルの修正・登録
を行ってもバッチ処理へ影響しないマスタファイル世代
管理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
同一名のマスタファイルデータとして適用期間情報を一
意項目の一部として所持するオンライン用マスタファイ
ルと、適用期間情報の必要分を抽出所持するバッチ用マ
スタファイルと、適用期間情報に関して期間別にグルー
プ化した管理情報を有する管理ファイルと、適用期間情
報が所属するグループ情報を有するグループファイル
と、管理情報及びグループ情報に基づいてオンライン用
マスタファイルに対して適用期間情報の登録・修正を行
うオンライン用マスタファイル登録・修正制御部と、管
理情報及びグループ情報に基づいてオンライン用マスタ
ファイルからバッチ用マスタファイルへ適用期間情報の
必要分の抽出処理を行うバッチ用マスタファイル抽出用
制御部とを備えたマスタファイルの世代管理装置が得ら
れる。
【0009】又、本発明によれば、上記マスタファイル
の世代管理装置において、バッチ用マスタファイル抽出
用制御部に抽出処理の操作指示入力を行う操作指示入力
装置を備え、バッチ用マスタファイル抽出用制御部は、
操作指示入力を受けると該操作指示入力の内容に基づい
て抽出処理としてバッチ用マスタファイルへのコピーを
行うマスタファイルの世代管理装置が得られる。
【0010】更に、本発明によれば、上記マスタファイ
ルの世代管理装置において、バッチ用マスタファイル抽
出用制御部は、バッチ処理に際して適用期間情報の必要
分を整合性を取ってバッチ用マスタファイルから引き出
すマスタファイルの世代管理装置が得られる。
【0011】加えて、本発明によれば、上記何れかのマ
スタファイルの世代管理装置において、オンライン用マ
スタファイル登録・修正制御部は、オンライン処理に際
して適用期間情報の登録・修正が随時可能であり、且つ
オンライン用マスタファイルを該登録・修正が即時に反
映された状態でバッチ用マスタファイル抽出用制御部に
よる抽出処理に供するマスタファイルの世代管理装置が
得られる。
【0012】
【作用】本発明のマスタファイル世代管理装置の場合、
オンライン用マスタファイル登録・修正用制御部は、複
数の同一名のマスタファイルデータとして適用期間情報
に関して期間別にグループ化した管理情報を有する管理
ファイル,適用期間情報が所属するグループ情報を有す
るグループファイル,及び適用期間情報を一意項目の一
部として所持すると共に、適用期間情報の登録・修正が
行われるオンライン用マスタファイルを参照し、過去に
登録を行っている適用期間情報と重複させないように機
能するため、オンライン処理において一世代ではなく、
多世代に渡るマスタファイルの参照が可能となってい
る。
【0013】又、バッチ用マスタファイル抽出用制御部
は、オンライン用マスタファイルからバッチ用マスタフ
ァイルを抽出する際、適用期間グループ単位やマスタフ
ァイル単位等での抽出指示を行わない限り抽出処理を行
わないため、バッチ処理に影響を与えることなくオンラ
イン用マスタファイルに対する適用期間情報の登録・修
正が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明のマ
スタファイルの世代管理装置について、図面を参照して
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係るマス
タファイル世代管理装置の基本構成を示したブロック図
である。
【0015】このマスタファイル世代管理装置は、複数
の同一名のマスタファイルデータとして適用期間情報を
一意項目の一部として所持するオンライン用マスタファ
イル1と、適用期間情報の必要分を抽出所持するバッチ
用マスタファイル2と、適用期間情報に関して期間別に
グループ化した管理情報を有する管理ファイル3と、適
用期間情報が所属するグループ情報を有するグループフ
ァイル4と、管理情報及びグループ情報に基づいてオン
ライン用マスタファイル1に対して適用期間情報の登録
・修正を行うオンライン用マスタファイル登録・修正制
御部5と、管理情報及びグループ情報に基づいてオンラ
イン用マスタファイル1からバッチ用マスタファイル2
へ適用期間情報の必要分の抽出処理を行うバッチ用マス
タファイル抽出用制御部6と、このバッチ用マスタファ
イル抽出用制御部6に抽出処理の操作指示入力を行う操
作指示入力装置としてのキーボード8と、操作指示入力
の内容を表示するためのディスプレイ7とを備えてい
る。
【0016】このうち、バッチ用マスタファイル抽出用
制御部6はキーボード8からの操作指示入力を受けると
操作指示入力の内容(対象グループやマスタファイル個
別指定)に基づいて抽出処理(適用期間グループ単位や
マスタファイル単位等で行う)としてバッチ用マスタフ
ァイル2へのコピーを行い、バッチ処理に際して適用期
間情報の必要な分を整合性を取ってバッチ用マスタファ
イル2から引き出す。
【0017】又、オンライン用マスタファイル登録・修
正制御部5は、オンライン処理に際して随時に適用期間
情報の登録・修正が可能であり、且つオンライン用マス
タファイル1を登録・修正が即時に反映された状態でバ
ッチ用マスタファイル抽出用制御部6による抽出処理に
供するようになっている。
【0018】図2は、管理ファイル3の内容を例示した
ものである。ここでは、1年周期で世代が変わるものを
グループ1、半期で世代が変わるものをグループ2、四
半期で世代が変わるものをグループ3、1月単位で世代
が変わるものをグループ4としている。
【0019】図3は、グループファイル4の内容を例示
したものである。ここで、マスタファイルA及びマスタ
ファイルBはグループ1に所属して1年周期で世代が変
わり、マスタファイルCはグループ2に所属して半期で
世代が変わり、マスタファイルDはグループ4に所属し
て1月で世代が変わることを示している。
【0020】図4は、オンライン用マスタファイル1の
内容を例示したものである。ここでは、一意項目aは2
世代格納され、一意項目bは1世代分格納されることを
示している。又、このオンライン用マスタファイル1
は、各マスタファイルのレコードに適用期間情報を持た
せて複数世代のデータを所持させている。
【0021】図5は、バッチ用マスタファイル2の内容
を例示したものである。ここでは、一意項目a,b,c
の何れも一世代分格納されていることを示している。
【0022】以下は、このマスタファイル世代管理装置
の動作を具体的に説明する。このマスタファイル世代管
理装置において、オンライン用マスタファイル1に対し
て適用期間情報の登録・修正を行う場合、その旨の指示
操作入力をキーボード8から行う。これにより、ディス
プレイ7にマスタファイルの一覧が表示される。ここ
で、登録・修正を行いたいマスタファイルをキーボード
8から入力指示した後、そのマスタファイルに対して適
用期間情報及び修正・登録したいデータを入力する。
【0023】ここで、オンライン用マスタファイル登録
・修正用制御部5は、該当するマスタファイル名に基づ
いてグループファイル4を検索して所属するグループを
引き当てた後、そのグループに基づいて管理ファイル3
を検索して登録可能な適用期間情報を引き当て、次にキ
ーボード8から入力された適用期間情報と比較する。こ
の結果、合致していなければ処理不可である旨をディス
プレイ7に通知表示するが、合致していればその内容で
オンライン用マスタファイル1に登録・修正を行う。こ
の処理が正常に終了すれば静止点を確立し、この時点で
オンライン処理における複数世代のマスタファイルデー
タの参照が可能となる。
【0024】一方、このマスタファイル世代管理装置に
おいて、バッチ用マスタファイル2への抽出処理を行う
場合、キーボード8から指示操作入力としてバッチ用マ
スタファイル2への抽出指示並びに抽出方法を入力す
る。抽出方法は、適用期間及びグループ指定或いは各マ
スタファイルの個別指定が可能である。
【0025】例えばグループの指定を行うと、そのグル
ープに所属するマスタファイルの全ての中から該当する
適用期間情報がバッチ用マスタファイル2へ各々コピー
され、各マスタファイルの個別指定を行うと、指定され
たマスタファイルのみの該当する適用期間情報の必要分
のみがバッチ用マスタファイル2へコピーされる。この
処理が正常に終了すれば静止点を確立し、この時点でバ
ッチ処理における複数世代のマスタファイルデータの参
照が可能となる。この抽出処理のタイミングはバッチ処
理の開始前で良く、且つオンライン用マスタファイル1
の入力が終了していれば、オンライン処理に影響を与え
ないため、ここでの機能は例えば日中でも可能となる。
【0026】即ち、このマスタファイル世代管理装置の
場合、適用期間情報により同一名のデータを共存させる
ことが可能となり、過去のデータを不整合無く処理する
ことができる上、オンライン用マスタファイル1とバッ
チ用マスタファイル2とを分けることにより、オンライ
ン用マスタファイル1からバッチ用マスタファイル2へ
抽出処理を行うまでは、マスタファイルの修正・登録を
行ってもバッチ処理へ影響しない。
【0027】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明のマスタファ
イル世代管理装置によれば、同時に所持可能な世代が論
理上無限となり、更に参照可能な世代も制限が無くなる
ため、例えば入力トランザクションデータの日付(処理
予定日,受注日付,出荷予定日付等)により参照するマ
スタファイルデータの世代が異なる場合にも参照が可能
となると共に、オンライン用マスタファイルに直接的に
適用期間情報に関する登録・修正(更新・追加)を一意
に行うため、マスタファイルへ登録・修正(更新・追
加)を行った場合にもオンライン処理における即時参照
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るマスタファイル世代管
理装置の基本構成を示したブロック図である。
【図2】図1に示すマスタファイル世代管理装置に備え
られる管理ファイルの内容を例示したものである。
【図3】図1に示すマスタファイル世代管理装置に備え
られるグループファイルの内容を例示したものである。
【図4】図1に示すマスタファイル世代管理装置に備え
られるオンライン用マスタファイルの内容を例示したも
のである。
【図5】図1に示すマスタファイル世代管理装置に備え
られるバッチ用マスタファイルの内容を例示したもので
ある。
【符号の説明】
1 オンライン用マスタファイル 2 バッチ用マスタファイル 3 管理ファイル 4 グループファイル 5 オンライン用マスタファイル登録・修正用制御部 6 バッチ用マスタ抽出用制御部 7 ディスプレイ 8 キーボード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の同一名のマスタファイルデータと
    して適用期間情報を一意項目の一部として所持するオン
    ライン用マスタファイルと、前記適用期間情報の必要分
    を抽出所持するバッチ用マスタファイルと、前記適用期
    間情報に関して期間別にグループ化した管理情報を有す
    る管理ファイルと、前記適用期間情報が所属するグルー
    プ情報を有するグループファイルと、前記管理情報及び
    前記グループ情報に基づいて前記オンライン用マスタフ
    ァイルに対して前記適用期間情報の登録・修正を行うオ
    ンライン用マスタファイル登録・修正制御部と、前記管
    理情報及び前記グループ情報に基づいて前記オンライン
    用マスタファイルから前記バッチ用マスタファイルへ前
    記適用期間情報の必要分の抽出処理を行うバッチ用マス
    タファイル抽出用制御部とを備えたことを特徴とするマ
    スタファイル世代管理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマスタファイル世代管理
    装置において、前記バッチ用マスタファイル抽出用制御
    部に前記抽出処理の操作指示入力を行う操作指示入力装
    置を備え、前記バッチ用マスタファイル抽出用制御部
    は、前記操作指示入力を受けると該操作指示入力の内容
    に基づいて前記抽出処理として前記バッチ用マスタファ
    イルへのコピーを行うことを特徴とするマスタファイル
    世代管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のマスタファイル世代管理
    装置において、前記バッチ用マスタファイル抽出用制御
    部は、バッチ処理に際して前記適用期間情報の必要分を
    整合性を取ってバッチ用マスタファイルを参照すること
    を特徴とするマスタファイル世代管理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載のマスタファイル世
    代管理装置において、前記オンライン用マスタファイル
    登録・修正制御部は、オンライン処理に際して前記適用
    期間情報の登録・修正が随時可能であり、且つ前記オン
    ライン用マスタファイルを該登録・修正が即時に反映さ
    れた状態で前記バッチ用マスタファイル抽出用制御部に
    よる前記抽出処理に供することを特徴とするマスタファ
    イル世代管理装置。
JP10415897A 1997-04-22 1997-04-22 マスタファイル世代管理装置 Expired - Fee Related JP3422352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415897A JP3422352B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 マスタファイル世代管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415897A JP3422352B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 マスタファイル世代管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293711A true JPH10293711A (ja) 1998-11-04
JP3422352B2 JP3422352B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14373264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10415897A Expired - Fee Related JP3422352B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 マスタファイル世代管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422352B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290992B2 (en) 2008-01-23 2012-10-16 Nec Corporation File management method, file management device, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290992B2 (en) 2008-01-23 2012-10-16 Nec Corporation File management method, file management device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3422352B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779263B2 (ja) 共同作業システムのためのコンフリクトの解決
WO2022147908A1 (zh) 基于表关联的丢失数据回收方法、装置、设备及介质
JPH10293711A (ja) マスタファイル世代管理装置
JPH04373026A (ja) プログラム中断方法
JP2008146118A (ja) コンピュータシステムにおけるデータベースの更新と回復の方法
JP2003296349A (ja) データ検索装置及びサーバ更新方法
JPH05120065A (ja) コンピユータプログラムのテスト検証方法
JPH0561666A (ja) ソースプログラム作成装置
JP2002163224A (ja) 情報処理システムおよびそのインタフェース処理方法
JP2536081B2 (ja) 多重スケジュ―リング制御方式
JPH07311700A (ja) 並行処理システム
JPH0721013A (ja) システム生成方式
JP3254402B2 (ja) データマージ転送装置
JPH03255547A (ja) メモリダンプ出力方式
JPH02270026A (ja) 複数バージョン一括更新方式
JPH08147203A (ja) トランザクション処理システム
JP2667925B2 (ja) 売上データ管理装置及びこの管理装置における処理手順管理方法
JPH06332956A (ja) データ処理方法
JPH05165615A (ja) ロードモジュールのパッチリビジョン管理方式
JPH05216635A (ja) プログラム競合の管理システム
JP2004021658A (ja) プログラム自動実行システム
JPH03108024A (ja) ソースプログラム世代変更方式
JPH1040129A (ja) バグ管理システム
JPH0254339A (ja) パラメータ検査処理方法
JP2000020287A (ja) プログラム再構築システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees