JPH05120065A - コンピユータプログラムのテスト検証方法 - Google Patents

コンピユータプログラムのテスト検証方法

Info

Publication number
JPH05120065A
JPH05120065A JP3305557A JP30555791A JPH05120065A JP H05120065 A JPH05120065 A JP H05120065A JP 3305557 A JP3305557 A JP 3305557A JP 30555791 A JP30555791 A JP 30555791A JP H05120065 A JPH05120065 A JP H05120065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
update
item
name
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3305557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646304B2 (ja
Inventor
Yukio Murakami
幸夫 村上
Yukihiro Sano
幸弘 佐野
Makoto Takahashi
良 高橋
Kenji Nunome
賢治 布目
Hiroo Dobashi
浩朗 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Information and Communication Systems Inc
Original Assignee
SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Information and Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Information and Communication Systems Inc filed Critical SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Priority to JP3305557A priority Critical patent/JP2646304B2/ja
Publication of JPH05120065A publication Critical patent/JPH05120065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646304B2 publication Critical patent/JP2646304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 更新されたデータ項目とそのファイルのレコ
ード定義とが比較され、不一致時に項目名と更新前後の
値が日本語名称と共にリスト出力することで、更新項目
及び更新前後の内容をリスト出力できるようにする。 【構成】 ステップ14によるテスト結果入力/出力ト
レースファイル、ステップ15によるファイル名−登録
名対応ファイル及びステップ16によるレコード定義フ
ァイルの各々に基づいて更新前データと更新後データと
を項目毎に比較し(ステップ17)、不一致時にその更
新項目に対する日本語名称及び更新前後の値をリスト出
力する(ステップ18)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータプログラ
ムの更新を行った際の動作確認のためのテスト検証方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータプログラムは、一旦作成し
た後でも必要に応じて更新が行われる。更新が行われた
場合、その結果をテストして更新が正しく行われたか否
かを検証する。従来、コンピュータプログラムの更新を
行ったあと、その更新内容を確認するに際しては、全量
のファイルダンプを行い、予め容易した専用のスケール
をプリント紙に当てながら手作業により変更部分の検証
を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術にあっては、更新内容の検証を手作業により行って
いるため、検証に時間がかかっていた。また、ダンプ内
容が実データの形(例えば、日本語名称)で出ないため
に、内容の把握が容易ではなかった。
【0004】そこで、本発明の目的は、更新項目及び更
新前後の内容をリスト出力できるようにしたコンピュー
タプログラムのテスト検証方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、テスト結果入力/出力トレースファ
イル、ファイル名−登録名対応ファイル及びレコード定
義ファイルの各々に基づいて更新前データと更新後デー
タとを項目毎に比較し、不一致時にその更新項目に対す
る日本語名称及び更新前後の値をリスト出力するように
している。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、更新されたデータ項目
とそのファイルのレコード定義とが比較され、不一致時
に項目名と更新前後の値が日本語名称と共にリスト出力
される。したがって、更新内容にたいするテスト結果の
検証作業を、短時間に正確に行うことが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0008】図1は本発明による全体処理を示すフロー
チャートである。
【0009】まず、テスト実行(S11)に伴って、そ
の結果がトレースファイルされる(S12)。すなわ
ち、図2に示すようなファイル(仮にAファイルとす
る。なお図中の点線は項目の論理的な区切りを示す)に
あって、ファイル名(FID)が「AAA」のキー(K
EY)が「001」について更新(データ170)する
場合、テスト結果トレースファイルは図3に示すように
なる。因に、従来は図3に示すファイルを用いて検証を
行っている。
【0010】ついで、テスト結果トレースファイルを用
いて更新項目リスト用ファイルI/O(入力/出力)ト
レース編集を行い(S13)、テスト結果I/Oトレー
スファイル(S14)を作成する。
【0011】一方、別途にファイル名(FID)と登録
名を対応させたFID−登録名対応ファイル(更新対象
ファイル名とレコード定義ファイル登録名の対応ファイ
ル)及びレコード定義ファイル(データ項目の項目名、
属性などの登録ファイル)が作成(S15、S16)さ
れている。テスト結果I/Oトレースファイル、FID
−登録名対応ファイル及びレコード定義ファイルを用い
て更新項目の把握と編集を行い(S17)、更新項目を
図4に示す内容の如くリストに出力する(S18)。
【0012】次に、図5の更新項目リスト出力処理の詳
細について説明する。
【0013】まず、図1に示したステップ15のFID
−登録名対応ファイルから図6に示すようなファイル名
(FID)と登録名対応情報を取り込む(S21)。つ
いで、I/Oトレースファイルの読み込みを行ったのち
(S22)、データの種類を判定する(S23)。この
判定は、更新前のデータであるか更新後のデータである
かを判別するもので、更新前のデータであれば前回デー
タとして保持する(S24)。また、更新後のデータで
あれば、FIDから対象ファイルの項目名と項目属性
(桁数、タイプなど)を把握する処理を行う(S2
5)。すなわち、FIDから図7に示す如きレコード定
義の情報(日本語名称。属性)を取り込み、図8に示す
ような、項目単位(レコード定義データベースで項目毎
に分けられている)に前回保持したデータと比較(例え
ば、3桁同士、5桁同士の比較)する(S26)し、更
新されたデータ項目について日本語名称と更新前後の値
(前回値と更新値)を図4のようにリスト出力する(S
27)。このリスト出力は、前回値と違うデータが有る
毎に一括して変更分が出力される。特に、日本語で出力
されるため、内容把握が容易になる。そして、以上の処
理を更新したデータが終了するまで繰り返し実行する。
【0014】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明は、テスト
結果入力/出力トレースファイル、ファイル名−登録名
対応ファイル及びレコード定義ファイルの各々に基づい
て更新前データと更新後データとを項目毎に比較し、不
一致時にその更新項目に対する日本語名称及び更新前後
の値をリスト出力するようにしたので、更新内容に対す
るテスト結果の検証作業を短時間かつ正確に行うことが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による全体処理を説明するフローチャー
トである。
【図2】ファイル構成の一例を示す説明図である。
【図3】テスト結果トレースファイルの一例を示す説明
図である。
【図4】本発明に係る更新項目リストの一例を示す説明
図である。
【図5】本発明に係る更新項目のリスト出力処理の詳細
を説明するフローチャートである。
【図6】ファイル名−レコード定義名対応テーブルを示
す説明図である。
【図7】レコード定義名テーブルを示す説明図である。
【図8】図5内のステップ26の比較処理を示す説明図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 良 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 布目 賢治 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 土橋 浩朗 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テスト結果入力/出力トレースファイ
    ル、ファイル名−登録名対応ファイル及びレコード定義
    ファイルの各々に基づいて更新前データと更新後データ
    とを項目毎に比較し、不一致時にその更新項目に対する
    日本語名称及び更新前後の値をリスト出力することを特
    徴とするコンピュータプログラムのテスト検証方法。
JP3305557A 1991-10-25 1991-10-25 コンピュータプログラムのテスト検証方法 Expired - Lifetime JP2646304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305557A JP2646304B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コンピュータプログラムのテスト検証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305557A JP2646304B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コンピュータプログラムのテスト検証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120065A true JPH05120065A (ja) 1993-05-18
JP2646304B2 JP2646304B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17946591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305557A Expired - Lifetime JP2646304B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コンピュータプログラムのテスト検証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646304B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072749A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Yamatake Corp データベース変更点検索方法および装置
JP2007080201A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Steel Corp 情報処理システム、情報処理装置、新計算機の機能検証支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2007179347A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Exa Corp プログラム検証支援システム
JP2009245383A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nomura Research Institute Ltd 情報処理装置およびプログラム解析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134640A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Nec Corp プログラムの検査方法
JPH0296864A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Hitachi Ltd データ更新装置および更新方法
JPH02260045A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Nec Corp アプリケーション・トラブル・チェック方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134640A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Nec Corp プログラムの検査方法
JPH0296864A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Hitachi Ltd データ更新装置および更新方法
JPH02260045A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Nec Corp アプリケーション・トラブル・チェック方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072749A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Yamatake Corp データベース変更点検索方法および装置
JP4728073B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-20 株式会社山武 データベース変更点検索方法および装置
JP2007080201A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nippon Steel Corp 情報処理システム、情報処理装置、新計算機の機能検証支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2007179347A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Exa Corp プログラム検証支援システム
JP2009245383A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nomura Research Institute Ltd 情報処理装置およびプログラム解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646304B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010022215A (ko) 2000년 테스트 케이스들을 생성하는 시스템 및 방법
JPH02236627A (ja) プログラム自動生成方法
JPH05120065A (ja) コンピユータプログラムのテスト検証方法
JP3195031B2 (ja) テスト仕様生成方法及び半導体装置検査装置及び半導体装置検査方法
JP2525393B2 (ja) 論理シミュレ−ションのテストカバレ−ジ方式
JPH04239338A (ja) マイクロプログラム網羅率測定方式
JP3179353B2 (ja) プログラムテスト自動化システム
JPH0581110A (ja) インデクスフアイルの整合性自動検証方式
JPH11118889A (ja) テストプログラム生成システム
JP2699436B2 (ja) パラメータ検査処理方法
JP3147378B2 (ja) 検査仕様書管理システム
JP3692768B2 (ja) レイアウト分析装置および記憶媒体
JP2001084163A (ja) 更新処理の影響事前調査装置及び方法、更新処理プログラムの動作テスト装置及び方法
JP3034527B2 (ja) エディタ装置
JP2593379B2 (ja) コンピュータプログラムのテスト検証方法
JPH03139722A (ja) オンラインプログラム作成方式
JPH07200356A (ja) チェックリスト自動消込みシステム
JPH029370B2 (ja)
JPH05210575A (ja) トランザクションファイルのコンペア方法
JP2000099368A (ja) 購入プログラムのテスト項目自動作成装置
JPH0675816A (ja) ループ処理誤り検出装置
JPH05120069A (ja) コンピユータプログラムのテスト検証方法
JPH03129537A (ja) マイクロプログラムのテストカバレージ方式
JPH02259831A (ja) オンラインプログラム生成装置
JPH06259495A (ja) 論理シミュレーション方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970325