JPH10292867A - ガスシール装置 - Google Patents

ガスシール装置

Info

Publication number
JPH10292867A
JPH10292867A JP9098937A JP9893797A JPH10292867A JP H10292867 A JPH10292867 A JP H10292867A JP 9098937 A JP9098937 A JP 9098937A JP 9893797 A JP9893797 A JP 9893797A JP H10292867 A JPH10292867 A JP H10292867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rotating ring
ceramic coating
pressure chamber
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098937A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitami Kaneko
昭民 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9098937A priority Critical patent/JPH10292867A/ja
Publication of JPH10292867A publication Critical patent/JPH10292867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転軸に装着された回転リング、同回転リン
グを囲むケーシング、同ケーシング内に設けられたシー
ルハウジング、同シールハウジング内に保持された可動
リング、同可動リングと上記回転リングとの間にもうけ
られた固定リング、上記固定リングを回転リングの方へ
押すバネ、上記固定リングの上記回転リングとの接触面
に設けられた環状溝、同環状溝に一端が連通し上記固定
リングと可動リングとを貫通し他端が高圧室に連通する
連通孔、及び上記回転リングの上記固定リングとの接触
面に設けられた複数個のらせん溝からなるガスシール装
置において、接触面の摺動抵抗の減少を図る。 【解決手段】 上記回転リングをステンレス鋼等の延性
材料によって製作し、同回転リングの軸封部の表面にセ
ラミックコーティングを施し、同セラミックコーティン
グの表面に固体潤滑膜を付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス圧縮機やポン
プ等の軸封に適用されるガスシール装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のガスシール装置の縦断面
図、図5は同装置に設けられている回転リングの正面図
であり、らせん溝の形状を示している。
【0003】図4において、8はケーシング、9は同ケ
ーシングの内側に取付けられているシールハウジングで
ある。3は高圧室、4は低圧室、5は回転軸、6及び7
は回転軸に装着されているスリーブ、1は前記スリーブ
6,7によって挟まれて支持されている回転リングであ
る。22は前記シールハウジング9の内側に保持されて
いる可動リング、2は回転リング1と可動リング22と
の間に設けられている固定リングである。10はバネで
あり、前記可動リング22を介して固定リング2を回転
リング1の方へ押し付けて、ここに軸封部3Aを形成
し、高圧室3と低圧室4との間をシールしている。
【0004】回転リング1の軸封部3Aの面(固定リン
グ2と摺動する面)には図5に示されるらせん溝31が
複数個設けてある。2Aは固定リング2の軸封部に対向
する面に設けてある環状溝である。12は、一端が環状
溝2Aに連通し、固定リング2と可動リング22とを貫
通し、他端が高圧室3に開口している連通孔である。
【0005】本装置は回転リング1の回転によって高圧
室3側の流体を連通孔12と環状溝2Aを経由して軸封
部3Aに沿って外周側へ移送し、回転リング1と固定リ
ング2の軸封部3Aの間に回転を許容しつつ圧力差を維
持し、回転中はらせん溝31の動圧作用でわずか数μm
のギャップを保持し、非接触で回転させると共に軸封さ
せるものである。32はシール面である。
【0006】起動時及び低速回転の時には、発生する動
圧作用が小さいので、回転リング1と固定リング2の軸
封部3Aが面接触し、固体潤滑状態で摺動しながら回転
している。この摺動抵抗を少なくするため、回転リング
1の材料には、摺動特性が良好で、かつ、高速回転に耐
える比強度の大きい材料が選定されており、例えば、タ
ングステンカーバイト(WC)や、セラミック材の炭化
ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si3 4 )等の脆性
材料が使用されている。一方、固定リング2の材料は、
回転リング1の材料に対応して摺動特性に優れた材料が
選定されており、例えば、カーボン(C)材が使用され
ている
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のガスシール装置
では、起動時及び低速回転時に、回転リングと固定リン
グの軸封部の摺動抵抗を少なくするために、回転リング
の材料として、例えば、タングステンカーバイト(W
C)や、セラミック材の炭化ケイ素(SiC)、窒化ケ
イ素(Si3 4 )等の脆性材料が使用されていたが、
長期運転後に、回転リングの脆性破壊によりガスシール
装置が破損し、シール性能を失うという問題があった。
本発明は、これらの問題点を解消し、長期運転しても脆
性的な破壊を生じない材料により回転リングを製作し、
信頼性の高いガスシール装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、高圧室と低圧室との間の回転軸に装
着された回転リング、同回転リングを囲むケーシング、
同ケーシング内に設けられたシールハウジング、同シー
ルハウジング内に保持された可動リング、同可動リング
と上記回転リングとの間にもうけられた固定リング、上
記シールハウジングと可動リングとの間に設けられ可動
リングを介して固定リングを回転リングの方へ押すバ
ネ、上記固定リングの上記回転リングとの接触面に設け
られた環状溝、同環状溝に一端が連通し上記固定リング
と可動リングとを貫通し他端が高圧室に連通する連通
孔、及び上記回転リングの上記固定リングとの接触面に
設けられその回転軸に近い端が上記環状溝に連通し上記
連通孔を経由した流体を回転リングの外周の高圧室の方
向へ移送するよう傾斜した複数個のらせん溝からなり、
上記回転リングと上記固定リングとの間に高圧室と低圧
室との間の軸封部を形成するガスシール装置において、
次の特徴を有するガスシール装置に関するものである。
【0009】(1) 回転リングをステンレス鋼等の延
性材料によって製作し、同回転リングの軸封部の表面に
セラミックコーティングを施し、同セラミックコーティ
ングの表面に固体潤滑膜を付着させた。
【0010】(2) 上記(1)項に記載のガスシール
装置において、固定リングをステンレス鋼等の延性材料
によって製作し、同固定リングの軸封部の表面にセラミ
ックコーティングを施し、同セラミックコーティングの
表面に固体潤滑膜を付着させた。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の第1形態に
係るガスシール装置の縦断面図、図3は同装置の摩擦係
数の比較を表すグラフである。従来技術(図4〜5)と
同一部分には同一符号で示し、重複する説明は省略す
る。本発明のガスシール装置は、回転リング1の母材を
延性材料とし、軸封部面にセラミックコーティングを施
し、同セラミックコーティング面上に固体潤滑膜を付着
したことを特徴としている。上記以外の部分の構成は従
来技術と同じである。
【0012】固定リング2の材料は、従来例と同様のカ
ーボン(C)材が使用されているが、回転リング1の母
材はステンレス鋼などの延性材料が用いられ、その軸封
部3A面には、セラミックコーティング1Bが施され、
同セラミックコーティング1Bの表面には固体潤滑膜1
Cを付着させている。セラミックコーティング1Bの材
料としては、窒化チタン(TiN)、炭化チタン(Ti
C)、酸化アルミニウム(Al2 3 )、酸化クロム
(Cr2 3 )、クロムカーバイト(Cr3 2)等の
耐摩耗性に優れたものが使用される。これらのセラミッ
ク材料を適宜な溶射法により、回転リング1の軸封部3
A面に溶射して、高密度、高硬度、高密着力の溶射膜と
してセラミックコーティング1Bを形成させる。その
後、そのセラミックコーティング1Bの表面を0.2R
a(中心線平均粗さ)よりも良好な仕上げ面になるよう
に精密研削、ラッピング仕上げ等を行う。表面粗さが
0.2Raよりも悪いと、良好な軸封部面(摺動面)と
ならず、低速回転中の摺動抵抗が大きくなる。次に、セ
ラミックコーティング1Bの表面には固体潤滑膜1Cを
付着させる。固体潤滑膜1Cの材料としては、二硫化モ
リブデン(MoS2 )、ダイヤモンド状炭素(DLC)
等の摩擦係数の小さいものを用い、これらの材料を物理
蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)等の手段によ
って、セラミックコーティング1Bの表面に強固に付着
させ、その厚さが約0.1〜10μmになるように形成
する。潤滑膜の厚さが0.1μm以下では安定した潤滑
膜の形成施工が困難であり、潤滑膜の摩耗消失が早く、
潤滑機能が不十分となる。また、10μm以上では、運
転により潤滑膜が偏摩耗し動圧の生成が遅れる等の弊害
が起こることがある。
【0013】本装置において、回転軸5に取付けられた
回転リング1の軸封部3Aには、らせん溝31が設けら
れており、回転リング1の回転によって固定リング2の
環状溝2A内の流体を、軸封部3Aの外周側へ移送する
ことにより、軸封部3Aの軸方向軸受を形成している。
前記らせん溝31は、高圧室3からの流体が可動リング
22及び固定リング2の連通孔12を経て環状溝2Aに
入る。そして、同環状溝2Aからの流体をらせん溝31
に導き、回転リング1の回転によってらせん溝31内に
動圧を発生させ、軸封部3Aの所定浮上量を得るもので
ある。
【0014】停止時及び回転開始時はシール面32が閉
じた状態でシールされているが、回転し始めると回転リ
ング1と固定リング2の軸封部3Aが面接触し摺動しな
がら回転する。この時、回転リング1のセラミックコー
ティング1Bの表面に付着した固体潤滑膜1Cと固定リ
ング2のカーボン材とが接触して摺動するので、これら
の潤滑作用によって摺動抵抗が小さく抑えられている。
そして、回転が上がるにつれてらせん溝31内の動圧作
用によって浮上力が働き始め、シール面間の接触圧力が
小さくなり、やがて高速回転になると非接触で回転する
ことができる。また、回転リング1の母材が延性材料で
あるため、長期間にわたり運転負荷が変動して使用され
ても、回転リング1が脆性破壊を起こすことが回避さ
れ、ガスシール装置の破損が防止できる。
【0015】図3はガスシール装置の軸封部3Aの摩擦
係数の比較を表しており、三角印は従来技術によるガス
シール装置の場合を示し、回転リングはタングステンカ
ーバイト(WC)で、固定リングはカーボン材である。
黒丸印は本発明の第一実施形態によるガスシール装置の
場合で、一例として回転リングは、母材がステンレス鋼
で軸封部面に酸化クロム(Cr2 3 )を溶射してセラ
ミックコーティングを形成し、その表面に、二硫化モリ
ブデン(MoS2 )をスパッタリングにより付着させ固
体潤滑膜を形成したものである。
【0016】図3の試験結果のグラフから、本発明のガ
スシール装置は、従来技術の摩擦係数と比べても、略同
等の性能を維持していることを表している。本発明は、
上記のように回転リング1の母材を延性材料とし、軸封
部3A面にセラミックコーティング1Bを施し、同セラ
ミックコーティング1B面上に固体潤滑膜1Cを付着さ
せたので、軸封部が摺動接触する際の摺動特性が、従来
例と略同等の性能を維持しながら、長期間にわたり運転
負荷を変動させても、回転リングの脆性破壊が回避さ
れ、ガスシール装置の破損が防止できる。
【0017】なお、固定リング2のカーボン材として、
特に摺動特性に優れたアンチモン(Sb)等を含浸した
高摺動性カーボン材を用いる場合には、回転リング1の
固体潤滑膜1Cを付着させないで省略しても、略同等の
摺動特性が得られるものである。
【0018】図2は本発明の実施の第2形態に係るガス
シール装置の縦断面図であり、(a)は全体図、(b)
は要部拡大図である。図3は摩擦係数の比較を表すグラ
フである。以下、図において、第1実施形態の図1及び
従来技術の図4〜5と同一部分には同一符号で示し、重
複する説明は省略する。
【0019】この第2実施形態では、第1実施形態に対
し、回転リング1の材料構成を固定リング2へも適用
し、両者とも同じ材料構成としたものである。図2にお
いて、回転リング1及び固定リング2の母材は両者とも
ステンレス鋼などの延性材料が用いられ、その各々の軸
封部3A面には、セラミックコーティング1B及び2B
が施され、同セラミックコーティング1B及び2Bの表
面には、固体潤滑膜1C及び2Cを付着させている。セ
ラミックコーティング1B,2B及び固体潤滑膜1C,
2Cの材料は、前記第一実施形態と同様の材料が使用さ
れ、同様の製法でセラミックコーティング1B,2B及
び固体潤滑膜1C,2Cが形成され仕上げられている。
上記以外の部分の構成は前記第一実施形態と同じであ
る。
【0020】本装置において、回転リング1の停止時及
び回転開始時においては軸封部3Aのシール面32が閉
じた状態でシールされているが、回転し始めると可動リ
ング1と固定リング2の軸封部3Aが面接触し固体潤滑
状態で摺接しながら回転する。この時、回転リング1の
セラミックコーティング1Bの表面に付着した固体潤滑
膜1Cと、固定リング2のセラミックコーティング2B
の表面に付着した固体潤滑膜2Cとが接触して摺動する
ので、これらの潤滑作用によって摺動抵抗が上記と略同
等に抑えられている。そして、回転が上がるにつれてら
せん溝31内の動圧作用によって浮上力が働き始め、シ
ール面間の接触圧力が小さくなり、やがて高速回転にな
ると非接触で回転する。
【0021】図3はガスシール装置の軸封部3Aの摩擦
係数の比較を表しており、三角印は従来技術によるガス
シール装置の場合を示し、回転リングはタングステンカ
ーバイト(WC)で、固定リング2はカーボン材であ
る。白丸印は本発明の第2実施形態によるガスシール装
置の場合で、一例として回転リング及び固定リングは、
両者とも母材がステンレス鋼で、その各々の軸封部面に
酸化クロム(Cr2 3)を溶射してセラミックコーテ
ィングを形成し、その表面に、二硫化モリブデン(Mo
2 )をスパッタリングにより付着させ固体潤滑膜を形
成したものである。図3の試験結果のグラフから、本発
明のガスシール装置は、上記例の摩擦係数と比べても、
略同等の性能を維持できることを表している。
【0022】
【発明の効果】本発明のガスシール装置においては、回
転リングをステンレス鋼等の延性材料によって製作し、
同回転リングの軸封部の表面にセラミックコーティング
を施し、同セラミックコーティングの表面に固体潤滑膜
を付着させているので、軸封部が摺動接触する際の摺動
抵抗を小さくすることができると共に、長期間にわたり
運転負荷を変動させても、回転リングの脆性破壊が起こ
らず、ガスシール装置の破損が防止され、信頼性の高い
ガスシール装置を提供することができる。
【0023】また、さらに固定リングもステンレス鋼等
の延性材料によって製作し、同固定リングの軸封部の表
面にセラミックコーティングを施し、同セラミックコー
ティングの表面に固体潤滑膜を付着させたものにおいて
は、上記と略同等に摺動抵抗が小さく抑えられ、長期間
にわたり運転負荷を変動させてもガスシール装置の破損
が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係るガスシール装置
の縦断面図。
【図2】本発明の実施の第2形態に係るガスシール装置
の縦断面図であり、(a)は全体図、(b)は要部拡大
図である。
【図3】本発明と従来技術との摩擦係数の比較図。
【図4】従来のガスシール装置の縦断面図。
【図5】回転リングの正面図。
【符号の説明】
1 回転リング 1B セラミックコーティング 1C 固体潤滑膜 2 固定リング 2A 環状溝 2B セラミックコーティング 2C 固体潤滑膜 3 高圧室 3A 軸封部 4 低圧室 5 回転軸 8 ケーシング 9 シールハウジング 10 バネ 12 連通孔 22 可動リング 31 らせん溝 32 シール面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧室と低圧室との間の回転軸に装着さ
    れた回転リング、同回転リングを囲むケーシング、同ケ
    ーシング内に設けられたシールハウジング、同シールハ
    ウジング内に保持された可動リング、同可動リングと上
    記回転リングとの間にもうけられた固定リング、上記シ
    ールハウジングと可動リングとの間に設けられ可動リン
    グを介して固定リングを回転リングの方へ押すバネ、上
    記固定リングの上記回転リングとの接触面に設けられた
    環状溝、同環状溝に一端が連通し上記固定リングと可動
    リングとを貫通し他端が高圧室に連通する連通孔、及び
    上記回転リングの上記固定リングとの接触面に設けられ
    その回転軸に近い端が上記環状溝に連通し上記連通孔を
    経由した流体を回転リングの外周の高圧室の方向へ移送
    するよう傾斜した複数個のらせん溝からなり、上記回転
    リングと上記固定リングとの間に高圧室と低圧室との間
    の軸封部を形成するガスシール装置において、上記回転
    リングをステンレス鋼等の延性材料によって製作し、同
    回転リングの軸封部の表面にセラミックコーティングを
    施し、同セラミックコーティングの表面に固体潤滑膜を
    付着させたことを特徴とするガスシール装置。
  2. 【請求項2】 上記固定リングをステンレス鋼等の延性
    材料によって製作し、同固定リングの軸封部の表面にセ
    ラミックコーティングを施し、同セラミックコーティン
    グの表面に固体潤滑膜を付着させたことを特徴とする請
    求項1に記載のガスシール装置。
JP9098937A 1997-04-16 1997-04-16 ガスシール装置 Pending JPH10292867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098937A JPH10292867A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ガスシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098937A JPH10292867A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ガスシール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292867A true JPH10292867A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14233042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098937A Pending JPH10292867A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 ガスシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292867A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073702A (ja) * 1999-08-03 2001-03-21 General Electric Co <Ge> ガスタービンの熱媒体供給部品の潤滑システム
JP2004225725A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Eagle Ind Co Ltd 摺動部品
JP2005061426A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd メカニカルシール及びその製造方法
JP2006194282A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd メカニカルシール機構
WO2018034197A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 イーグル工業株式会社 摺動部品
KR101867491B1 (ko) * 2010-09-03 2018-06-15 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차저 하우징 시일
US11506217B2 (en) 2020-01-21 2022-11-22 John Crane Uk Limited Porous carbon containment or separation seal
US11603934B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11619308B2 (en) 2018-02-01 2023-04-04 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
US11852244B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component and method of manufacturing sliding member
US11852241B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11913454B2 (en) 2020-07-06 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933303B2 (en) 2020-07-06 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926651A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09
JPS6274191U (ja) * 1985-10-29 1987-05-12
JPH06101765A (ja) * 1992-04-28 1994-04-12 John Crane Inc 二次シール
JPH08296744A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メカニカルシール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926651A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09
JPS6274191U (ja) * 1985-10-29 1987-05-12
JPH06101765A (ja) * 1992-04-28 1994-04-12 John Crane Inc 二次シール
JPH08296744A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メカニカルシール

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073702A (ja) * 1999-08-03 2001-03-21 General Electric Co <Ge> ガスタービンの熱媒体供給部品の潤滑システム
JP2004225725A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Eagle Ind Co Ltd 摺動部品
JP2005061426A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd メカニカルシール及びその製造方法
JP2006194282A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd メカニカルシール機構
KR101867491B1 (ko) * 2010-09-03 2018-06-15 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차저 하우징 시일
US11391376B2 (en) 2016-08-15 2022-07-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
JPWO2018034197A1 (ja) * 2016-08-15 2019-06-13 イーグル工業株式会社 摺動部品
EP3499098A4 (en) * 2016-08-15 2020-04-22 Eagle Industry Co., Ltd. SLIDING COMPONENT
WO2018034197A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 イーグル工業株式会社 摺動部品
US11603934B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11619308B2 (en) 2018-02-01 2023-04-04 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
US11852244B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component and method of manufacturing sliding member
US11852241B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11506217B2 (en) 2020-01-21 2022-11-22 John Crane Uk Limited Porous carbon containment or separation seal
US11692556B2 (en) 2020-01-21 2023-07-04 John Crane Uk Limited Containment or separation seal
US11913454B2 (en) 2020-07-06 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933303B2 (en) 2020-07-06 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10292867A (ja) ガスシール装置
JP3291552B2 (ja) シール又は軸受
GB2344150A (en) Piston ring with a diamond-like carbon (DLC) film
JPWO2006038328A1 (ja) シール部品
JP2002031040A (ja) 液圧ピストンポンプ・モータ摺動部の表面処理構造
JP2793144B2 (ja) 内燃機関クーラントポンプのメカニカルシールのためのシールアセンブリ及びその製造方法
JP3961739B2 (ja) 転がり軸受
JP5728849B2 (ja) ガスシール装置
JPH11236976A (ja) 摺動材
JPH07317752A (ja) 動圧気体軸受
JP4666788B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
CN1606659B (zh) 泄漏路径减小的螺杆式压缩机
JPH06193637A (ja) 転がり軸受
JPWO2017150571A1 (ja) 摺動部材及びピストンリング
JP2003254340A (ja) 軸受装置
JP2000169266A (ja) 摺動材
CN110062861B (zh) 摩擦片、包括这种摩擦片的机械系统和实施方法
JP6756641B2 (ja) ピストンリング
JP4656741B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
EP3553333A1 (en) Air bearing with surface layer
CN110506174B (zh) 用于内燃机的活塞环
JPH0712763Y2 (ja) ガスシール
JP2521990Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2008151264A (ja) 転がり軸受用保持器
JPH09112736A (ja) 極低温用ガス流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011030