JPH10292458A - 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造 - Google Patents

洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造

Info

Publication number
JPH10292458A
JPH10292458A JP9734897A JP9734897A JPH10292458A JP H10292458 A JPH10292458 A JP H10292458A JP 9734897 A JP9734897 A JP 9734897A JP 9734897 A JP9734897 A JP 9734897A JP H10292458 A JPH10292458 A JP H10292458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
base end
washing
hand
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9734897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kayoko Nakamura
佳代子 中村
Hirotoshi Ito
弘利 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP9734897A priority Critical patent/JPH10292458A/ja
Publication of JPH10292458A publication Critical patent/JPH10292458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手洗鉢を有するタンク蓋をタンク本体上に装
着すると同時に、手洗吐水管とこれに給水を導くタンク
内部の導水管先端の接続管部とが接続される形式の洗浄
水タンクにおいて、これら接続管部と手洗吐水管とをス
ムーズに接続できるようにする。 【解決手段】 吐水管基端部34の内部に接続管部42
を案内して嵌入させるガイド60を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄水タンクにおけ
る手洗吐水管の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】便器洗浄水を内部に貯える洗浄水タンク
は、一般にタンク本体を別体に成すタンク蓋に手洗鉢が
形成されてそこに手洗吐水管が立設され、かかる手洗吐
水管からの吐水によって手を洗える構造となっている。
タンク内部には手洗吐水管に給水を導くための導水管が
配設され、その導水管の先端部分の接続管部が、手洗鉢
の下面側に突出する手洗吐水管の基端部に接続されるよ
うになっている。
【0003】図5はこの手洗吐水管と接続管部の従来
(実開平3−103379号公報)の接続構造の一例を
示している。
【0004】図において100は手洗鉢102に立設さ
れた手洗吐水管であり、104は吐水管本体である。
【0005】106は筒状の部材から成る吐水管の基端
部であって、吐水管本体104に一体に固着されてい
る。この基端部106の外周面には雄ねじが形成されて
おり、この雄ねじにナット108が捩じ込まれることに
よって、吐水管100が手洗鉢102に固定されてい
る。この吐水管基端部106の下端には、中心部に貫通
孔を有するゴムキャップ110が嵌められている。
【0006】一方タンクの内部には、給水を手洗吐水管
100に導くための、ほぼ全体が蛇腹管から成る導水管
112が配設されている。導水管112の先端部分は、
軸方向にストレートなチューブ状を成す接続管部116
とされており、この接続管部116がタンク本体114
の壁に掛止されたホルダ118にて起立状態に保持され
ている。そしてこの接続管部116が、ゴムキャップ1
10の中心の貫通孔を挿通して吐水管基端部106の内
部に嵌入している。
【0007】この洗浄水タンクの場合、手洗鉢を有する
タンク蓋をタンク本体114の上に装着したとき、接続
管部116が吐水管基端部106内に嵌入して導水管1
12と手洗吐水管100とが接続状態となる。そのため
にはタンク蓋を装着するに際して接続管部116と吐水
管基端部106との位置を正確に合致させることが必要
である。
【0008】しかしながら、実際にはタンク蓋の四周縁
からは壁が垂下していて吐水管基端部106が見えにく
く、タンク蓋を装着するに際してこの壁の下端とタンク
本体114との間の狭い隙間を通して吐水管基端部10
6と接続管部116との位置を確認しながらタンク蓋を
装着せざるを得ないのが実情である。接続管部116と
吐水管基端部106との位置が正確に合致しない状態
で、或いはタンク蓋が多少斜め方向から下ろされたりす
ると、接続管部116が根元から傾いたり、倒れたり
し、接続管部116が良好に吐水管基端部106に接続
されないままタンク蓋が装着されてしまうといったこと
が起こり勝ちであった。
【0009】特に上記接続管部116と手洗吐水管との
接続構造を良く知らないユーザーがタンク蓋の装着を行
ったときにこうしたことが起こり易く、この場合当然な
がら導水管112と手洗吐水管100とは非接続状態で
あるから、手洗吐水管100からは水が吐水されず、手
洗いを行うことができないことになる。
【0010】このような課題を解決するために、実願平
5−51410号には、図3,4のように接続管部を取
り囲むガイド筒を設け、吐水管基端部をこのガイド筒内
部に嵌入させる構造が提案されている。
【0011】図3において、タンク本体12とタンク蓋
14を有してなる洗浄水タンク10の手洗鉢16には手
洗吐水管18が立設されている。タンク内部のボールタ
ップから導水管30が延出しており、この導水管30が
手洗吐水管18に接続されている。ボルタップが開弁す
ると、給水の一部が導水管30を通じて手洗吐水管18
へ導かれ、吐水管18から手洗鉢16に吐水される。
【0012】32は手洗吐水管18の吐水管本体であっ
て、この吐水管本体32には、手洗吐水管18の基端部
34を構成する筒状の部材が一体に固着されている。吐
水管基端部34は手洗鉢16の下面側に突出状態に設け
られており、その外周面に形成された雌ねじにナット3
6が捩じ込まれることによって手洗鉢16に固定されて
いる。この吐水管基端部34の下端には、中心部に貫通
孔38を有するゴムキャップ40が嵌入・固定されてい
る。
【0013】前記導水管30の先端部分は、軸方向にス
トレートなチューブ状の接続管部42とされており、こ
の接続管部42が樹脂製のホルダ44にて起立状態に保
持されている。このホルダ44は、タンク本体12の壁
部上端に掛止される掛止部46と、これよりタンク内方
に向かって延び出すアーム48とを有しており、そのア
ーム48の先端部にガイド筒50が一体に成形されてい
る。このガイド筒50は、接続管部42を取り囲む形態
のカップ状を成しており、その底部には嵌合孔52が形
成されていて、この嵌合孔52に接続管部42の基端部
が嵌合固定されている。
【0014】尚、前記掛止部46の内面には発泡体から
成る厚肉の滑止めシート54が貼着されている。この滑
止めシート54は肉厚方向の弾性変形に基づいてタンク
壁の厚みの寸法誤差を吸収する機能を有している。
【0015】ガイド筒50の内部に吐水管基端部34が
嵌入している。
【0016】上記接続管部42は、ゴムキャップ40の
中心部の貫通孔38を通って吐水管基端部34内に嵌入
している。この接続管部42は、吐水管基端部34内へ
の嵌入部が大径部56として、また吐水管本体32内へ
の嵌入部が小径部58として形成されている。
【0017】かかる図3,4の構造においては、タンク
蓋14をタンク本体12の上に装着したときに、接続管
部42が吐水管基端部34内に嵌入して吐水管18と接
続される。このときガイド筒50は、吐水管基端部34
を内部に嵌入させるべく案内作用をなす。この際、上手
く接続管部42が吐水管基端部34内に嵌入しなかった
ときには、吐水管基端部34がガイド筒50内に上手く
嵌入することができず、図4の如くガイド筒50の上面
に乗り上げた状態となる。この結果タンク蓋14は吐水
管18の配設部位において浮き上がった状態となり、全
体的に傾いた状態となる。これにより作業者は接続管部
42と吐水管基端部34とが良好に接続されていないの
を直ちに認識することができ、以てタンク蓋14の誤装
着を防止することができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記図3,4の従来例
においては、図4の如く、接続管部42が吐水管基端部
34に入り込まなかったときにタンク蓋14を上方から
強く押えつけることがある。このようなときには、ホル
ダ44や接続管部42が損傷するおそれがある。
【0019】本発明は、このような事態を防止した洗浄
水タンクにおける手洗吐水管の接続構造を提供するもの
である。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の洗浄水タンクに
おける手洗吐水管の接続構造はタンク本体と別体を成す
タンク蓋に手洗鉢が形成され、且つ該手洗鉢に手洗吐水
管が基端部を該手洗鉢下面側に突出させる状態で立設さ
れた洗浄水タンクの該吐水管基端部に対して、該タンク
内部において給水源から延びる導水管の先端部分であっ
て、タンク壁に取り付けられたホルダにより起立状態に
保持された接続管部を、該吐水管基端部に嵌入させる状
態に接続する手洗吐水管の接続構造において、前記吐水
管基端部を取り囲む形態を成し、前記接続管部を内部に
嵌入させる、下方に向って拡径するガイドを該吐水管基
端部に設けたことを特徴とするものである。
【0021】かかる本発明構造は、吐水管基端部に、下
方ほど拡径する形状のガイドを設け、接続管部が吐水管
基端部に常にスムーズに嵌り込むようにしたものであ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】図1,2はそれぞれ実施の形態に
係る洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造を示す
断面図である。
【0023】図1の実施の形態では、ゴムキャップ40
の代わりに、テーパ状のガイド60を一体に備えたゴム
キャップ40Aを用いている。
【0024】図2の実施の形態では、ゴムキャップ40
を保持したガイド62を吐水管基端部34の下端に装着
している。なお、このガイド62は、吐水管基端部34
に螺じ込まれた直筒状部64が一体に設けられている。
このガイド62の下部は、下方ほど拡径するテーパ状と
なっている。このガイド62には、吐水管基端部34と
接続管部42との間のシールを行うゴムパッキン66が
保持されている。
【0025】図1,2ともホルダ44’にはカップ状ガ
イド部が省略されている。図1,2のその他の構成は図
3と同様であり、同一符号は同一部分を示している。
【0026】このように構成された洗浄水タンクにおけ
る手洗吐水管の接続構造においては、接続管部42がガ
イド60,62に案内されて確実に吐水管基端部34内
に嵌入する。もちろん、ガイド60,62が接続管部4
2からずれるようにタンク蓋14を著しくずらしてタン
ク本体12上に載せようとする場合には接続管部42が
吐水管基端部34には嵌入しないが、通常の注意力を払
ってタンク蓋14をタンク本体12上に載せようとする
ときには、接続管部42がガイド60,62に必ず案内
され、スムーズに吐水管基端部34内に嵌入する。
【0027】
【発明の効果】以上の通り本発明によると、接続管部を
吐水管基端部にスムーズに差し込むことが可能となり、
手洗鉢付きタンク蓋をタンク本体に載せる作業性が著し
く向上する。また、ホルダや吐水管本体の損傷も防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る手洗接続管の接続構造を示す
断面図である。
【図2】別の実施の形態に係る手洗接続管の接続構造を
示す断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【図5】別の従来の手洗吐水管の接続構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
10 洗浄水タンク 12 タンク本体 14 タンク蓋 16 手洗鉢 18 手洗吐水管 30 導水管 32 吐水管本体 34 吐水管基端部 42 接続管部 44,44’ ホルダ 50 ガイド筒 60,62 ガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体と別体を成すタンク蓋に手洗
    鉢が形成され、且つ該手洗鉢に手洗吐水管が基端部を該
    手洗鉢下面側に突出させる状態で立設された洗浄水タン
    クの該吐水管基端部に対して、該タンク内部において給
    水源から延びる導水管の先端部分であって、タンク壁に
    取り付けられたホルダにより起立状態に保持された接続
    管部を、該吐水管基端部に嵌入させる状態に接続する手
    洗吐水管の接続構造において、 前記吐水管基端部を取り囲む形態を成し、前記接続管部
    を内部に嵌入させる、下方に向って拡径するガイドを該
    吐水管基端部に設けたことを特徴とする洗浄水タンクに
    おける手洗吐水管の接続構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ガイドは吐水管
    基端部と接続管部との間のシールを行うパッキンと一体
    であることを特徴とする洗浄水タンクにおける手洗吐水
    管の接続構造。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記ガイドは、吐水
    管基端部と接続管部との間のシールを行うパッキンを保
    持していることを特徴とする洗浄水タンクにおける手洗
    吐水管の接続構造。
JP9734897A 1997-04-15 1997-04-15 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造 Pending JPH10292458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9734897A JPH10292458A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9734897A JPH10292458A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292458A true JPH10292458A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14189986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9734897A Pending JPH10292458A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087469A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Lixil Corp 洗浄水タンクにおける手洗水用流路の接続構造
JP2017115481A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Lixil 手洗い吐水管の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087469A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Lixil Corp 洗浄水タンクにおける手洗水用流路の接続構造
JP2017115481A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Lixil 手洗い吐水管の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10292458A (ja) 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造
JP2581679Y2 (ja) 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造
JP3514112B2 (ja) 洗浄水タンクにおける手洗吐水管の接続構造
JP2003213775A (ja) 便器への吐水管取付構造
US20070006369A1 (en) Device and method for supplying cleaning material to a toilet
JP2508414Y2 (ja) 便器洗浄タンク内の補助水管接続構造
JP4014797B2 (ja) 縦形ポンプ装着広口ボトル
JP3780607B2 (ja) 浴槽洗浄用洗剤タンク取り付け装置
JPS6027194Y2 (ja) 便器洗浄用ロ−タンク
JP6804039B2 (ja) 便器タンク用手洗い器
JP4030785B2 (ja) 縦形ポンプ付き容器
CN214387302U (zh) 液体自动分配装置
JPH08165695A (ja) ロータンクの手洗い鉢
CN210395541U (zh) 可排空存储水的马桶用水箱
JP3663589B2 (ja) 埋込型水栓における回転吐水口
JPH1136403A (ja) 排水装置
JPH10220654A (ja) 給水具
JPH0349174Y2 (ja)
JP3699015B2 (ja) シャワーホースの収納構造
JPH0220281Y2 (ja)
JP3196104B2 (ja) 樹脂製ボールタップのねじ部の保護構造
JP3538478B2 (ja) ロータンクの操作レバー
JPS598654Y2 (ja) 空気圧利用魔法瓶
JPH11117359A (ja) シャワーホースの取り付け構造
JPH0728224Y2 (ja) ロータンクの手洗鉢