JPH10291678A - 原稿給紙装置及び画像読取装置 - Google Patents

原稿給紙装置及び画像読取装置

Info

Publication number
JPH10291678A
JPH10291678A JP9879197A JP9879197A JPH10291678A JP H10291678 A JPH10291678 A JP H10291678A JP 9879197 A JP9879197 A JP 9879197A JP 9879197 A JP9879197 A JP 9879197A JP H10291678 A JPH10291678 A JP H10291678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
transport
document feeder
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9879197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Takagi
康介 高木
Hiroaki Yamamoto
裕昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9879197A priority Critical patent/JPH10291678A/ja
Publication of JPH10291678A publication Critical patent/JPH10291678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップを抑制しながら搬送ローラの膨
潤を防止できる原稿給紙装置及びそれを用いた画像読取
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ノンカーボン紙からなる原稿aが押圧さ
れることによる搬送ローラ14、15の膨潤を避けるべ
く、搬送方向に正転し原稿を繰り出す分離ローラ12
と、搬送方向に対して逆転するリタードローラ11と、
原稿を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラ14、15
とを備え、搬送ローラ14、15を、分離ローラ12と
リタードローラ11とが原稿に接触するニップ幅wの外
側にオフセットした状態で配置し、搬送ローラを安価な
ゴムで構成しても、搬送ローラ14、15の寿命を延長
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を給紙する原
稿給紙装置及びその原稿給紙装置を備えた画像読取装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、原稿から画像を読取るため、画像
読取装置が広く用いられている。そして、この画像読取
装置には、原稿を画像読取装置に自動給紙するために、
原稿給紙装置が設けられていることが多い。また、種々
の紙質の原稿が原稿給紙装置で給紙され、画像読み取り
装置内を搬送されるが、このうち、いわゆるノンカーボ
ン紙(または感圧紙)を原稿として用いることがある。
【0003】さて、図4〜図6を参照しながら、従来の
原稿給紙装置を用いて、ノンカーボン紙からなる原稿を
給紙する際の問題点について説明する。ここで、図4は
従来の原稿給紙装置の側面図、図5は従来の原稿給紙装
置の平面図である。
【0004】図4において、aはノンカーボン紙からな
る原稿であり、原稿aは、搬送方向Mに向けて給紙され
る。bは、搬送方向Mに対して正転(矢印M1)し原稿
aを繰り出す分離ローラ、cは搬送方向に対して逆転
(矢印M2)するリタードローラであり、分離ローラb
とリタードローラcは原稿aを挟んで回転する。また、
d、eは、分離ローラbとリタードローラcよりも下流
側に配置され、原稿aを搬送方向Mに沿って搬送する搬
送ローラである。そして、読取部fが、搬送ローラd、
eにより搬送される原稿aを読み取るようになってい
る。また、上方から見ると、図5に示すように、分離ロ
ーラb、リタードローラc、搬送ローラd、eは、それ
ぞれ軸心が平行になっている。そして、これら搬送ロー
ラd、eは、通常、ゴムから構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ノンカーボ
ン紙からなる原稿aの給紙を繰り返し行うと、搬送ロー
ラd、eのうち、斜線部sのみが膨潤して、搬送ローラ
d、eが使用できず、搬送ローラd、eの寿命が著しく
短くなっていた。この斜線部sは、分離ローラbとリタ
ードローラcとが原稿aに接触するニップ幅wと、搬送
ローラd、eが交差する部分である。
【0006】ところで、ノンカーボン紙(原稿a)は、
一度何らかの文字などを記入すると、下層の紙に転記で
きるように構成されたものであって、通常、図6のよう
な断面を有する。即ち、原稿aは、上用紙a1、中用紙
a2、下用紙a3のように、層を重ねた状態にあり、こ
れら上用紙a1、中用紙a2、下用紙a3には、マイク
ロカプセルgという微粒子からなる層と、顕色剤hから
なる薄い層を有する。そして、筆記具iで、上用紙a1
に何らかの筆記(即ち押圧)を行うと、筆記を行った箇
所のみにおいて、マイクロカプセルgが破れてマイクロ
カプセルg内の溶剤が外部に滲みだし、顕色剤hと反応
して発色するというプロセスが起こり、このプロセスの
結果、転記ができるようになっている。詳細は不明であ
るが、上述した斜線部sの膨潤は、ニップ幅wにおい
て、分離ローラbとリタードローラcとが原稿aを挟ん
で押圧しており、この押圧の結果、上述のプロセスがニ
ップ幅wに限って発生し、上述のプロセスにおける、マ
イクロカプセルg内の溶剤、顕色剤hあるいは、この溶
剤と顕色剤hの反応による物質が、ゴムからなる搬送ロ
ーラd、eに付着して、ゴムからなる搬送ローラd、e
が、化学的ダメージを受け、起こっているものと考えら
れる。
【0007】ここで、このような膨潤対策としては、化
学的ダメージに弱いゴムのかわりに、金属あるいはセラ
ミックスなどから搬送ローラd、eを構成することも考
えられるが、このようにすると、コストが相当高くな
り、現実的でない。
【0008】そこで本発明は、コストアップを抑制しな
がら搬送ローラの膨潤を防止できる原稿給紙装置及びそ
れを用いた画像読取装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の原稿給紙装置
は、原稿の搬送方向に正転し原稿を繰り出す分離ローラ
と、搬送方向に対して逆転するリタードローラと、原稿
を搬送方向に沿って搬送する搬送ローラ群とを備え、搬
送ローラ群を、分離ローラとリタードローラとが原稿に
接触するニップ幅の外側にオフセットした状態で配置し
てある。そして、本発明の画像読取装置は、この原稿給
紙装置と、搬送ローラ群により搬送される原稿を読み取
る読取部とを備えている。
【0010】この構成により、搬送ローラ群をゴムから
構成し、ノンカーボン紙からなる原稿を給紙しても、搬
送ローラの膨潤を防止でき、コストアップを抑制しなが
ら搬送ローラの膨潤を防止できる原稿給紙装置及びそれ
を用いた画像読取装置を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1記載の原稿給紙装置は、
原稿の搬送方向に正転し原稿を繰り出す分離ローラと、
搬送方向に対して逆転するリタードローラと、原稿を搬
送方向に沿って搬送する搬送ローラ群とを備え、搬送ロ
ーラ群を、分離ローラとリタードローラとが原稿に接触
するニップ幅の外側にオフセットした状態で配置してあ
る。
【0012】請求項2記載の原稿給紙装置は、原稿の搬
送方向に正転し原稿を繰り出す分離ローラと、搬送方向
に対して逆転するリタードローラと、原稿を搬送方向に
沿って搬送する搬送ローラ群とを備え、搬送ローラ群
は、原稿に接触しない部分と、原稿に接触する部分を有
し、少なくとも搬送ローラ群の原稿に接触する部分を分
離ローラと前記リタードローラが原稿に接触するニップ
幅の外側にオフセットした状態で配置した。
【0013】これらの構成により、ノンカーボン紙から
なる原稿を給紙する際に、原稿のうち、搬送ローラの膨
潤の原因となるニップ幅内の箇所に、搬送ローラが接触
しないようにして、搬送ローラの膨潤を防止し、搬送ロ
ーラの寿命を延長できる。
【0014】請求項3記載の画像読取装置は、請求項1
記載の原稿給紙装置と、搬送ローラ群により搬送される
原稿を読み取る読取部とを備えた。
【0015】請求項4記載の画像読取装置は、請求項2
記載の原稿給紙装置と、搬送ローラ群により搬送される
原稿を読み取る読取部とを備えた。
【0016】これらの構成により、搬送ローラの膨潤を
防止し、搬送ローラの寿命を長くして、ノンカーボン紙
の連続読取りを行うことができる。
【0017】次に図面を参照しながら、本発明の実施の
形態について説明する。まず、図1を用いて、本発明の
一実施の形態における原稿給紙装置を備えた画像読取装
置の全体について概説する。図1は、本発明の一実施の
形態における画像読取装置のブロック図である。さて、
図1に示すように、この画像読取装置には、原稿給紙装
置Aが設けられている。原稿給紙装置Aは、1〜100
0枚程度の原稿2が載置されるホッパテーブル1を有す
る。ホッパテーブル1は、ホッパモータ3により昇降す
る。
【0018】ここで、ホッパテーブル1は、原稿2が最
大限載置されたときに、実線で示す下限位置S1にあ
り、ホッパテーブル1の前縁1aが下、後縁1bが上を
それぞれ向くように、傾斜した姿勢をとる。また、ホッ
パテーブル1は、下限位置S1から上向きに揺動し、切
替位置S2にて水平になる。そして、切替位置S2から
上限位置S3まで水平に上昇する。ここで、ホッパテー
ブル1は、常に、最上段の原稿2が一定のレベル(給紙
ローラ4に接するレベル)にあるように、昇降するもの
であり、下限位置S1から切替位置S2、切替位置S2
から上限位置S3に、上昇するにつれ、ホッパテーブル
1上の原稿2が、次々に繰り出されて、ホッパテーブル
1上の原稿2の量が減ってゆくようになっている。
【0019】下限位置センサ5は、ホッパテーブル1が
下限位置S1にあるかどうかを検知し、切替位置センサ
6はホッパテーブル1が切替位置S2にあるかどうかを
検知する。また、ホッパ高さセンサ7は、ホッパテーブ
ル1のうち、原稿2が載置されていない箇所に光をあ
て、その反射光を入射してホッパテーブル1の高さを検
知する。
【0020】給紙ローラ4は、矢印N1方向に回転し、
搬送方向Mに向けて、最上段の原稿2を繰り出す。ま
た、給紙ローラ4の近傍には、軸支部9によってその中
程の角部が枢支される検出子8が、揺動自在に支持され
ている。そして、検出子8の下端部8aは、最上段の原
稿2に接触するようになっており、原稿有無センサ10
は、検出子8の上端部8bを検知できたかどうか出力し
ている。
【0021】ここで、ホッパテーブル1の上に1枚でも
原稿2があれば、原稿2が下端部8aに接触して、検出
子8が軸支部9を中心にして揺動する。このため、上端
部8bは、原稿有無センサ10に検知されない。逆に、
ホッパテーブル1の上に原稿2が全くないと、検出子8
は揺動せず、原稿有無センサ10は上端部8bを検知す
る。即ち、原稿有無センサ10は、上端部8bを監視す
ることにより、ホッパテーブル1上に原稿2が1枚でも
あるかどうかを検出している。
【0022】次に、画像読取装置について説明する。給
紙ローラ4の真横には、原稿2の搬送方向Mに正転する
分離ローラ12と逆転するリタードローラ11とが設け
られ、さらに、搬送方向Mに沿って、搬送ローラ14、
15、16が設けられている。分離ローラ12、リター
ドローラ11は、給紙モータ13に駆動されて回転し、
搬送ローラ14、15、16は、搬送モータ17によっ
て回転する。
【0023】搬送方向Mに向かって搬送される原稿2の
表面は第1読取部18で読取られ、裏面は第2読取部1
9で読取られる。そして、これらの読取部が出力する画
像信号は、読取制御部20でデジタル化される。また、
給紙モータ13、搬送モータ17は、モータ制御部21
によってドライブされる。そして、以上の各要素は、C
PU及びRAMを備えた主制御部22によって制御され
ており、読取制御部20が出力するディジタルの画像情
報は、主制御部22で処理される。
【0024】さて、本発明の一実施の形態では、図2に
示すように、搬送ローラ14、15を、分離ローラ12
とリタードローラ11とが原稿aに接触するニップ幅w
の外側にオフセットした状態で配置した。即ち、本形態
では、搬送ローラ14、15そのものが、ニップ幅wの
外側に、間隔tだけオフセットするように配置されてい
る。
【0025】このようにすると、原稿aのうち、上述し
たプロセスを起こした部分(ニップ幅w内)に搬送ロー
ラ14、15が、全く接触しない。このため、搬送ロー
ラ14、15を安価なゴムで構成しても、搬送ローラ1
4、15は、このプロセスによる化学的ダメージを受け
ず、膨潤を防止してその寿命を延長できる。
【0026】また、本発明の他の実施の形態では、図3
(a)に示すように、搬送ローラ30を形成している。
即ち、搬送ローラ30を、原稿aに接触しない部分とし
ての小径部31と、原稿aに接触する部分としての大径
部32とに分けている。そして、大径部32の周面を、
原稿aに接触させる。即ち、大径部32が原稿aに接触
しても、小径部31が原稿aに接触することはない。
【0027】従って、図3(b)に示すように、ニップ
幅wから外側に、少なくとも大径部32のみをオフセッ
トして配置すればよい。このとき、図示しているよう
に、小径部31がニップ幅w内に位置するようにしても
良いし、小径部31も含めて、ニップ幅wから外側にオ
フセットさせても良い。
【0028】このようにすると、上述の形態と同様に、
原稿aのうち、上述したプロセスを起こした部分(ニッ
プ幅w内)に搬送ローラ30が、全く接触せず、搬送ロ
ーラ30の膨潤を防止できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、搬送ローラを安価なゴ
ムで構成しノンカーボン紙を給紙する場合であっても、
搬送ローラの膨潤を防止でき、しかも、搬送ローラの膨
潤対策によるコストアップを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における画像読取装置の
ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における原稿給紙装置の
平面図
【図3】(a)本発明の他の実施の形態における搬送ロ
ーラの平面図 (b)本発明の他の実施の形態における原稿給紙装置の
平面図
【図4】従来の原稿給紙装置の側面図
【図5】従来の原稿給紙装置の平面図
【図6】従来のノンカーボン紙の断面図
【符号の説明】
11 リタードローラ 12 分離ローラ 14〜16、30 搬送ローラ a 原稿 w ニップ幅

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の搬送方向に正転し原稿を繰り出す分
    離ローラと、前記搬送方向に対して逆転するリタードロ
    ーラと、原稿を前記搬送方向に沿って搬送する搬送ロー
    ラ群とを備え、前記搬送ローラ群を、前記分離ローラと
    前記リタードローラとが原稿に接触するニップ幅の外側
    にオフセットした状態で配置したことを特徴とする原稿
    給紙装置。
  2. 【請求項2】原稿の搬送方向に正転し原稿を繰り出す分
    離ローラと、前記搬送方向に対して逆転するリタードロ
    ーラと、原稿を前記搬送方向に沿って搬送する搬送ロー
    ラ群とを備え、前記搬送ローラ群は、原稿に接触しない
    部分と、原稿に接触する部分を有し、少なくとも前記搬
    送ローラ群の原稿に接触する部分を前記分離ローラと前
    記リタードローラが原稿に接触するニップ幅の外側にオ
    フセットした状態で配置したことを特徴とする原稿給紙
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の原稿給紙装置と、前記搬送
    ローラ群により搬送される原稿を読み取る読取部とを備
    えたことを特徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の原稿給紙装置と、前記搬送
    ローラ群により搬送される原稿を読み取る読取部とを備
    えたことを特徴とする画像読取装置。
JP9879197A 1997-04-16 1997-04-16 原稿給紙装置及び画像読取装置 Pending JPH10291678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9879197A JPH10291678A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 原稿給紙装置及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9879197A JPH10291678A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 原稿給紙装置及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291678A true JPH10291678A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14229200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9879197A Pending JPH10291678A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 原稿給紙装置及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089741A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089741A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0974465A (ja) 原稿読取装置
EP1073252A3 (en) Document feeder for an image forming apparatus
US7922166B2 (en) Image reader
JPH10291678A (ja) 原稿給紙装置及び画像読取装置
JP5965341B2 (ja) 媒体供給装置
JP7376338B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP3139577B2 (ja) 給紙装置
JP3845956B2 (ja) シート体搬送装置
JPH01126870A (ja) 両面原稿読取装置
WO2023089741A1 (ja) 媒体搬送装置
JPH1179512A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2722620B2 (ja) 給紙装置
JP3944993B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2527431B2 (ja) シ−ト原稿搬送装置
JP2787625B2 (ja) 媒体汚れ防止機構
JP2024000026A (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP3827990B2 (ja) 給紙装置
JP4725359B2 (ja) 画像読取り装置
JPS5835038Y2 (ja) 不良海苔排出装置
JP2007297192A (ja) 重送検知装置
JP2007039208A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JPH10203665A (ja) シート分離搬送装置及びシート処理装置
JPH03279140A (ja) 画像読取装置
JPS61140436A (ja) 原稿搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108