JPH1029110A - コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法 - Google Patents

コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法

Info

Publication number
JPH1029110A
JPH1029110A JP6160397A JP6160397A JPH1029110A JP H1029110 A JPH1029110 A JP H1029110A JP 6160397 A JP6160397 A JP 6160397A JP 6160397 A JP6160397 A JP 6160397A JP H1029110 A JPH1029110 A JP H1029110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cutting tool
titanium
layer
coated cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6160397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935982B2 (ja
Inventor
William A Bryant
エー.ブライアント ウイリアム
Anakkavur T Santhanam
ティー.サンザナム アナッカブー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JPH1029110A publication Critical patent/JPH1029110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935982B2 publication Critical patent/JP2935982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/067Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds comprising a particular metallic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐機械的衝撃性及び耐熱的衝撃性に優れた、
延性鉄合金のフライス削り用コーティング切削工具を提
供する。 【解決手段】 切削工具10はコーティング24、30
及び基体18を有する。基体はタングステンカーバイド
ベースの超硬合金を有し、この超硬合金は7重量%以下
のタンタル、3重量%以下のニオブ、5重量%以下のチ
タン、1重量%以下のクロム、約5から約13重量%の
コバルト及び残重量%のタングステンカーバイドから成
るバルク組成物を有する。コーティングは基体に隣接す
る少なくとも一つの層を含む最内コーティング組織24
を含む。コーティングは更に化学蒸着によって付着され
たチタンカーバイドを含む最外層30を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフライス削りに使用
される改良されたコーティング切削工具及び切削工具の
製造方法、更に切削工具を使用したフライス削り方法に
関する。更に詳細には、本発明は改良されたコーティン
グ切削工具及び切削工具の製造方法、更に切削工具を使
用して延性鉄合金をフライス削りする方法に関し、ここ
で該工具は化学蒸着(CVD)によって付着されたチタ
ンカーバイドの外層を有する。
【0002】
【従来の技術】種々の金属切削方法の中でも、フライス
削りは切削工具に対する必要性が最も高い。フライス削
りは、妨げとなるチップを一定の速度で移動することを
含む。切削工具チップ(先端部)は工作物に入り、該工
作物をカットし、該工作物から離れることを繰り返し、
機械的衝撃、熱衝撃及び応力場に付随する変化に耐える
必要がある。
【0003】これらの衝撃の大きさは切削の長さ及び切
削間の間隔に依存する。また、出入りパラメータも切削
工具が機械的衝撃を受ける以下度を決定し得る。例え
ば、約1.78表面メートル/秒(約350表面フィー
ト/分(sfm))のような低速であっても機械的衝撃
は大きい。
【0004】機械的衝撃及び特に熱衝撃は切削速度が増
すと悪化する。従って、約3.05表面メートル/秒
(約600表面フィート/分(sfm))〜約4.06
表面メートル/秒(約800表面フィート/分(sf
m))の間の速度での高速フライス削りによって切削工
具に対する機械的衝撃及び熱衝撃が悪化する。
【0005】典型的には、機械的衝撃及び熱衝撃は切削
工具の切削エッジ付近の小さな容積の材料内に集中す
る。この小さな容積の材料に過度の機械的衝撃及び熱衝
撃が加えられることによって、熱及び機械的ストレスが
断続的に加えられる現象が起こる。熱及び機械的ストレ
スが断続的に加えられることによって基体及びコーティ
ングに亀裂が生じる。
【0006】機械的衝撃及び熱衝撃を個々に述べると、
断続的な機械的衝撃によって基体に亀裂が形成(生成)
される。熱衝撃によってコーティングに亀裂が形成され
る。基体の亀裂によって切削工具が完全に破損し、一方
コーティングの亀裂によって切削工具の有効寿命が短縮
され得る。高速フライス削りは基体及びコーティングの
亀裂の形成を悪化させる。
【0007】熱衝撃及び機械的衝撃の個々の影響に加え
て、熱衝撃と機械的衝撃は連携して作用する。この場
合、熱衝撃が繰り返し加えられることによってコーティ
ングの亀裂が基体に伝播する。機械的衝撃によって生成
された亀裂と基体の表面又は該表面付近の熱衝撃によっ
て生成された亀裂との結合によってマイクロチッピング
(微細な欠け)として公知の磨耗モードのベースが形成
される。マイクロチッピングによって切削工具の有効寿
命が短縮される。
【0008】現在の切削工具と比較して、フライス削り
動作、特に高速フライス削り動作による機械的衝撃によ
り耐え得るコーティングされた切削工具を提供すること
が所望される。また、現在の切削工具と比較して、フラ
イス削り動作、特に高速フライス削り動作による熱衝撃
により耐え得るコーティングされた切削工具を提供する
ことも所望される。
【0009】過去にはTiCから成る単一のコーティン
グを有する切削工具があった。これに関して、サンタナ
ムら(Santhanam et al.) による論文( "Cemented Car
bides", Metals Handbook, vol. 16, 9th Edition, Mac
hining,(1989), ASM International, Metals Park, Ohi
o, pp.71-89)は第80頁で化学蒸着(CVD)方法によ
って付着された単一のTiCコーティングの使用につい
て述べている。
【0010】別の論文では、必ずしも最外層としてでは
ないが切削工具のチタンカーバイドコーティングの使用
について述べている。これらの論文はチタンカーバイド
コーティングを付着させる方法の性質については述べて
いない。これらの論文の短い記述は以下に説明される。
【0011】シューマッハ(Schumacher) による論文
( "TiC Coated Hardmetals", Technishe Mitteilunge
n, vol. 64, No.1/2 (1971)) はTiCでコーティング
されたWC−Co(9%)基体を開示しているが、コー
ティング方法の性質については示されていない。シュー
マッハの図4はWC−Co(6%)の基体及び微細粒の
TiCコーティングを有するサンプルを示し、このサン
プルはシューマッハによると優れた耐磨耗性、高温に対
する耐磨耗性を有し、付着傾向が低減され、化学的抵抗
性が高い。シューマッハはTT10、TT15、TT2
5から成るコーティングされたインサートを開示してお
り、これらは鉄材料を機械加工する際の改良点を有す
る。また、シューマッハはTiCコーティングされたイ
ンサートはネズミ鋳鉄の正面フライスに優れているとも
述べている。
【0012】リーター(Rieter) による論文( "Hard M
etal Cutting Materials-State ofArt and Prospects",
VDI-Z, 122, No. 13(1980), pp. 155-159)は、バイン
ダー合金含有量の低い微細粒のタングステン超硬合金基
体の使用の必要性について述べている。このような物質
は硬度、圧縮強度及び耐磨耗性が高い。また、リーター
はTiCコーティングされた基体は広範囲な用途を有す
ることも述べている。リーターの表4はM15、P2
5、P40及びK10のISO分類の基体に対するTi
Cコーティングの使用を開示している。リーターはコー
ティング方法がCVDであるか又はPVDであるかとい
うことについては述べていない。また、リーター文献の
表4はTiCとTiN、及びTi(C,N)との組み合
わせも示す。リーターはコーティングされた切削工具は
主な用途の分野として鋳鉄の旋削を有することを述べて
いる。
【0013】切削工具での使用のためのチタンカーバイ
ドコーティングの使用について述べている幾つかの特許
文献がある。これに関して、トビオカら(Tobioka et a
l.)による米国特許第4,150,195号はWC−C
o基体の上にTiCから成る単一層をCVDの実施によ
って付着させることを開示している。例えば実施例1で
は、CVDによって付着した約5μmの厚さのTiC層
を有するP30基体が述べられている。
【0014】グラスキら(Glaski et al.)による米国特
許第3,640,689号は基体の上にあるバリヤ層に
対するTiC層のCVD実施を教示している。グラスキ
らの特許は、バリヤ物質が処理の温度によって制限され
ることを述べている。グラスキらは窒化チタンがバリヤ
層(第3コラム、第54行〜71行を参照のこと)とな
り、これは実施例7(第8コラム、第59行〜75行を
参照のこと)に示されることを提案している。
【0015】バルドニ二世ら(Baldoni, II et al.) に
よる米国特許第4,686,156号は、TiC層の上
にTiN又はTiCNのベース層があり、このベース層
の上にTiCの外層を有するWC−Co基体(5〜30
%のバインダー)を有する切削工具を開示している。T
iCはCVD技術によって付着されると思われる。バル
ドニ二世らの表IはTiC/TiN/TiC組織(sche
me) を示す。
【0016】他の特許文書はオールソン(Ohlsson)によ
るINSERT FOR CUTTING OR STEEL, CAST IRON OR SIMILA
R MATERIALというタイトルの米国特許第3,755,8
66号を含み、この特許は上に二層を有する超硬合金基
体を示す。内層はチタンカーバイド、タンタルカーバイ
ド、バナジウムカーバイド、ジルコニウムカーバイド、
ハフニウムカーバイド及びニオブカーバイドから選択さ
れる。外層はタングステンカーバイド、モリブデンカー
バイド及びクロムカーバイドから選択される。
【0017】ヘール(Hale) によるCOATING UNDERLAYER
S というタイトルの米国特許第4,268,569号は
コーティングされた切削工具の種々の下層を示し、該切
削工具の外層は炭窒化ハフニウム及び/又は炭窒化ジル
コニウムのいずれかである。
【0018】ヘールによるCOATED CARBIDE CUTTING TOO
L INSERTというタイトルの米国特許第4,497,87
4号は基体上に多層を付着させることを示し、ここで最
外層は窒化チタン又はアルミナのいずれかである。基体
は表面にバインダー濃縮物が存在する。
【0019】ロス(Loth) によるHARD METAL WATCH CAS
E WITH RESISTANT COATINGというタイトルの米国特許第
4,640,869号は、時計ケースのための多層コー
ティング構成の付着を示す。第1コーティングはCVD
によって付着された窒化チタンである。第2コーティン
グはPVD(物理蒸着)によって付着された窒化チタン
である。
【0020】チュウドウら(Chudo et al.) によるSURF
ACE-COATED CEMENTED CARBIDE ARTICLE OR PART という
タイトルの米国特許第4,720,437号は、チタン
カーバイドから成る外層と共にチタンカーバイドから成
る内層の使用を示す。また、この特許は窒化チタンから
成る単一層又は炭窒化チタン層間に挟まれた窒化チタン
層がある複合層のいずれかの中間コーティング構成の使
用も示す。
【0021】ヨーヘ(Yohe) によるSURFACE MODIFIED C
EMENTED CARBIDE というタイトルの米国特許第4,82
8,612号は、窒化アルミニウムの消耗によって表面
付近のバインダーが濃縮した基体上にコーティングを付
着させることを示す。
【0022】ヨシムラ(Yoshimura)による米国特許第
4,902,395号は、基体が炭窒化チタンベースの
サーメットであるコーティングされた切削工具を示す。
実施例は、窒化チタンの内層を有するチタンカーバイド
の外層を示す。内層及び外層は両方とも物理蒸着(イオ
ンプレーティング)によって付着される。
【0023】A COATED TIP FOR MILLING CUTTERSという
タイトルの特開昭54−73,392号は、フライス切
削インサートに関連してチタン、ハフニウム又はジルコ
ニウムのカーバイド又は炭窒化物のコーティングの使用
を示す。実施例1は基体上に3μmの厚さのチタンカー
バイド層を付着させ、第1チタンカーバイド層上に1μ
mの厚さのチタンカーバイド層を付着させることを示
す。実施例2はチタンカーバイドのベース層、炭窒化チ
タンの中間層、及び窒化チタンの外層の付着を示す。実
施例3は、チタンカーバイドのベース層、炭窒化チタン
の中間層及び窒化チタンの外層を有する複数の試料を提
供する。また、この特許は遊離炭素を含む基体にも好ま
しいことが述べられている。
【0024】COATED SINTERED HARD ALLOY TOOL という
タイトルの特開昭54−192,260号はコーティン
グされた切削工具を示し、この切削工具において内層は
窒化シリコン、SiAlON又はシリコンカーバイドか
ら選択される。外層はチタンカーバイド、炭窒化チタン
又はチタンカーバイドから選択される。
【0025】COATED HARDMETAL CUTTING INSERT という
タイトルの特公昭59−18474号は、チタンカーバ
イド(実施例1)又は窒化チタン(実施例2)から成る
単一層を有するコーティングされた切削工具を示す。
【0026】COATED CERMET TIP FOR A CUTTING TOOLと
いうタイトルの特開昭60−25,605号は、表面付
近に柔らかい層を有する基体上へのコーティング組織の
付着を示す。
【0027】SURFACE COATED HARD ELEMENT WITH GOOD
WEAR RESISTANCE というタイトルの特開昭62−565
64号は、実施例の中で一つ以上の層を有するコーティ
ング組織における(Ti,Zr)C又は(Ti,Zr)
CN又は(Ti,Zr)Nの使用を示す。これらのコー
ティングは物理蒸着によって付着されるように思われ
る。
【0028】THROWAWAY MILLING TOOL TIP COMPRISING
A TUNGSTEN ULTRAHARD ALLOY WITHSURFACE COATING と
いうタイトルの日本特許出願番号第3528/88号
は、チタンカーバイドが内層である種々の実施例を示
す。最外層は窒化チタン、炭窒化チタン、アルミナ又は
酸化モリブデンのいずれかであるように思われる。
【0029】COATED HARD METAL BODYというタイトルの
英国特許番号第1,601,224号は、チタンカーバ
イド層上に窒化チタン又は炭窒化チタンのコーティング
を付着させることを示す。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、延性
鉄合金のフライス削りのための改良されたコーティング
切削工具を提供することである。
【0031】本発明の別の目的は、改良された耐機械的
衝撃性を有する、延性鉄合金のフライス削りのための改
良されたコーティング切削工具を提供することである。
【0032】本発明のまた別の目的は、改良された耐熱
衝撃性を有する、延性鉄合金のフライス削りのための改
良されたコーティング切削工具を提供することである。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様で
は、本発明は延性鉄をフライス削りするためのコーティ
ングされた切削工具であって、該切削工具はレーキ面、
フランク面及びレーキ面とフランク面の接合部に切削エ
ッジを含む。切削工具はコーティング及び基体を有す
る。基体はタングステンカーバイドベースの超硬合金を
含み、前記超硬合金は、7重量%以下のタンタル、3重
量%以下のニオブ、5重量%以下のチタン、1重量%以
下のクロム、約5から約13重量%のコバルト及び残重
量%のタングステンカーバイドから成るバルク組成物を
含む。コーティングは基体に隣接する少なくとも一つの
層を含む最内コーティング組織を有する。該コーティン
グは更に化学蒸着層によって付着されたチタンカーバイ
ドを含む最外層を含む。
【0034】本発明の別の態様では、本発明はコーティ
ングされた切削工具の製造方法であり、この方法はタン
グステカーバイドベースの超硬合金である基体を提供す
るステップを含み、該超硬合金は7重量%以下のタンタ
ル、3重量%以下のニオブ、5重量%以下のチタン、1
重量%以下のクロム、約5から約13重量%のコバルト
及び残重量%のタングステンカーバイドから成るバルク
組成物を有し;基体に最内コーティング組織を付着させ
るステップを含み;及び化学蒸着によってチタンカーバ
イドの最外層を内部コーティング組織に付着させるステ
ップを含む。
【0035】本発明の更に別の態様では、本発明は延性
鉄をフライス削りする方法であり、この方法は基体及び
コーティングを有する超硬合金切削工具を用いて延性鉄
を所定の速度でフライス削りするステップを含む。基体
はタングステンカーバイドベースの超硬合金を有し、該
超硬合金は7重量%以下のタンタル、3重量%以下のニ
オブ、5重量%以下のチタン、1重量%以下のクロム、
約5から約13重量%のコバルト及び残重量%のタング
ステンカーバイドから成るバルク組成物を有する。コー
ティングは基体に隣接する少なくとも一つを含む最内コ
ーティング組織を含み、更に化学蒸着によって付着され
たチタンカーバイド層を含む最外コーティングを含む。
【0036】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1及び2は
本発明の切削工具10の第1の特定の具体例を例示す
る。切削工具10はレーキ面12及びフランク面14を
有する。
【0037】また、切削工具10は基体18を有する。
基体18はレーキ面20及びフランク面22を有する。
最内コーティング24は切削工具基体18のレーキ面2
0及びフランク面22の上に直接付着される。最内コー
ティング24は複数の種々のコーティング層のうちの一
つを含む。最内コーティング24の厚さは、約2μmか
ら約4μmの間である。
【0038】最内コーティング24の一つの例は約90
0℃〜約1050℃の温度で従来通りの化学蒸着技術に
よって付着された炭窒化チタン層である。
【0039】最内コーティング24の別の例は、従来通
りのCVD方法の温度よりも低い温度で行われる化学蒸
着技術によって付着された炭窒化チタン層である。例え
ば、プラズマ化学蒸着(PACVD)方法は、約300
℃〜約800℃の温度で行われる。これに関して、アー
チャー(Archer) による "The Plasma-Assisted-Chemic
al Vapour Deposition of TiC, TiN and TiCx N1-x"
(Thin Solid Films, vol.80, (1981), pp. 221-225)と
いうタイトルの論文は、300℃の温度での炭窒化チタ
ンの付着について述べている。バンデンベルグら(van
den Berg et al.)によるPLASMA CVD PROCESS FOR COATI
NG A BASIC TOOL BODYというタイトルの米国特許第5,
093,151号は、約400℃〜約800℃の範囲の
温度で炭窒化チタン層を付着するプラズマ活性化CVD
方法について述べている。別の例では、適温化学蒸着
(MTCVD)方法は約500℃〜約850℃の温度で
行われる。これに関して、ビッツァーら(Bitzer et a
l.)によるCARBO-NITRIDING PROCESS USING NITRILESと
いうタイトルの米国特許第4,028,142号及びビ
ッツァーらによるPROCESS FOR COATING INORGANIC SUBS
TRATES WITH CARBIDES, NITRIDES AND/OR CARBONITRIDE
S というタイトルの米国特許第4,196,233号
は、それぞれ500℃ほどの低温でのCVD方法につい
て述べている。第4,028,142号の特許の方法
は、他の物質と共に、あるニトリルを使用してカーバイ
ド、窒化物及び/又は炭窒化物から成る拡散層を生成す
る。温度は500℃から1800℃の範囲であり、圧力
は約700から800mmHgの範囲である。また、第
4,196,233号の特許も他の物質と共にニトリル
を使用し、500℃から1800℃の範囲の温度でカー
バイド、窒化物及び/又は炭窒化物のコーティングを生
成する。
【0040】低い温度範囲(例えば、300℃から80
0℃)でCVD方法を実行することによって、イータ相
(eta phase)が形成される確率は従来のCVD方法に比
べて低減する。
【0041】最内コーティング24の更に別の例は、物
理蒸着によって付着された窒化チタンアルミニウムであ
る。これに関して、レイエンデッカーら(Leyendecker
et al.) によるWEAR-RESISTANT COATING FOR SUBSTRATE
AND METHOD FOR APPLYINGというタイトルの米国特許第
5,272,014号は、PVD技術による炭窒化チタ
ンアルミニウム層の付着について述べている。
【0042】更に、切削工具10は化学蒸着によって最
内コーティング24のレーキ面26及びフランク面28
に直接付着される最外層30を含む。最外コーティング
層はチタンカーバイドである。最外層30の厚さは約
1.5μmである。
【0043】図3は本発明の切削工具32の第2の特定
の具体例の断面図を例示する。切削工具32はレーキ面
54及びフランク面56を有する。
【0044】また、切削工具32は基体34を有する。
基体34はレーキ面36及びフランク面38を有する。
最内コーティング40は切削工具基体34のレーキ面3
6及びフランク面38上に直接付着される。
【0045】最内コーティング40は物理蒸着によって
付着された窒化チタンを含む。ベールら(Behl et al.)
によるMETHOD AND APPARATUS FOR EVAPORATING MATERIA
L UNDER VACUUM USING BOTH AN ARC DISCHARGE AND ELE
CTRON BEAMというタイトルの米国特許第4,448,8
02号は、窒化チタン層のPVD付着について述べてい
る。
【0046】炭窒化チタンの中間コーティング46は物
理蒸着によって最内コーティング40のレーキ面42及
びフランク面44に直接付着される。内層40と中間層
46とを合わせた厚さは約2μmから約4μmの間であ
る。
【0047】更に、切削工具32は化学蒸着によって中
間コーティング46のレーキ面48及びフランク面50
に直接付着される最外層52を含む。最外コーティング
はチタンカーバイドである。最外層52の厚さは約1.
5μmである。
【0048】切削工具10及び32の両方の特定の具体
例の基体18及び34はタングステンカーバイドベース
の組成物であり、この組成物においてバインダー金属は
コバルトである。適切な特定の基体は以下の表1に述べ
られる。
【0049】
【表1】
【0050】組成物7は、基体の表面付近のバインダー
(コバルト)が濃縮している基体を示す。ネメスら(Ne
meth et al.)によるPREFERENTIALLY BINDER ENRICHED C
EMENTED CARBIDE BODIES AND METHOD OF MANUFACTUREと
いうタイトルの(本出願の譲受人に譲渡された)米国再
発行特許第34,180号は、基体の表面付近のバイン
ダーが濃縮された基体を製造する方法を開示する。
【0051】上記の切削工具は延性鉄合金のフライス削
りにおいて優れた特性を有することが述べられた。切削
工具が機械的負荷及び熱的負荷に耐える能力によってこ
のような出願が理想的なものになった。組成物NO.5
は本発明のコーティング組織のうちのどの一つとでも一
緒に、例えば約1.78表面メートル/秒(約350表
面フィート/分)以下の低速で延性鉄をフライス削りす
る際に優れた結果が得られることが予想される。組成物
NO.2は本発明のコーティング組織のうちのどの一つ
とでも一緒に、約3.30表面メートル/秒(約650
表面フィート/分)から約4.06表面メートル/秒
(約800表面フィート/分)の間の速度で延性鉄を高
速フライス削りする際に優れた結果が得られることが予
想される。
【0052】この出願に述べられた全ての特許及び文書
は本明細書中に援用されて本発明の一部となる。
【0053】本発明の他の具体例は、本明細書中に開示
された本発明の詳細又は実施を考慮することによって当
該技術分野の当業者には明らかである。詳細及び実施例
は例示のみと見なされ、本発明の範囲及び精神は特許請
求の範囲によって示されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の切削工具の特定の具体例の斜視図であ
る。
【図2】切取り線2−2に沿って切り取られた図1の切
削工具の一部の断面図であり、単一の最内コーティング
層及び単一の最外コーティング層があるコーティング組
織を例示する。
【図3】本発明の別の特定の具体例の断面図であり、内
部コーティング層、中間コーティング層及び単一の最外
コーティング層があるコーティング組織を例示する。
【符号の説明】
10、32 切削工具 12、20、26、36、42、48、54 レーキ
面 14、22、28、38、44、50、56 フラン
ク面 24、40 最内コーティング 30、52 最外層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 16/36 C23C 16/36

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延性鉄のフライス削りのためのコーティ
    ングされた切削工具であって、 レーキ面、フランク面及び前記レーキ面と前記フランク
    面との接合部に切削エッジを有し、前記切削工具はコー
    ティング及び基体を有し、 前記基体はタングステンカーバイドベースの超硬合金を
    有し、前記超硬合金は、7重量%以下のタンタル、3重
    量%以下のニオブ、5重量%以下のチタン、1重量%以
    下のクロム、約5から約13重量%のコバルト及び残重
    量%のタングステンカーバイドから成るバルク組成物を
    有し、 前記コーティングは、基体に隣接する少なくとも一つの
    層を含む最内コーティング組織を含み、前記コーティン
    グは更に化学蒸着層によって付着されたチタンカーバイ
    ドを含む最外層を含む、 コーティングされた切削工具。
  2. 【請求項2】 化学蒸着は約900℃から約1050℃
    の温度で行われる、請求項1記載のコーティングされた
    切削工具。
  3. 【請求項3】 化学蒸着は約300℃から約850℃の
    温度で行われる、請求項1記載のコーティングされた切
    削工具。
  4. 【請求項4】 最内コーティング組織は約900℃から
    約1050℃の温度で化学蒸着によって付着された炭窒
    化チタンから成る単一層を含み、チタンカーバイドから
    成るCVD層は炭窒化チタンから成るCVD層に隣接す
    る、請求項1記載のコーティングされた切削工具。
  5. 【請求項5】 最内コーティング組織は約300℃から
    約850℃の温度で化学蒸着によって付着された炭窒化
    チタンから成る単一層を含み、チタンカーバイドから成
    るCVD層は炭窒化チタンから成るCVD層に隣接す
    る、請求項1記載のコーティングされた切削工具。
  6. 【請求項6】 CVDコーティング組織は約700mm
    Hgから約800mmHgの圧力で付着される、請求項
    5記載のコーティングされた切削工具。
  7. 【請求項7】 最内コーティング組織は、物理蒸着によ
    って基体に直接付着された窒化チタン層及び物理蒸着に
    よって窒化チタンのPVD層に付着された炭窒化チタン
    層を含み、チタンカーバイドのCVD層は炭窒化チタン
    のPVD層に隣接する、請求項1記載のコーティングさ
    れた切削工具。
  8. 【請求項8】 最内コーティング組織は、物理蒸着によ
    って付着された窒化チタンアルミニウム層を含み、チタ
    ンカーバイドのCVD層は窒化チタンアルミニウムのP
    VD層に隣接する、請求項1記載のコーティングされた
    切削工具。
  9. 【請求項9】 最内コーティング組織は、約2μmから
    約4μmの厚さを有する、請求項1記載のコーティング
    された切削工具。
  10. 【請求項10】 チタンカーバイドの最外CVD層は約
    1.5μmの厚さを有する、請求項1記載のコーティン
    グされた切削工具。
  11. 【請求項11】 基体は約89から約94のロックウェ
    ルAの硬度を有し、約125から約320のエルステッ
    ドの保磁力を有し、約80%から約100%の磁気飽和
    値を有する、請求項1記載のコーティングされた切削工
    具。
  12. 【請求項12】 バルク組成物の組成は、0.1重量%
    以下のタンタル、0.1重量%以下のニオブ、0.1重
    量%以下のチタン、約0.3から約0.5重量%のクロ
    ム、約5.7から約6.3重量%のコバルト及び残重量
    %のタングステンカーバイドを含み、前記タングステン
    カーバイドは1〜5μmの平均粒子サイズを有する、請
    求項1記載のコーティングされた切削工具。
  13. 【請求項13】 バルク組成物の組成は、約2.9から
    約3.6重量%のタンタル、0.3重量%以下のニオ
    ブ、0.5重量%以下のチタン、約5.7から約6.4
    重量%のコバルト、及び残重量%のタングステンカーバ
    イドを含み、前記タングステンカーバイドは1〜6μm
    の平均粒子サイズを有する、請求項1記載のコーティン
    グされた切削工具。
  14. 【請求項14】 バルク組成物の組成は、約3.2から
    約3.8重量%のタンタル、約1.2から約1.8重量
    %のニオブ、約1.7から約2.3重量%のチタン、約
    6.2から約6.4重量%のコバルト及び残重量%のス
    タングステンカーバイドを含み、前記タングステンカー
    バイドは1〜7μmの平均粒子サイズを有する、請求項
    1記載のコーティングされた切削工具。
  15. 【請求項15】 バルク組成物の組成は、約1.4から
    約2.3重量%のタンタル、約0.3から約0.6重量
    %のニオブ、約0.5重量%以下のチタン、約11.0
    から約12.0重量%のコバルト、及び残重量%のタン
    グステンカーバイドを含み、前記タングステンカーバイ
    ドは1〜6μmの平均粒子サイズを有する、請求項1記
    載のコーティングされた切削工具。
  16. 【請求項16】 バルク組成物の組成は、0.1重量%
    以下のタンタル、0.1重量%以下のニオブ、約0.1
    重量%以下のチタン、約9.45から約10.15重量
    %のコバルト及び残重量%のタングステンカーバイドを
    含む、請求項1記載のコーティングされた切削工具。
  17. 【請求項17】 バルク組成物の組成は、5.0から
    6.0重量%のタンタル、0.4重量%以下のニオブ、
    1.7から2.3重量%のチタン、約5.7から約6.
    3重量%のコバルト及び残重量%のタングステンカーバ
    イドを含む、請求項1記載のコーティングされた切削工
    具。
  18. 【請求項18】 バルク組成物の組成は、4.2から
    5.0重量%のタンタル、0.6から1.4重量%のニ
    オブ、3.2から3.8重量%のチタン、約5.8から
    約6.2重量%のコバルト及び残重量%のタングステン
    カーバイドを含む、請求項1記載のコーティングされた
    切削工具。
  19. 【請求項19】 基体の外面付近にコバルト濃縮層を含
    む、請求項18記載のコーティングされた切削工具。
  20. 【請求項20】 コーティングされた切削工具の製造方
    法であって、 タングステンカーバイドベースの超硬合金である基体を
    提供するステップを含み、前記超硬合金は7重量%以下
    のタンタル、3重量%以下のニオブ、5重量%以下のチ
    タン、1重量%以下のクロム、約5から約13重量%の
    コバルト及び残重量%のタングステンカーバイドから成
    るバルク組成物を有し、 基体に最内コーティング組織を付着させるステップを含
    み、及びチタンカーバイドの最外層を化学蒸着によって
    内部コーティング組織に付着させるステップを含む、 コーティングされた切削工具の製造方法。
  21. 【請求項21】 チタンカーバイドの化学蒸着は900
    ℃から1050℃の温度で行われる、請求項20記載の
    コーティングされた切削工具の製造方法。
  22. 【請求項22】 チタンカーバイドの化学蒸着は約30
    0℃から約850℃の温度で行われる、請求項20記載
    のコーティングされた切削工具の製造方法。
  23. 【請求項23】 最内コーティング組織を付着させるス
    テップは、約900℃から1050℃の温度で化学蒸着
    によって炭窒化チタンの単一層を付着させることを含
    む、請求項20記載のコーティングされた切削工具の製
    造方法。
  24. 【請求項24】 最内コーティング組織を付着させるス
    テップは、約300℃から約850℃の温度で化学蒸着
    によって炭窒化チタンの単一層を付着させることを含
    む、請求項20記載のコーティングされた切削工具の製
    造方法。
  25. 【請求項25】 最内コーティング組織を付着させるス
    テップは、物理蒸着によって基体に直接窒化チタン層を
    付着させ、物理蒸着によって窒化チタンのPVD層に炭
    窒化チタン層を付着させることを含む、請求項20記載
    のコーティングされた切削工具の製造方法。
  26. 【請求項26】 最内コーティング組織を付着させるス
    テップは、物理蒸着によって窒化チタンアルミニウム層
    を付着させることを含む、請求項20記載のコーティン
    グされた切削工具の製造方法。
  27. 【請求項27】 最内コーティング組織は約2μmから
    約4μmの全厚さを有する、請求項20記載のコーティ
    ングされた切削工具の製造方法。
  28. 【請求項28】 CVDチタンカーバイド外層は約1.
    5μmの厚さを有する、請求項20記載のコーティング
    された切削工具の製造方法。
  29. 【請求項29】 延性鉄のフライス削り方法であって、
    基体及びコーティングを有する超硬合金切削工具を用い
    て延性鉄を所定の速度でフライス削りするステップを含
    み;基体はタングステンカーバイドベースの超硬合金を
    含み、前記超硬合金は7重量%以下のタンタル、3重量
    %以下のニオブ、5重量%以下のチタン、1重量%以下
    のクロム、約5から約13重量%のコバルト及び残重量
    %のタングステンカーバイドから成るバルク組成物を有
    し;及びコーティングは基体に隣接する少なくとも一つ
    の層を含む最内コーティング組織及び更に化学蒸着によ
    って付着されたチタンカーバイドの層を含む最外コーテ
    ィングを含むコーティングを含む、延性鉄のフライス削
    り方法。
JP6160397A 1996-03-15 1997-03-17 コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法 Expired - Fee Related JP2935982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/616,800 US5750247A (en) 1996-03-15 1996-03-15 Coated cutting tool having an outer layer of TiC
US616800 2009-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029110A true JPH1029110A (ja) 1998-02-03
JP2935982B2 JP2935982B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=24470992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160397A Expired - Fee Related JP2935982B2 (ja) 1996-03-15 1997-03-17 コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5750247A (ja)
JP (1) JP2935982B2 (ja)
DE (1) DE19709980C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506525A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド体
JP2004509773A (ja) * 2000-08-11 2004-04-02 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド被覆切削インサート
JP2007331103A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sandvik Intellectual Property Ab 鋳鉄フライス加工用インサート
JP2008000885A (ja) * 2006-06-15 2008-01-10 Sandvik Intellectual Property Ab フライス切削加工のための被覆インサート
JP2009166096A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Tocalo Co Ltd プレス金型とその寿命管理方法、およびプレス金型のコーティング皮膜とその補修方法
US8057571B2 (en) 2006-12-27 2011-11-15 Sandvik Intellectual Property Ab Corrosion resistant tool

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082936A (en) * 1996-06-12 2000-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated hard metal tool
US6447890B1 (en) * 1997-06-16 2002-09-10 Ati Properties, Inc. Coatings for cutting tools
DE19742765A1 (de) * 1997-09-27 1999-04-01 Heller Geb Gmbh Maschf Schneidplatte, insbesondere Wendeplatte, Verfahren zur Herstellung einer solchen Schneidplatte, mit solchen Schneidplatten ausgestattetes Werkzeug und Verfahren zum Zerspanen eines Werkstückes unter Verwendung einer solchen Schneidplatte oder unter Einsatz eines solchen Werkzeuges
US6511265B1 (en) * 1999-12-14 2003-01-28 Ati Properties, Inc. Composite rotary tool and tool fabrication method
US6554548B1 (en) * 2000-08-11 2003-04-29 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
SE0103970L (sv) * 2001-11-27 2003-05-28 Seco Tools Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
DE10225521A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Widia Gmbh Hartmetall-Substratkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US6858333B2 (en) 2002-10-09 2005-02-22 Kennametal Inc. Tool with wear resistant low friction coating and method of making the same
DE10319169A1 (de) * 2003-04-29 2004-12-02 Fette Gmbh Verfahren zur Herstellung gewünschter Oberflächen oder Oberflächenmuster für Schneidwerkzeuge
US20040231843A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Simpson Nell A. A. Lubricant for use in a wellbore
DE10342364A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-14 Kennametal Widia Gmbh & Co.Kg Hartmetall-oder Cermetkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
US7581906B2 (en) * 2004-05-19 2009-09-01 Tdy Industries, Inc. Al2O3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer
US7513320B2 (en) * 2004-12-16 2009-04-07 Tdy Industries, Inc. Cemented carbide inserts for earth-boring bits
US8637127B2 (en) 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
SE529856C2 (sv) * 2005-12-16 2007-12-11 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, sätt att tillverka detta samt dess användning för fräsning
US8312941B2 (en) 2006-04-27 2012-11-20 TDY Industries, LLC Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
WO2008051588A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8512882B2 (en) * 2007-02-19 2013-08-20 TDY Industries, LLC Carbide cutting insert
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
SE531946C2 (sv) * 2007-08-24 2009-09-15 Seco Tools Ab Skär för fräsning i gjutjärn
SE531971C2 (sv) 2007-08-24 2009-09-15 Seco Tools Ab Belagt skärverktyg för allmän svarvning i varmhållfast superlegeringar (HRSA)
SE531933C2 (sv) 2007-12-14 2009-09-08 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär för bearbetning av stål och rostfria stål
EP2653580B1 (en) 2008-06-02 2014-08-20 Kennametal Inc. Cemented carbide-metallic alloy composites
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US8025112B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
GB2465467B (en) 2008-11-24 2013-03-06 Smith International A cutting element having an ultra hard material cutting layer and a method of manufacturing a cutting element having an ultra hard material cutting layer
US8272816B2 (en) 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8308096B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
US8440314B2 (en) * 2009-08-25 2013-05-14 TDY Industries, LLC Coated cutting tools having a platinum group metal concentration gradient and related processes
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US20120070800A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Serim Kayacan Ilday Dental Drill Bit
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
WO2014096351A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool and method for manufacturing the same
US9656335B2 (en) * 2013-03-08 2017-05-23 United Technologies Corporation Broach tool rake face with a tailored surface topography
CN113199209B (zh) * 2021-04-02 2022-04-15 无锡蓬天工具有限公司 一种高强度孔锯及制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640689A (en) * 1970-03-04 1972-02-08 Fansteel Inc Composite hard metal product
SE338698C (sv) * 1970-06-26 1977-10-06 Sandvik Ab For skerande bearbetning av stal, gjutjern eller liknande avsett sker
CH593346A5 (ja) * 1974-02-07 1977-11-30 Ciba Geigy Ag
US4196233A (en) * 1974-02-07 1980-04-01 Ciba-Geigy Corporation Process for coating inorganic substrates with carbides, nitrides and/or carbonitrides
JPS52141183A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Toshiba Corp Production of semiconductor devices
US4150195A (en) * 1976-06-18 1979-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface-coated cemented carbide article and a process for the production thereof
GB1601224A (en) * 1978-05-30 1981-10-28 Sandco Ltd Coated hard metal body
US4268569A (en) * 1979-02-07 1981-05-19 General Electric Company Coating underlayers
CH645137A5 (de) * 1981-03-13 1984-09-14 Balzers Hochvakuum Verfahren und vorrichtung zum verdampfen von material unter vakuum.
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
JPS58133791A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 株式会社東芝 中空導体の接続方法
JPS5918474A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Seiko Epson Corp 平板状物体の反射式検出装置
US4497874A (en) * 1983-04-28 1985-02-05 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
JPS60197401A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Honda Motor Co Ltd 車両用組立車輪
CH655421GA3 (ja) * 1984-06-07 1986-04-30
JPS61221369A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金部材
US4686156A (en) * 1985-10-11 1987-08-11 Gte Service Corporation Coated cemented carbide cutting tool
JPH0745707B2 (ja) * 1986-11-25 1995-05-17 三菱マテリアル株式会社 高速切削用表面被覆炭窒化チタン基サ−メツト
DE3825399C5 (de) * 1988-07-23 2005-05-12 Cemecon Ag PVD- oder Plasma- CVD-Beschichtung
JP2684721B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-03 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具およびその製造法
DE3841731C1 (en) * 1988-12-10 1990-04-12 Krupp Widia Gmbh, 4300 Essen, De Process for coating a tool base, and tool produced by this process
JPH06501888A (ja) * 1990-09-17 1994-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド Cvd及pvdによりコートされた切削工具
US5250367A (en) * 1990-09-17 1993-10-05 Kennametal Inc. Binder enriched CVD and PVD coated cutting tool
US5266388A (en) * 1990-09-17 1993-11-30 Kennametal Inc. Binder enriched coated cutting tool
SE9004124D0 (sv) * 1990-12-21 1990-12-21 Sandvik Ab Haardmetallverktyg foer klippning och stansning
US5188489A (en) * 1991-05-31 1993-02-23 Kennametal Inc. Coated cutting insert

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506525A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド体
JP2004509773A (ja) * 2000-08-11 2004-04-02 ケンナメタル インコーポレイテッド クロム含有セメンテッドタングステンカーバイド被覆切削インサート
JP2014000674A (ja) * 2000-08-11 2014-01-09 Kennametal Inc 被覆切削インサート
JP2007331103A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Sandvik Intellectual Property Ab 鋳鉄フライス加工用インサート
JP2008000885A (ja) * 2006-06-15 2008-01-10 Sandvik Intellectual Property Ab フライス切削加工のための被覆インサート
KR101465252B1 (ko) * 2006-06-15 2014-11-26 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 주철 밀링용 인서트
US8057571B2 (en) 2006-12-27 2011-11-15 Sandvik Intellectual Property Ab Corrosion resistant tool
JP2009166096A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Tocalo Co Ltd プレス金型とその寿命管理方法、およびプレス金型のコーティング皮膜とその補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5750247A (en) 1998-05-12
JP2935982B2 (ja) 1999-08-16
DE19709980A1 (de) 1997-10-02
DE19709980C2 (de) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935982B2 (ja) コーティングされた切削工具、その製造方法及び延性鉄のフライス削り方法
US5364209A (en) CVD and PVD coated cutting tools
US6214247B1 (en) Substrate treatment method
US6090476A (en) Cubic boron nitride cutting tool
JP5442923B2 (ja) 被覆超硬合金切削工具インサート
US6599062B1 (en) Coated PCBN cutting inserts
US4525415A (en) Sintered hard metal products having a multi-layer wear-resistant coating
EP0015451B1 (en) Boride coated cemented carbide
EP1038989A2 (en) Coated milling insert
US4474849A (en) Coated hard alloys
EP0149024B2 (en) Surface-coated wear-resistant member of cermet and process for producing same
EP0857095B1 (en) Anchored oxide coatings on hard metal cutting tools
EP1103635B1 (en) Coated cutting insert for milling and turning applications
KR100847715B1 (ko) 절삭 공구 인서트 및 그 사용 방법
JP2003213455A (ja) コーティングされた超硬合金体及びその使用方法
JP3460288B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆部材
CA2783953A1 (en) A cutting insert with a titanium oxycarbonitride coating and method for making the same
JPH06220608A (ja) 表面被覆硬質部材及びその製造方法
JP4129653B2 (ja) 超硬質膜被覆工具部材
JPH0364469A (ja) 被覆超硬質合金工具
AU761003B2 (en) Substrate treatment method
JP2001009605A (ja) 被覆工具
JP2697185B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具部材
JP2988147B2 (ja) 硬質層およびFe合金層を複合被覆してなる切削工具およびその製造方法
JP2861113B2 (ja) 切削・耐摩工具用表面被覆超硬部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees