JPH10289680A - 走査電子顕微鏡 - Google Patents

走査電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH10289680A
JPH10289680A JP9095569A JP9556997A JPH10289680A JP H10289680 A JPH10289680 A JP H10289680A JP 9095569 A JP9095569 A JP 9095569A JP 9556997 A JP9556997 A JP 9556997A JP H10289680 A JPH10289680 A JP H10289680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
modulation amplitude
current
electron beam
electron microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9095569A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoya
隆司 保谷
Mitsugi Sato
佐藤  貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9095569A priority Critical patent/JPH10289680A/ja
Publication of JPH10289680A publication Critical patent/JPH10289680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一次電子線の軸ずれを補正するために、対物レ
ンズ励磁電流の変調制御を行う場合、変調振幅が大きす
ぎると、アライメント時にフォーカスの変動が大きすぎ
て像の動きを検出するのが困難になり、逆に、変調振幅
が小さすぎると、像の動きが小さすぎて軸のずれを検出
するのが困難になる。 【解決手段】対物レンズ励磁電流の変調振幅制御を、像
倍率M,フォーカス電流Iobj ,加速電圧Vacc に連動
して行うようにし、かつ、これらのパラメータに関する
変調振幅の制御を、各々のパラメータに対して予め定め
た関数の積で表すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査電子顕微鏡に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に走査電子顕微鏡では、一次電子線
が対物レンズの中心軸からずれた軌道を通過すると、対
物レンズ励磁電流を変化させた時に、観察像がある特定
の方向に動く現象が見られる。従来より、この現象を利
用して、一次電子線を対物レンズの中心軸を通過させる
べく、アライメントするときに対物レンズ励磁電流を一
定周期で変調し、このときの像の動きで軸のずれを検出
していた。したがって、対物レンズに対する一次電子線
のアライメントは、対物レンズ励磁電流を変調したとき
に、像の動きを止めるようにして行っていた。また、従
来は、アライメントを行うときの対物レンズ励磁電流の
変調振幅を、図5に示すように像倍率を一定範囲ごとに
区分けし、各倍率範囲区分ごとに変調振幅を切り換えて
制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、対物レンズ励
磁電流の変調制御を行う場合、変調振幅が大きすぎる
と、アライメント時にフォーカスの変動が大きすぎて像
の動きを検出するのが困難になり、逆に、変調振幅が小
さすぎると、像の動きが小さすぎて軸のずれを検出する
のが困難になる。したがって、アライメントするときの
観察条件における最適な振幅で対物レンズ励磁電流の変
調を行うことが、アライメントの精度を向上させる上で
重要である。一般に対物レンズ励磁電流の変調振幅に対
する像のぼけ具合は、倍率とフォーカス位置(試料と対
物レンズ間の距離;WD)によって異なるため、図5の
ように、倍率の一定範囲で、振幅が一定となるような制
御を行った場合、倍率範囲の上限、または下限で振幅が
不適正になる。また、従来のように、フォーカス位置W
Dに対して振幅が一定となるような制御を行った場合、
例えば、WDが短いときに適正な振幅でもWDが長くな
ると振幅不適正になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、対物レンズ励磁電流の変調振幅制御を、像倍率
M,フォーカス電流Iobj,加速電圧Vaccの各々に連動
して行うようにし、かつ、これらのパラメータに関する
変調振幅の制御を、各々のパラメータに対して予め定め
た関数の積で表すようにした。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施例について詳細に説明する。図1は本発明の一実施
例の断面図である。陰極1と第一陽極2に印加される電
圧V1 により陰極1から放出された一次電子線3は、第
二陽極4に印加される電圧Vacc に加速されて後段のレ
ンズ系に進行する。この一次電子線3は、レンズ制御電
源5で制御された集束レンズ6でいったん集束され、対
物レンズ絞り7でビームの照射角を制限されて、対物レ
ンズ8により試料9に細く絞られ、二段の偏向コイル1
0および11で試料9上を二次元的に走査される。試料
9の一次電子線照射点から発生した二次電子12は対物
レンズ8の磁場に巻き上げられて二次電子検出器13に
検出される。この検出された二次電子12が電気的に変
換されて、CRT14上に二次電子像として表示され
る。レンズ制御電源5,偏向コイル制御電源16,アラ
イメントコイル制御電源はそれぞれCPU18に接続さ
れ制御されている。
【0006】また、対物レンズ絞り7を通過した一次電
子線3が、対物レンズ8の中心を通過するように、アラ
イメントコイル15の偏向角が調整される。走査電子顕
微鏡における通常の操作で実行される対物レンズに対す
る軸合わせの手順は次の通りである。
【0007】:軸合わせを行うWDで概ねフォーカス
の調整を行う。このときには、1000倍以下の比較的低い
倍率で像を表示させておく。
【0008】:対物レンズの電流をで調整したフォ
ーカス電流を中心値として変調させ、このときの像の動
きで、一次電子線の対物レンズに対する軸ずれを判断す
る。観察倍率が低いときには、軸ずれに起因する像の動
きも小さくなるため、このときの対物レンズの変調振幅
はある程度大きい方が望ましい。一般に、観察倍率が低
いと走査電子顕微鏡の焦点深度が深くなるため、対物レ
ンズ電流の変調振幅を比較的大きく設定しても、対物レ
ンズ電流の変調による像のぼけはあまり大きくならな
い。
【0009】:走査電子顕微鏡のオペレータは、の
状態(対物レンズ電流が変調されている状態)で像の動
きが無くなるようにアライメントコイル15の偏向量
(X,Y)を調整する。
【0010】:の調整である程度、像の動きが無く
なってくると、倍率を徐々に上げていき、同様の調整を
繰り返していき、必要な倍率で像の動きが無くなるとア
ライメントを完了する。観察倍率を上げてアライメント
を行う理由は、観察倍率を高くすると、軸のずれによる
像の動きも拡大されるために、この条件で像の動きを止
めれば、より高精度にアライメントがなされるからであ
る。
【0011】さて、一般に、観察倍率が高くなると走査
電子顕微鏡の焦点深度は浅くなるため、対物レンズ電流
のわずかな変動でも像が大きくぼけるようになる。した
がって、観察倍率を上げるにつれて対物レンズ電流の変
調振幅を小さくしないと、軸のずれに起因する像の動き
を検出するのが困難になる。図2にフォーカス位置z
(WD)を一定として、観察倍率Mと軸のずれを検出す
るのに適した対物レンズ電流の変調振幅の例を示す。こ
の特性は実験により求められる。図2は、対数−対数グ
ラフとして概ね直線で表されるため、対物レンズの適切
な変調振幅が観察倍率を底とする指数関数:F2=Mb
で表現できることが分かる。
【0012】図3は、観察倍率を一定にして、フォーカ
ス位置zを種々変えて、対物レンズ電流の適切な変調振
幅を実験により求めたグラフである。一般に、zが小さ
くなる(WDが短くなる)と、対物レンズ電流の変化に
対するフォーカス条件の変化が鈍くなるため、zが短く
なるほど大きな変調振幅が必要になる。図3の特性はこ
の性質を表している。図3は、図2と同じく対数−対数
グラフとして表しており、このグラフ上でほぼ直線で特
性が表されている。よって、フォーカス位置zに対する
適切な対物レンズ電流の変調振幅は、zの値を底とする
指数関数:F1=za で記述されることが分かる。
【0013】観察倍率とフォーカス位置を各々変えなが
ら、適切な対物レンズの変調振幅を調べた結果、対物レ
ンズ電流の変調振幅を上記F1 とF2 の積で記述できる
ことを見いだした。
【0014】また、対物レンズのフォーカス特性は対物
レンズ電流Iobj を加速電圧の平方根√Vaccで割った
値で記述できるため、フォーカス位置zはIobj/√V
acc の値から計算することができる。また、加速電圧V
acc の変更に対して、同一のフォーカス変化をもたらす
には、周知の如く、対物レンズ電流の変調振幅ΔIobj
を√Vacc に比例して制御すればよい。
【0015】図4に、上記の説明に基づき、対物レンズ
電流の変調振幅を制御するときのフローチャートを示
す。図4のフローチャートに示す流れで、対物レンズ電
流の変調振幅を制御することにより、任意の操作条件に
おいて、対物レンズ電流の適切な変調振幅で高精度な軸
合わせが可能になる。
【0016】
【発明の効果】アライメント時の対物レンズ励磁電流の
変調振幅制御を、像倍率,フォーカス電流,加速電圧に
連動して行うようにし、かつ、これらのパラメータに関
する変調振幅の制御を、各々のパラメータに対して予め
定めた関数の積で表すようにしたことによって、より高
精度な軸合わせが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】概略断面図。
【図2】像倍率と像倍率に依存する変調振幅補正係数と
の関係の特性図。
【図3】フォーカス位置とフォーカス位置に依存する変
調振幅補正係数との関係の特性図。
【図4】変調振幅制御のフローチャート。
【図5】像倍率による従来の変調振幅制御のフローチャ
ート。
【符号の説明】
1…陰極、2…第一陽極、3…一次電子線、4…第二陽
極、5…レンズ制御電源、6…集束レンズ、7…対物レ
ンズ絞り、8…対物レンズ、9…試料、10,11…偏
向コイル、12…二次電子、13…二次電子検出器、1
4…CRT、15…アライメントコイル、16…偏向コ
イル制御電源、17…アライメントコイル制御電源、1
8…CPU。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子源より放出される一次電子線を細く絞
    り、前記一次電子線を試料上で二次元走査し、前記試料
    から発生する二次電子を検出器で捕らえ二次電子像を表
    示する走査電子顕微鏡において、一次電子線を試料に集
    束させるための対物レンズに対して一次電子線の軸合せ
    を行うために、対物レンズの励磁電流をフォーカス値を
    中心として変調させる手段を設け、前記対物レンズ励磁
    電流の変調振幅を前記対物レンズ励磁電流のフォーカス
    値と観察倍率と加速電圧に連動して制御することを特徴
    とする走査電子顕微鏡。
  2. 【請求項2】請求項1において、対物レンズ電流の前記
    変調振幅(ΔIobj )は、前記フォーカス値に対応した
    関数F1(Iobj/√(Vacc))と観察倍率(M)に対応し
    た関数F2(M)と加速電圧(Vacc)に対応した関数F
    3(Vacc)の積: 【数1】 に比例するように制御することを特徴とする走査電子顕
    微鏡。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記対物レンズ電流値
    obj から一次電子線のフォーカス位置zを計算する手
    段を設け、前記関数F1,F2,F3 を 【数2】 で計算する走査電子顕微鏡。
JP9095569A 1997-04-14 1997-04-14 走査電子顕微鏡 Pending JPH10289680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095569A JPH10289680A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095569A JPH10289680A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 走査電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289680A true JPH10289680A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14141233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095569A Pending JPH10289680A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 走査電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218912A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218912A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7491933B2 (en) Electron beam apparatus
CN100397549C (zh) 快速改变焦距的系统和方法
JP5090887B2 (ja) 電子ビーム描画装置の描画方法及び電子ビーム描画装置
KR20090115029A (ko) 충전된 입자 빔의 패턴 불변 포커싱
JP4685637B2 (ja) モノクロメータを備えた走査電子顕微鏡
JP2001357811A (ja) 走査形荷電粒子顕微鏡、並びに走査形荷電粒子顕微鏡の焦点合わせ方法及び非点収差補正方法
EP0031579B1 (en) Method for determining the optimum operative conditions of the electron gun of an electron beam apparatus
JP2007109408A (ja) 電子線装置の自動調整方法及び電子線装置
JPH10289680A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2003151484A (ja) 走査型荷電粒子ビーム装置
JP3351647B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US11626266B2 (en) Charged particle beam device
US20230113759A1 (en) Charged particle beam device, and method for controlling charged particle beam device
JPH1196954A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2004134300A (ja) ビーム電流安定化装置及び荷電粒子ビーム装置
JP2002216685A (ja) 軸調整装置および軸調整方法
JP2004327118A (ja) 走査型電子顕微鏡のヒステリシス補正方法、及び走査型電子顕微鏡
JPS6324617Y2 (ja)
JPS63276856A (ja) 電界放射電子源を有した電子線装置
JPH09259806A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2692812B2 (ja) 電子線描画装置
JP2008112748A (ja) 走査形荷電粒子顕微鏡、並びに走査形荷電粒子顕微鏡の非点収差補正方法
JPS589545B2 (ja) デンシケンビキヨウニオケルタイブツレンズノ ヒテンシユウサホセイホウホウ
JPH09223476A (ja) 荷電粒子ビーム装置の非点補正方法
JPH0450732B2 (ja)