JPH1028934A - 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置 - Google Patents

骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置

Info

Publication number
JPH1028934A
JPH1028934A JP18648096A JP18648096A JPH1028934A JP H1028934 A JPH1028934 A JP H1028934A JP 18648096 A JP18648096 A JP 18648096A JP 18648096 A JP18648096 A JP 18648096A JP H1028934 A JPH1028934 A JP H1028934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
cylindrical
sieve
sieving
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18648096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968135B2 (ja
Inventor
Shogo Fujibayashi
省吾 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHI DORO KK
Original Assignee
OOBAYASHI DORO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHI DORO KK filed Critical OOBAYASHI DORO KK
Priority to JP18648096A priority Critical patent/JP3968135B2/ja
Publication of JPH1028934A publication Critical patent/JPH1028934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968135B2 publication Critical patent/JP3968135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来は、ふるいを用いて人力作業によったた
め、多くの時間と手間を必要とし、多量の砂利や砂を粒
径毎に効率良くふるい分けできないという課題があっ
た。 【解決手段】 ふるい分け装置10は、回転軸と、内方
から外方に向かってふるい目の目の大きさを順次細かく
した状態でこの回転軸の周囲に同心状に配置された複数
の筒状ふるいと、この筒状ふるいを回転軸を中心として
回動させるための回動ギア25や回動モータ50からな
る回動手段と、筒状ふるいへの骨材投入開口15と、各
筒状ふるいから骨材を取り出すための骨材取出開口とを
備える。筒状ふるいの内部に骨材を投入し、筒状ふるい
を回動させ、骨材を筒状ふるいの内周面に沿って移動さ
せながら、ふるい目を介して放射方向に順次落下させ、
ふるい目以上の粒径の骨材を各筒状ふるいの内側に保持
して、ふるい分け作業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、骨材のふるい分
け方法及びふるい分け装置に関し、特に、アスファルト
混合物や、コンクリート等に用いる骨材のふるい分け方
法及びふるい分け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アスファルト舗装の表層や基層
部分を構成するアスファルト混合物は、石油アスファル
トやカットバックアスファルト等の歴青材料と、砕石や
砂利、砂等からなる骨材とを加熱混合して製造されるも
のであり、使用する骨材の粒度によってその品質が大き
く左右されることになる。したがって、アスファルト混
合物の材料としてホットビン等に収容されている加熱骨
材などの骨材の粒度を管理することは、アスファルト混
合物を所定の品質に保持するためには極めて重要であ
る。
【0003】また、砕石等から特定の粒径を有する砂利
や砂を取り出して骨材として使用したり、骨材に特定の
粒径の砂利や砂を加えてその粒度を調整するために、砂
利や砂を粒径毎に分類してストックしておく必要を生じ
る場合がある。
【0004】そして、このように骨材の粒度を管理した
り、特定の粒径の砂利や砂を取り出すために、骨材をそ
の粒径毎に分ける方法としては、従来より、一般的に、
ふるいを用いたふるい分け作業による方法が知られてい
る。
【0005】ここで、このふるい分け作業は、例えば、
JIS規格に定められた、0.075mm〜80mmの
各ふるい目を有する網状のふるいを用い、通常は人力に
よるふるい分け作業によって行なわれている。そして、
各ふるいに留まる砂利や砂を抽出しあるいは収集して、
その粒径毎に分類するとともに、特に骨材の粒度試験を
行う場合には、各ふるい対する通過百分率などを算定す
ることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のふるい分け作業により、粒度を管理したり、骨材を
その粒径毎に分類する方法によれば、このようなふるい
分け作業は主として人力作業によるものであったため、
精度良くふるい分けを行うためには多くの時間と手間を
必要とすることになるとともに、多量の砂利や砂を粒径
毎に分類する場合には、効率良くふるい分け作業を行う
ことができないという課題があった。
【0007】そこで、この発明は、このような従来の課
題に着目してなされたもので、ふるい分け作業の自動化
を容易に図ることができ、従って、精度の良いふるい分
け作業を容易に行うことができるとともに、多量の砂利
や砂をふるい分けする場合であっても、効率良くふるい
分け作業を行うことのできる骨材のふるい分け方法及び
ふるい分け装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、内方から
外方に向かってふるい目の目の大きさを順次細かくした
状態で回転軸の周囲に同心状に配置された複数の筒状ふ
るいの内部に、骨材を投入し、前記回転軸を中心として
前記筒状ふるいを回動させることにより、前記骨材を前
記筒状ふるいの内周面に沿って移動させながら、前記ふ
るい目を介して放射方向に順次落下させてゆくととも
に、前記ふるい目以上の粒径の骨材を各筒状ふるいの内
側に保持して、ふるい分けを行うことを特徴とする骨材
のふるい分け方法にある。
【0009】ここで、この発明のふるい分け方法は、前
記回転軸を中心として前記筒状ふるいを回動させる際
に、この筒状ふるいに振動及び/又は揺動を加えつつふ
るい分けを行うようにすることもできる。
【0010】また、この発明の他の要旨は、回転軸と、
内方から外方に向かってふるい目の目の大きさを順次細
かくした状態で前記回転軸の周囲に同心状に配置された
複数の筒状ふるいと、該筒状ふるいを前記回転軸を中心
として回動させるための回動手段と、前記筒状ふるいへ
の骨材投入開口と、前記各筒状ふるいから骨材を取り出
すための骨材取出開口とを備えたことを特徴とする骨材
のふるい分け装置にある。
【0011】ここで、この発明のふるい分け装置は、前
記筒状ふるいに振動を加える加振手段を設けるようにす
ることが好ましい。
【0012】また、前記回転軸を進退揺動するための揺
動手段を設けることもできる。
【0013】さらに、前記回転軸を傾動するための傾動
手段を設けることもできる。
【0014】さらにまた、前記各筒状ふるいの内部に
は、各筒状ふるいの回転に伴って、これらの内周面に沿
って転動する重錘を投入配置するようにすることが好ま
しい。
【0015】そして、この発明の骨材のふるい分け方法
によれば、同心状に配置された複数の筒状ふるいの内部
に、骨材を投入することにより、投入された骨材のう
ち、当該筒状ふるいのふるい目より大きな粒径を有する
骨材は、当該筒状ふるいの内部に留まるとともに、これ
より小さな粒径を有する骨材は、当該筒状ふるいのすぐ
外側に位置する筒状ふるいの内部に順次落下してゆくこ
とになり、したがって、各筒状ふるいには、これの内側
に位置する筒状ふるいのふるい目の大きさよりもその粒
径が小さいが当該筒状ふるいのふるい目の大きさよりも
その粒径が大きい骨材のみが留まることになり、これに
よって投入された骨材のふるい分けが容易になされるこ
とになる。
【0016】また、かかるふるい分け作業は、回転軸を
中心として各筒状ふるいを回動させることにより行わ
れ、内部に投入された骨材は、その重力によって各筒状
ふるいの最下端部に位置するようこれの内周面に沿って
下方に移動しながら適度に撹拌されることになるので、
この撹拌作用により、人力による場合と略同様の状態
で、効率良くふるい分けがなされることになる。
【0017】さらに、回転軸を中心として各筒状ふるい
を回動させる作業は、各種の機械的回転駆動手段を使用
して、自動化を図りつつ容易に行うことができる。
【0018】そして、前記回転軸を回動して前記筒状ふ
るいを回転させる際に、この筒状ふるいに振動及び/又
は揺動を加えるようにすれば、人力による場合の動作に
更に近づけた状態で、ふるい分け作業が行われることに
なる。
【0019】一方、この発明の骨材のふるい分け装置に
よれば、自動化を図りつつ上述のふるい分け方法を容易
に実施することができる。
【0020】また、このふるい分け装置に、筒状ふるい
に振動を加える加振手段や、回転軸を進退揺動するため
の揺動手段、あるいは回転軸を傾動するための傾動手段
を適宜設けてこれらを作動すれば、筒状ふるいの回転と
相俟って、人力による場合の動作により近い状態で、ふ
るい分け作業を行うことが可能になる。
【0021】さらに、前記各筒状ふるいの内部には、各
筒状ふるいの回転に伴って、これらの内周面に沿って転
動する重錘を投入配置しておけば、この重錘が転動しつ
つその重量によって骨材を撹乱することにより、骨材同
士が付着して固まりとなったり、ふるい目に対して目詰
まりを生じることになるのを容易に防止することができ
るようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、この発明の好ましい実施の
形態すなわち一実施例について、添付図面を参照しつつ
詳細に説明する。図1〜図5は、この実施例にかかる骨
材のふるい分け装置10の構成を示すもので、図1は側
面図、図2は図1の左方から見た正面図、図3は図1の
上方から見た平面図、図4は図1のA−Aに沿った断面
図、図5は図2のB−Bに沿った断面図である。
【0023】そして、この実施例のふるい分け装置10
は、例えば歴青材料と、砕石や砂利、砂等からなる骨材
とを加熱混合して、アスファルト混合物を製造する際
に、骨材の粒度を的確に把握してアスファルト混合物の
品質の安定化を図るべく、その粒度を自動的に計測管理
する試験装置の一部として採用されたものであり、主と
して、後述する複数の筒状ふるい17を内部に備えた回
動ドラム11と、回動ドラム11の中心を貫通して配置
された回転軸12と、この回転軸12を支持する傾動フ
レーム13と、この傾動フレーム13を支持する支柱1
4と、傾動フレーム13に取り付けたホッパ56に供給
される骨材を回動ドラム11の内部に投入すべく、回動
ドラム11の一方の側面中央部分に設けられた骨材投入
開口15と、回動ドラム11の他方の側面において、後
述する複数の筒状ふるい17の取り付け位置に対応して
複数段開口形成された、ふるい分けした骨材を取り出す
ための骨材取出開口16とによって構成されている。
【0024】回動ドラム11は、例えば長さ約20c
m、直径約43cm程度の大きさの太鼓状の、両端面が
閉塞された中空円筒部材であって、その内部には、図4
に示すように、断面六角形状の5体の筒状ふるい17
が、回転軸12を中心とした同心状に、例えば支持ブラ
ケット18を介して回動ドラム11に配置固定されてお
り、これによってこれらの筒状ふるい17は、回動ドラ
ム11の回動に伴って、回動するように構成されてい
る。
【0025】そして、回動ドラム11に取り付けられる
筒状ふるい17は、そのふるい目の目の大きさが、例え
ば内方から外方に位置する筒状ふるい17に向かって、
2.36mm,0.6mm,0.3mm,0.15m
m,0.075mmに各々設定されており、これらの目
の大きさより小さい粒径を有する骨材を、各ふるい目を
通して各々落下させることができるようになっている。
【0026】また、回動ドラム11を貫通する回転軸1
2は、図5に示すように、例えば30mm程度の太さの
鋼棒からなり、その一端部が、傾動フレーム13の内側
に配置された第一軸受け桁19に支持されるとともに、
その他端部は、回転軸12より太径の連結軸20に接続
し、この連結軸20を介して、第一軸受け桁19の反対
側に配置された第二軸受け桁21に支持されている(図
3参照)。
【0027】そして、この回転軸12の回動ドラム11
から突出する部分には、その外周面にベアリング部材2
2が取り付けられるとともに、連結軸20の外周面にも
またベアリング部材22が取り付けられ、これらのベア
リング部材22を覆うようにして、回動ドラム11の中
心部分から突出する中空円筒状の第一ボス23及び第二
ボス24が、回転軸12及び連結軸20の周囲に各々嵌
装されることにより、回動ドラム11が回転軸12を中
心として回動可能に取り付けられることになる。
【0028】また、連結軸20の周囲には回動ギア25
が取り付けられ、この回動ギア25が、その下端部にお
いて回転モータ50から突出する駆動ギア26と噛合す
ることにより、回転モータ50の駆動力によって、回動
ドラム11を所定の回転速度で回動させることができる
ようになっている。
【0029】なお、第一ボス23及び第二ボス24は、
回動ドラム11の両端面中央部分に開口形成された中心
開口51,52の縁部にフランジ部を介してボルト接合
されることにより、各端面に各々接続固定されている。
【0030】そして、回転軸12の一端部を支持する第
一軸受け桁19は、図3にも示すように、例えば高さ5
0mm,幅25mm程度の中空の角形鋼管からなり、前
記回転軸12の一端部を貫通させてこれを支持するとと
もに、その両端部が摺動ロッド27に連結し、この摺動
ロッド27を介して傾動フレーム13に支持されること
になる。
【0031】また、この摺動ロッド27は、例えば径4
0mm程度の鋼棒からなり、傾動フレーム13を貫通し
てこの傾動フレーム13に対して摺動可能に取り付けら
れている。
【0032】一方、傾動フレーム13の外側には、支持
ブラケット28を介して、回転テーブル29及びこれの
回転機構30が取り付けられるとともに、この回転テー
ブル29と第一軸受け桁19は、その両端がピン結合さ
れたスライダーロッド31により連結され、これによっ
て、回転テーブル29とスライダーロッド31は、揺動
手段としてのスライダークランク機構を構成して、回転
テーブル29の回動により、第一軸受け桁19及びこれ
に取り付けられた回転軸12を略水平方向に進退揺動す
ることができるようになっている。
【0033】さらに、連結軸20を支持する第二軸受け
桁21は、第一軸受け桁19と同様に、例えば高さ50
mm,幅25mm程度の中空の角形鋼管からなり、連結
軸20の端部をボルトを介して固定支持するとともに、
その両端部が、傾動フレーム13を貫通して摺動可能に
取り付けられている摺動ロッド32に連結し、この摺動
ロッド32を介して傾動フレーム13に支持されてい
る。
【0034】そして、回転軸12を支持する傾動フレー
ム13は、例えば高さ100mm、幅40mm程度の中
空の角形鋼管を、平面矩形状に加工製作したもので、上
述のように、第一軸受け桁19、第二軸受け桁21、摺
動ロッド27,32等を介して、回動ドラム11を回転
可能にかつ進退可能に支持するとともに、この傾動フレ
ーム13を支持する支柱14の上端部にピン結合される
ことになる(図1参照)。そしてこの傾動フレーム13
は、これの一辺部に連結金具80を介して連結する、傾
動手段としてのパワーシリンダー33の伸縮により、水
平方向に対して所定の角度で傾動することができるよう
に構成されている。
【0035】また、この傾動フレーム13には、支柱1
4にピン結合さる一対の辺を連結するようにして、下方
に延出しつつこれらの間に架設される加振枠34が取り
付けられ(図2参照)、この加振枠34には、その下端
面下方部分に加振手段としての振動装置35が設けられ
て、これの駆動により傾動フレーム13を介して回動ド
ラム11に振動を加えることができるようになってい
る。
【0036】さらに、この傾動フレーム13には、上記
パワーシリンダー33が連結している一辺から上方に延
長する支持ブラケット36により支持されて、骨材投入
用のホッパ56が取り付けられている(図1参照)。
【0037】一方、傾動フレーム13を支持する支柱1
4は、定盤枠36にその下端部が固定されて立設する支
柱本体37と、支柱本体37の上端部に取り付けられた
ピン支承部38とからなり、このピン支承部38は、支
柱本体37に弾性部材39を介して取り付けらていれる
ことにより、振動装置35により加えられる振動が、支
柱本体37及び定盤枠36に伝わらないように構成され
ている。なお、支柱本体37には、定盤枠36との間に
介装して、ブレース部材81が取り付けられており、こ
れによって、支柱14は、定盤枠36に強固に立設固定
されることになる。
【0038】なお、連結軸20に嵌装される第二ボス2
4が取り付けられる、上記回転ドラム11の一方の端面
に形成された中心開口52は(図4及び図5参照)、回
動ドラム11にふるい分けを行う骨材を投入するための
骨材投入開口15を構成しており、骨材投入用ホッパ5
6の排出口から、連結軸20に貫通形成された投入孔5
5を介して送られてくる骨材は、この中心開口52を経
て、最も内側に位置する、2.36mmのふるい目を備
えた筒状ふるい17の内部に供給されることになる。
【0039】また、回動ドラム11の他方の端面に開口
形成された骨材取出開口16は、図2に示すように、回
動ドラム11の内部に配置された六角形の各筒状ふるい
17の一偶角部分の内側の位置に対応するようにして、
その偶角部分の形状に沿ってV字形に開口形成され、回
動ドラム11を回動して、骨材取出開口16が最下端部
分に位置したときに、適宜上記パワーシリンダー33を
作動して傾動フレーム13を傾斜させ、これによって回
動ドラム11を傾斜させることにより、ふるい分けされ
て各筒状ふるい17に残置されている各粒径毎の骨材
を、各取出し斜路40を経て、回収することができるよ
うになっている(図5参照)。
【0040】そして、これらの取出し斜路40は、各々
個別の搬送路41と連絡し、回動ドラム11から取り出
された各粒径の骨材は、図6に示すように、これらの各
搬送路41を介して略三角形状の各計量ホッパー42に
各々個別に投入され、後述する計量装置43によってそ
の重量が自動計測されることになる。
【0041】なお、各計量ホッパー42は、その上面
が、傾動フレーム13の支柱14へのピン結合部分90
を中心とした弧状に湾曲しており、これによって、傾動
フレーム13が傾斜させられた場合でも、搬送路41の
先端開口が、各計量ホッパー42の上端開口に沿って移
動することになり、各計量ホッパー42に、各粒径の骨
材を、正確かつ容易に落下させることができるようにな
っている。
【0042】ここで、ふるい分けされた骨材を計量する
計量装置43は、各計量ホッパー42からノズル44を
介して送られる骨材を各々収容する計量バケット45
と、この各計量バケット45を吊り下げてこれの重量を
各々計量する各ロードセル46とからなり、また各ロー
ドセル46により計量された計量バケット45は、チェ
ーンやスプロケット等からなるスライド機構47により
前方に移動しつつ、反転ロッド48に当接して転倒し、
これによって内部に収容した骨材を排出した後、再び各
計量ホッパー42から骨材を受け取るべく、後退して元
の位置に復帰する。 なお、この計量装置43の先端部
には、反転ロッド48に当接した計量バケット45が転
倒した際に、これの内部に配置されるような位置に、エ
アーノズルを設け、骨材を排出している計量バケット4
5の内部に空気を噴射して、骨材を付着させることなく
きれいに除去できるようにすることもできる。
【0043】そして、この実施例のふるい分け装置10
によれば、ふるい分けを行うべき骨材を略自動的かつ迅
速にふるい分けた後に、これを計量装置43に給送して
その重量を計測することにより、容易かつ精度良く骨材
の粒度管理を行うことができる。
【0044】すなわち、図7に示すように、投入量計量
器60により投入量が正確に計量された、粒度を管理す
べき骨材を、例えば手作業により骨材投入用ホッパ56
に投入した後、例えば制御盤61からの指令により、骨
材投入用ホッパ56の排出口の開閉を制御して、ふるい
分けを行うのに適した所定量の骨材を、回動ドラム11
の内部に投入する。
【0045】次に、制御盤61からの制御によって、回
転モータ50(図1参照)を駆動し、回動ドラム11を
例えば0.5〜7.8rpmの速度で回動する。また、
適宜、回転テーブル29(図3参照)を回転駆動して、
回動ドラム11を例えば7.8〜156rpmの速度で
水平方向に揺動するとともに、振動装置35(図2参
照)を駆動して、回動ドラム11に、例えば0〜100
kgfの起振力によっておおよそ2900rpm程度の
振動数の振動を加える。さらに、必要に応じて、パワー
シリンダー33(図1参照)を作動させて、回転中の回
動ドラム11を傾斜させるようにすることもできる。
【0046】そして、このような回動ドラム11の振動
や揺動を伴う回動により、最も内側に位置する筒状ふる
い17の内部に投入された骨材は、その重力によって、
各筒状ふるい17の最下端部に位置するようこれの内周
面に沿って下方に移動しながら、適度に撹拌されること
になり、当該筒状ふるい17のふるい目より大きな粒径
を有する骨材は、当該筒状ふるい17の内部に留まると
ともに、これより小さな粒径を有する骨材は、当該筒状
ふるい17のすぐ外側に位置する筒状ふるい17の内部
に順次落下してゆくことになり、これによって、人力に
よる場合と略同様の状態で、自動的にふるい分け作業が
なされることになる。
【0047】なお、この実施例によれば、各筒状ふるい
17の内部には、各筒状ふるい17の回転に伴ってこれ
らの内周面に沿って転動する重錘70が投入配置されて
おり(図5参照)、この重錘70が転動しながらその重
量によって各筒状ふるい17の内周面に沿って移動する
骨材を撹乱することにより、骨材同士が付着して固まり
となったり、ふるい目に対して目詰まりを生じることに
なるのを防止している。
【0048】そして、このような回動ドラム11の回動
に伴ってふるい分けされ、各筒状ふるい17の内部に留
まっている骨材は、次第に骨材取出開口16が開口して
いる側の端面に向かって移動して行き、回動ドラム11
の回動により骨材取出開口16が最下端部に位置した際
に、各粒径の骨材毎に骨材取出開口16から排出され
て、取出し斜路40、搬送路41、計量ホッパー42等
を介して計量装置43に送られ(図6参照)、各粒径毎
の骨材の重量が自動計測されることになる。
【0049】また、計量装置43により計測された計量
データは、C.P.U62に送られ、必要に応じて骨材
をホッパ56から回動ドラム11に再投入して得られた
新たな計量データとともに、蓄積処理されて、粒度管理
のためのデータとして、プリンター63からの出力や
C.R.T64に表示されることになる。
【0050】そして、この実施例によれば、上述のよう
なふるい分け装置10を使用して、略自動的に精度良く
骨材のふるい分け作業を行うことができるとともに、ふ
るい分けした骨材を計量装置43に送ってその重量を精
度良く自動計測して、アスファルト混合物に用いる骨材
の粒度管理を容易に行うことができる。
【0051】なお、この発明の骨材のふるい分け方法及
びふるい分け装置は、上記実施例の実施の態様のものに
限定されることなく、各請求項に記載された構成の範囲
内において種々変更して採用することができる。例え
ば、この発明は、アスファルト混合物に使用する骨材に
限らず、コンクリートの構成材料としての骨材等、その
他の種々の骨材をふるい分けするために使用することが
でき、また、骨材の粒度管理を行う場合に限定されるこ
となく、骨材を粒径毎に分類してストックしておいた
り、所定の粒径の骨材のみを使用すべく、多量の骨材を
ふるい分けする必要がある場合などにおいても、回転ド
ラムの規模を適宜大きくして用いることにより、効率良
くふるい分け作業を行うことができる。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
骨材のふるい分け方法によれば、内方から外方に向かっ
てふるい目の目の大きさを順次細かくした状態で回転軸
の周囲に同心状に配置された複数の筒状ふるいの内部
に、骨材を投入し、回転軸を中心としてこの筒状ふるい
を回動させることによりふるい分け作業を行うので、ふ
るい分け作業の自動化を容易に図ることができ、従っ
て、精度の良いふるい分け作業を容易に行うことができ
るとともに、多量の砂利や砂をふるい分けする場合であ
っても、効率良くふるい分け作業を行うことができる。
【0053】また、この発明の骨材のふるい分け装置に
よれば、自動化を図りつつ、精度の良いふるい分け作業
を容易に行うことができるとともに、多量の砂利や砂を
ふるい分けする場合であっても、効率良くふるい分け作
業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置の構成を示す側面図である。
【図2】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置の構成を示す、図1の左方から見た正面図である。
【図3】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置の構成を示す、図1の上方から見た平面図である。
【図4】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置の構成を示す、図1のA−Aに沿った断面図であ
る。
【図5】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置の構成を示す、図2のB−Bに沿った断面図であ
る。
【図6】ふるい分けされた骨材の重量を計測するための
計量装置の構成を示す説明図である。
【図7】この発明の一実施例にかかる骨材のふるい分け
装置を備えた試験装置により、骨材の粒度管理を行う状
況を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ふるい分け装置 11 回転ドラム 12 回転軸 13 傾動フレーム 14 支柱 15 骨材投入開口 16 骨材取出開口 17 筒状ふるい 20 連結軸 22 ベアリング部材 25 回動ギア(回動手段) 29 回転テーブル(揺動手段) 30 回転機構(揺動手段) 31 スライダーロッド(揺動手段) 33 パワーシリンダー(傾動手段) 35 振動装置(加振手段) 43 計量装置 50 回動モータ(回動手段) 56 ホッパ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内方から外方に向かってふるい目の目の
    大きさを順次細かくした状態で回転軸の周囲に同心状に
    配置された複数の筒状ふるいの内部に、骨材を投入し、
    前記回転軸を中心として前記筒状ふるいを回動させるこ
    とにより、前記骨材を前記筒状ふるいの内周面に沿って
    移動させながら、前記ふるい目を介して放射方向に順次
    落下させてゆくとともに、前記ふるい目以上の粒径の骨
    材を各筒状ふるいの内側に保持して、ふるい分けを行う
    ことを特徴とする骨材のふるい分け方法。
  2. 【請求項2】 前記回転軸を中心として前記筒状ふるい
    を回転させる際に、該筒状ふるいに振動及び/又は揺動
    を加えつつふるい分けを行うことを特徴とする請求項1
    に記載の骨材のふるい分け方法。
  3. 【請求項3】 回転軸と、内方から外方に向かってふる
    い目の目の大きさを順次細かくした状態で前記回転軸の
    周囲に同心状に配置された複数の筒状ふるいと、該筒状
    ふるいを前記回転軸を中心として回動させるための回動
    手段と、前記筒状ふるいへの骨材投入開口と、前記各筒
    状ふるいから骨材を取り出すための骨材取出開口とを備
    えたことを特徴とする骨材のふるい分け装置。
  4. 【請求項4】 前記筒状ふるいに振動を加える加振手段
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のふるい分け
    装置。
  5. 【請求項5】 前記回転軸を進退揺動するための揺動手
    段を備えることを特徴とする請求項3又は請求項4に記
    載のふるい分け装置。
  6. 【請求項6】 前記回転軸を傾動するための傾動手段を
    備えることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれか
    に記載のふるい分け装置。
  7. 【請求項7】 前記各筒状ふるいの内部には、各筒状ふ
    るいの回転に伴って、これらの内周面に沿って転動する
    重錘が投入配置されていることを特徴とする請求項3〜
    請求項6のいずれかに記載のふるい分け装置。
JP18648096A 1996-07-16 1996-07-16 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置 Expired - Fee Related JP3968135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18648096A JP3968135B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18648096A JP3968135B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028934A true JPH1028934A (ja) 1998-02-03
JP3968135B2 JP3968135B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16189228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18648096A Expired - Fee Related JP3968135B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968135B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133974A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Penta Ocean Construction Co Ltd 浚渫土砂分別装置及び浚渫土砂の分別方法
CN108680472A (zh) * 2018-04-24 2018-10-19 佛山市汇创科技有限公司 一种智能粉料粒度检测装置
CN110787987A (zh) * 2019-11-18 2020-02-14 衡东盛世商品混凝土有限公司 一种生产砂砾石用的挑选设备
CN112156965A (zh) * 2020-09-26 2021-01-01 李万明 一种道路桥梁施工用筛沙装置
CN112189764A (zh) * 2020-10-09 2021-01-08 新疆华丹原牧农业科技有限公司 一种生态发酵猪饲料生产加工工艺
CN112608139A (zh) * 2020-12-31 2021-04-06 长兴兴鹰新型耐火建材有限公司 一种水泥窑用高强度浇注料及其制备方法
CN113877800A (zh) * 2021-09-22 2022-01-04 扬州市聚鑫机械有限公司 一种矿山散土体筛分装置
CN114505226A (zh) * 2022-02-21 2022-05-17 南昌工程学院 一种工程建设施工用建筑垃圾清理装置
CN114602795A (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 湖北鑫博宇建设工程有限公司 一种建筑工程用沙子筛选设备
CN116020731A (zh) * 2022-10-27 2023-04-28 中国建筑第二工程局有限公司 一种建筑施工用物料自动筛选装置
CN116116694A (zh) * 2022-11-28 2023-05-16 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种小粒度海绵钛筛分装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133974A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Penta Ocean Construction Co Ltd 浚渫土砂分別装置及び浚渫土砂の分別方法
CN108680472A (zh) * 2018-04-24 2018-10-19 佛山市汇创科技有限公司 一种智能粉料粒度检测装置
CN110787987A (zh) * 2019-11-18 2020-02-14 衡东盛世商品混凝土有限公司 一种生产砂砾石用的挑选设备
CN112156965A (zh) * 2020-09-26 2021-01-01 李万明 一种道路桥梁施工用筛沙装置
CN112189764A (zh) * 2020-10-09 2021-01-08 新疆华丹原牧农业科技有限公司 一种生态发酵猪饲料生产加工工艺
CN112608139A (zh) * 2020-12-31 2021-04-06 长兴兴鹰新型耐火建材有限公司 一种水泥窑用高强度浇注料及其制备方法
CN113877800A (zh) * 2021-09-22 2022-01-04 扬州市聚鑫机械有限公司 一种矿山散土体筛分装置
CN114505226A (zh) * 2022-02-21 2022-05-17 南昌工程学院 一种工程建设施工用建筑垃圾清理装置
CN114505226B (zh) * 2022-02-21 2023-04-07 南昌工程学院 一种工程建设施工用建筑垃圾清理装置
CN114602795A (zh) * 2022-03-11 2022-06-10 湖北鑫博宇建设工程有限公司 一种建筑工程用沙子筛选设备
CN116020731A (zh) * 2022-10-27 2023-04-28 中国建筑第二工程局有限公司 一种建筑施工用物料自动筛选装置
CN116020731B (zh) * 2022-10-27 2024-04-26 中国建筑第二工程局有限公司 一种建筑施工用物料自动筛选装置
CN116116694A (zh) * 2022-11-28 2023-05-16 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种小粒度海绵钛筛分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968135B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6581780B1 (en) Automatic gradation unit
US3439800A (en) Aggregate size testing apparatus and process
CN107225083B (zh) 一种砂石级配的检测方法及使用该方法的装置
US6929393B1 (en) Asphalt production plant
JPH1028934A (ja) 骨材のふるい分け方法及びふるい分け装置
US4754869A (en) Down flow distributor
SE505173C2 (sv) Siktanalysanordning
CN112452703B (zh) 一种利用滚筒筛系统调节砂细度模数的方法
CN110132783A (zh) 一种基于颗粒摩擦的机制砂生产质量信息化监测系统
JP2002018358A (ja) 砕石微粉末の混合選別装置
CN213792659U (zh) 一种可任意调节砂细度模数的滚筒筛系统
CN114636646A (zh) 一种自动在线检测破碎粒度并反馈的系统及其检测装置
US3425552A (en) Sample screening plant
CN211026992U (zh) 一种按照目标级配自动筛选矿料的集料筛分装置
CN207359369U (zh) 一种实验室用半自动混凝土配置系统
CN217190826U (zh) 一种自动混料筛分设备
CN110470560B (zh) 水泥稳定碎石混合料配合比逆推设计方法
CN113740193B (zh) 一种沥青混凝土质量监测方法及其设备
CN214183990U (zh) 砂石烘干筛分装置
JPH0288940A (ja) 自動試料調製装置
CN210180772U (zh) 一种用于室内土工试验的运料碾压土样装置
CN113358439A (zh) 一种球团矿转鼓强度测定用试样的制备装置及其方法
CN111811997A (zh) 一种机制砂砂石颗粒检测设备
JPH0380550B2 (ja)
CN219785006U (zh) 一种石灰石生产用破碎装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees